vs広島 第29節 2 ~ 相変わらずのボッ立ちディフェンス ~
昨日のラグビー南アフリカ戦は最高視聴率で49%を超えたようだ。メディアでは結構煽っていたからな、特に中継をする国民放送や4チャンネルが。
結果は3-26でスコアだけ見れば手も足も出なかったが試合を見た方はスコアなど関係なく日本代表の健闘を称えるような試合だったであろう。
一方、清水×広島ではどうだろう。同じ敗戦でも賞賛できる試合だっただろうか。
試合後の鎌田のコメントで
>相手のスタイルに対して自分たちが後手になってしまい、はっきり行けないところが多くて、「いるだけ」の守備になってしまう時間があった。どこかのタイミングで誰かが強く行ったり、思い切った守備ができなかったことは反省しなければいけない。アグレッシブなプレーだったり、誰かがアクションを起こさない限りは打開できないと思う。
この言葉が全ての試合だったと親父は思う。ヘナトだけだな、アクションを起こすのは。そのヘナトがいないんじゃあダメだな。
この試合だけではなくここ何年も傍から見ていてこの問題が解決していない。何故にボッ立ちディエンスなのか。相手選手がみんな前を向けるディフェンスなんてディフェンスじゃない。
余りにボッ立ち、ユルユルで悲しくなるわ,何とか改善できないもんかねぇ。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 今後について(2022.03.20)
- 皆様へ(2022.03.20)
- 奇跡の9連勝が心の支えに(2021.03.12)
- 15年目に突入です(2021.02.11)
- TMの結果が待ち遠しい(2021.02.09)
コメント
もうね スタジアムで見ていて、失点も時間の問題!ってわかってしまう試合はストレスでした~ゴール前までいかせて守っても、守れないよ~その繰り返しで
投稿: ラッキオレンジ | 2019年10月22日 (火) 09時08分
おんなじオリジナル10のチームなんですが...
なんか、恥ずかしい試合してますよねぇ
鎌田いつから解説者になった...
もう来季には、清水に居ないだろうな...
投稿: MIKI | 2019年10月23日 (水) 21時28分
>ラッキオレンジさん
コメントありがとうございます。
ホント何とかなりませんかね、うちのディフェンスってただゴールから遠ざける事が目的でつなげるって意識が薄いですね。
見ていて苦しくなります(笑)
>MIKIさん
コメントありがとうございます。
どこでこうなってしまったんでしょうねぇ、一本ピシッとしたクラブの方針が欲しいですね。
投稿: なりき | 2019年10月24日 (木) 16時59分