« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月31日 (火)

期待しましょう

日曜日、三保行って常葉大学とのTM見てきました。

前半は現地からこのブログを書き込みましたが後半の事は帰ってから書こうと思っていたのですが汗かいたのですぐ風呂に入ってすっかりくつろいでしまい書けませんでした

結果は後半早々失点しましたが3点入れ(前半は2-0)結果5-1でした。

何年か前の学生相手、J2相手等のTMの試合結果からしてみれば良い方じゃないでしょうか。悪い時はサイドでゴチャゴチャやってボールを奪われカウンターされるみたいな姿をよく見ました。

今は無理に繋ごうとせず展開も大きくなりました、結構周りが見えてきて大きなサイドチェンジやパスを出しやすい所にポジションとっています。

前半は多分清水65:常葉35くらいのポゼッション率だったと思います。割合無駄なパス、不用意なパスが減ったように思われます、例え奪われてもそれほどカウンターされませんでした、準備ができていたかなと。

上記のように今後も期待できるんじゃないかと思われたTMでした。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月29日 (日)

vs常葉大学 TM ~前半終了~

金子、航也、ドウグラスの得点で32-0。

※今オフィシャル見たらドウグラスの得点がなかった、オフサイドかなんかだった?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月27日 (金)

台風の目

とても深夜24:25まで起きてられないと思っていたらアメトークの流れからLOCO!エスパルス見てしまった、放送時間の30分なんてアッという間だな。

相変らずの鈴木(アナ)節だったけど深夜だと彼のテンションについていけないわ録画で昼間見るので丁度いいかな。

さて台風12号が接近していますが予定通り試合は行なわれるのかね。横浜の天気は勿論の事、各種交通機関がどうなるか・・・安倍川の花火大会も順延になったようですし早目の判断をお願いしたい。

親父家の事でいえば29日の日曜日にうちの家族と妹家族で日本平ホテルで会食予定だったのですが昨日延期決定しました。

女房「29日の日本平ホテル、順延するけど8月11日と12日ならどっちがいい」

親父「(ためらわず)12日。11日は試合がある」

恐らくその試合まで現地参戦は無理であろうから8月11日は是が非でも行きたい

明日が横浜FM、そして鳥栖、鹿島、川崎と続きます。ホーム鳥栖戦もF・トーレスが入ったから見に行きたかったのですがやっぱ平日は厳しいわ、多分仕事終わんないし次の日の事も考えちゃうし・・・

今のうちのチームを見ていると後半戦の台風の目となりうると思う。このまま勢力を保ちつつ北上(順位表)していって欲しい

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月26日 (木)

今晩LOCO!エスパルスやるよ

昨日、帰宅してからBSでC大阪と鹿島の試合を見ていたんですが娘が帰ってきてチャンネルを歌番組に変えましたら某女性歌手が出ていました。

親父「あれっ、○○ってこんな顔だっけ?」

久々に見た、余り顔のアップはなかったね。

娘は黙って首を横に振っていました。親父的には彼女に何となく弘田三枝子臭を感じました(例えが古いか)

さて本日深夜、LOCO!エスパルスだよ

LOCO!エスパルス2018 ★テレビ静岡 7月26日(木)24:25放送!

先週はスポパラもやべっちFCもなかったから勝利の余韻を楽しめなかったけどバッチリ浸りましょう

俺は起きてられないから録画予約です

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月25日 (水)

移籍にまつわるエトセトラ

うちが前節撃破したG大阪の監督が交代になるようです、クルピ監督が解任となりまして宮本新監督になるようです。

うちも経験ありますが監督交代っていうのは難しい判断ですよね、うちだってC大阪、G大阪に連敗してしまっていたらもしかしたらそんな動きが出てくる可能性もあったかも。(あくまで可能性です)連勝できて良かったよ~

クルピ監督の後釜が宮本氏ですか、OB松波氏の二の舞になる可能性もある、うちの二の舞になる可能性もある、難しい判断。だけんどフロントとしてはレジェンド起用が免罪符になる場合もある、それが安易な道か棘の道かわかんないけど。

まぁ他人んちのチームのこんだんてどうでもいいけど・・・だけどうちが残留するためにはG大阪にはこのまま下位に沈んでいてもらいたいな。

さて国内でも移籍が活発に行なわれています、特に衝撃だったのはスンヒョンの鳥栖→鹿島、金崎の鹿島→鳥栖の移籍、まるでプロ野球のトレードのようだ。

鹿島・金崎夢生が鳥栖へ移籍 鄭昇炫と“トレード”で移籍金相殺

お互いに戦力不足のピースを補ったという事か。だが鳥栖はF・トーレス、豊田、金崎と前目ばかり補強しているが攻守のバランスはどうなんだろう、攻めて攻めて攻め倒すのかね。

傍目から見ていればこのトレード、鹿島に軍配を上げたくなるな。

うちも清水航平がどうやら甲府へレンタル移籍のようです、まあ今のチーム事情なら出場機会も少ないでしょうから(カップ戦も終わっちまったし)移籍も本人のためにはいい選択でしょう。

まだこんな情報出てくるでしょうね、出来れば出ていくばかりでなく入ってくる情報も欲しいところです。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年7月24日 (火)

vsG大阪 2 ~ 準備万端? ~

皆さん、言いたかないでしょうが暑いねぇ昨日熊谷では41.1℃だってさ、史上最高気温だって。
うちはリビングではエアコン入れてますが寝る時寝室はエアコンのスイッチ入れていませんでした、女房が冷え性だもんで。

でも流石に女房が「エアコン入れようか?」という事で2日前から2時間タイマーつけて寝るようにしました、入れてない時は朝になると寝汗ビッショリ、でも入れたら朝までグッスリ、快適でした。

この暑さ、普通ではありません。生命の危険を感じます、特に持病がある人には。命あってのモノダネです、この際電気代には目を瞑りましょう。

放射線治療の副作用で唾液が出にくいもんで口が乾いて頻繁に水分を取っているのですがその影響で寒い頃はトイレが近くて困りました。この夏場になって冬場以上の水分を取っているのですがトイレに行く回数が激減しています。やっぱそれだけ発汗していて体に水分が溜まっていないのでしょうか?そんな事感じる方、いらっしゃいますか?

さて大阪勢を2戦連破し気分良く週初めを迎えました、やっぱこうじゃなきゃ

日曜日のJ1の試合は大物外国人選手達が揃ってJデビューしました。しかしその2チームとも敗戦という結果が面白い。
勿論移籍してきたばっかですから連携も取れずプレースタイル、戦術もまだまだ模索中だと思いますがやはりこれだけのプレイヤーですから味方も気を使うんじゃないかなと。
うちは気を使わなくて良かった

ドウグラス、いきなり結果を出してくれました。

G大阪戦前。

ポジティブに (2018年7月21日 記)

>何かクリスランのヘッド、スルーに反応した航也、金子の得点が見えるようじゃぁありませんか(試合前だからこんくらいポジティブでも許されるよね)

ちょっと妄想と違ったけど2得点目、金子のスルーに反応した航也が折り返しのクロス、走り込んできたドウグラスのヘッドでズドン気持ち良い得点でしたねぇ~。

そして評価していいのはドウグラスの向こうに走りこんでいた石毛じゃないだか。
Wの得点チャンスでしたね、スペースへスルーで速攻、それに準備ができていたってこんかな。
守備も攻撃も変化に対応できるようになったんじゃないでしょうか。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月23日 (月)

vsG大阪 1 ~ 一息ついた ~

昨日のG大阪との試合は東静岡駅のPVに行きました、暑かったには暑かったのですが風がそこそこあって(結構熱風でしたが)思ったより暑さを感じませんでした、尤も後半のG大阪の猛攻を受けたあたりから冷や汗が出る展開でしたが・・・

今まで散々、現地観戦、TV観戦してきたのに何故かこの試合すげぇ緊張して見ていました。ここで踏ん張れれば何とか残留争いから一時とはいえ開放されると思っていましたから。結果的には2-1で勝利終盤、ヒヤッとする場面が多かったのですが全員で守りきりました

結果が伴うっていいですね、あそこまで戦えていて最後の最後で同点弾を喰らうなんて場面が多かったですからね。

取り合えず今日はここまで。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

ポジティブに

今日21日は先月ハワイで挙式した会社の若い衆の披露宴にお呼ばれしています本人は前日、仕事が終わらずアタフタしていましたが・・・

うちなんか静岡の浅間さんで式をあげてからもう32年経ってしまいました。俺は今年還暦、女房も58歳になります。挙式したのついこないだだと思いましたがね。
女房は大仁町(現伊豆の国市)出身ですがすっかり静岡人になりました、大仁にいた時間より静岡に嫁いできた時間の方が長くなりました。二人ともこのまま最期までGOOOOOALできれば良いなと思っています。

さてもう明日はG大阪戦、前節ガンバは広島相手に0-4の惨敗でした。

何だ、ガンバもしょんないなぁと思っていましたら早々にレッドで退場者が出たようです。
これ見ると広島はサイドからのクロス、スルーパスと現在うちのチームが標榜している得点パターンで点を取っています。

何かクリスランのヘッド、スルーに反応した航也、金子の得点が見えるようじゃぁありませんか(試合前だからこんくらいポジティブでも許されるよね)

正直なとこ、ここでガンバを蹴落とせば一時残留争いからは逃れる事ができるだろう、大切な一戦

アゲアゲムードを壊さずあくまで一桁順位定着を目指し頑張ろう現地には行けないけれど東静岡のPVには行くぞ(清水駅東口のPVよりは東静岡駅の方が勝ち率高い)

News_column_images283841
(オフィシャルより借用)

*コメントいただいてる皆さん、いつものこんだけ~がレスできずゴメンナサイ。
なんしょ暑いもんでブログ書くのに精一杯、全てしっかり読んでるもんで懲りずにまたコメントお願いします

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年7月20日 (金)

X氏の発言全貌

C大阪との試合は現地に行けなかったので「J史上初 フルマッチ2元生中継」の甘い言葉に誘われてどんなものかとSBSを見ていました。

前半終わって清水リード、磐田vs鹿島の試合も見ていました。というかチャンネル変えたらツキも流れていってしまいそうでチャンネルを変えられませんでした。

清水3点目が入ってほぼ勝利確定。磐田、鹿島はデッドヒート。別にどっちも応援はしていませんがほぼうちらの勝利確定という事で心静かに見ていられました。

もしうちが負けていたら・・・

当然チャンネル変えるし磐田、鹿島の試合もギャアギャア言いながらだったでしょうね。勝利と言うものは何と人の人格を変えるのでしょうか、穏やかに(もしかしたら冷ややかに?)見る親父がそこにいました。

やっぱ試合は勝たないとダメですね。

さて前回三保に行った時、

ものすげぇ暑かった 三保の風 (2018年7月17日 記)

>練習見ていたら後ろから

X氏「内藤、内藤」

って声が。

一段高いとこに内藤強化部長がいました。内藤さんを呼び捨てにできるのは勿論報道関係者ではありません。左伴社長かなと思いましたが違いました、となればクラブ内で彼を呼び捨てにできるのはあと一人しかいません。

その方が内藤さんを呼び寄せてある事を指示していました、実はこれは親父も感じていた事だったのです。

きっとそれからは改善されていると思います。

内藤氏を呼んで指示を出した方、それは久米GMでした。

指示内容はミニゲームをやっている最中に監督がストップさせ色々指示している時に日本語だけで外国人選手達には通訳が入っていないという事でした(特にポルトガル語)

これは非常に大切な事で久米GMもちょっと「」マークが入っているような口調でした。
親父が何故これをC大阪戦の試合後に書くようにしたのか・・・

試合前に書いてもし試合に負けていたら「今更そんな事やってるから勝てないんだよ」とお怒りの方も出てくるでしょう、親父はそれを恐れました、ちょっと配慮。もし負けていたらこの記事握りつぶすつもりでした

もしかしたら試合にこの効果も出たのかもしれないと思った親父でした。

ただ・・・

内藤強化部長も指示を受けてまた元の席に戻りましたがその時,即実行でその足でピッチ内に連絡入れていれば株がグッと上がったのに・・・というのは親父の独り言です。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年7月19日 (木)

vsC大阪 3 ~ 天皇杯を犠牲にし得たもの ~

今日の静岡市はちょっと曇りがちですが心は快晴“きよきよしい”(本田圭佑風)朝となりました

浦和とのTM、天皇杯甲府戦での不甲斐なさで期待が萎んでいただけに変身した我がチームに拍手を送りたい。

甲府戦のあと、こう書きました。

サイド偏重? (2018年7月14日 記)

ものすげぇ暑かった 三保の風 (2018年7月17日 記)

>以前から書いてるけど真ん中あってのサイド、余りにサイド偏重じゃないのか?

>縦パスの練習してました、裏抜けですかねミニゲームでもサイド偏重ではなかった、結構大きいサイドチェンジも織り交ぜて・・・

>肝心な事を書き忘れました、ソッコがCBに入ってました右SBの第一候補は立田のようです。

甲府戦までは何でもかんでも両サイドに回していた。甲府戦後の一週間で真ん中、裏抜けを意識した攻撃の練習をしていたと思います。
SBが極端に高い位置にいてその裏を狙われた以前と違いそう高い位置におらずまたSBが上がった時はボランチがカバーしていました。

正直、C大阪のプレスが余りにユルユルで(変な言い方ですが「こいつら、やる気あんのか?」と思ったくらいでした)前を向けたのが大きな勝因だとは思いますが選手間の距離感も良かったと思いますよ。

ソッコをCBに戻して良かったしかし杉本健勇選手を何回かフリーにして危ない場面がかなりあった。彼が好調時であったらならば何点かは失点していたであろう、反省、反省。

C大阪も主力何人かが出場できなかったがこれも巡り合わせ、ラッキーな部分があったという謙虚な気持ちでまた関西勢をブチ破ろう

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年7月18日 (水)

vsC大阪 2 ~ 試合終了 ~

試合が終わりました。

正直、前半リードしていても後半結構厳しい結果になるんじゃないかと覚悟していましたが・・・

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

勝ったど~~~

後半、クリスランの追加点で3ー0で勝ちました。 C大阪の出来が悪かった事を割り引いても見事な勝利と言っていいでしょう。

とりあえずゆっくり寝られそうです

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vsC大阪 1 ~ 前半終了 ~

久々のリーグ戦です、その初っ端の相手がC大阪、ちょいと荷が重たいかと思いましたが・・・残念ですが今日はIAIスタジアムに馳せ参じる事ができませんでした。ナイトゲームとはいえ現地は暑いでしょうね。

前半終了しました。

勝っていますよ、2ー0で勝ってますソッコと航也・・・ソッコのミドル、あのコースはいつも相手にやられていた。航也はC大阪にホント相性いいな。

岡ちゃん来ているようですね。よっ、福の神

さあ「話題」の2ー0です(ドキドキ)

後半も頑張ろう

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月17日 (火)

ものすげぇ暑かった 三保の風

しかし暑いねぇ、うちのPC部屋はエアコンないもんでPC開く気にもならなくて・・・間が空いてしまいました。

親父はここ何年来か基本的にソフトドリンクはお茶か水、豆乳しか飲みません。若い頃はやはり炭酸系が多かったんです、特に夏場は。
今は炭酸は飲んでも年間で1~2本です、その親父がこのCM見て三ツ矢サイダー飲んでしまいました、しっかりCMに乗せられました若かりし頃を思い出したのかねぇ。

1988年

1998年

2008年

2018年

しかし凄いグループだな、サザンって。俺が19歳の時に「勝手にシンドバッド」でデビュー、ラジオから流れてきたこの曲に衝撃を受けた・・・なのでサザンの曲で一番好きな曲はいまだにこの曲だ。
「江の島が見えてきた~ 俺の家も近い」痺れる~
ちなみに初めて聞いた曲で衝撃を受けたのはこの曲と宇多田ヒカルのAutomaticかな。

デビューして40年経つが全く色褪せないどころかグイグイ心に響く曲ばかり・・・ここまでくると憎らしくなるね。

さて前振りが相変らず長いのですが先週の土曜日に三保に行ってきました、どんな感じかなと思って。暑いっけよ~、汗ダラダラ。

縦パスの練習してました、裏抜けですかねミニゲームでもサイド偏重ではなかった、結構大きいサイドチェンジも織り交ぜて・・・

ドウグラスもミニゲームにいましたよ、右からのクロスに飛び込んでヘッド、綺麗な得点で思わず観客から拍手が起こりました。

親父は大抵ホーム側の最上段で見ているんですがその後ろは報道陣、チーム関係者がいる席です。

練習見ていたら後ろから

X氏「内藤、内藤」

って声が。

一段高いとこに内藤強化部長がいました。内藤さんを呼び捨てにできるのは勿論報道関係者ではありません。左伴社長かなと思いましたが違いました、となればクラブ内で彼を呼び捨てにできるのはあと一人しかいません。

その方が内藤さんを呼び寄せてある事を指示していました、実はこれは親父も感じていた事だったのです。

きっとそれからは改善されていると思います。

(追伸)

肝心な事を書き忘れました、ソッコがCBに入ってました右SBの第一候補は立田のようです。
また今回のX氏の発言はC大阪戦が終わったあとで書くようにします(今書いても支障は全くありませんが)

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年7月14日 (土)

サイド偏重?

昨日7月13日は亡き父の誕生日でした、生きてりゃ88歳だったか。線香の一本もあげるか。

さてTM、天皇杯と散々な結果だった我がエスパルス、結局御殿場キャンプの成果というものが全く見られなかったと言い切ってしまっても過言ではありますまい。

新聞報道なんか見ても一生懸命サイドからの練習をしていたようだ。非常にサイド攻撃に重点置いているように見ゆる。ソッコの右SBへの移行はそんな事も一因かもしれない。

只でさえ脆弱なDF陣、ソッコがCB抜けSBになると最低1失点は覚悟しにゃんならないだろう。って事は勝つために最低2点取らなきゃなんないという事。ソッコを右SBに移して果たして得点が入るだろうか?それ程ソッコに攻撃力があるのか?それ程今いるSBメンバーがダメなのか?

親父的見通しとしては御殿場キャンプはご破算になる可能性が高いと見る、結局ソッコをCBに戻す布陣になるんじゃないかなと・・・またそうしなきゃ親父的にはアウトかなぁ~。
残念ながら次節リーグ戦のC大阪にうちのDF陣が切り裂かれる映像しか浮かんでこない。

TM、天皇杯と監督は色々試したみたいだけど何か一貫性なし、まだ試行錯誤か。TMはまだしも公式戦の一発勝負の天皇杯で色々試されてもなぁ。

以前から書いてるけど真ん中あってのサイド、余りにサイド偏重じゃないのか?

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年7月13日 (金)

ラジオ体操第一 よーい

うちの会社は7:55からのラジオ体操で一日が始まります。昨日、若い衆が先輩に怒られていました、ラジオ体操が始まった頃出社してきたので・・・
前々からギリギリか少し遅れて来ていたので先輩も見かねたんでしょう。

俺も「あと10分早く家を出ればいいじゃんか」とか言っていましたが彼も夜遅くまで仕事やっていたしその程度しか言っていませんでした、営業系は時間不規則ですから。ちなみに俺は7時少し過ぎには出社、帰宅は営業の中では一番早い。

7:55に間に合うには家を何時に出れば間に合うという考えかもしれません、しかしその日の道路事情もあるので遅くなってしまう事もある。

以前こんな事を書きました。

浦和とのTM時

>今日は結果よりも内容を重視した(ヨンソン監督)

俺はちょっと言い訳っぽく聞こえたが・・・キャンプをやってその成果を見るTMじゃなかったのかな。

随分のんびり屋さんだなと思ったさ。

金子の試合後のコメントも情けなや(金子だけでなく選手皆そうかな)親父さん、涙が出るぞ。

>90分走りきる体力が追い付いていない

>厳しい言い方をすれば、“休みぼけ”を取り戻せてない

監督はどこに、どの試合に照準を当てて練習組んでいたのか、この天皇杯?それともリーグ戦?結果が出なければ(内容も)やはり“あの16連休が・・・”と言われるのはしょんないこんです。

もうラジオ体操第一はとっくのとんまに始まってんぞ

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年7月12日 (木)

今日のツボ

地元紙朝刊

J1清水、甲府に敗れる サッカー天皇杯

>ワールドカップ(W杯)期間中に集中して取り組んだサイド攻撃を何度も仕掛けたが、まともなシュートにつながらない。

苦笑いするしかない。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年7月11日 (水)

vs甲府 【天皇杯3回戦】 2 ~ 試合終了 ~

試合終了しました、弱い、弱すぎる。得点できず前半のまま0-1で敗退

少しっばか異常事態だね何となく予想できていたけど・・・良い方に予想を裏切ってくれればって思っていたけどひでぇこんになっちまったもんだ。

シュートまでですらいけない、シュートも僅か数本らしい。J1どころかサッカーチームになってないじゃんお話にならん

根本的に考えにゃんじゃないですか、ヨンソン監督殿

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs甲府 【天皇杯3回戦】 1 ~ 前半終了 ~

さぁ、やっと試合がある日常が戻って来ましたまずは天皇杯3回戦甲府との戦いです。
土、日曜でしたら車で2時間ばかの近場でもありますし小瀬に出向きたかったのですが平日では流石に・・・

【清水】11日・天皇杯で甲府と対戦!ヨンソン監督は自信

>ヤン・ヨンソン監督(58)は「選手の中にハングリーさが見える。気持ちは整っている」と自信を見せた。

そう、まずは気持ちで負けんな

という試合前。
スタメンはポジションの違いはあれどほぼベスメン、竹内は別メだったから入っていないね。甲府の選手は・・・申し訳ないがよくわからん。
しかしDF大丈夫だかしん。

前半終了しました。

会社から帰宅する前に得点メール、嫌な予感がしたが開けてみると・・・失点、わずか7分で思わず笑っちまった。
前半終わって0-1、1試合1失点はしょんないと思うが余りに点が取れるイメージがない、このままズルズルといってしまう予感。

まあ何にせよ最低2点取らなきゃ勝てないんだから後半頑張れよ

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

戦闘モードに

会社の終業時間が迫った頃、その時はやってきた。

神の子F・トーレスの鳥栖への入団が決まりました。羨ましい・・・とは思わないが彼のプレーがJリーグで見られるというのは非常に喜ばしい事だと思います。幸いな事に鳥栖戦ホームIAIスタジアムが残ってましたが8月1日だと間に合うのでしょうか。

まあ他人んちの事はどうでもいいんですが・・・

うちんちは目の前の試合を勝っていくだけです、サッカーは1人でやるものではなく11人、チームでやるものですからね(何か負け惜しみに聞こえてしまう

天皇杯甲府戦、今晩どうなっているでしょうか?カップ戦ですから当然結果優先、多少は目を瞑るから勝利を我等が手に

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年7月10日 (火)

タイトルかかっています

今回の西日本の豪雨被災は凄い事になってしまいました。静岡県民としてはあの七夕豪雨とどうしても被ってしまいますが・・・

時期も丁度七夕だし彦星と織姫が喧嘩したんじゃないかというメルヘンとはかけ離れた被害の数々・・・ここまで100人超の犠牲者が出てまだまだ増えそうですが被害が最小限になりますように・・・

さて明日は天皇杯甲府戦です。ちょっくら前節の大分vs甲府を覗いてみました。

結果は4-2で甲府が勝ちました。大分の最終ラインが綺麗に揃っていますが人数はいますがプレスにいっておらずシュート打たれ大分は失点しています。正直、うちのチームが失点しがちなパターンです、あそこをフリーにすると危ない

厳しくチェックいけるのかこの辺も見たいと思います。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 9日 (月)

三保の風

先週の土、日出勤の代休をいただき土曜日に三保に行って来ました。天気がハッキリしないという事もあったでしょうが観客は思ったよりずっと少なかったです。

親父のお目当てはやはりドウグラス、ミニゲーム以外は他選手と同等な事をやっていました。ミニゲーム中、彼は鳥かご、まあまあ体が動いていたんではないでしょうか。
監督が1~2週間は様子を見るとの事でしたので今月一杯はゲーム、試合に絡んでこないのかな。

ミニゲームやったんですが・・・

ソッコはやはりSBに入っていました、これでいきそうですね。

何れにせよ天皇杯甲府戦が一つの試金石、これで結果が出なきゃ肝心なリーグ戦に向けて修正が必要ではないかと(親父的にはTM浦和戦をそれに当てたかったのですが)

WCを見慣れるとうちのチーム、選手のアラばかり見えてしまうがそこは我慢、文句を言わず現状を受け入れ見守っていきまっしょい

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 6日 (金)

後半戦に向け・・・

一昨日、お得意様の方が愛媛に転勤になるとの事で送別会をやり参加させてもらいました、総勢で25人くらいでしたかね。
久々にちょこっとだけ飲みました、事前にしっかりとウコンの力を飲んでいきましたけど

帰宅してソファーに横になって気がついたら朝になっていました、結構効いたみたいですわ。以前のようにゴクゴク飲むのではなくちっとっつ、ちっとっつ。肝臓ビックリしちゃうからね。

さて

清水J再開へ危機感 監督「内容重視」も課題残す

>今日は結果よりも内容を重視した

俺はちょっと言い訳っぽく聞こえたが・・・キャンプをやってその成果を見るTMじゃなかったのかな。

>チームはワールドカップ(W杯)中断前と大きな変化はなく、約2週後に迫ったリーグ再開戦へ課題を残した。

変化なしかぁ。

>鄭は「ボールを失わないようにしているだけの攻撃になってしまった」。リーグ再開に向けた強豪との貴重な実戦でも積極性を欠いた。

多分、練習のための練習になっちゃってるんだろうな。いつも書くけどTMなんだから失敗を恐れずプレーしてもらいたいもんだ、それなら内容重視もわからんでもないが・・・

まぁキャンプだけでそんなにすぐに変わるとは思っていなかったけどチーム全体で何か一つでも前向きになれるような事があればなと思っていたが。

後半戦に向けやはり非常に厳しいという事だけは覚悟しておかなくてはならないようだ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 4日 (水)

中途半端じゃね~のか

今日のTMの結果を知りました。

vs浦和

メンバー
《1本目》
GK 13.六反
DF 3.ファン、4.フレイレ、25.松原、28.立田
MF 10.白崎、17.河井、29.石毛、30.金子
FW 9.鄭、23.北川

《2本目》
GK 43.植草
DF 3.ファン(15min→27.飯田)、4.フレイレ、25.松原、28.立田
MF 10.白崎、17.河井、29.石毛(24min→19.デューク)、30.金子
FW 9.鄭(37min→15.兵働)、23.北川

1-2で敗戦その1得点もテセのPKによるものだそうだ。
CBはフレイレ、立田だったらしい、ソッコはSBに回ったのかな。

相変らずの得点力不足、それでてソッコをSBに回して2失点。
ヨンソン監督、この布陣でホントにやるのかね?

恐れていた事がそのまま結果になった。
この御殿場キャンプの狙い、意義は何だったんだ俺は守備も攻撃も中途半端にしか思えない。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

今日のTM、どうでしょうか

お得意様のフェアで土、日曜日参加したので今日4日に代休もらおうかなぁなんて思っていたんですが(浦和とのTMあるし)やはり平日休めなく土曜日休む事にしました。

折角の浦和とのTMですがかなり雨が強くなりそうです、確か御殿場のあそこのグラウンドは水捌けあんまよくなかったような・・・できればピッチがよい状態でTMやらせたかったが。

ここにきてソッコを右サイドにもっていってCBはフレイレ、二見、立田あたりが入っているらしい。今日のTMはどうでしょうね、これでいくのかな。監督は守備を固めるのか攻撃的にいくのかどっちなのかね。正直、ソッコがCBから抜けると非常に心許ないのですが。

ソッコ以外ですとある程度高さはカバーできるかと思いますが裏抜け対応はどうでしょうね、そこがネックじゃないんでしょうか。

補強もCBか一つ前のボランチあたりに欲しかったが情報はなく・・・

まぁ完全な形での補強なんてないのだからみんなでカバーしていかにゃんね。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 3日 (火)

罪深いスコア

昨晩は普通の生活、朝3時まで起きていようとは思わなかった、一応ビデオは予約しといたけど。

ちっとばか暑くて寝苦しかったけど朝方4時くらいに目が覚めた、枕元のスマホに手を伸ばし試合の経過を見たら前半が丁度終わっていて0-0。

親父「おっ、結構健闘してるじゃん」

その後、前半の経過なぞ文字で追っていって4時20分くらいに再度速報見たら・・・

親父「日本がリードしている、しかも2-0

家の衆をタタキ起こすとこだった。

その後はドキドキ、起きてTV見る勇気も気力もない親父は試合終了の時間当たりまで情報をカット。

そして5時くらいに再度速報を見たら・・・

親父「ありゃぁ

そこには2-3と逆転されたスコアが・・・

日本代表の歴史が変わったかもしれないという試合だったが残念ながらベスト16で敗退となりました。

FIFAランキング3位のベルギー、FIFAランキング61位の日本。日本のJ1~J3のチーム合計57チーム。
例えがあまりよろしくないとは思うがスケール、レベルは違えど日本は世界の中でJ3下位かまたはJFLのレベル、片やベルギーはJ1上位でACL出場も可能なチーム。
一発勝負の天皇杯みたいなもんでJFLチームがJ1上位チームを苦しめたという事は大いに評価していいと思う。

しかし・・・

2-0というスコアは何と罪深いのだろう、俺らも散々これに泣かされてきた
期待感と逆転された時の脱力感・・・2-0は危険なスコアというのは骨の髄までわかっているもののまだまだ修行が足らず期待感の方がどうしても勝ってしまう。

これで今回の日本のWCは終わった、これからはリーグ戦です。リーグ後半戦、できる事ならこんな思いをしなくてもいい試合を希望したい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月 2日 (月)

強みのあるパターンが欲しい

暑いですなぁ~、この時期の暑さは堪りませんなぁ、暑さが体に纏わり付いてきます。一番やな季節です。

病後は内勤が多くなって一週間で3~4日ほぼ事務所にいますが最近はちょっと出歩く事が多くなってきました。
って事で昼食も外食が多くなり今日も半日以上外出したので外食だったのですがお昼時IAIスタジアムの下の方にいたので久々に月見町の蘭蘭に寄ってみました、昔はよく寄っていたのですがここんとこご無沙汰で何年振りだろうか。

201704190531_bzhcp

201805280716_d6yoq
(いずれも蘭蘭のHPより)

昔はほとんどCランチだったのですが今では味覚障害、唾液が出ないという事でこれが食べたいってもんがありません。取り合えず腹に入れなきゃという多少の脅迫観念がありますので何でもいいやって事で中華丼のAランチで。

完食できました中華丼は水で腹に流し込みました。
昔は付いていなかったキャベツサラダが付いてきました、何か得したような・・・

店員さんちもエスパのユニ着ていた時期が確かありましたね。

さて俺の食生活はどうでもいいんですが肝心なエスパルスはというと・・・

7月1日のキャンプレポによりますと(日曜日で天気も良かったから結構な方が御殿場に行ったようですね、羨ましい)

【キャンプレポート】7/1(日) 練習レポート

>自陣で手数をかけてボールを動かしながら、時おり大きな展開を入れて相手を揺さぶる。遅攻は、前半戦で何度も試みながら、なかなかチャンスを生み出すことができなかった攻撃パターンだ。この練習では、相手ディフェンスがゴール前の4人しかいない状況のため、このままの攻撃が通用するわけでない。しかし、選手たちにある程度の意識付けをすることで、ゴールへの共通意識を持つことになっただろう。

あらら~、7月1日に

>一時は遅攻に時間を掛けていたようだがそれを否定していたこのブログ、今回は攻撃は速攻、守備は数的不利でいかにそれを阻むのか、奪ってからの攻撃への切り替えという一石二鳥の練習のようです。

って書いたばっかだったんですが。

まあ色んなパターンをこなすってこんでしょうね、だけん1日だけではなくもうちっと時間を掛けて一つの道を究めてもいいんじゃないかと思いますがね。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 1日 (日)

やっとエンジンがかかってきた

昨日土曜日に引き続いて今日もお得意様のフェアに参加しています。今日は天気がいいですからね、できる事なら御殿場キャンプにでも行きたかったんですがお仕事、お仕事。

そのお得意様ですが今までO田さん、O石さんがエスパサポーターでお二人ともこのブログを読んでいただいてるって事は知っていたんですがまた一人N岡さんもサポーターという事が新たに判明、お話させていただいたら2階ゴール裏だそうです。

別に俺がブログをやってるって事は言ってないのですがこの記事のようにお得意様のフェアがあって参加しているって毎年何回も書いてるもんでこのフェアってうちのフェアじゃね~の?ってとこから足がつきました

何年か前に以前娘が勤めていた会社の事をちょろっと書いたら(勿論会社名は出していません)そこの専務さんがやはりサポーターで娘に「お宅のお父さん、ブログやってない?」って聞かれバレました

女房にも言われるんですが「プライベートがわかるような事はあんま書かないで。世間は狭いから」とクギをさされました。
実際こんなブログだもんで身近で見ている方も少なかろうって思っていたもんでそんな事をちょろちょろ書いていました。三保なんかでも「ブログ、見てますよ」なんて時々声を掛けていただくんで恐縮しております。

がんを手術してから片目になってしまったので身体的な特徴は隠しようもなく多分声を掛けられなくても「あぁ、あの人がオレンジ親父さんだ」って思われているかもしれない。まぁブログは仕事じゃなく趣味だもんでこれからもウダウダと書き綴っていきますが・・・

さて長い前振りになってしまいましたが肝心なエスパルスの事をちっとばか。

御殿場キャンプも中盤に差し掛かりました、キャンプレポート見ているとここまで順調のような気がします。

キャンプレポート】6/30(土) 練習レポート

>本日のメインのトレーニングは、高い強度を維持した中での切り替えと、そこでの攻守の確認。3対2、または4対3で、攻撃側が数的優位な状況からゴールを目指す。縦約70mのエリアの中で、攻撃側は時間をかけずにゴールを奪うことが求められ、一方の守備側は数的不利な状況でどうゴールを守るのか、ボールを奪ってからどう素早く切り替え攻撃に移るのか、ということが要求された。

一時は遅攻に時間を掛けていたようだがそれを否定していたこのブログ、今回は攻撃は速攻、守備は数的不利でいかにそれを阻むのか、奪ってからの攻撃への切り替えという一石二鳥の練習のようです。

いいんじゃないでしょうか。ただ攻撃側には速攻でしたら攻めきってもらいたいですね、途中で止まる事のないように。そこまで練習しないと完結しないんじゃないかと思います。
最低シュートまで、枠内にという但し書きがつきますが・・・

何かやっとエンジンがかかってきたような気がします、アイドリングが長過ぎたよ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »