vsG大阪 2 ~ 準備万端? ~
皆さん、言いたかないでしょうが暑いねぇ昨日熊谷では41.1℃だってさ、史上最高気温だって。
うちはリビングではエアコン入れてますが寝る時寝室はエアコンのスイッチ入れていませんでした、女房が冷え性だもんで。
でも流石に女房が「エアコン入れようか?」という事で2日前から2時間タイマーつけて寝るようにしました、入れてない時は朝になると寝汗ビッショリ、でも入れたら朝までグッスリ、快適でした。
この暑さ、普通ではありません。生命の危険を感じます、特に持病がある人には。命あってのモノダネです、この際電気代には目を瞑りましょう。
放射線治療の副作用で唾液が出にくいもんで口が乾いて頻繁に水分を取っているのですがその影響で寒い頃はトイレが近くて困りました。この夏場になって冬場以上の水分を取っているのですがトイレに行く回数が激減しています。やっぱそれだけ発汗していて体に水分が溜まっていないのでしょうか?そんな事感じる方、いらっしゃいますか?
さて大阪勢を2戦連破し気分良く週初めを迎えました、やっぱこうじゃなきゃ
日曜日のJ1の試合は大物外国人選手達が揃ってJデビューしました。しかしその2チームとも敗戦という結果が面白い。
勿論移籍してきたばっかですから連携も取れずプレースタイル、戦術もまだまだ模索中だと思いますがやはりこれだけのプレイヤーですから味方も気を使うんじゃないかなと。
うちは気を使わなくて良かった
ドウグラス、いきなり結果を出してくれました。
G大阪戦前。
ポジティブに (2018年7月21日 記)
>何かクリスランのヘッド、スルーに反応した航也、金子の得点が見えるようじゃぁありませんか(試合前だからこんくらいポジティブでも許されるよね)
ちょっと妄想と違ったけど2得点目、金子のスルーに反応した航也が折り返しのクロス、走り込んできたドウグラスのヘッドでズドン気持ち良い得点でしたねぇ~。
そして評価していいのはドウグラスの向こうに走りこんでいた石毛じゃないだか。
Wの得点チャンスでしたね、スペースへスルーで速攻、それに準備ができていたってこんかな。
守備も攻撃も変化に対応できるようになったんじゃないでしょうか。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
コメント
C大阪戦でクリスランがヘディングを決めたときもニアに走り込んでいたのは石毛でしたね。
惜しいシュートも継続的にあるし、そのうちブレイクしてくれないかな?
投稿: さんぽす | 2018年7月24日 (火) 05時16分
>さんぽすさん
コメントありがとうございます。
石毛に関してはこれだけでなく他の場面でもここにボールが抜けてきたら・・・というポジションに走り込んでいました。
今にきっと彼が触るだけで点を取る場面が見られるんじゃないかと期待しています
投稿: なりき | 2018年7月24日 (火) 07時33分