« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月30日 (月)

vs湘南 第27節 1 ~ ナニコレ珍百景 ~

いやぁ~昨日は驚きましたね、ラグビー日本とアイルランドの試合、正直勝てるとは思いませんでした。アイルランドも得点してるのはキックパスからだったんだからそれを多用してくればいいのになと思っていたら正攻法でFWがブチ当たって力で攻めてきましたね、それが彼らのプライドだそうです。

サッカーで言うところの例え負けていて時間がなくてもパワープレーではなくGKからパスで繋いでいくようなチームにさも似たり・・・あんま似てないか(汗)

そんな世間の騒ぎによそにJリーグもやってまっせ。

さてJ1リーグももう27節、今季もあと8試合となりました。

昨日の湘南との試合。摩訶不思議な光景を目にしました、うちが湘南相手に0-6で勝ってしまいました。予想外も予想外。

恒例の地元紙朝刊。
 Dsc_0240
そしてこの試合はナニコレ珍百景に選ばれました。
L_tmz_0017
ウソピョン
6得点っていうのも望外でしたが無失点というのもまた望外でありました。

各得点の事はまたの機会に書きたいと思いますがまずは勝ってホッとしたと同時に湘南はこんなチームじゃないし油断召さるなという事。

もし湘南のサポの方がアクセスしてくれているなら前を向くしかありませんよ。

どこかのチームはついこないだまでホームで0-2,0-4,0-8という3試合で14失点という信じられないような試合を試合をしてきました。自嘲し他サポからは嘲笑されサポーターは唇をグッと噛みしめ耐えてきました。
選手達もきっと同じだったと思います、それでもその後ポツンポツンと勝ったり引き分けだったりで何とか順位を上げてきました。

内部事情は詳しくわからないけれど早く体勢を整えて。湘南というチームは嫌いじゃないしまたバチバチの試合をしましょう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1)

2019年9月28日 (土)

明日は湘南戦

今日はラグビーのWC日本vsアイルランドの試合がエコパで行われます、多分満員ではないかと思われます。エコパが満員になるってこけら落としだった清水vs磐田の試合以来じゃないだか?よくわかりませんが・・・ラグビーは余り興味はありませんがいい試合を願います。

さてそんな盛り上がりも関係なしにオラんちは明日アウェ-で湘南戦です。

現在、湘南は内部的にゴタゴタしているようですが試合となれば関係ないでしょう。しかし藁をも掴みたいうちとしてはつけ込みたいとこです。

昨日はテセの事を書きました、復活は近いぞという事で。

【清水】“残留切り札”ドウグラスのトップ下新布陣テスト「いいイメージ」

既にテセを1トップにした布陣を試したみたいですね、今まで1トップだったドウグラスに当てても拾える選手がいなかった。いくらドウグラスが『 神 』とはいえ一人でゴールまで完結するのは至難の業、いい試みじゃないでしょうか。

テセを1トップ、その下に縦関係でドウグラス、攻撃に幅が広がるように感じます。

実際にこの布陣になるかどうかはわかりませんがもし実現するならば今まで親父が抱えていた喉のつかえが一つ取れるような気がしています。

ここが正念場ぞ、頑張らざ~よエスパルス ‼

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1)

2019年9月27日 (金)

キュッキュキュのキュ

ラグビーのWC戦で沸いているる昨今ですがしれっと水曜日にやった天皇杯の残り2試合、浦和と当たったHONDA FCが2-0で勝ってベスト8に勝ち名乗りを上げました。J以外ではフォーンダだけが残りました。
元々JFLとはいえ実力があるチームですので三保でやるTMなんか学生相手とするよりフォーンダと数多くやって欲しいなと感じた次第でした。

さて海外からはカップ戦ではありますが航也の初得点の報が入ってきました。

オーストリアってドイツ語が公用語なんですね。学生の頃、第二外国語でドイツ語を専攻したのですが全く覚えてないや (笑)
Ich liebe dich くらいかなぁ覚えてるの。まぁ40年くらい前のこんだしダメ学生だったもんでしょんないか。

しかし航也の緑のユニがまだ今一馴染めませんなぁ。
カップ戦とはいえ観客が結構入っていますね、まぁなんしょ良かったです。サポーターを沸かせる選手になって欲しいもんです。

さてうちのチームはというと・・・



【清水】テセ、15戦ぶり復帰へ 右太ももOK「“キュ”っていう動きができた」

我ら待望のテセの復活が間近になってきました、寄る年波には勝てずFWという激務なポジションを張るのは中々大変ではありますが最後の最後で彼の力が必要な時が来そうな予感がします。

また彼の吠える姿を見たいと思います。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1)

2019年9月21日 (土)

後出しジャンケンだけど・・・西部のかける想い

女房「これでもし引き分けたらすぐにPKなの?」

親父「いや、延長やるじゃないだか」

試合途中の親父家の夫婦の会話です、親父もよくわかっていませんでした(汗💦)←気合、入ってねぇ。

試合前のスポ新。

【清水】GK西部、「完封」で磐田に5連勝だ…18日天皇杯で今季4度目静岡ダービー

>チーム最年長の目にはすさまじい気合が宿っていた。今夏加入のGK大久保は登録上、天皇杯に出場できないため、西部の先発が確実。「プロに入ってベスト5に入るぐらい、かける気持ちは強い。自分のターニングポイントになりそう。ここで結果を出さないと」。21年目のベテランはこう言って口元を引き締めた。

その気合が2本のPKセーブという結果になったのであろう、止められなかったPKもほぼ方向は合っていた。事前のスコアラーからの調べもあったかもしれないが多分その場での彼のベテランの本能で反応したのではないかなと。

5本目のソッコが決めて皆が西部のとこに駆け寄った絵図は素晴らしかった。いつぞやのテセのゴール後を思い出した。

Top_news_images2917 (オフィシャルより借用)

勝利が決まり喜びを分かち合い皆が西部から離れていった中で1本目のPK外したヘナトが最後まで西部と抱擁していたのもグッとくるものがあった。

まだまだあと2試合勝たなくては新国立への道はないのだが今の雰囲気だけだけど何となくその道を歩いていってしまうんじゃないかと錯覚させる勝利であった。

現実にしようぜ ‼

だけんATに追いついた得点ってオウンゴールなの?
親父は目が悪いので何回見てもオウンゴールには見えないんだけど・・・素直にドウグラスの得点でいいじゃんねぇ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (2)

2019年9月20日 (金)

vs磐田 【天皇杯4回戦 静岡ダービー】 ~ 西澤への信頼度 ~

この前の金J名古屋戦のチケットを東京のお仲間さんからいただいていたんですが親父相変わらず自宅療養中で体調不良のため不参戦だったので小僧の会社の方に行ってもらう事にしました。

その方々がIAIスタジアムに行ってそのチケット(シーズンシート)の席種の当日券の金額見たら高くなっているのにビックリしたようでした(変動制ですからね)恐縮されてたようで配布された金Jユニを小僧に後から持たしてくれました。
私も元々行けなかったのでチケットをいただいた東京のお仲間さんに金Jユニを送る事にしました、金Jユニより勝ち点3を取れた方が嬉しかったですからね。

しかし金Jユニでオレンジに染まったスタジアム綺麗だったですねぇ、毎回そうありたいもんです。

さて天皇杯4回戦磐田との静岡ダービーが行われました。

リーグ戦であれカップ戦であれやはり静岡ダービー、磐田との一戦は勝たねばなりません。三保にもダービー恒例の弾幕が数多出たようです。

天皇杯は週の中日でその週末にはリーグ戦が行われるため今まではほぼターンオーバーのメンバーでしたが今回は週末に試合なくベスメンで望めるという両軍ガチで言い訳はできない試合となりました。

試合はギリギリで同点にし延長戦に。実際映像は見られなかったため文字実況のみでしたがまさかATで同点になるとは思っていませんでした、延長でも決着できずPK戦に。

1人目は親父的にドウグラスかソッコだと思っていましたがヘナトでした、残念ながら枠にいかず失敗。1999のCSのあの悪夢が頭を過ぎりました。
しかしながら磐田2本目を西部ファインセーブ、方向も勿論ですがあの高さのキックを弾いた西部は凄かった。
2本目はドウグラス、安定のPKでそれを決める。
そして磐田の3本目、またまた西部のファインセーブ、弾くどころかしっかりとキャッチした。

そして3本目はドゥトラ、あの高さへ蹴りこむ事ができるなんてなんて強心臓。
そして4本目は西澤、これもしっかり決める。
最後はソッコ、重圧もあっただろうがこれも決めてくれ勝ち抜けました。

親父が驚いたのは4人の外国人選手に混ざり日本人で唯一ルーキー西澤が蹴った事。
他の日本人選手がいる中で精神力、キックの技術が優れてるんだろうな、以前書いたけど来年の10番を彼に期待したい。

ただでさえこんな試合で90分精神的に参ってしまうのに延長、PKまでいってやっと決まりそれを勝ち抜いたというのはこれからのリーグ戦、カップ戦とも非常にいい影響が出てくる試合となりました。

磐田は悔しいだろうな、今までうちがやってきた失敗をやってしまった。勝利がスルリと手から零れ落ちた。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (2)

2019年9月17日 (火)

明日は天皇杯4回戦 静岡ダービー磐田戦

日曜日の朝は7時から8チャンの「ボクらの時代」を見て7:30から6チャンの「がっちりマンデー」、お昼は「アッコにおまかせ」を少々見るのですがその時に後ろにいる女性アシスタントの服が水色とピンクでいつも鳥栖を想像してしまいます、そんな方もいらっしゃるのではないかなと。

さて明日は天皇杯の磐田戦です、まぁいつかは当たらなければならない相手でしたしどちらかのチームが負ければ対戦はなかったのでここで当たるのもいいんじゃないでしょうか。残念だったのは磐田ホームでやるという事ぐらいかな、平日ですがうちのサポさん達たんと押し掛けるんじゃないでしょうか。親父は相変わらず自宅療養です。

リーグ戦ではダントツ最下位になってしまった磐田ですが監督も変わり圧倒的な得点力不足はまだ変わりませんが最近の試合を見ていると(ダイジェストだけですが)ポスト、バーに嫌われる場面が多かったですね、シュート本数はかなり増えているんじゃないでしょうか。

シュートされる時にプレス掛けているからこそゴール枠内ではなくちょっとずれてポスト、バーに当たるのであってうちみたく相手シュート時に緩いマークをしていると決まってしまうのではないかという危惧を持っています。

カップ戦ですので勝利こそ第一ですが気合入れて内容でも圧倒したいものです、磐田に上昇のキッカケを与えないように ❗

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0)

2019年9月14日 (土)

vs名古屋 第26節 2 ~ 安堵感一杯の土曜日 ~

勝利の翌朝、天気もよくマッタリと時間が過ぎていきました。

恒例の地元紙朝刊
Dsc_0238
清水も名古屋も下位同士という事でどうしたってピリッとした試合はを望む事は余り期待しておりませんでした。

やはりというべきか早い時間帯に名古屋に先制されました。「あぁ、今日も同じ展開かぁ」と少々ガッカリしましたが西澤のゴールで1-1の振り出しに。
以前書きましたが2点差になったらハイサヨウナラという事から考えれば大きな得点でした。左から切り込んでの右足で巻き込むようなシュート、ゴラッソでした。
日本代表のミャンマー戦、中島の1点目によく似ていました。いつもうちの相手にやられるパターンのシュートです、名古屋のプレスも緩くシュート打てました。

そして2点目、エウシーニョのシュートが運よく河井に当たってくれコースが変わりゴールに吸い込まれていきました。一時、メール速報ではエウシーニョの得点になっていましたがTVでは河井に。???でしたが河井に当たったんですね。

そして決勝点となった3点目。金子のカウンターからまたまた左を西澤が走りパスをもらって今度は左足で股抜きでちょこっと相手の足に当たり若干コースが変わりゴール。

2点目、3点目に少しのツキをもらい3-2で勝ちました。色々言いたい事はありますがそれより勝ち点3を獲得できた安堵感の方が大きくここでは言わないでおきましょう。

次節もがんばりましょう❗

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0)

vs名古屋 第26節 1 ~ 3-2で勝利! 名古屋、浦和を抜き暫定ながらも9位に!! ~

試合終了直後、

『 ふぅぅぅぅぅ~~~ 💨 』

体中から力が抜けた。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (2)

2019年9月13日 (金)

今日は金J、名古屋戦

以前少し書きましたがこの夏の電気代が恐ろしいと。そして電気代の請求がきました。
「ぎゃぁぁぁ~~~」例月の約2倍でした。
昼間からエアコンつけて終日(2台)、そして寝る時も3時間のタイマーかけている(2台)ので電気代は凡そ予想はできるものでしたが・・・

早く涼しくなんねぇかなぁと思っていたら昨日は比較的涼しくなり夜ちょこっとだけ入れたくらいで昼間は入れずにすみました。この暑さの所為でしょうか、ちょっと息切れしたりして親父の体調は万全ではありません。

この前の台風で被害が大きく、特に千葉県ではいまだに停電で電気がない生活を強いられてる方々もおりお見舞い申し上げます、電気のない生活、水がない生活がいかに通常の生活に影響を与えるのか実感しました。
そうやってみれば例え電気代が2倍になっても静岡でのこの生活をありがたいと思わざるをえません。

さて今日は名古屋戦です。上記に書きましたがここんとこちょっと体調が悪いので残念ながら親父は不参戦です。あぁ、ベースボールユニ欲しかったな。
Kv_pc (オフィシャルより借用)
試合は土曜日ではありません、金Jです。

13日の金曜日、しかも仏滅です。

果たしてどちらに転びますか。

さぁ 勝たざ~よ‼

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0)

2019年9月 5日 (木)

静岡のCM(県外サポの皆様へ)

いつかこれを書こう、書こうと思っていましたがまたしても失念してまして(あんま戦績がよくなかったからかな)ひょんな事で思い出しましてこの機会に書かないとまた忘れちゃうで書いときます。

仕事リタイヤし自宅療養してますと自ずとTV見る機会が多くなります、それにはエスパルス関連のものが増えています。
一番有名なのは京昌園さんの『 私は焼き肉が食べたいの 』そしてテセの『 うめぇ~ 』でしょうか。その他にも自社CMの最後にエスパルスを応援しますという一文を載せてくれているスポンサー様も数多く見えます。
ですがこのCM見た時は衝撃でした。

それは(株)エス・トラストさんの15秒CM。

『 エスパが好きだ 』ってなってますがどんだけエスパルスが好きなんだよって逆に突っ込みたくなるほどでした。

普通、企業のTVCMでここまでやらんでしょ。

ご存知の方も多かろうと思いますがエス・トラストさんは勿論エスパルスのスポンサー様でありますが静岡市葵区御幸町にSPORTDININGTHESIX をオープンされました。

すげぇなぁ、ここまでサポートするなんてちょっと嫉妬するな。

これからもサポート宜しくお願いいたします。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0)

2019年9月 4日 (水)

2点差ついたらハイサヨウナラ

今週の病院での治療は木曜日ではなく昨日火曜日でした、三島駅に着いたら暑い、暑い ☀ 静岡市内とはまた違った暑さですね。



特別じゃない 王国じゃない 🎵
みんなの上には空がある 🎵
雨の日もある 風の日もある たまに勝ったらまるもうけ 🎵
振りむけばヘナトがいる 前向けばドクがいる 🎵
走って 転んで 寝そべって(マーメイドエダ) 🎵
あたらしい明日が待っている 🎵
悩んでは忘れて 忘れては悩んで 🎵
あした あさって しあさって 🎵
あたらしい未来がやってくる 🎵

みんながみんな英雄 by AⅠ

皆さん、どうでしょうか?何日か経って何とか気力を持ち直したでしょうか?
果たして俺達にあたらしい未来はやってくるのでしょうか?と思う今日この頃。

ここんとこ相手に先制点を取られ追加点を取られたらジ・エンドというパターンになっています。『 2点差は危険な点差 』などというのはどこ吹く風、そのあと攻めなくてはならずまたまた追加点を取られていく・・・

1点差なら何とかなる、しかし2点差ついたらハイサヨウナラ。それ以上の複数失点を覚悟しなければならないゲームが続きます。
言い方悪いけど片道キップの特攻のようです。

攻めろ、攻めろで反撃されたらもうしょんないじゃんみたいな・・・

何とか失点せずに1失点に抑えれば勝ち点「1」または「3」の可能性がある。失点したら我慢、我慢。サポも対戦相手によってはドローでも納得しますんで『 惨敗 』だけは勘弁して下さい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1)

2019年9月 2日 (月)

vs鹿島  第25節 2 ~ まだまだ見放さないぞ ~

0-4で完敗。
本日の地元紙朝刊。
Dsc_0237 ホームでまた守備崩壊 J1リーグ第25節・清水エスパルス

しかし何と言いましょうか、言葉が出ません。
この試合、あの試合、その試合に勝てば残留争いから抜け出せるのに悉く自分達でそのチャンスを手放しています。

この前のブログでも日本人選手の奮起に期待した記事を書いたばっかだったけどどうしてああなっちゃうんだろうか。元々J1上位の選手層ではない事は周知の事実。それをチーム力でカバーしなければならないのですが個人の能力のなさが際立ってしまい正直言い方はきついが無様な失点場面ばかり・・・とてもJ1チームとは思えん。

親父もえ~加減疲れてきました。
スタジアムにも行けず三保にも行けない今の状態ではブログ更新しても愚痴ばっかになっちゃうからしばらく休止しようかと思いましたが今年一杯だけでも残留を願い病躯に鞭打って更新していきます、なるべくポジティブに書かなきゃね。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (3)

2019年9月 1日 (日)

vs鹿島  第25節 1 ~ 悔しさより怒りよりも悲しみが・・・ ~

ホーム2試合で失点12。しかも1点も取れず・・・

やってはいけない試合を、サポーターに見せてはいけない試合をしてしまった。

悔しさ、怒りよりも悲しくなってしまいました。

本日はこのくらいで勘弁して下さい、お願いします。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »