清水エスパルス

2023年3月29日 (水)

群馬戦

試合見てませんが…

なにやってんの?

っていうのが正直な感想です


確かに研究されてるでしょう

相手は引いて守ってきて、カウンター一発かセットプレー一発みたいな形になるとは思う

仮に監督解任になったとして、何か変わるんだろうかとも思う


個人的には、戦術サンタナもいいですが…

引いた相手に対しては、(昔の強かった時のような)サイド攻撃で、最低でもコーナーキックをとって、そこから先制点を取れば、相手は攻めるしかないから、スペースが出来て、戦術サンタナも活きる…

と、思ったりしてます

みなさんは何がいけないと思いますか


小僧

| | コメント (7)

2023年3月19日 (日)

正解は…

更新遅くなりました🙇

正解は…斉藤俊秀日本代表コーチでした

Shutenさん、よく分かりましたね😯


更新しない間に、オレンジ親父の3回忌が終わりました。

早いものですね…

そしてエスパルス…いつになったらリーグ戦で勝てるのでしょうか…

松岡ブラジル2部へ移籍とのことですが、そんなに移籍したかったのか…と思ってしまう今日このごろ


小僧

| | コメント (3)

2022年12月27日 (火)

こぼれ話

今年も残すところあとわずかとなりました。

一年が早いですね😅

今年はみなさんにとって

どんな年だったでしょうか

 

サッカーでいえば、ワールドカップがありました。正直フランスかなと思ってましたが、劇的なアルゼンチンの優勝となりました。

さてさて、日本代表も凄かったですが…

実は今年、今回の日本代表に携わった方のサインを貰いました。(知り合いがその親族ということでお願いしました(笑))

エスパルスにもゆかりのある方です。

分かる方いますか?

 

小僧

20221227_1807182

| | コメント (2)

だんだん決まってきました

関取さん、コメントありがとうございます。

確かにJ2は簡単ではありませんので、シーズンの最初から最後までずっと好調とはいかないかもしれません。

前にJ2にいた時もそうだったような記憶があります。

1年で戻れなかったら本当に今後厳しいと思います。

 

その選手たち、だんだん移籍組、残留組のニュースが入ってきました。

カルリが残るとは思ってませんでした(笑)

 

さて・・・個人的には山原、サンタナ、唯人が気になる・・・

 

来年は3チームがJ1に行けるみたいです。

静岡組が3つ行ければ文句なしです。J1で静岡ダービーたくさん見れますからね(>_<)

当然1位はエスパルスで!!

 

 

小僧

| | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

お久しぶりです。。

長らくブログ更新しておりませんでした。。

コメントいただいた方々失礼いたしました。。

(そもそもPCを月に1回立ち上げるかどうかだから問題なんだな…ボソッ

 

さて今年もあっという間に師走になろうとしています。

個人的には異動があったりとせわしない1年だった感じです。

そして…

ジュビロだけかと思ったら、持ち前の?アディショナルタイムの失点からの勝ち入れない、負けるのスパイラルから抜け出せず

エスパルスまでも降格し、静岡のチームが来季J1にいない状態となります。

エスパルスに限っては、アディショナルタイムではなく、昔で言うところのまさに「ロス」タイム…

なんて下らないことが言えてたのは8月の快進撃の時だけだったなぁ…と遠い目…

 

実は、後輩と日本平には柏戦と磐田戦は見に行っておりました。

いずれも勝てると思いきや・・・というものでした。

 

気になるのは移籍事情…

個人的には、サンタナ…でも欲しいチームたくさんあるだろうなぁ…

山原…でも欲しいチームたくさんあるだろうなぁ…

もちろん、選手生命を考えれば、彼らのキャリアにとってJ2が良い選択かはどうだろうかと。。

もう一部の選手は黄色のユニフォームになるだかならないだか。

 

W杯も大事だし、ドイツに勝って(権田もがんばってくれたけーが)、スペイン戦どうなるかも当然気になるけーが、

気になるのは1年でJ1戻るためのメンバーがどうなるか

Jリーグの移籍も日々検索している小僧です。。

 

小僧

| | コメント (1)

2022年3月20日 (日)

今後について

先ほどの「皆様へ」の所でも書きました通り、このブログをやっていたオレンジ親父本人がもうおりません。

今後についてこのブログをどうしていくのかまだ未定ではありますが、私としてはオレンジ親父が2007年から続けてきたものですので、残していきたいと思っています。

「なりき(いいかげん)」なオレンジ親父がここまで続けてきたこと、過去のブログ内容すべて見たわけではありませんが、比較的真面目に?エスパルスについて書いてるような気もします(笑)。

闘病中もエスパルスだけは熱心に応援してきたと思いますし、エスパルスがあったから闘病も頑張れた、みなさんと繋がり頑張れたとも思います。

私も「なりき」な部分は多様にありますので、たまーーーに更新するとかしないとか考えます(笑)

また試合見た感想や日本平に行った際には書くかもしれません。

その際はそっと見守ってください。

 

ここで少し…

私が初めて日本平に見に行ったのはオレンジ親父とでした。

対戦相手は忘れましたが、確か近所の方が行けなくなったチケットを譲ってもらって行った気がします。

それも席がS席だったような…

その時はまだ小学生の小僧も小僧だったので、エスパルスが強い時期でした(笑)

ある意味勝って当たり前のような時代で、今でも自分の中ではあの頃のエスパルスこそがエスパルスという印象です。

特に99年のセカンドステージ優勝は印象的で、堅守で3-5-2。3バックで右は市川、左はアレックス(三都主)、伊東輝・サントスのダブルボランチ、澤登…。磐田とのチャンピオンシップ2試合目のアレックスの退場直後の澤登のFKはテレビで見てましたが興奮したのを覚えています。

単純にあーだこーだ考えてないで3-5-2にして、サイド攻撃重視でブラジル人をうまく使う「型」であの頃みたいに強くならないかなぁと素人ながらいつも思ってしまいます。そううまくはいかないでしょうが💦

要はあの頃みたいに残留ではなく、いつ優勝するかという期待感で試合が見たい。そう思います。

小僧

| | コメント (10)

皆様へ

いつも独眼・オレンジ親父のブログをご覧いただきありがとうございます。

約1年ほどブログの更新なく、ご存知の方、また察している方がいらっしゃるかと思いますが、改めてみなさまにお伝えいたします。

オレンジ親父は闘病6年弱頑張ってまいりましたが、1年前に旅立ちました。

闘病生活の中、何度か入退院を繰り返しておりましたが、亡くなる前の週まで1人で自宅の周辺を散歩できていた状態でした。

覚悟していた面はあったとはいえ、突然このような形となりました。

生前はこのオレンジ親父のブログから仲良くしていただいた方が多く、葬儀の際もお世話になりました。

またブログにてコメント等関わっていただいた方も多く、この場をお借りし、オレンジ親父に代わりお礼申し上げます。

ここで出会った方々には今後も試合観戦やその後の飲み会等(コロナ禍で難しい面もありますが…)コミュニケーションを取り続けて欲しいと思います。

そしてオレンジ親父がいたことを忘れずにいただければ幸いです。

私もオレンジ親父ほどではありませんが、エスパルスファンに変わりありませんし、また日本平へ見に行ければと思っていますので、また皆様と関わる際には引き続きよろしくお願いいたします。

 

まだ今シーズン始まって間もないですが、鈴木唯人をはじめとした若手の台頭とケガ人の早期復帰、新戦力の融合で残留にヒヤヒヤせず、安心して、かつワクワクするようなシーズンになることを願って

 

小僧

| | コメント (1)

2021年3月12日 (金)

奇跡の9連勝が心の支えに

お久しぶりです、2021年シーズンももう3節が終わってしまいました。今シーズンは期待できるので第1節から丁寧にブログを書く予定だったのですが丁度開幕戦の頃から病状に変化ありバタバタとしており書けませんでした。

正確に言えば病状に変化があったのではなく治療方法に変化があったと言うべきでありましょうか。ここにも何回か書いていますが治療するたんびに効果がないもんでだんだん治療方法なくなってきて「さてどうしましょ」というとこまできてしまいました。

手術してから5年半、ここまで長泉町のがんセンター一本でしたがここでセカンドオピニオンを選択、紹介所を書いていただき昨日東京の国立がんセンターへ行って来ました。
尚、セカンドオピニオンとは今かかっている主治医以外に求める第二の意見です。なので診察はせず今までやってきた治療方法、薬等見てもらいこれであっているのか、この他に別の道はないのか、今後の治療方法等話し合う事です。

このブログはエスパ一本ブログなのでサッカー、エスパルスに被せて書きますが今の状態はJ2降格時くらいの病状です。正直病状を見守るしかあないのが残念ですが。セカンドオピニオンでも多分長泉町のがんセンターと同じことを言われるだろうなと覚悟していましたが医療は日進月歩、もしかしたらという医療法があるかもしれない・・・という事で後日連絡をくれる事となりました。

私は奇跡とかあんま信じませんがJ1復帰した時の奇跡の9連勝があります。あの時の奇跡をよりどころに。

尚、現在は日常生活は何ら問題なく過ごしておりますのでご心配なく。

 

| | コメント (16)

2021年2月11日 (木)

15年目に突入です

また親父ブログの誕生日がやってまいりました、丸々14年が終わり15年目に入ります。

体調許す限り頑張っていく所存です。

| | コメント (11)

2021年2月 9日 (火)

TMの結果が待ち遠しい

88さん、オレンジのひげさん、コメントありがとうございます。

このブログで何回か書きましたがうちの車は2台あって何れもマニュアル車だったんですが一台買い替えた時にそれをオートマにしました。しかし親父が主で乗っていましたが病気になってから暫くして運転自粛し買い替えた車がほぼ遊んでいました、小僧が余り乗らないので。
妻はと言えば免許取って以来オートマに乗ったことはなくマニュアル一本でオートマが運転できなかったのです。

そして妻が乗っているマニュアル車が今月末車検を迎えます、以前より話し合っていましたが一台ほぼ遊んでいるのはもったいないという事で親父家の家計の懐具合もありオートマ車一台のみにする事にしました。

今まで買い物とか家の用事で車を出す時は親父が運転していたんですが私が運転自粛して以来は妻が車運転していたので今オートマを練習しています。小僧か私が同乗し横からあ~だ、こ~だ言いながらの運転です。

親父「 クラッチがないから左足を使っちゃダメだよ。左足は添えるだけ 」←桜木風

まだ車幅とか感覚が合わない所はあるみたいですが積極的に頑張って運転してます。


さて磐田とのTMに引き続いての松本とのTMが今日ありました。先週の磐田とのTMは残念でしたが1-1のドロー。その1失点が中学三年生に決められたというのはご愛敬で済まされるのかどうなのか・・・まだ守備構築中でしょうから。でも最後ドローに持って行ったんで結果的に良しとしましょう。

そして今日は松本戦、結果だけオフィシャルで見たけど4-4だって・・・「えっ⁉」と思ったさぁ。まぁ3本目に3失点して1本目、2本目では4-1だからいいにしちゃうかな。

TMとは言いながらも相手が格下であるならばこれからも力の差を見せつけて欲しいな。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