今年はいくら負けたっていいのですよ
さて泥沼にズッポリと嵌ってしまっている我がチーム、これだけ負けが混んでいれば勝ちたい気持ちはありますよね。試合するからには勝利が最上の結果ですから。
でもね、このブログで何回か書いていますが客観的にみても今のうちのチームはまだまだ勝敗を云々言える段階ではないと思います。
毎試合、一個一個課題を克服するような試合を見せて下さいな、それが来年に繋がります。
どこからプレスを掛けるのか、プレスも一人で掛けても仕方ありませんのでそん時の連動はどうするのか。
ラインを高くしているので裏を取られての失点が多過ぎるのでその対策は?
守備時のチャレンジ&カバーは?
攻撃時のパス&ゴーは?
等々。
親父がそんな事を言うまでもなく練習でやっているとは思うけど一個一個課題を克服していこうよ。やはり勝利を目指すから一個一個のプレーが薄まってしまう。
例えば今日の試合の決め事はここからプレス、チャレンジ&カバーを掛ける事を繰り返しやってみよう、・・・とか勝敗とは別のとこで目標立ててみようよ。サポーターとしては何だかんだ言っても勝利って凄く気持ち良いものだけどさ、親父はもう今年はそこには拘らない。
プレスが嵌ってカウンターができた、相手の攻撃を阻止できた、失点が減った・・・など何かしら見える結果、内容が出るんじゃないかなぁ。
今まで曖昧だった事を明確にしてそれを実践してくれれば親父的には勝敗関係なく次節への期待と希望が見えてくるんじゃないかなぁと思っているので。
今は結果よりチームとして前進している姿を見せて欲しい ‼
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーむ
ついに達観されたような。
明日、現場に行ってみます。
投稿: オレンジのひげ | 2020年10月 9日 (金) 21時38分
オレンジ親父様
こんにちわ
今年は降格もないし勝敗より来年、再来年の勝利に繋がればオールオッケーです。
しかしどうも将来の勝利に繋がって行くのか懐疑的であります。
再来年の2022年は我らがエスパルスが生誕し30年の節目の年になります。30年目のプレミアムな年には自らリーグ優勝と言う最高な形で祝いたいじゃないですか!だから今足踏みと言うか退化と言うか兎に角積み重ねが無いのが震えるほど辛いんです。エスパルスがリーグ優勝し日本平でサポーター同士泣きながら『王者の旗』を歌いたいんです。
投稿: 橙天使 | 2020年10月 9日 (金) 22時03分