« vs浦和 2 ~ 3度のリードも守れず・・・ ~ | トップページ | 素晴らしいアシスト »

2018年8月21日 (火)

后の右足、航也の左足

両チームスタメン

【清水】
GK 六反
DF 飯田、ソッコ、角田、后
MF 白崎、河井、金子、石毛
FW 航也、ドウグラス

【浦和】
GK 西川
DF 岩波、マウリシオ、槙野
MF 橋岡、青木、阿部、菊池、武藤
FW ファブリシオ、興梠

これ見て半数以上の方が「興梠、やだな」と思ったに違いない、今まで彼には痛い目に遭わされていたからね、親父もそうでした。
ただ柏木選手がベンチ、宇賀神選手はベンチにすら入っていなかったので「もしかしたら・・・」という気持ちはありました。

まぁこっちもフレイレが累積で欠場、立田もU-21で不在だったのでDF陣の心配はありましたが・・・

でもよく興梠選手を封じました、彼も効果的なパスが出なければうちのDF陣でも何とかなるのかな(笑
柏木選手がもしスタメンであったなら違った試合展開になっていただろうと思います、やっぱ彼は恐いわ。

さてタイトルに付けた『后の右足、航也の左足』ですが・・・

この所、后は昨年ほどのキレがありません、左サイドを突破できなくクロスを上げたとしても余り効果的ではありません。
現磐田監督の名波氏ばりに左足しか使わない(正確に言えば彼は「使えない」かな)ので相手に完全に見切られていました。
切り替えして右足で何とかなんねぇ~もんかと皆さんもずっと思っていたに違いありません。

その后が右足を使うようになりました、勿論まだまだ精度は低い。一時このブログで「右足は添えるだけ」(by桜木花道)なんて書いていましたが・・・

これを練習していけばかなりの武器になろうかと思います、まだまだ時間は掛かるかもしれませんが一筋の光明です。

かたや航也、シュートが決まんねぇとお嘆きの諸兄。これは統計も何も取っていないもんで親父の思い込みかもしれませんが枠を外しているのは左足シュートが多いと思っています。
これも練習で改善はできると思いますのでこれも光明としておきましょう。

二人とも練習せ~よ。

后が右足で上げるクロス、航也が左足で打つシュート、瞬時に二人が入れ替わったらいいのになという頭がお花畑の親父でした

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

|

« vs浦和 2 ~ 3度のリードも守れず・・・ ~ | トップページ | 素晴らしいアシスト »

清水エスパルス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 后の右足、航也の左足:

« vs浦和 2 ~ 3度のリードも守れず・・・ ~ | トップページ | 素晴らしいアシスト »