vs浦和 第28節 1 ~ 2-1で敗戦 ベスメンじゃなかった事が悔しい ~
やいやい、すっかり女房の誕生日を失念していました。仕事をリタイヤして自宅療養していると今日が何日何曜日という感覚がなくなってしまいます。ヤバイ、ヤバイ。
幸いな事に小僧が覚えていてケーキを買ってきてくれたので何とか収まりました(笑
さてここ一番弱いのがうちのチーム、前節湘南戦でドウグラス以外の中盤の得点者が多かったので戦術ドウグラスからの脱却ができつつあるのかなと思っていたら何のことはないドウグラス、ヘナトにまだまだ頼るとこが大という事を露呈してしまった。そうだよなぁそんなすぐには切り替えられないよなぁ。
残念ながら浦和との一戦は2-1で負けてしまいました。浦和はここまでリーグ戦は調子悪かったのですが前エントリーで書いたように
浦和は好調なのか? (2019年10月3日 記)
水曜日の広州との試合で良いサッカーをしていたので苦戦を覚悟はしていたのですがその危惧通りとなってしまった。前半終了直前に興梠選手にやられたのは勿体なかった、何故リードのまま前半を終わらせられないのかな。キープしてボール⚽回せば良かったに、勿体ない失点が多過ぎる。
ただ一つ負け惜しみを言えば浦和に「強い」という感じは受け取れなかった、うちがそれよりも弱かった事が全てであろう。
ドウグラスの交代で入ったドゥトラにも期待したがあの決定機を外したのは残念だった。ドウグラスの体調が万全でなければやはりドゥトラ、テセに掛かる期待っていうもんがある。今後、ドウグラスが体調万全で出場できるのかどうかもわからない今ワントップを張れる選手は彼らが中心になると思う。
ヘナト不在もやっぱ厳しいもんがある。ドウグラス、ヘナト、エウシーニョに頼ったチームである事は間違いない。
いつになったらそこから脱却できるのか・・・
| 固定リンク
« 浦和は好調なのか? | トップページ | ワ~オ! »
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 今後について(2022.03.20)
- 皆様へ(2022.03.20)
- 奇跡の9連勝が心の支えに(2021.03.12)
- 15年目に突入です(2021.02.11)
- TMの結果が待ち遠しい(2021.02.09)
コメント