« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月30日 (月)

一年間ありがとうございました

以前こんな記事を書きました。

何もない日曜日 (2018年6月11日 記)

病気は俺から酒まで奪い取っていったのですがまだ酒に未練がある親父は居酒屋や酒の番組をいまだによく見ています。この前の土曜日も夕方18時からのBS-TBS『 夕焼け酒場 』を見ていましたら東京高田馬場の居酒屋を紹介してました。

12/28(土)夕方6時「夕焼け酒場」新宿区高田馬場「静岡おでんガッツ」  

そこの店主さんがエスパユニを着て出演、「あっ」と思って急いで録画しました。高田馬場の「ガッツ」さん。店主さんが静岡出身(駿河区の用宗らしい)で静岡愛を熱く語ってくれた30分でした、見た方いたでしょうか?

ただ一つ不満だったのが店主がユニ着て店内もエスパ満載だったのに番組ではその事に全く触れずに番組が進行した事でした。まぁTVだと色んな絡みがあるんでしょうね。

実はある方のYouTubeでガッツさんの存在は以前より存じておりました。東京サポの方は是非寄ってみて下さいな、高田馬場駅近です。

さて年末にきて大きな報道が相次ぎました。

まずは5年にわたって社長を務めていただいた左伴社長が辞任、後任にプロ野球千葉ロッテ社長であった山室氏が社長に内定しました。
これはいつもこのブログで書いていたのですが親父は左伴社長擁護派でした。クラブの成績を考えればこれまでにも責任を取る場面は多々ありましたが彼の手腕は余りに惜しいと感じ親父的には続投を容認してきました。
彼はいつも懐に刃を飲み込んでいるような覚悟が見え目標達成に妥協がない程の責任感がありました、在職中の5年間でのチームの成績を考えれば彼もここら辺が潮時と思ったかもしれません。

エスパルスが来季もJ1で戦えるのは彼が財務を好転させたくれたおかげだと言っても過言ではないと親父は思っています。今後クラブとは関りがなさそうですができれば副社長か営業本部長あたりでいてくれて営業面を見てくれればなぁと思いました。

山室新社長に関しては全く知識がありませんので来年の新社長の所感等見ながらまた書いてみたいと思います。

もう2019年も終わります、何とか今年も生き延びました(笑)でも来年の事はわかりません、あんまり検診結果がよろしくないのでね。
来年もスタジアムに行けそうもありませんがエスパが唯一の趣味なので何とかこのブログでエスパサポーターの皆さんと繋がっていければと思います。

今年はこの記事で終わりです。
一年間ありがとうございました、良いお年をお迎えください。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (4)

2019年12月26日 (木)

移籍報道続く

クリスマスが終わりました、親父家ではクリスマスって重大イベントではなくショートケーキを食べる日くらいの認識しかありません。子供っちが小さかった頃はツリーなど飾り付けたりしていましたが2人とも成人してからは華やかな事はしなくなりました。

さてうちのチームにサンタさんは来るんでしょうか?何か絶対移籍しないらと思っていた選手の移籍の報がリリースされ始めました。

二見 宏志選手 V・ファーレン長崎へ完全移籍決定のお知らせ

水谷 拓磨選手 AC長野パルセイロへ完全移籍決定のお知らせ

二見、水谷ともレンタル移籍ではなく完全移籍です。

二見はサポーターになんやかんら言われながらCBとして主力として戦ってくれました、本来のポジションでないとこをやってくれ熱い戦いをしてくれました。失点の多さが彼だけの所為ではありませんでしたがどうしたって守備の選手にはつらいシーズンだったと思います。

そして二見と言えばやはり超ロングスロー。別名『 田子の月スロー 』←ほんまかいな。

D3mhr3vaaecxdw

エスパルスサポーターの中ではいつまでも現ユース監督の平岡がロングスローの代名詞だったがあの神戸戦でのロングスロー、しかもドウグラスのヘッドでの得点アシストという強烈な印象を植え付けた。これは今後何年も語り継がれる事だろう。

しかし移籍先がJ2長崎という事でカテゴリーを一つ落として完全移籍という事はどうなんだろう、フロントとの話し合いで決めた事なんだろうか?いずれにしてもファイト溢れるプレーは忘れません、ホントにお疲れさん、ありがとう。

水谷はバックアップとしてベンチには入る事は多かったのですが中々出場の機会はなかったですね。J3になりますがとにかく試合に出て結果を出して欲しいです。

そしてまたまだ公式ではありませんがGK陣にオファーが届いているようです。

J1清水エスパルス、GK六反に横浜FCからオファー

六反だけでなく高木和も長崎からオファーがきているようです。
うちのフロントも流出に備え外国人GKをリストアップしているようです。

しかし六反はオバトレ、環境を変え藤枝MYFCで練習しているがオバトレって全治って難しいと思われるが何故横浜FCがオファー出したのか不明、どなたかその辺の事情がわかる方は教えて。

いずれにしてもGK、CBの守備の選手の流失はありそうだ、ただでさえ守備強化が命題の我がチーム。当然その辺の強化はやってもらわにゃん困ってしまうよ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0)

2019年12月21日 (土)

vs神戸 【 天皇杯準決勝 】 ~ 3-1で敗戦 結局一年間何にも変わらなかった ~

皆さん、お疲れ様でした。神戸相手に不利な状況は承知しつつもそこは親バカできっと選手達はやってくれるに違いないと正月新国立の華やかな場で選手達の活躍を想像していました。

選手の皆さん、一年間お疲れ様でした。

でも君達は本当に決勝新国立に行きたかったのか?
何が何でも・・・と言葉では聞いたがそれがプレーに出ていたか?
2点差がついてもうダメだと思わなかったか?

親父的には正直リーグ最終戦でみんな奮闘してくれ残留が決まったのでこの流れで・・・と思っていたが買い被りだったようだ、何にも変わっていない。もう前からわかっていた事だがこりゃぁ重症だな。何回も書いてしまうがJ1のレベルではないな。

ボール取られているのにジョグで追いかけたり人数足りていて相手が一人なのに

あぁ、止めとこ。愚痴言ったら際限がなくなってしまう。

今日のゲームが確かに神戸のGKが当たってたり頼みのドウグラスが当たってなかったりはあったが試合通して見てまぁこれがうちの実力であるのかとは思う。

チームを一回ぶっ壊して選手の意識を変えなきゃ永遠に残留争いに参戦する事になりそうだ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0)

2019年12月20日 (金)

いよいよ天皇杯準決勝 令和初に名を刻むチャンス

リーグ戦は終わりました、満足できる成績ではありませんでしたが最低限な成績ではありました。
しかし幸せな事に我がチームはまだ天皇杯が残っています。しかも令和初、決勝は新国立での試合になりますので優勝すれば歴史に名を刻めます。

まだその立ち位置に立つにはこの準決勝を勝たねばなりません。神戸、強敵です。大方の予想では神戸有利かもしれません。しかしエスパファンは知っています、カップ戦は強いんだぞって。

きっとやってくれる❗

全力出しきれ、しみ~ずエスパルス‼

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0)

2019年12月16日 (月)

変わりつつあるのか?

しょろしょろしてたらもう2020年になってしまいますね、あと半月です、月日が早くてやだくなっちゃうだよ~。

さてうちのチーム、珍しく早めに次期監督の発表がありました。

ピーター クラモフスキー 監督就任のお知らせ

監督の事何て呼べばいいのかな、ピーター監督?クラモフスキー監督?どっちかな。
しかしフロントは思い切ったね、監督未経験者に来季を任せるとは・・・良い方に出てくれればいいね。もし前職のマリノスみたいな高い位置での攻撃的な戦術取ったら裏目になりそうな予感。大榎元監督時のように裏を取られまくりのイメージが拭い去れない。

他人事のようだがお手並み拝見といきましょうか。

そして合わせて現監督の篠田監督のコーチ就任も発表されました。

篠田 善之 コーチ就任のお知らせ

新監督招へいして現監督がそのままコーチで残るという意外な選択にビックリ。ヘッドコーチではないんだね、篠田監督もよく受けたな。

そして今日発表されたのが

大熊 清 氏 クラブスタッフ就任のお知らせ

現場ではなくフロント入りという事らしい、現場だとちょっと微妙だと思ったがフロント入りという事でこれも今までのフロントでは中々なかった事じゃないだか。多分強化部の方だとは思うがもしかしたら・・・の可能性もあるな。

何かちょっとクラブ自体変わろうとしているのが感じられるリリースでした。

尚、今季低調の責任問題ですがこれから出てくるでしょうね、どのような形になりますか。
ただ親父的には左伴社長の擁護は変わりません。クラブの最終的な責任者は当然社長ではありますが営業的にはIAIスタジアムのあのキャパでありながらかなり伸ばしてくれています。

お金がなければ何もできません、取りたい選手も指をくわえているだけです。もし社長が交代してもこれ以上営業的に伸ばす事は困難じゃないかと思います。もし社長が責任を取るんだったら売り上げ40億を50億まで持っていくよってな感じでいいんじゃないかと思います、一応営業と現場と役目を分けているんですから・・・と勝手に思っている親父でした。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1)

2019年12月13日 (金)

まだまだ残留争いは続く

今年の漢字は『 令 』でした、あなたにとっての漢字は何だったでしょうか?

