鬼が笑う?
全く毎日暑いわなぁ。
リハビリのウオーキングも日中は暑過ぎて歩くの危険だもんで朝早く6時頃から歩くようにしています。
最近、ウオーキングあんまやっていなかったのに何故か階段を上がれるようになりました。いつもの近所の観音山の階段ですがこれが70段、この上に30段くらいあり計100段くらいを一段を一歩一歩ではなく普通に登れました、ただまだまだ途中で休み休みですが大きな進歩です。
さて川崎戦からしばらく経ってしまいましたが相変わらず厳しいスコアでしたね、相手のシュートが余りにもフリーで打たせてるじゃないだか。この位置じゃ打ってこない、打っても枠にいかない、枠にいってもGKがはじけるとでも思っていて甘くなるのか・・・
ここを詰めなければ未来永劫毎試合2~3失点だな、攻撃的布陣でありながら点を取れないんだから下位に沈むのは明白。
今年は降格なしの免罪符があるが来季もこのままの戦術でいくんだろうか?今年はとにかく、来年に間に合うのか?
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なりきさん。お元気なようで何よりです。
今シーズンは降格はないにしても、
来シーズンは4チームが降格です。
今のままでは、とてもじゃないけど来年に
希望が持てるような状態ではないですね。
残り試合、来季に期待が持てるような試合を見せてほしいです。
それにしても、アウェーの川崎戦で復帰直後の
石毛を無理して使う必要がなかったと思うのは
自分だけでしょうか。それだか後ろの枚数が不足なんでしょうね。
投稿: エスパ | 2020年9月 3日 (木) 08時33分
いやあ、階段なんて普通でもきついですよ。
頑張ってますね!
石毛、またやっちゃったんですね。
期待の選手は怪我がちで使えないのばかり。
選手放出で更に手薄になってしまいました。
この前の川崎戦はさすがに心折れ暗黒に落ちました。
監督がやりたいサッカーは一番高いところに置いておき
そこまで行く道のりを現メンバーでできるレベルで
ステップアップさせるという作業ができていないですね。
川崎の選手と比べて個人のレベルが相当落ちるのだから
どう考えても無理。
守って活路なんて到底無理だし、このままじゃ半端に
空中分解の危険性大です。
はっきり言って、見てるのが辛く苦痛しか感じません。
スタジアム行こうという気もおきずサッカーの話題から
遠ざかりたいと思うほど心折れてます。
投稿: オレンジのひげ | 2020年9月 3日 (木) 10時20分