負けた試合こそが次の勝利に結びつく
良い天気の日曜日となりました、これで昨日勝っていれば清々しい日曜日となったのですが・・・
昨日、今日と某所にカンヅメで仕事の親父ですが昨日の試合はワンセグで片目でチラチラ(親父はホントに片目だもんで)見ていたもんでそれほど細部まではわかりませんでしたが前の記事に書いたような感想でした。
後半に入って神戸に「圧」を感じました、いわゆるうちが苦手としているところです。やはりJ1です、J2時代にはポゼッションできたものができなくなりました。
金子も先発で守備、追回しはしっかりやってくれましたがFWとしての「恐さ」が見られなかったような気がします。
となればやはりテセへのマークがきつくなるのは必然で今後も含めそれが誰の役目なんだという事になろうかと思います。
ここを若手の成長でカバーという期待で埋めようとしましたがそこはやはり期待度というところで現実にはかなり厳しい。
と思っていたら今朝の地元紙朝刊にこのような記事が飛び込んできました。
今の時代、180㌢が長身かどうかは別にして
チアゴ・アウベス選手
・ブラジル人
・ドリブルが得意
・左足からの正確なシュート
・そしてまだ24歳
元紀が抜けたピースを埋める作業をフロントはやっていました、
親父的には彼のこの特長に期待してしまいます。
開幕してしまいFWの補強は夏場のウインドーだと思っていましたが第一登録期間が3月31日までだもんで早い内の移籍が期待されます。
開幕戦、残念で悔しい結果でしたが強い、強いと噂されていた(実際に強いんだろうが)神戸と対戦できた事は今後を考えるとラッキーでした。
今後の試合、この神戸戦を基準にできる。選手達もよい経験になったんじゃないでしょうか。
どっちこっち連戦連勝なんて期待はしていても現実は難しい。如何に勝てる試合をつくるか、勝てるような試合をするか・・・今後の監督の手腕に期待したい
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
背番号8が空いているので交渉してるんだろうとは思っていましたが、
12月中頃からとすればけっこう早かったのではないでしょうか。
外人枠って問題ないんでしょうか。
元8番、途中出場だったようですが、どうだったんでしょうか。
投稿: Avilo | 2017年2月26日 (日) 17時44分
>Aviloさん
今年は優勝賞金の件もあり移籍、補強も何かいつもの年と違う感じですね。
うちもここにきてビッグネームとは言わないまでも即戦力の選手の名前が出ていますね。
だけん外国人枠って使い方が難しい。
投稿: なりき | 2017年2月27日 (月) 18時03分