遂に大きく動き出してしまった下位順位、そして・・・
札幌戦、小野伸二の選手紹介時にエスパサポの間からも拍手が起こりました、勿論清水に在籍していた選手ですし地元出身でもありますからある意味当然なのかもしれませんが・・・
親父は拍手はしませんでした、あくまでもう相手チームの選手ですから。
その小野選手が途中交代で入りましたが正直彼が入ってきても驚異は感じていませんでした、だが結果的に2失点目の前にポンポンとパスをつながれ小野選手→都倉選手のゴールに結びついてしまいました
ポンポンとパスをつながれた時「こりゃあ、やべ~ぞ」と感じたのは親父だけではありますまい、あの時だけ綺麗にダイレクトパスがつながったもんね。
さて日曜日の試合、名古屋が完全に目が覚めてしまった、破竹の6連勝。
G大阪、長崎は負けましたが柏、横浜FM、鳥栖が勝利、湘南はドロー・・・
柏はうちを抜き名古屋は勝ち点で並んでしまいました。
いままで下位チームが負けたり引き分けたりと何とか自分を誤魔化して?きましたがここにきて順位が動いてきましたね・・・非常に厳しい状況となってきました、下からの突き上げに緊張感が漂います。
1試合少ないとはいえその1試合がスケジュールの厳しいとこに入ってきます(明後日アウェー)からまだ優位であるとは決して考えにくく。
一時は上を見ていた順位表ですが今は下ばかり見てしまいますそしてそれに加えJ2上位陣の順位表も気になってきました、町田が松本に変わり首位に躍り出ました。
「町田、頑張ってくりょ~」
もう見栄も体裁もへったくりも何も無い親父でした。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小野選手への拍手、びっくりしました。
いや、選手紹介時ならいいのですが、試合中の
交代で入ってきたときのものなのです。
それも、西側応援席が多かったようだったので
唖然として、嫌な雰囲気だと思った直後の失点。
ロングボールを多用していた札幌が唯一見せた
と言っていい細かいパス回し、それも小野選手
から都倉。
一番嫌なパターンで取られたのですから、
あの拍手はやってはいけない行為じゃ
なかったかと思う。
自軍の選手に失礼だろうと思うけどねえ。
もう完全に残留争いゾーンに入ってしまいました。
今年もか、ああ憂鬱。またまた楽しくない日々が
続くと思うとうんざりして元気でません。
投稿: オレンジのヒゲ | 2018年8月27日 (月) 16時44分
>オレンジのヒゲさん
コメントありがとうございます。
伸二みたいな選手が出てくるとエスパサポーターじゃなくてサッカーファンになっちゃうんだよね、勝敗が絡まなきゃいいけど勝負事だからね。
毎年、毎年試合を重ねる毎に残留争いが気になるのが習慣になってきましたね、嫌な習慣だ。
投稿: なりき | 2018年8月27日 (月) 17時27分
小野選手への拍手は試合前の選手紹介ならアリだと思う。かつて清水で活躍してくれた選手に対してのリスペクトの意味を込めて。
残留争いについてはもう慣れてきた感がありますね。順位表も上位でなく下位のチームの勝敗ばかり気になります。なぜこんなに弱くなったのか?ノボリさんや岡崎選手のような魂のこもった選手の出現を望まずにはいられません。
投稿: オレンジ魂 | 2018年8月29日 (水) 13時29分
>オレンジ魂さん
コメントありがとうございます。
小野選手に対しては感謝しかありませんがやはり私も交代で入った時の拍手はどうかと思いました。
残留争いねぇ…慣れたくはないですねぇ。
投稿: なりき | 2018年8月29日 (水) 17時03分