アジア杯 準決勝 イラン戦 ~ 3-0で勝利 ファイナルへ ~
昨夜はアジア杯準決勝イラン戦。
一昨日夜の『 嵐 』の会見と被らなくてサッカー関係者、TV関係者はホッ としたでしょうね。あの会見が昨日の試合当日だったら話題はみんな嵐に持ってかれたでしょうね。
ここまでの日本代表も苦戦していますが韓国は準々決勝でカタールに0-1で、オーストラリアもUAEに同じく0-1で負けアジア地区混沌としています。裏返せば日本チャンスなんですが・・・
しかし対戦相手のイランはここまでの相手と違って格上、FIFAランキング29位(日本50位)しかも今大会12得点無失点、圧倒的な強さです。
当然苦戦が予想されます。
大方のスタメン予想では1トップ大迫が挙げられています。
以上が試合前の下書き。
さて戦前の予想通りスタメン1トップは大迫、それでも航也はベンチ入り。出番あるかなぁ~と思いながら見ていた。
いやはや前半からバチバチのぶつかり合い、競り合い。前半は0-0。
これじゃあ病み上がりの大迫は勿論、他の選手もタイトな日程を考えれば後半交代枠使ってくるなと思ってましたが・・・
後半、南野がエリア左で相手DFと交錯、倒れてボールがコロコロとコーナーポストの方に転がりそれを彼が立ち上がってキープしゴール前に走りこんで来た大迫に絶妙クロス、この時相手DFは4人くらいいただかしん。ファールをセルフジャッジしたDF陣の対応が遅れボッ立ち、大迫がヘッドで決め先制クロスも良かった。
そして南野が左サイドからクロスを供給すると相手DFの手に当たりVAR判定でPK獲得、これも大迫が決め2-0
そしてATにはパスをつないで原口が抜け出し3点目を決め結果3-0で勝利
昨日の記事では試合の状況、航也の出場含め試合内容如何では寝落ちするかも・・・なんて書いたがしっかり最後までしっかり見てしまった。
結果的には南野、大迫のホットラインが効いたという事だろう。
多分航也が途中出場してもし得点の機会があったとしたならば原口が決めた3点目のような得点だろうな。
この試合、親父的一番の注目ポイントはやはり1点目、南野の相手DFと交錯してコケたとことその後のクロスに大迫が走り込んできたとこ。
エスパサポとすればあの場合、航也だったらどうだったんだろうか・・・と考えるのは当然の事だろうと思う。
(パターン1)
南野が相手DFと交錯しコケた、ファールもらえそうな感じだった。
南野と同じくすぐに立ち上がりボールキープに行くか、それともファールを主張しその場で倒れたままいるのか。
(パターン2)
ファールかもしれないがボールが生きているのを確認し大迫と同じようにすぐにゴール前に走り込めているのか、それともファールだと思って反応が遅れそこまで行けなかったのか。
その答えは出せませんがあの場面南野、大迫ともにボール、そしてゴールへの執着心を感じたプレーだった、彼らにとっては当然なプレーだったかもしれんが・・・
| 固定リンク
« 2019サポサン | トップページ | 新しい力 »
「サッカー」カテゴリの記事
- 代表戦(2019.03.27)
- アジア杯 決勝 カタール戦 ~ 残念ながら準優勝 航也出場ならず ~(2019.02.02)
- アジア杯 準決勝 イラン戦 ~ 3-0で勝利 ファイナルへ ~(2019.01.29)
- アジア杯 準々決勝 ベトナム戦 ~ VAR旋風 ~(2019.01.25)
- アジア杯ラウンド16 サウジアラビア戦 試合終了しました(2019.01.22)
コメント
前半だけ見て、もう無理と思い寝ましたので
いいとこ、全く見てません。
て、前半だけでも緊張感あって面白かったですけどね。
さすが大迫、さすが大迫と言われるほどコウヤの
評価が厳しいことの裏返しでもあり複雑。
自分ちの選手が出てないとガラス越しのような
感覚になっちゃいます。
まあ、誰もが通る道なんですが我を通すことが
チームのためというレベルにならんと上には
行けないっちゅうこんだね。
コウヤは、高い志のまま清水に帰ってきて、もっと
貪欲にやってくれることでしょう。
ただ、昨年ドウグラスっていう相棒が相性抜群で
彼の良さを引き出してくれた部分も大きいので
ドウグラス不在が気がかりですね。
心臓だからねえ。本当に心配です。
正直、上がってたテンションが下がったのは
否めません。
投稿: オレンジのヒゲ | 2019年1月29日 (火) 14時27分
航也は、本来は南野の位置に入る(役割は違うけど)べきだと思っているので、航也だったら追っているかなあ、と反芻してました。
たぶん航也も最後まで追っていたと思います。デュークのヒールパスに1人だけ反応したときのように。
代表が2トップを採用する時代がいつか来るかなぁ?
投稿: さんぽす | 2019年1月29日 (火) 20時58分
>オレンジのヒゲさん
いつもコメントありがとうございます。
大迫賛辞があればある程俺らの思いは複雑ですよね、解説等航也の良い所言ってくれたり書いてくれても何だか慰めみたいに聞こえてしまって・・・
だけどこれで航也、サポとも成長すると信じています、考えればこんな悩みは贅沢なこんかもしれません。
>さんぽすさん
いつもコメントありがとうございます。
あそこの南野のプレー、親父的には航也だったら・・・だったかもしれないという思いが拭い去れません。自信があればきっと立ち上がっていたでしょうが・・・
アジアカップ終わって彼がチームに戻ってきた時に果たしてどのような姿になるか非常に興味深いもんがあります。
投稿: なりき | 2019年1月30日 (水) 18時33分