« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月31日 (木)

vs藤枝 TM @三保 ~ おめ~っちゃ毎日何をやってるだか ~

昨日の藤枝MYFCとのTM、45分×2本で2-2のドローだったようです。

練習試合の結果について (清水エスパルス vs 藤枝MYFC)

うちのメンバー。

《1本目》
GK 1.西部
DF 4.フレイレ、25.松原、26.二見、28.立田
MF 6.竹内、11.村田、17.河井、29.石毛
FW 20.クリスラン、23.北川

《2本目》 
GK 13.六反
DF 2.清水、28.立田(24min→36.西村)、35.伊藤(24min→32.水谷)、38.呉
MF 10.白崎、14.楠神、15.兵働、19.デューク
FW 9.鄭、18長谷川

得点

SCORER (ASSIST) カッコ内はアシスト

1本目  7分[S-PULSE] 立田 (石毛)
1本目 22分[藤枝MYFC] 
1本目 29分S-PULSE] フレイレ (石毛)
2本目 20分[藤枝MYFC] 

見ていないので何とも言えませんが2点共アシストが石毛、得点者が立田とフレイレとなればCK等のセットプレーからの得点と想像できる。

この面子でセットプレーのみの得点で流れからの得点がないっていうのも何ともはや・・・失点はどうだったんでしょう、流れからやられたのかね。守備はソッコがいなけりゃダメなのか?

前エントリで・・・

>しかし親父は今はエスパルスの末席サポーターだもんで藤枝相手に遠慮なく普段の練習の成果を見せて欲しい

と書きました、遠慮なく普段の練習の成果を・・・とちょっと皮肉っぽくねそしたら藤枝にやられちゃいました

藤枝さんには悪いがJ3相手に何やってんだかって思っちゃいますよ、あっちだって今週末リーグ戦があるからベスメンじゃなかっただろうし・・・何か新しい試みや特別な約束事でもあったのかね(ワンタッチ制限とか)それならそれでいいけれど・・・

TMとはいえサポーターって単純だもんでやっぱ結果とか気にするじゃんねぇ、それが格下相手なら尚更。

このままじゃまた中断明けが恐いわ、まだまだ道は険しそうだ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年5月30日 (水)

藤枝に思いを寄せる

御殿場キャンプが発表されました6/28~7/4予定だそうです。

まだまだ1ヶ月も向こうの話しですが謎の講釈師に派遣の予約を入れておきます

さて今日は三保で11時より藤枝MYFCとのTMがあります、J3の藤枝MYFCは今度の土曜日にリーグSC相模原戦がありますのでどの辺のメンバーを出すのか不明ではありますが・・・

藤枝MYFCもなぁ~、もうちぃっと盛り上がって欲しいがなぁ。昨年、お佛壇のやまきさんも藤枝のスポンサーから清水のアカデミー支援のパートナーになってしまったし・・・
客観的にみると沼津に追い抜かれている感が強い、やっぱ藤枝は高校サッカーの街なんだって思う。

ちなみに藤枝MYFCのクラブマスコットって知ってる?

Fca1b7a025809c9ec80467af03601b1f150

蹴っとばし小僧。う~ん、微妙・・・多分ほとんど認知されていないんじゃないかな。

最近の悩み:蹴っとばされ小僧と勘違いされ子供達に蹴られてしまうこと

だそうだ。

私は藤枝市出身の父親と旧吉原市(現富士市)出身の母親とのハーフだもんで藤枝はやっぱ気になります。
今更ながら中央防犯、藤枝ブルックスの時代にもうちっとうまくやっていたらなぁと思ってしまいます。

しかし親父は今はエスパルスの末席サポーターだもんで藤枝相手に遠慮なく普段の練習の成果を見せて欲しい

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年5月28日 (月)

三木谷さん or 高田さん

前エントリの答えは・・・

『バラの恋人』 byザ・ワイルドワンズでした。

チャッピーが歌っているのでこれを取り上げてみました、懐かしいっしょ。その彼も2014年お亡くなりになりましたが・・・

土曜日に三保へ練習見に行く予定だったのですがいつの間にやら非公開に
この時点で親父は折角の土、日曜の連休なのにやる事がなくなってしまった、つくづくエスパ関係の事がなければ何もやる事がないと思った次第です。

私も今年で還暦になりますがよく仕事をリタイヤしてやる事がないとボ~として一日が過ぎるという話を聞きますが正にその状態。俺にはエスパルスがあるしそんな事はないと思っていましたがそのエスパルスが何にもないとブログも更新せずただボ~としてるだけでした。
エスパ依存度、高いわぁ~。

さて今日のタイトル「三木谷さん or 高田さん」

エスパサポの大半は大きなスポンサーについてもらって大きな補強等チーム力アップをしてもらいたい等々の思いはあると思うんですが今回の神戸のイニエスタ入団では既存クラブの強化費、人件費をはるかに超えた補強でした。

楽天という強大な親会社、そして三木谷さんという強力なスポンサーでなければできない芸当でした。それによって背番号の途中変更、外国人枠の変更等も検討されていますが。

三木谷さんと思考のスケールが全然違うので狭い範囲での思いになってしまいますが羨ましいと思う反面やはり危うさも感じる訳で。

エスパサポ以前にサッカー好きという事であればこの補強は凄い事で身近で世界のプレーを見る事ができるというのは誠に喜ばしい事です。
代表や世界に無関心を装っていても世界屈指のプレーというものは実際に見てみたいに決まっています。

しかしね・・・

少し前に長崎の高田社長の社長としての活動の番組やっていたけど地域密着な地道な努力をされている。うちだって社長以下営業が頑張ってくれている。

神戸は特異な例だと思いますが皆さんは

・強大なスポンサーについてもらいたい

のか

・地域密着な地道な努力を買うのか

どちらでしょうか?

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2018年5月23日 (水)

改善点は?

昨日はお休みをいただいてまた病院の方へ検診、治療に行ってきました。今の所、可もなし不可もなしっていった所でしょうか、悪くはなっていないようです。

帰宅したのが夕方5時頃だったのですがその間に行なわれた例の日大アメフット選手記者会見をスマホで文字で追いました(バス、電車移動だったので)

親父的には事前に三つの事に注目していました。

①彼は多分頭を坊主にしてくるだろう。
②ネクタイは暗めの色で。(監督がピンクで顰蹙を買いましたから)
③この会見前に日大、監督、コーチからチャチャが入んなきゃいいがな。

これら全てを彼は克服して立派な会見だったと思いますよ(そこには多少大人達(弁護士等)の助言はあったと思うが)

まだ二十歳やなんぼの学生に「顔を出さない謝罪はない」とまで言わせて当の日大広報部はこの会見を踏まえてトンチンカンな声明を出した、余りにトンチンカン

日大内部からも自浄の声があがってきているがあれだけ大きい日大だからOB、後援会や影響力のある外部からも声を出さなきゃいけないと思う。
親父の出身大学ではありませんが単純にそう思った次第です、今後の成り行きをみたいと思います。

それにしても近年稀にみる腹がたった事件だな(あえて事件という)

さてエスパルスに目を向けてみれば今日まで3日間のオフ、また明日から練習が始まります。

30日(水)に藤枝MYFCとのTMが組まれました、できりゃあ27日の日曜日にやってもらいたかったが・・・

どこを改善点にするのか、土曜日に三保に行きたいと思っています。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年5月21日 (月)

vs川崎 3 ~ 川崎相手に遅攻は無理 ~

清水駅でやったPV、前回観戦の浦和戦に引き続いての敗戦となりました。ふぅ~
今回はちっとばか愚痴になるけどご容赦の程・・・ホントはこんな事書くの悔しいんだけどさ

試合中、アナウンサーが「清水は遅攻の練習をやっていました」と言っていたが戦前こう書きました。

勝ち点を取れるだけ取っておきたい (2018年5月15日 記)

>川崎戦に全力で。多分ポゼッション率はかなり低くなると思われますがそれでいい、但しショートカウンターできなきゃしょんない。先制したら面白いゲームになると思います。

親父的には川崎相手にはショートカウンターしかチャンスがないと思っていたが・・・監督の思いはちっとばか違ったようだ。
パスは足元へしかできない、トラップはピタリと止まらない、これで崩して攻める?・・・ちゃんちゃらおかしい。遅攻とは川崎くらいのパス回しができなきゃでしょ。

遅攻の頭があるせいかどうもプレーもスローモード、足も全然動かない、川崎にいいように殺られちまった。まあ相手にビビッて何もできない、動けないっていうのが現実だったかな。

ボールに絡む選手が少な過ぎる、川崎は素人が見てもパスコースが常時3つくらいはある、うちは素人の俺らがここへ出すだろうなという所に必ず出るというかそこしかないのだそれかなんしょ前に蹴るだけ。

繋げようと思うと3失点目みたいな事がある、あれはU-23のウズベキスタン戦、ゴール前でかっさわれた立田のあのプレーを思い出させたわ。

ありがたや、ありがたや (2018年1月24日 記)

六反もたまに「危ない」ってパスがあるな。

まあこんな試合が中断前で、再開するまで引き摺らなくてはならないのは非常に残念ですが中断期間は実になる練習をお願いしたい。

しかし・・・

>中断中に体制を整えて・・・と近年いつも思っていましたが良くなった例(ためし)なし(キッパリ)なので中断明けにはそう期待していません(と言いつつ気持ちうらはら)

それでもやっぱ期待しますわなぁ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年5月20日 (日)

vs川崎 2 ~ 試合終了 ~

まずは現地組の皆さん、お疲れ様でした。

しかし・・・清水駅でのPV、前半で帰りたくなる試合内容でした。今季ワーストじゃないだか?

後半少しは意地をみせたが焼け石に水、ミスからまた失点結果は3-0の完敗、川崎にしてみれば楽な試合だったでしょうよ。
まずはトラップ、ボールの持ち方から練習しなきゃダメでしょう。

うちの悪い時のパターンで選手間の距離が遠すぎる、形が全然出来ませんでした。

この借りはホームIAIスタジアムで返しましょうぞ。

さて帰るか。

くそっ、舐められるような試合してんじゃね~ぞ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs川崎 1 ~ 前半終了 ~

今日は清水駅でのPVに来ています。

前半終了しました。2-0、今の所、お話しにならない試合。

展開は予想通りです、ボッ立ちディフェンス。
戦術もさることながら個人の技術の差が浮き彫りに。
中盤が全く機能していません、中盤省略でただ前に蹴っているだけ・・・繋ぎたいとこです、技術がなければせめて走らなきゃダメです。

ものには限度がある。

もうここまできたらビビるなって

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月19日 (土)

ファンクラブ比較

明日は15連戦最後の川崎戦ですね、勿論強敵な事は重々わかっているんですが川崎のプレースタイル等鑑みて十分勝てる要素はあると思っています。
何やら小林悠選手もケガみたいだし。

さてちょっと脇道。

清水:後援会情報

川崎:公式ファンクラブ後援会について

後援会員数:清水17,776人、川崎36,894人

今、集客絶好調の川崎さんのHPを見てみました。

ふ~ん、川崎って川崎市長が後援会長なんだ。だけん地区別人数とか結構詳しく出てるね。
人数は清水の約2倍だ、これだもんで等々力も毎試合ほぼフルハウスになるんだろうね。

会員数見て「え~~~」っていう清水サポの声が聞こえてくるようです。

でもね・・・

 個人会員     ファミリー会員
清水:8,000円     4,000円
川崎:3,000円     6,000円

面白いもんだね。会費だけみると真逆だな、ファン獲得の戦略が違うんだろうね。

これだけ見るとうちはコアサポ頼み、川崎は底辺拡大のように見ゆるが・・・

どのように思いますか?

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年5月18日 (金)

イニエスタが日本に来るのか?

前振りがまた西城秀樹さんになってしまうが・・・

俺らが中学生、高校生時代に芸能界を席巻したのはやはり新御三家と当時の中三トリオといっても過言ではありますまい。その頃俺は洋楽の方に興味があったっけもんでそれほど染まりはしなかったが。

男から見ても西城さんはセクシーだったな、決して歌が凄くうまいって訳じゃなかったけど響くものがあった。

1974年の紅白、これはカッコ良かった。

彼も病気になって懸命なリハビリやって歌を歌えるとこまで戻ってきた。
俺もがんになってまた再発して体力、気力は衰えたもののまだこんなブログやっててエスパルスの動向を気にしてる。
IAIスタジアムに行くんだ、三保に練習見に行くんだって思う気持ちが俺を支えてくれてるような気がします、勿論家族の応援にも感謝してます。

さて大きなニュースが入ってきましたね。

イニエスタ セニョ~ル

イニエスタ セニョリ~タ

酔いしれて みたいのよ

神戸がJとしては破格の金額提示であの、あのイニエスタ獲得濃厚となりました。ポドルスキーやらトーレスやらイニエスタやらJでは大物選手獲得の報や噂がかなり出てきています。
その中でもイニエスタは別格だろうな。

こうなっちゃうと獲得金額等が麻痺しちゃってクラブとして無理な補強をするとこが出てくるやもしれん、DAZNマネーアテにして。
だが自前で用意できる所は積極的に補強行なうだろうな。一人の選手に何億、何十億も普通は出せないが・・・見てみたいというのは実感だ。

神戸さんには頑張ってもらって是非彼を獲得してもらいたい。テレビ等の映像の向こう側でしか見た事がない選手、サッカー好きな親父なので彼を見て「う~ん」と唸ってみたい。

うちと神戸の試合が33節11月24日にホーム最終戦IAIスタジアムである、完売必至だろうな。それまでには残留確定させてもらって余裕を持って世界のプレーを堪能したい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年5月17日 (木)

当たり損ない大歓迎

西城秀樹さんが急性心不全で亡くなったそうだ、63歳。まだ若い、若すぎる旅立ちとなってしまった。

昨年だっけか、フェスタ静岡に久々に出演したのは。俺がまだ小僧の頃だったけどフェスタ静岡=西城秀樹だったな。
脳梗塞発症(確か2回?)で不自由な体だったけど頑張っていたのにな。

彼の歌でこんな替え歌作ったのを思い出しました。大榎監督退任の少し前に書いた記事です。

ヒデキ~~~(まるちゃんのお姉ちゃん風) (2015年7月27日 記)

ご冥福をお祈りいたします。

さて昨日の札幌との試合のハイライトです。

しかし前半は相手の拙攻に助けられたな、決定力があれば2点くらい決められていてもおかしくはなかった。まだまだ危険地帯でのマークが甘い。

しかし・・・背番号17、稲本選手の退化にはビックリ。テセにボールを奪われて後ろから引っ掛けPKを与えたばかりか前半の白崎大チャンスのシュートチャンスもよく見れば後ろから引っ張っている、普通ならPKの場面だった。

WCイヤーですとWCで活躍した稲本選手が思い出されるが年月は何と罪深いのだろうか。

みんな何故か大好きデュークが点を取りました、いままでいい形でシュートしてもGK真正面が多かったのですが・・・

見てる人はわかると思うのですが彼のシュートがGK正面にいくのは大体芯を喰った当たりの良い時が多い、彼が得点を決めたシュートって当たり損ねやボテボテのシュートの方が多い。

今回も芯を喰っていなくてどちらかといえばボテボテであった、だから決まった(笑

まあ彼には運動量とゴリゴリで頑張ってもらいたいが本音はやっぱ得点して欲しいのだ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年5月16日 (水)

vs札幌 【ルヴァンカップ】 2 ~ 試合終了 1点が遠かった ~

試合終了しました、0-3で勝利でした。

テセ(PK)、悠、デュークで3得点の0-3・・・まずは勝てるだろうと。
となれば気になるのが甲府vs磐田の試合。うちが勝っても磐田が勝ってしまったらルヴァンカップはここで終了となる。

甲府に同点の大チャンスがあったものの清水サポにしてみれば信じられない、悪意さえ感じられるようなフカシがあって入らず
ありゃぁ軽くインサイドで当てるだけでいいだけじゃん普通に決めなきゃ
1点が遠かったな

まぁうちが甲府、磐田に勝てなかったのが全てだったんだがな、人のせいにしてもスッキリしないしな。

あ~あ、得失点差もへったくりもない試合、自力ではどうしようもない試合というのはもどかしいもんだ。

という事でルヴァンカップはこれにて終了しました、現地組の皆さんお疲れ様でした。
でもみんな良くやったぞこの試合が今後のリーグ戦に必ず繋がると信じます。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs札幌 【ルヴァンカップ】 1 ~ 前半終了 ~

スタメンメールがきて目をひいたのが

DF 立田、増田、二見、后

CBは二見と増田か?

MFに兵さんが入っていたんでSBではなくボランチ起用かなと、白崎とのドイスボランチかな。

気になって甲府、磐田のスタメン見たけど・・・

磐田はそこそこのメンバーだが甲府は・・・よくわかんない。

ここまでが試合前。

前半終了しました。

両チームとも無得点、風の噂では・・・お互いレベル低そうです

磐田、先制しています。甲府頑張れ

後半に期待しましょう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月15日 (火)

勝ち点を取れるだけ取っておきたい

湘南サポの皆さん、IAIスタジアムに多数駆けつけていただきましてありがとうございました。
声がよく出ていましたね、また東ゴール裏2F綺麗でした。

Game_photo_image9447

あのライトグリーン、ブルーが青空に映えていました、親父的には結構好きな色です。

さて15連戦も終盤になってきました、明日は札幌とルヴァンカップです。残念ながら色んな条件があり完全な自力では予選突破できないようです(調べるのが面倒くさい

もう割り切りましょう、ここは遠距離アウェイですしターンオーバーで宜しいんじゃないでしょうか。

可能性ある限りは全力でというのも頷けますが親父的にはリーグ戦の勝ち点を20点台に乗せたいと思っています。

川崎戦に全力で。多分ポゼッション率はかなり低くなると思われますがそれでいい、但しショートカウンターできなきゃしょんない。先制したら面白いゲームになると思います。

中断中に体制を整えて・・・と近年いつも思っていましたが良くなった例(ためし)なし(キッパリ)なので中断明けにはそう期待していません(と言いつつ気持ちうらはら)

中断前、走力総力を結集し川崎にブチ当たってもらいたいと思います。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年5月14日 (月)

勝っても負けても・・・

昨日は母の日だったですね。うちのお袋ももう85歳、うちの子供っちはまだ結婚してないもんで、ひ孫の顔を見せるとこまでいっていないんですが朝ラジオ体操行ったりしてるもんでまだ介護が必要なとこまでいってません。

みんなどこの家でもそうだと思いますが子育てが終われば親の介護の問題が出てきます、自分も病気になってるもんで今後の事は不透明ですわ。
それでも「親孝行 したい時には親はなし」と言い古された言葉ですがなるべく忘れないようにしています。

さて湘南との試合、どう書けばいいかなと少々迷っていました。ですがやはりここは素直に喜びたいと。

試合始まって「あれ?」
強いプレスを掛けてくると戦前は思っていたんですがそれ程でもない、うちの中盤が前を向けるくらいだから。

しかし湘南のシュートまでの過程はやはり恐いもんがありました、ですが決定力のなさに救われてましたね、俺の口から「助かったぁ~」って言葉がかなり出ました。

みんな思っていたかもしれませんが湘南に決定力あったらスコアは逆になっていてもおかしくはなかった。そう思えば勝利できた事、勝ち点3を積み上げた事はまっこと喜ばしいかなと。

PK1本目航也が決めて2本目のPKもらった時航也にもう一回蹴らせたかったな。もしかして3回目のPKもらったならばPKだけでハットトリックという偉業?の可能性があったかもしんないし・・・

まあ何にせよ勝っても負けても疲れますわなぁ。精神力も体力もないわ(帰宅してJリーグタイム見ずに寝てしまった

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年5月12日 (土)

vs湘南 1 ~現地着~

さあ今日は試合、しょうなんそうなんです、勝たねばならぬ(もう言い飽きたか?)試合なんです。

あっ、ちょっと脇道だけど今日は兵さんと伊藤研太の誕生日なんだな。ついでに犬飼も・・・もし彼がうちにいたら同じチームで3人誕生日が同じだったんだ。誰か数学が得意な方、この確率はどのくらいになりますかね・・・まさか湘南に勝つ確率より高いって事はないと思いますが。

今現地に着きました、来る前に病院に行って来たので少し出遅れてしまいました。 結構混んでいます。

さあ勝ちましよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月10日 (木)

モチベーション上げざぁ

前エントリの答えは・・・

『酒場にて』 by江利チエミでした。

この歌、この歳になると沁みますなぁ。病気になり家で晩酌しなくなってもう少しで3年が経とうとしています。

「好きでお酒を 飲んじゃいないわ ←俺は好きだったけど・・・一年366日くらい飲んでた

人それぞれ悩みがあって飲まずにはいられない、酔わずにはいられない時もある。今なら清水サポの中にはそんな方が多いんじゃないかなと。

前エントリでコメントいただいたオレンジのヒゲさんが言われるようにみんな精神的にアップアップの状態だと思います。
以前にも書きましたがこんな試合ばかりだと中々モチベーションが上がらないのです、上げるのが大変です。試合の内容や結果を軽く受け流す事ができればどんなに楽な事か・・・

挫けそうな自分にi鞭打って次節湘南戦に参戦致します。本来でしたら仕事日ですがお仲間さんの協力、後押しもあり有給取りました、仕事親父(笑)にしては珍しく1年に1、2回あるかないかの事です。

惨劇となるか歓喜の試合となるか・・・一抹の不安はあれど結果はどうあれ取り合えず行かなきゃ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年5月 9日 (水)

vs磐田 【ルヴァンカップ】 1 ~ 試合終了 ~

いやぁ~驚きました、静岡市出身の大沼さんが亡くなったとの事。このニュースを見た時思わず「えっ」と声が出てしまいました。

静岡朝日テレビ情報番組MC大沼啓延さんが急死

うちの衆が毎日この番組を録画してるもんで帰宅してからよく見ていたんですが・・・(森ちゃん、広瀬(河井)アナを見るのが目的じゃないよ

まだ68歳だったとの事、ご冥福をお祈り致します。

さて試合は後半、中野に斜めに走られ裏を抜け出され失点、でもすぐに悠のヘッドが相手DFに当たりそのままGOOOOOALで同点。

このままドローでもOKと思っていたらクロスに中野にヘッド合わされ失点あちらは二人、こちらは一人しか競ってなかったな、角田がボールウォッチャーになってしまったし。

それからチャンスはあったが決められず・・・結構村田からのチャンスが多かった、悠の得点も村田の切り返しからのクロスだったし。

まあ総じて磐田は得点するためのパス出し、うちはパスのためのパスといったところが親父の感想。
全くボール廻しは上手くない、そりゃそうだ選手の距離感わり~もん。みんなボールから離れていってしまう。

結局最後はいつものように放り込みのみ・・・まあこんな試合してたら勝てねぇわなぁ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

懐かしい三保砂浜

そ~いやぁ~最近これやってないもんで成績悪いのかな(そんなこたぁ~ない)

本日の『ウルトライントロ歌詞 ドン』は・・・

好きでお酒を 飲んじゃいないわ ・・・

今日はルヴァンカップ磐田戦ですがその前に。

ちょっと遅くなってしまったがエスパルスJr.ユースが全日本U-15サッカー大会にて青森山田中学校を破り優勝

三連覇達成

News_column_images280641

おめでとう、アカデミーの方はホント結果を出していますね。

そんな中、多分話題になったであろう事が・・・

砂浜ダッシュ、補食…細部まで拘った取り組みの成果。清水ジュニアユースが全日本U-15大会3連覇!

>砂浜でのダッシュで、練習場近くの海岸に週1回足を運び、ステップワークのトレーニングに励んだ。

>試合が終わってから30分以内に牛丼チェーン店「すき家」に寄り、補食としての牛丼を食べるようにした。

いやいや懐かしいですね、三保の砂浜・・・トップでやってたのは健太監督時代でしたかね。
一番最初にやった時はやったあと動けなくなる選手や吐く選手続出でドS健太監督の面目躍如でした。

あの頃は親父もマメだっけもんで、スケジュールを見て(当時は「三保」ではなく「三保砂浜」というスケジュールがあった)砂浜やりそうだぞという予想を立てて見に行ってました。
選手が苦しんでいるのが何故か嬉しいような楽しいような(完全なドSですかね

何回か見に行きましたが動画を撮った時がありました。

三保砂浜 (2010年6月17日 記)

もうこの頃は吐く選手もいなかったですがやはり苦しそう、懐かしい顔も結構いますね。

またトップ選手もやりゃあいいのに。そしたらもうちょっと持久力つくかもよ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年5月 8日 (火)

ルヴァンカップは?

1ヶ月振りくらいにこのブログのアクセス解析を見てみました。

今年開幕当初は試合後3,000~5,000くらいあったアクセス数が今は1,500~2,000前後です。あまりにも試合間隔が短いので書いている内容も大した事書いてないもんでそれはそれでいいのですがやはりエスパルスに興味がなくなった、無関心になったというのが一番恐い訳で。

数字というもんは正直なもんでチームの成績にアクセス数も比例するようです。皆に興味持ってもらってIAIスタジアムで一緒に応援しようぜっていうのがコンセプトの親父ブログですのでやはりちょっと気になります。

鳥栖の連敗を7で止めてしまった我がチームですがその鳥栖がうちとの試合前に・・・

鳥栖社長「これでもかという補強を」集結サポに覚悟

>一方、打開策を問われると、「これでもかというぐらいの補強をしたい。背伸びしてでもしっかりした選手を補強する。安心してください」と決意表明も。

「これでもか」という答えがこれらしい。

【鳥栖】元スペイン代表FWフェルナンドトーレス獲る!年俸5億円…MLSと一騎打ち

海外サッカー音痴の親父でさえ知っているF・トーレス、これはまた凄いとこを狙いにきましたね、実現したらビックリです。
うちは夏に向かって何か動いているのかな?当然動いているでしょうね。

さて今週はリーグ戦ではなくルヴァンカップが週中にやってきます、親父から言わせれば「タイミングわりいな」と。
対戦相手が磐田、周りはルヴァンカップといえども静岡ダービーですからやはりそれ相応の戦いを望むでしょう。

ですがね・・・

やはりここは勝敗は別にしてターンオーバーで臨みたい、土曜日のホーム湘南戦に賭けたい。前エントリで書いたけどリーグ戦で如何に勝ち点を取るかに集中したいとこです。

「走る湘南 (疲労で)死せる清水を走らす」とならないように体調戻して走れるチームにしとかなきゃ。

果たしてどうのような監督の選択になるのか・・・楽しみなような不安なような・・・(若干不安の方が大きいですが)

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年5月 7日 (月)

vs鳥栖 3 ~ ムチを打たれた ~

連休明けの月曜日、皆さん如何お過ごしでしょうか。体調的にも何となく体が重いのですが精神的にも敗戦の翌日という事もあり今日の天気のようにどんよりしております。

しかし昨日の敗戦は結構きついっけね、内容もピリッとしなかった。

広島戦の前にこんな事を書きました。

確実に勝ち点ゲットしたい (2018年5月1日 記)

>首位の広島、そして下位に沈んで連敗中の鳥栖、どちらが勝てる率が高いのか・・・こう連戦が続くと全ての試合に全力を傾ける事はできませんし全ての試合に勝とうと思っても勝てません。

ここは確実に勝ち点稼げそうな試合に全力を注ぎたい。広島戦は守備的に、鳥栖戦は攻撃的に勝ち点積み上げてもらいたいと親父は思っています。

実は本音とは違う記事を書いていました、途中までは本音だったのですが

>広島戦は守備的に、鳥栖戦は攻撃的に勝ち点積み上げてもらいたいと親父は思っています。

は本音ではありませんでした。

タイトルも「確実に勝ち点ゲットしたい」と書きましたが最初に書こうと思ったタイトルは『死者にムチ打て!』でした。

首位の広島、下位に沈み連敗中の鳥栖、どちらも勝とうと思っても遠距離アウェイですしこう連戦ですと二兎追っても両方勝てんぞと。

それだったら広島戦をターンオーバーしてより勝てそうな鳥栖戦に全力注いだ方がいいんじゃないかと。でもそう書くと親父の弱気を晒してしまう事になりますしチーム、サポーター共どの試合も全力で勝ちにいき応援するという事でしたので遠く鳥栖まで応援に行く方々にも失礼にあたるという事で無難なタイトルをつけました。

しかし・・・

結果は一番恐れていたものでした、7連敗中の鳥栖に勝ち点3を与えてしまいより下位争いが混沌としてきました。

ターンオーバーしても結果はどうなったかわかりませんが鳥栖戦での選手の体のキレのなさを見ていますとここは割り切っても良かったかなと。

まあ何を言っても結果論ですし連敗した事実は変わりませんが中長期的に勝ち点稼ぐメリハリはつけても良かったかな。

死者にムチ打つつもりが逆に打たれてしまった

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年5月 6日 (日)

vs鳥栖 2 ~ 試合終了 1-3で敗戦 ~

現地組の方々、遠路お疲れ様でした。

しかし・・・3失点目はあそこまでフリーにするか?あと半歩、あと一歩間合いを詰めないと前を向いて自由じゃん相変わらずだ練習でよくやるみえみえパターンでやられたあんなの決まっちゃうのうちのチームくらいだぞ

形が見えない、今後大きな期待はできないな、得点のチャンスはあったのに、弱いわなぁ、相手がミスしてくれるのを祈るばかりだ。

最後、鳥栖が10人になって1点くらい返せよな・・・と言っても今のうちじゃあ無理か←自虐

しっかし楽しませてくれるチームだ、胃が痛くなるけど(苦笑)

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs鳥栖 1 ~ 前半終了 ~

いやはや思いもかけず河井のハンドを取られPKで先制されました。六反触ったのにな残念、不運には不運の点ですが気を引き締めないと。

と思っていたらすぐに右の飯田の仕掛けからオウンゴールを誘い1-1の同点に。失点の仕方が悪かっただけにこの同点弾で多少気が楽になったんではないかなと。

と思っていたらクロスに中一人だったのにヘッドで合わせられ失点競りもしなかったな、なんでだ?ちょっとガッカリな失点。

チャンスはある、落ち着いていこう

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 4日 (金)

サポの心、鷲掴み

敗戦だった広島戦翌日の昨日、何もせずボケ~としておりました。よく寝た二度寝、三度寝が凄く気持ち良かった。

そんな昨日はJ2の試合がありました。

正直、うちらがJ2に降格しなければ興味ない領域でした。ここまで結構J1からの降格組苦戦ですね。

そんな中の福岡vs山形戦、今季福岡に移籍したエダが試合も終わろうとしている90分に交代出場、AT4分に決勝GOOOOOAL移籍後、初ゴールでした。

このGOOOOOALで福岡サポの心をガッチリ掴みました、他チームの事だけど何故か嬉しい。

この記事を、彼が移籍しても今年の自分のユニの背番号を空き番の「22」とし彼に操をたてているお仲間さんに捧げます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年5月 2日 (水)

vs広島 2 ~ 試合終了 ~

試合終わりました、少々不運な先制点を献上してしまいましたが1点差のままでしたら面白いなと思っていたがあのスーパーゴールが決まってしまって「あぁ、今日はエスパルスの日じゃないな」と。
ただあそこで打たしちゃいかんでしょ、ズルズル下がって守備したんじゃあ前を向かれてしまう。

あと広島の選手との違いはパスを出した後。
うちはパスするとホッとするのか力が抜けてその場に留まり広島の選手はパスを出してスペースへ走る。まあ流石に首位だね、個人の力も連動性も一段、二段違ったね、認めざるをえない。

だけんね・・・

やっぱ悔しい、チャンスはあっただけに1点だけでも返してくれればと思ったが・・・テセ、あれは決めてくれよ。

まだまだJ1絶賛修業中

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs広島 1 ~ 前半終了 ~

スタメンメールきたけど結構ガチ。親父としてはこの試合、守備的でショートカウンター狙いでいいなって思っていた。

ここまでが試合前。

前半が終わりました。いい流れの時に残念な失点勿体無かった。

結構つないでいるというか持たされているというか・・・悪くはないと思うがこういう時が一番危ない。

後半、早いうちに同点にしようぜ

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

舞い上がる親父(予定)

日、月曜日の連休明けの昨日、いつものように朝7時ちょっと前に家を出て会社に向かって北街道バイパスを走っていたんですがいつもより車が少ねぇ、みんな休みなのか?オラんちばっか暦通りで仕事か?そんな事もねぇだろう・・・なんて考えながら車を走らせておりました。

実際、大型連休は有難いんですが連休明けが恐ろしい・・・休んだら休んだ分ちゃんと連休明け忙しくなりますから。

勝利した柏戦当日の土曜日、会社から帰宅しましたら・・・

親父「ただいま~」

お袋&女房&娘「勝ったじゃん、お父さん行かない方が勝つじゃん」

言われると思った・・・こんな風景がどこの家庭にも結構あるんじゃないかと

さて連休前(うちの会社の場合)の水曜日、広島との試合でございます。
現地参戦の猛者の皆様に応援を託し親父は連休明けの仕事に差し支えないよう準備するだけでございます。
5月は会社カレンダーとの相性悪く多分1試合も参戦できませんが気持ちは戦っております。

何時からだっけ?19:30からかぁ、日帰りの方は大変だぁ。

これで広島に勝っちゃったら勘違いするくらい舞い上がりそうな親父です。

舞い上がらせて欲しいな

清水エスパルス - サッカーブログ村
 ポチッとな 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年5月 1日 (火)

確実に勝ち点ゲットしたい

今上天皇の退位に伴い『平成』の年号もあと一年となりました。
うちの小僧が生まれたのが平成になる丁度1ヶ月前で振り返れば親父にとって平成とは子育てと仕事と自宅等のローン返済(笑)とエスパルス応援の時代だったかなと。最後にがんになったけど・・・まあこの病気は次の年号まで持ち越しとなりそうです。

しかし次の天皇陛下が俺より年下になるとは・・・

親父も今年で60歳、これから10年か20年か30年か残り人生わからないけどどんな時代になるんでしょうか。その間にリーグ優勝して欲しいな。

土曜日は仕事で柏戦での勝利を現地で味わえなかったもんで日曜日はユースの試合を見にIAIスタジアムまで行って来ました、ダービーだったからね。

結果は3-0と上々でした。しかし年に1~2回しかユース見てないけど今年は少々苦戦しそうな感じがします。

さてもう明日はリーグアウェイ広島戦、そして次が鳥栖戦と続きます。

首位の広島、そして下位に沈んで連敗中の鳥栖、どちらが勝てる率が高いのか・・・こう連戦が続くと全ての試合に全力を傾ける事はできませんし全ての試合に勝とうと思っても勝てません。

ここは確実に勝ち点稼げそうな試合に全力を注ぎたい。広島戦は守備的に、鳥栖戦は攻撃的に勝ち点積み上げてもらいたいと親父は思っています。

ただそこまでの力がうちにあるかどうか・・・

順位の上を見たいけどまだまだ下も気になる。沈んでいてもらいたいチームには勝ち点をやりたくないのが本心。

鳥栖戦の次はルヴァンカップなので全力出し切ってこの2戦で勝ち点「4」以上を獲得しましょうぞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »