中々厳しいね
5月になりました、うちの会社は5/6の土曜日が休みになり5/3から5連休となりますが4/30の連休初っ端の仙台戦がこの試合内容では心が弾むという訳にはいきませんで。
さてチーム、サポーターとも私を含めて勘違い野郎がどうも多いようで。
J1で17番目のチームだぁなんだかんだと言いながらも親の欲目といいますかどうしても昨年の連勝時なんぞを思い出す訳で。
またこのくらいできるだろうっていう基準が高過ぎるのかもしんない。選手個々は昨年からの進歩は今だ見られず無論チームとしても。J1舞台ですと余計にそれを感じざるをえない。
パターン化された攻撃、足元へのパス、試合見ていても多分サポーターがこうくるんじゃないかと思う攻撃しかできていないように感じる。
このブログでもよく書きますが中央あってのサイド、最初からサイドへ出すぞってわかっていれば屈強なDF陣のチームなら跳ね返されるし。
それをブチ壊すような「おっ」と思うような動きはデューク、チアゴくらいか(ゴール近く)
サイド偏重はJ2では得点源になってもJ1では中を固められれば中々得点につながらない、その前にクロスも中々上げられないのだが・・・
この2人ならボールを取られる、取られないは別にしてワンパターンを脱却できるような動きができる。でもサイドからでは苦しい、中央でのこの2人の動きに期待したい親父であった。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 今後について(2022.03.20)
- 皆様へ(2022.03.20)
- 奇跡の9連勝が心の支えに(2021.03.12)
- 15年目に突入です(2021.02.11)
- TMの結果が待ち遠しい(2021.02.09)
コメント