親父的には『 苦 』だったですかね。病気との戦いがあり仕事をリタイヤし自宅療養、この間撮ったCTでも余り良い結果ではなくこれから先が中々見えず体が病気で大変で苦しいというよりは精神的な苦しさがありますね。

そしてエスパルス関係でも結局今年の参戦はホーム神戸戦の1試合だけしか行けませんでした、行けそうで行けない苦しさ。そしてチームの低迷、これは毎年毎年苦しんでいます(笑)『 苦 』というより×2の『 苦々しい 』だったかもしれません。

さてうちのチームでもボチボチ来季の編成が始まりました。

増田 誓志選手 現役引退のお知らせ

楠神 順平選手 契約満了のお知らせ

水谷 拓磨選手 契約満了のお知らせ

相変わらずまずは離れていく選手達のリリースです。フロントがどの程度チームにメスを入れられるのか・・・当然の事ですがチームが手放してはいけない選手がいる訳で。

その筆頭がドウグラス選手でしょう。『 戦術ドウグラス 』と揶揄し揶揄されましたがその通りであり彼は正しく救世主でした。絶対にどこかの金満チームから魔の手が伸びるでしょう。J2に落ちたならこれはもうプロテクトするのは難しかったでしょうがギリギリではありますがJ1に残った。

どこかで見たが大榎GMが彼に巨額のオファーがあったらプロテクトできないと。サポーターだってそんな事は百も承知。ただGMの立場だったら「何としてでもプロテクトする」って強気の言葉が欲しかったなぁ。来季ドウグラスがいないエスパルスなんて想像しただけでブルッと体が震えるわ。

ここは何としても

Yjimage82kuiu0z

J1残留争いに打ち勝った我がエスパルス。ドウグラスのエスパルス残留争いにも勝たなければならない。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0)

2019年12月10日 (火)

腹芸ができぬGM

コメントいただいてる皆さん、相変わらずレスできず申し訳なし。しっかりコメント読んでるもんでまたお願いします。

やっとこさで残留を果たした我がチーム、これからは21日天皇杯準決勝神戸戦に向けさあ練習だと思っていたら・・・スケジュール見たら日曜日から水曜日までオフだった。

さてリーグ戦が終わった時点で大榎GMが

【清水】篠田善之監督、解任か 大榎GM「洗い直す」

報道陣に篠田監督の続投は明言できないと。監督解任の場合は5人くらい監督候補をピックアップしてると明言。

その後

【清水】篠田監督、3時間会談も結論出ず 来季去就白紙…フロントは新監督招へい案も

>篠田監督はこの日、解任の可能性ありとの報道を受け「びっくりした」と明かした。

監督が強化部から直接ではなくマスコミの報道で知ったという。

まだ天皇杯を残す我がチーム、今この状態でこのような事を公にしていいのか?篠田監督の心中は如何に?強化部というからトップは大榎GMなはずでいくら監督を新たにピックアップしてたにしろ公言はしなくていいだろうに。

以前も開幕前、ヴァンデルソン獲得時に素直に「映像だけ見て獲得した」と素直に言っちゃって。

そん時親父は

>しかし大榎GMも映像だけって・・・正直に話さなくても良さそうなもんだけど。 

って書いたんだよな。

なんか大榎GMって正直で人が良くって腹芸ができそうもないな。あれだけエスパルスは獲得情報等が外に漏れないので有名だったけど・・・

篠田監督、頑張って❗

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (3)

2019年12月 9日 (月)

三つの慶事

試合のあった12月7日は親父的に三つの慶事がありました。

まずは小僧の31歳の誕生日、いつまでも子供だと思っていましたがもう31歳となりました。ここまで大きな病気もなく人様にご迷惑もかけず育ってくれました。

あとは結婚をして所帯を持ってくれれば親の手は離れます。
小僧は金融関係に勤め親の口から言うのも何ですが仕事も真面目にやっていると思います。この辺は女房の血を受け継いでいると思います、親父はなりきな性格だもんで(笑)

どなたかお相手になるような方はいらっしゃいませんでしょうか?(笑)

そして第二の慶事は神奈川に住む姪っ子の結婚式でした。残念ながら親父は自宅療養中で女房も付き添っていますので2人は欠席、お袋と小僧、娘に出てもらいました。
小僧と娘もちったぁ刺激受けて結婚に前向きになってくれればよいのですが・・・

そして第三の慶事は・・・

勿論エスパルスのJ1残留です。ただ慶事と言うのがちょっと恥ずかしい。

いつもの試合に比べて選手達は気合が入っていたと思います。あのドウグラスのスーパーゴールが決まった時は「あぁ、やっぱドウグラスか」と思いました。喜びでドウグラスに駆け寄ったエウシーニョ、六平らが笑顔の中でドウグラスは非常に厳しい表情でした、まだリードしただけで試合は終わっていない・・・そんな彼の意思を感じました。
今まで先制しリードしたって逆転された試合は数知れず、彼は十分それを思っていた事だろう。

ただドウグラスの、しかもスーパーゴールじゃなきゃ勝てない所は少しガッカリしたとこはある。ドウグラスしか点が取れないというのは重々承知だが彼以外の得点が見たかった。

試合当日のスポーツニュース見ていてもやはり優勝した横浜FMに割かれる時間が多かった。サポーターの様子も多く映り出され優勝で泣いていたサポーターも多かった。うちのサポーターも残留が決まった後泣いていたサポーターがいただろうが同じ涙でも何と内容が違う涙なんだろうと感じました。

歓喜の涙(マリノス)と安堵の涙(エスパルス)・・・いつかは本当の歓喜の涙を流させてくれ‼

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1)

2019年12月 6日 (金)

モヤモヤを腹から出してみた 2

さあいよいよ来季の清水の立ち位置を決する試合が明日行われます。

Top_news_images2949
通常なら明日の鳥栖戦に向けあ~だこ~だ書くんですが今回はあえて書きません、選手達の頑張りを信じて。今更トラップ上手くなれ、連携を取れ、スペースに走り込め、シュートは枠内に飛ばせ等々書いたってちっとやそっとじゃ変わらんでしょ。ただJ1に残りたい、サポーターに最低限だけど喜んでもらいたいって気持ちを選手には持ってもらいたいんだ。

さて前回のエントリの第二弾で親父の腹に溜めていた事を少々吐き出します。

これは試合とかには全く関係ないとは思うんですが新エンブレムの変更の件です。

エンブレム変更は時代の流れかなとは思いますが『 S-PULSE 』のロゴを残してもらいたかったやぁと思っています。
正直、この『 S-PULSE 』のロゴに惚れていましたしカッコ良かったと思います。うちに車2台ありますがそのどちらにも転写ステッカー貼っています、このロゴがなくなってしまうんじゃないかとこの前ドリハウ行って転写ステッカーを何枚か購入しました。

俺の中では矢沢永吉さんの
Eb84206272ec5f0d00d8afc18ceb5390 が変わるくらいのショックがありました。
でもエスパルスが前を向いていくには必要な事なんでしょうね。

なんだか親父の応援モードがどんどん薄くなってしまうような気がしています。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1)

2019年12月 3日 (火)

モヤモヤを腹から出してみた 1

最終戦まで残留さえ決められぬ我がチーム、今日はドピーカンの晴天(@静岡市葵区)、空はあんなに青いのに、空はあんなに高いのに、俺の心は一向に晴れない。腹に溜めているばっかでモヤモヤ感が晴れない。

毎年毎年同じような結果になりこのブログでは年に何回かはフロント、監督、選手に思いの丈を書いていた。だが今年は試合だけに関しては文句も書いていたが全体的な根本的な事に関しては全くと言っていい程書いていないと思う。

基本的には親父は自分の眼(片目しかないけど)で確認した事に対してブログ書きたいなと思っているのでなるべく三保にも言っていたが今年に限ってはがんの再発、自宅療養という事で一回も行っていない。なので篠田監督がどんな練習やっているかスポ新あたりの報道で知るくらいだ。

なので大きな事は言えないがサッカー素人親父のモヤモヤした腹の中を少し出してみたい。

試合が始まって我々サポーターは当然の事ながら先制点を願う。
が先制したらうちのチームはどうなるだろうか?その後の試合振りは同点にされるのを怖がり腰が引けてくる。そしてサポーターが予期したように同点にされその後逆転される、ルーティーンのようだ。何とも情けねぇったらありゃしない。
これだったら早い時間帯の先制点ではなくなるべく長い時間0-0のままいって終盤に先制点が入るくらいの試合の方がいいんじゃないかとも思ってしまう。まるで先制点が手かせ足かせになっているようにしか思えない。

取り合えず今日は一つだけ腹から出してみた、また後日。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

 

| | コメント (3)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »