2019年3月31日 (日)
2019年3月30日 (土)
明日は湘南戦
昨日の萩原健一氏に引き続いてまた訃報を書かなければならない。
声優であった白石冬美さんが82歳でお亡くなりになった。「巨人の星」の明子姉ちゃんとか「怪物くん」とかやってましたね。
私の中では野沢雅子さんと女性の声優の双璧だった。久し振りにこの怪物くん聞いたら懐かしくて涙出てきたわ。
白石冬美さんは静岡出身、学校は確か双葉じゃなかったかなぁ。
そしてラジオのパーソナリティもやってた。TBSの深夜放送パックインミュージックのパーソナチティを野沢那智氏とやりその掛け合いはナッチャココンビという事で深夜族には人気があった。私も東京で学校行ってた40年くらい前によく聞いていたわ。
もう彼女も82歳だったんですね、ご冥福をお祈りします。合掌。
さてもう明日は湘南戦です。
2週間振りの公式戦です、この試合は色んな意味で重要になってきます。
新戦力とのコンビネーション、けが人の復帰、フォーメーション等々今後の試合の目安になっていきます。
果たしてこのままズルズルと下位に留まってしまうのか、はたまた上位を狙っていけるのか。現地には行けないけど吉報を待っています😃
2019年3月29日 (金)
営業頑張って!
萩原健一(ショーケン)さんが亡くなられた、68歳の若さでした。私より8歳上、彼がこの歌でテンプターズとしてデビューしたのが1968年、私が10歳の頃だったが何故か強烈にこの歌は覚えている。
その後テンプターズ解散、ジュリーらとPYG結成、そしてまた解散。そして俳優の道に。
私は彼の映画デビューの『 約束 』を映画館に見に行った覚えがある、但しどこで誰と行ったか(一人で行っていないのは覚えてる)は全く覚えていないが・・・岸恵子さんが綺麗だったな。
ここ近年は闘病しながらの仕事だったようだ、ご冥福を祈ります、合掌。
もう明後日(日曜日)に迫った湘南戦、私はまだまだ自宅療養のため欠席です。何かエスパルスとの綱が切れてしまうと引きこもりと一緒じゃんとどこか焦りみたいなのがありますがIAIスタジアムに行ける日を夢見て治療に頑張ります‼
さて今更ですがこの人の名前が出たからには触れないではいられない。
デザインオフィス創造舎 クラブパートナー契約締結(新規)のお知らせ
またか~と思わず読んでちょ😵
>エスパルスの営業マンとして直向な杉山さんの姿勢、チームやサッカーへの愛情や熱意に心打たれ、少しでも支えになりたく、本年はクラブパートナーとして、清水エスパルスを応援させていただくことになりました。
オレンジメンバーからクラブパートナーへ、浩太氏が提案して実現したようです。オレンジメンバーとクラブパートナーだと桁が一つ違ってくるんじゃないかと思います、よくわからないけど。他にもスポンサー様を獲得し純平氏、浩太氏の活躍は嬉しい限りです。
ただ・・・
湘南戦のチケット販売状況みてもA席、1F自由席は完売しても一番残っているのはS指定、多分前A席だった部分のS席新設に伴って苦戦していると思う。A席に比べ2,000円以上高くては中々難しい部分が出てきていると思う。
私は昨年までメインA席の住人だったが一緒だったお仲間さんは今年はA指定かA席を選んだ。やっぱ中々S席までは手を出せなかったようだ。今まで1F席とかA席をスポンサー様に割り当てていた分をS席にしていく努力も営業さん達に課せられるかもしれんなぁ。まだまだS席問題は尾を引くでしょう。
ポチッとな
2019年3月28日 (木)
テセ、紅白戦でハット
今日、また病院へ行って来ました。診察、治療が思ったより早く終わりいつもは病院内で昼食をとるのですが昼までまだ時間があったため三島駅まで行ってそこで昼食をとるようにしました。
駅からほど近いスパゲッティ屋へ入りました。3年振りくらいでしょうか、非常に久しぶりです。そこで親父&女房はミートスパゲッティを頼みました。
量もそこそこあり今ではそれでお腹いっぱいになりました。昼食時なのでサラリーマンの人達も多く(地元民ではなく出張の方ぽかった)俺らより後で入ってきた6人組、上長らしき方以外はみんな20台、上長以外みんな大盛りを頼んでいました。
若いっていいですね、今じゃぁ大盛りはもう食べられないもの。
さてTMではなく紅白戦をやった我がチーム、主力組に入ったテセが結果を出しました。
>今月2日には35歳の誕生日を迎えた。今季は「できないことは無理してやらないようにしている」。前線からの守備では無駄な動きを控え、ゴール前でどっしり構えるスタイルに変更。自身の体力面も冷静に分析した上で「攻撃で力を残せるようにしている。感覚はつかんできた」
ドウグラスの復帰がある程度目途が立ったとはいえまだまだ掛かるだろう。航也、滝の2トップではまだまだ怖さがない。テセがどっしりとゴール前に張っていてくれればそこからの絡み、テセの技術のシュートが見られる事ができるだろう。今までちょっとゴールまで距離があったな。何れにせよ心強い結果だ。
2019年3月27日 (水)
代表戦
今日、ワイドショー見てたら貴景勝の大関昇進の模様が映っていて本人とのインタビューなんかもやっていました。貴景勝の大関昇進もそうですがクローズアップされたのが彼のお母さんの事。
化粧映えするお顔だと思うがここまでだとやはり地顔もよろしいのでしょう、とても50歳過ぎとは思えない、世間がざわつくのも致し方ないと思う。
彼のインタビュー、受け答えを聞いていたら余り愛想は良くないが聡明な子だなぁという印象でした。横綱目指して頑張って欲しいですね。
その貴景勝が大関の座を射止めた千秋楽、カド番の大関栃ノ心との一番でした。貴景勝ばかりスポットが当たったが対戦相手の栃ノ心はこの一番に負けると大関から関脇に陥落してしまうという彼にとっても大一番。
当然周囲は貴景勝の勝ちを望む方が多かった訳ですが親父は何故か栃ノ心に密かに「頑張れ」と。どこのプロスポーツの世界でも一緒です、栃ノ心がJ1残留を目指すチーム、貴景勝がJ2から昇格目指すチームにダブった。何でもサッカーの事に当てはめてしまうのが悪い癖。
さて昨日の代表の試合は「踊るさんま御殿」とザッピングしながら気楽に見ていました、前半は攻め手が中々なく見ていて欠伸の出る試合。中島らの途中交代組が入ってやっと前線にも動きがありそれからはちゃんと見ていました。
中島の得点したシュートは振り抜きが速過ぎて「あっ❗」という間にゴールに吸い込まれていました。彼のプレースタイルとか色々ご批判もあるでしょうがチャンスを生み出す力、あの決定力、そして何よりサッカーを楽しみたいというサッカー小僧のプレーに惹かれている部分はある。
今回のチームもワントップが余り機能しなかったように思う、鈴木武蔵、鎌田大地。動きたくてウズウズしている2列目の候補がたくさんいるならワントップじゃなくてゼロトップでいいじゃんとも思う。このチームならワントップこなせる候補者が航也を含めいないじゃんと改めて思った次第。
2019年3月26日 (火)
朗報届く
今までの記事にも書いていますが体調良く天気が穏やかな日は家の周囲を散歩してます、最近では足の痺れも若干ですが緩和され歩くばかりではなく凄い短距離(電柱と電柱の間くらい )ですが軽くジョグしたりしています。
病気で手術した3年半前までは年配の方が道を歩いていたりジョグしたりストレッチする姿を見てそんな少しばかやったってダメだろう・・・なんて思っていましたがいざ自分がそんな状況になりましたら「みんな、頑張っているんだなぁ」って思えるようになりました。
もしそんな方々を見かけましたら「頑張って」って心で思っていただければ幸いです。
さて待ちに待った朗報が飛び込んできました。
>不整脈が発覚してから約2か月。復活への道筋が見えてきた。次節31日の湘南戦は現実的ではないが、ヤン・ヨンソン監督(58)は報道陣から「F東京戦は可能性があるか?」と問われると「その言い方は正しい」と明言。
彼が三保の練習に参加してたのは承知していたが復活の目途がどのくらいかハッキリわからなかった。ヨンソン監督の話も多分このまま順調にいっての話と受け取るべきものだと思うが遠からずカムバックできそうなのは間違えがないようだ。
無理はさせられないし、してほしくはないが・・・それでも彼にすがりたい気持ちはある。お互いに良い方向になりますように。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2019年3月25日 (月)
TMしなくていいの?
森昌子さんの引退の報道が出ました、親父と同じ1958年生まれなので昨年還暦を迎えた彼女ですがあの歌声をまだまだ聞きたいなというのが本音です。
親父的にも好きな、そして上手いなという女性歌手は数多いますが順位的には彼女が一番です、天才というのはこういう人の事を言うんだろうなって思います。
この中では「みずいろの手紙」と「逢いたくて逢いたくて」だな、思わず鳥肌。これが僅か15~17歳の少女の声だからね、表面上の声の歌まねではなく感情が入っているから圧倒されます。
そしてこちらは南沙織の「傷つく世代」かな、親父はサオリストだったもんで・・・しかし似てるな。
ごめんなさいね、親父の趣味押し付けて。
さて2週間空くプチ中断ですがその間にやっているチャレンジカップでの代表戦はアジアカップと違って第3者の目で見られてとても平穏です、やっぱ航也が出ていないと見る目が全然違いますね、気楽だわ。
前にも書いたけどうちのスケジュールを何回見てもこの期間にTMの文字がない、他チームは最低1回くらいはやっている。大丈夫か?特にCB、SB、ボランチあたりに動きがあるとすれば実戦を積み重ねた方がいいんじゃないかと思われるが。
特に次節湘南戦はうちが苦手な前からプレスを掛けてくるチーム、親父的には弱気かもしれないが苦戦を予想する。走り負ける姿がちらつく。
いかん、いかん、選手達は一生懸命に練習しているはず、試合にその成果が出る事を願うばかり。
2019年3月21日 (木)
新スタジアム
オフィシャルに
モデル、純平氏。
相変わらずいい男。考えてみりゃあ純平氏も今年からサラリーマンだったな。
社長が言われていたように大手のスポンサー様のキャパはほぼ一杯、となれば言い方は悪いが小口のスポンサー様獲得に精を出している現状。ただ小口と言っても少なくとも年間数百万のお金をエスパルスのために出していただいているのですから普通の企業ではできない、そこにはエスパルス愛があると思います。
ただこれが続くとスポンサー様割り当ての席が足らなくなりまた指定席増加という事になるかもしれない。となればスポンサー様とは縁のないコアサポ辺りがドンドン片隅に追いやられる可能性はある。
そしてスポンサー様に割り当てられた席が空席が目立つ・・・という事もあるやもしれん。
左伴社長が営業努力でここまで売り上げを伸ばしてくれたが器であるIAIスタジアムのキャパが2万人である限りこれから努力しても親父的には多分45億くらいが上限じゃなかろうかと思う。
となればスタジアムの改修やら新規スタジアムの建設やらとの話になるのだが・・・
親父はいつも静岡の文化、ソウルは『お茶、富士山、サッカー』と思っています、全国に誇れるサッカー場がない方がおかしいのです。
最近のコメント