恐るべし、かごんまパワー
一日経っても勝利の余韻に浸っています、特に決勝点が劇的でしたからね。それに決勝点の得点者が期待の西澤ってとこも余韻に拍車が掛かっています。
試合前は横浜FMとの力の差というものにどうしたって悲観的になってしまっていました。それを撥ね退けたのですから嬉しさは格別です。
ただその勝利には色んな要素があったと思います。
試合開始早々から続けざまに出されるイエローカード、こりゃ試合が荒れるかもしれんなぁと思いながらもレフリーに試合を壊されたくないという気持ちがありました。
後半からは篠田監督、フォーメーションの変更。そして交代枠が西澤 健太 ← 中村 慶太(46分)六平 光成 ← 竹内 涼(71分)滝 裕太 ← ファン ソッコ(85分)
慶太から西澤へ、これは理解できた。キャプテンである竹内を六平に、そして最も驚いたのがソッコを外し滝を入れた事。
正直、ソッコは精彩が欠けてる部分があったがCB1枚外すかと思ったさぁ。でも結果的には滝がドウグラスの同点弾をアシスト(潰れ役)した形になったんだよなぁ。
そんなイエローたんと出た荒れ気味の試合だったがそれも結果的には清水に味方した、82分にマルコス ジュニオールが2枚目のイエローで退場。そこから清水の逆襲が始まった。
(さかたさん、またお借りしました)
この試合、まだ負けなし(6勝2分け?)の鹿児島デーだったんですがそんな無敗なんて続く訳がない、かえってそんなジンクス崩れた時にショックがデカイと思って書きませんでした。
ところが「かごんまパワー」炸裂、敗戦濃厚の淵から這い上がる事ができたのです。
遠い薩摩の国から鹿児島後援会の皆様の念が届いたとしか思えない結果でありました。鹿児島の皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジンクスすごいですね
次節当たる名古屋、実は引き分けの次の試合ほぼ勝利を納めています(15節は引き分け)このジンクスで清水を破るのでしょうか?
怖いです。しかし我らがエスパルスもここで足踏みしている訳にも行きません
投稿: プリンの天使 | 2019年6月18日 (火) 19時44分
>プリンの天使さん
コメントありがとうございます。
試合前にこのジンクスは当然わかっていたんですがもしこれが崩れたら・・・と思い書けませんでした、小心者の親父です(笑
だけどやっぱ静岡県以外では全国的に鹿児島県がうちにとって特別な地域である事は間違いない事で。
ホント、かごんまパワーには感謝したいと思います。
投稿: なりき | 2019年6月21日 (金) 15時10分