新スタジアム
この数日、このブログのココログがメンテナンスでその後もログインできず更新できない状況でした。今でもちょっと不調のようです、上手く更新できますかどうか・・・
オフィシャルに
モデル、純平氏。
相変わらずいい男。考えてみりゃあ純平氏も今年からサラリーマンだったな。
純平氏、浩太氏とも営業としてスポンサー獲得に精を出してくれている。そのお陰かスポンサー継続、増額、新規とそのお知らせがオフィシャルにリリースされない日はないくらいだ。勿論、スポンサー様には感謝、感謝ですが彼らを含む営業さん達にも感謝。
社長が言われていたように大手のスポンサー様のキャパはほぼ一杯、となれば言い方は悪いが小口のスポンサー様獲得に精を出している現状。ただ小口と言っても少なくとも年間数百万のお金をエスパルスのために出していただいているのですから普通の企業ではできない、そこにはエスパルス愛があると思います。
ただこれが続くとスポンサー様割り当ての席が足らなくなりまた指定席増加という事になるかもしれない。となればスポンサー様とは縁のないコアサポ辺りがドンドン片隅に追いやられる可能性はある。
そしてスポンサー様に割り当てられた席が空席が目立つ・・・という事もあるやもしれん。
左伴社長が営業努力でここまで売り上げを伸ばしてくれたが器であるIAIスタジアムのキャパが2万人である限りこれから努力しても親父的には多分45億くらいが上限じゃなかろうかと思う。
となればスタジアムの改修やら新規スタジアムの建設やらとの話になるのだが・・・
今度の市長選でもその辺(新スタジアム構想)も焦点になっているようですがどうなりますか。
親父はいつも静岡の文化、ソウルは『お茶、富士山、サッカー』と思っています、全国に誇れるサッカー場がない方がおかしいのです。
コメント
Jが立ち上がって30年近くになりますね。
私は、政治家、財界のスポーツ及び施設への
認識理解がもっと進むと思ってました。
特にプロクラブが地域に与える恩恵の大きさを
様々な分野で真剣に検討するべきと思い続けてきました。
これだけサッカーが庶民レベルで浸透している静岡県でも
未だ先取りの精神はゼロに近い現実。
野球を敵(かたき)にするのでは無いのですが、日本の
スポーツはまだまだ野球優先であることは間違いないです。
資金力を持ったワンマンオーナーに引っ張られる神戸、
長崎などを見ると、自分には理想的なスタイルの一つでは
あると思っています。
日本平IAIは素晴らしいスタジアムであるのは間違いないです。
ですが、社長が言う、まずここを満杯に、は違うと思います。
地域を発展させるコンテンツの中でも飛び切りの素材である
プロクラブを活かすという発想を持ったリーダーが現れない
限り日本のスポーツ界は発展しません。
「いだてん」で出てきたスタジアムが一世紀前にすでに存
在していた事実、日本がいかにスポーツ文化後進国かと
思い知らされます。
長々と書いてしまいましたが、いつまでも進展しない
スタジアム問題に飽きて絶望感が漂い出した自分です。
お許しを。
投稿: オレンジのヒゲ | 2019年3月22日 (金) 13時26分
なかなかジャパネットみたくできないのは
しかたないでしょう。
他のスタジアムも無理だから…
と現状維持が続くんじゃないでしょうか?
個人的には東静岡の例の土地で
バンダイが見えるとこに
ホワイトベース建てたいが
清水エスパルスである以上
清水駅付近がベストだと思うけど
区役所が先に取っちゃいそうだし…
残る土地は草薙のサッカー場立替ですが
なんせ道路がせまい
庵原球場付近も歩きは無理だし…
投稿: REI | 2019年3月23日 (土) 12時26分