« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月31日 (土)

一年間ありがとうございました

高校選手権の藤枝明誠が初戦で大阪の東海大仰星に敗れてしまいました。同点、勝つチャンスはありましたが残念ながら押し切れませんでした。
この初戦敗退でまた静岡のサッカーが弱体化とか衰退しているとか何とか書かれちゃうんでしょうか。

でもね、エスパルス関係だってユース、ジュニアユースは全国的に結果出してるし女子は藤枝順心が強い、Jだって清水、磐田、藤枝、沼津と4チームもありまたJFLだってHondaFCがあり決して言われるほど静岡が落ちているとは思わないが・・・

さて2016年も終わりに近づいています。やっとこさ年賀状を今日の午後に出してきました、親父から多分年賀状が来るんじゃないかと思っている皆さん、申し訳ありませんが元旦には届きません
毎年、毎年同じ事を繰り返しています、今年こそはと思っていたんですがね。

昨年の8月に手術、その後放射線治療で再入院、12月30日に退院し今年2月一杯まで自宅療養、その後仕事しながら検診、検査しまた再発がわかり今はホルモン注射等の治療を行っています。
まあ命を取られるような事はないらと思っていますが油断なきよう来年を過ごすつもりでおります。

エスパルスに関しては何とか最低目標のJ1復帰を果たしました、本当に切ない一年間でありました。特にシーズン終盤は胸が締め付けられるような試合が続きJ1自動昇格を諦めかけた時もありました。今思い返してもよく復帰できたなという想いが強いですわ。

この親父ブログも来年2月11日で丸々10年になります、やっとこさサポーターブログとしてゴールドになります。ただ年月だけ過ぎて中身が中々伴いませんがまた皆さんと一緒にエスパルスを応援していくつもりですので来年もよろしくお願いいたします。

来年がエスパルスと皆さんにとって良い年になりますように

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年12月28日 (水)

昨日と今日のオフィシャルリリースより 2

うちの会社は実質今日28日まで。明日は大掃除で午前中で終わる予定。
昨年は入院していて12月30日に退院、もうあれから1年経ってしまうんだなぁ。体調はすこぶる良いとは言えませんが退院時と比べれば上等です。

さて昨日に引き続きオフィシャルリリースより。

まずは昨日のリリースより。

契約更新選手のお知らせ(12月27日)

角田と航也が更新してくれました。CBでその存在感を示してくれた角田、FWという厳しいポジションと途中出場が多かったにも係わらず成長を見せてくれた航也。何れも来季も必要な選手です。特に航也はまだまだ若く来季更なる成長を見せてくれるのではないかと思います。

そして八反田がレンタル先の大分から名古屋への完全移籍が発表されました。

八反田康平選手 名古屋グランパスへ完全移籍決定のお知らせ

テクニックがあり清水好みの選手であったと思いますが若干線が細いかなぁという思いはありました。名古屋も一度チームをぶっ壊してチーム造りから始めるんでしょうからチャンスはあると思いますので新天地で頑張ってもらいたいと思います。

そして本日は・・・

福村貴幸選手 FC岐阜へ期限付き移籍決定のお知らせ

福ちゃんは昨年のCBやっていた時のラインコントロールが記憶にあります。G大阪戦では宇佐美にかわされたシーンが時々流れますが・・・

しかし全くのノーマークだったんじゃないでしょうか、全然煙がたっていませんでしたからね。結構クラブの情報ガード固そうですね。

まだ今年の契約、移籍発表ありそうな予感。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年12月27日 (火)

昨日のオフィシャルリリースより

今日は休みをもらってまた長泉町の病院で検査、検診です。再発したところがどのようになっているか・・・

さて昨日は契約更新とレンタル移籍加入が正式にリリースされました。

契約更新選手のお知らせ(12月26日)

契約更新はFWデュークとGK植草。植草は多分更新するだろうなって思っていましたがデュークの去就はわからなかった。

また来季あのゴリゴリが見られると思うと楽しみです、但し他選手との兼ね合いもあって使い方が難しいよなぁ~。

そしてレンタル移籍での加入。

野津田岳人選手(サンフレッチェ広島) 期限付き移籍にて加入決定のお知らせ

申し訳ないが野津田君の事は全く知りません、良い選手らしいですね。MFですがOMFかDMFかどっちなんでしょうか、知ってる方は教えて下さいな。

そして嬉しいニュースが。

高円宮杯 第28回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会(清水エスパルスJr.ユースvs横浜F・マリノスJr.ユース追浜)試合結果

横浜F・マリノスJr.ユースとの準決勝をPK戦の末、5-4で見事決勝に進出
決勝は明日12月28日13:00より北海道コンサドーレ札幌と味の素フィールド西が丘で。

だけんさぁ、このリリース、準決勝の結果だけで決勝の詳細が書いてないじゃん。今日リリースされるのかもしれないけど『いつ、どこで、どこと決勝やるもんで応援お願いします』とかあっても良さそうなもんだけどな。

トップチームが今季一度も勝てなかった札幌が相手、江戸の敵を・・・じゃないけどトップの敵を討ってもらいたい。
ご都合つく方は是非応援お願いします

しかしユースといいJr.ユースといい凄いな、トップも負けていられない。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月26日 (月)

富士山から沖縄へ

昨日のちびまる子ちゃん、タイトル『富士山を探しての巻』にひかれて普段見ないのに見てしまいました。

清水のおじさん2人が「俺んとこから見える富士山が日本一だ」と言い争っているのを見て笑ってしまった。
また雲が出て富士山が見えず『ホントはね、ここから富士山が綺麗に見えるんだよ』と言ってるのをみたら「うん、そうそう」なんて相槌打ったり。
考えてみりゃあ全国で富士山を見たことないって方も多いと言うのに普通に見られるって幸せなこんです。

何故か富士山やサッカーの事になると静岡人ってムキになっちゃうんだよね(笑)わからんでもないが・・・

クリスマスイブ、クリスマスと皆さんどのように過ごされましたでしょうか?
親父家では極普通?ケーキを食べて終わりでした、昔からそんなもんです。クリスマスにあんまり思い入れがないもんで。

さて以前から話が出ていた第一次キャンプが内定したようです。

地元紙朝刊

1月沖縄キャンプ J1復帰で体力強化 清水エスパルス

あらまぁ、始動日の16日から移動かぁ。する~て~と選手の姿を見られるのは随分後になりそうだな。

>選手に移動で負担をかけないよう、静岡空港からチャーター機を用意する方針。左伴社長は「1年を戦う上でとても大事な時期。選手の体調を崩さないようにしたい」と話す。16日の午前中に出発し、午後から練習する。

凄いよなぁ、富士山静岡空港から直行便チャーターか、FDAさんだろうけど昔と随分様変わりしたもんだ。
選手もフィジカル鍛えて一年戦って欲しい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月24日 (土)

花は桜木 エスパは浩太

人間なんて ララララララララ

掛川のつま恋が明日で営業終了との事。つま恋といえば俺らの世代は1975年の拓郎、かぐや姫のコンサートが思い出されます。
親父は16才の高校生でありました、記憶が定かではありませんが学校から「行くなよ、行くなよ」ってお達しが出たような・・・
今だったら行ったんでしょうが確かその頃は素直に従いましたね。

さてここにきて7名の契約更新がリリースされました。

契約更新選手のお知らせ(12月22日)

西部、浩太、テセ、村田、エダ、金子、白崎

この中で契約更新が心配されたのは浩太と白崎 ←親父的な思い

白崎は先だってのスポパラで

2016121720560001

こんな笑顔で「来年も・・・」と話していたのでまあ大丈夫だろうと。問題は浩太。

多分、クラブからは契約更新の話は出るだろうと踏んでいたのですが本人はどう受け取るんだろうと。
ケガ等あり中々復帰できずケガ明けでもベンチに入れない状態が続いた。
本職である?ボランチは河井、竹内でほぼ固定されCBも角田、犬飼が固定。シーズン終盤はこの形で勝利していたのでここに割り込む余地がなかった、サブメンは攻撃的な選手が多かったし。

彼も30歳を過ぎこの先の選手寿命を考えると出場機会を求め他に移籍した方が良いのではないかと考えるのが普通というもんだろう。

昔、浩太が柏に移籍するって時に親父は「浩太が移籍する(させる)んだったらこんなブログやめてやる」ってダダをこねた時がありました。

あ~、悔しい (2007年12月14日 記)

涙・・・ (2007年12月29日 記)

もう9年前になるんですね、まだこのブログ始めて一年も経っていない時でした。この頃の記事を読み返すと恥ずかしさ一杯で赤面します、こちらの都合ばかりで肝心な浩太の意志なんか無視していますね。

あれから月日も流れ親父も少しは学習し今回例え契約更新なくとも彼の意思を尊重しようと思っていました。

しかし彼は更新してくれた、もしかしたら減俸になっているかもしれませんが・・・
周りでは彼の事を「ケガばっかじゃん」「試合出ていないじゃん」と不要論があるやもしれませんが彼がキャプテンだった時、あのキャプテンシー、周りを鼓舞する姿、そして雄叫び・・・俺らに勇気を与えてくれた。

俺にとって浩太、エダはユース上がりの旗頭、オレンジの想いを繋いでくれる選手だと思っている。
J2に降格が決まった時、いち早くチームに残留の声をあげてくれたのは彼だったしJ1復帰が決まった徳島戦が終わりチームを静岡駅に出迎えてくれたのも彼だった。

vs磐田 TM 2 ~ 奴はまだ死んでない ~ (2016年10月9日 記)

まだまだやれる。

ここ数年、チームが悲惨な状況だったのでチームを応援しようってこんで親父は背番号「12」を背負いましたが来季はJ1復帰したという事でまた「6」を背負う事に決めました。

Resize0001_2

このゲーフラをメインから掲げるから彼には頑張って欲しい

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月21日 (水)

2016 Jリーグアウォーズ

昨晩、2016年のJリーグアウォーズが行なわれました。

昨年末、私は放射線治療で入院中だったのでこの催しにはノータッチ、スルーでしたが一昨年は・・・

2014Jリーグアウォーズ (2014年12月10日 記)

過去2014、2015年で表彰されたのは・・・

2014年
・IAIスタジアム ベストピッチ賞
・平岡  フェアプレー個人賞

2015年
・IAIスタジアム ベストピッチ賞
・最優秀育成クラブ賞

まあ成績と表彰は当然リンクするので残留争いしていた2年間は何もなかったです。

今年は小林監督、大前主将、テセ、白崎が参加。

C0htkvlviaaezed_2

カテゴリーがJ2という事でその扱いもJ1との格差を感じてしまったがテセがJ2得点王、白崎がJ2最優秀ゴールを受賞。

J1復帰に華を添えよう (2016年12月1日 記)

このブログを見て応募してくれた方もいらっしゃったと思うんで万分の一くらいの後押しはできたかなと思います。

スピーチもインタビューも何もないんだね。

それともう一つ、フェアプレー賞。

J2では断トツ1位での受賞。
昨年2015年は反則ポイント最悪だった、それがカテゴリーが違うとはいえ他の追随を許さない程のフェアプレー。
これはやはり小林監督の守備の指導の賜物だと思う。昨季は守備がガタガタ、無理してでも相手を止めなければならない場面ばかりだった。

来季はフェアプレーをして欲しいのは山々だが無理してでも止めなければならない場面も増えるだろうな。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年12月19日 (月)

CWC決勝 ~ 素直に残念無念 ~

この親父ブログ、99.9%エスパルス一本ブログですが今回は昨夜のCWCの事を。

世界のレアルに対し何もできなく負けるんだろうなぁ、どのくらいのレベル差があるんだろうなぁって試合前は思っていたがレアルが今一エンジンがかかっていない様な感じで攻守とも少々緩かった印象。鹿島に先制、追加点を取られてやっとレアルのエンジンがかかった。

結果的に延長で負けてしまったが「善戦」「健闘」・・・そんな言葉は鹿島に対して失礼な試合だと思いました。
苦戦は覚悟していたと思うが勝とうとする気持ちが見えていた、負けて悔しさが残る試合でした。

しかし・・・

CSでの浦和vs鹿島、CWCでのレアルvs鹿島、この両試合で親父一家は鹿島を応援していた、親父的に3本の指に入る嫌いなチームなのに・・・

以前の鹿島だったらそんな事はないんだろうがもう随分と月日が過ぎメンバーも変わり親父の思いも少し変化があったかなと。

うちも負けていられないなぁ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年12月17日 (土)

オレンジロス

昨日の富士山

2016121611270000

昨日は御殿場に行ってきました(仕事ですよ)
午前中はこんなに良い天気でしたが午後3時過ぎくらいかなぁ、御殿場、裾野辺りはパラパラと天気雨でした。
親父は片目だもんで雨が太陽に照らされ眩しくて運転しずらかった。

一昨日のレアルとクラブ・アメリカとの試合、普段はこういう試合を見ない親父も流石に見ていました。やっぱ上手いですね、個人技に裏打ちされた自信というもんが随所に見られました。

基本親父は海外の試合は見ません、なのでチーム名も所属選手名もあんまわかりません。今まであえて海外に背を向けていました。Jが主戦場の親父にとってはレベルが違い過ぎるだろうって、比較にならないだろうって。エスパルスだけで十分です。

ですがCWCの鹿島の躍進でJってどのくらいの立ち位置なんだろうって興味が湧きました、なので決勝も見るつもりです。

しかし空席が目立ちましたね、レアルの試合なんだからもっと一杯になると思っていたのに・・・

さてエスパルスの来年の始動が1月16日とリリースされました。

清水エスパルス、来季始動は1月16日

そして必勝祈願、サポサンが1月28日です。すぐに会社の年間カレンダーを確認、休みでした 良かった。

始動が一ヵ月後ですね、長いです、暇です、皆さんもおんなじ?
あんな息詰まる最終戦を乗り越えてきたもんでテンションピークがフラットになってしまったので何とも体に力が入らない。

ちなみに今日は仕事で夜はお得意様の協力会と忘年会、これから年末に掛けて忙しい時期だっちゅうにこれではイカンと自分を奮い立たせる親父でした。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年12月15日 (木)

J2清水を支えてくださったスポンサー様へ

先週までだったら土曜日に三保に行って日曜日は応援感謝デーに行ってと週末オレンジに浸る事ができたんですが今週から暫くな~んもない。
今までは土、日曜日に試合とか練習とかあったから仕事もそこを目指して頑張ろうってなったんですが・・・

暇だぁ~

という事で昨年のこのブログを振り返ってみました、『スポンサー様編』

昨年、J2陥落が決まりそれに伴って当然スポンサー様のスポンサードも減少すると思われていました。

しかし親父は・・・

営業の真価が問われる (2015年10月6日 記)

>J2に降格したらスポンサー料は下がるだろうというのが一般的な見方だが・・・これから書く事は親父の一方的な想いだもんで間違っていたらゴメンナサイなんですが・・・

例えば時々このブログでも書かさせていただいているIAIさん、きっとスポンサー料をあえて上げてくれる、上げてくると親父はIAIさんに3,000点賭けたい。グリコさん共々口火を切ってもらえるよう営業頑張れ

親父の想いが通じました、グリコさんは残念だったけど。
当然フロント、営業も頑張ってくれたと思うがそればかりではなくスポンサー様の熱い想いがこちらに伝わってきた。

スポンサー様の心意気 (2016年2月16日 記)

親父もあの時何故わざわざこのスポンサー様を拾い出したのか、時間も掛かりかなり面倒だったですわ。
でもネ、この素晴らしきスポンサー様に何か敬意を表さなければという親父の感謝の表れととっていただければありがたい。

苦しい時に支えてくれたスポンサー様、本当にありがとうございました。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年12月13日 (火)

今年の一文字

一年間の試合が終わると色々整理するんですが・・・試合に行った半券をチケットホルダーから出して「あぁ、あんな事もあったな」と物思いにふけります。

半券を調べると今年はホーム19試合、アウェー1試合(松本)、天皇杯2試合、プレシーズン1試合という参戦結果で合計23 試合でした。(おまけで東静岡PV1試合)

ステージがJ2という事で試合数が多かったので仕事で行けなかったり体調不良で行けなかったりありましたが例年より多くの試合に行く事ができました、ほとんどが日曜日でしたしね。

正直なとこ、J1でこのくらい勝ってくれれば(特に後半のように)文句のつけようがないのですが来季はまたヤキモキする試合が多いんでしょうね。

J2より 普通に J1が好き

さて恒例の今年の漢字が決まりました。

0022905820

『金』だそうです、J2を2位で来季J1復帰を果たしたエスパルスは皆さんお馴染みの『銀』でしたが(笑
J1復帰の金字塔ではなく銀字塔でしたね。

エスパルスにとって今年の漢字は何でしょう。

多分、ここを見てくれる半分以上の方が『帰』ではないでしょうか(あえて『上』とか『昇』にはしませんでした)
J1へ復帰、帰る場所に帰ることができた。

または『結』かな。シーズン終盤の団結清水、あの一体感は凄かった。

親父的には『経』かな。

初のJ2経験、それに伴うクラブの経営、J1復帰が決まるまでの胃が痛くなるような経緯。

皆さんはどんな字が当てはまりそうと思われますか?

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年12月12日 (月)

応援感謝デー

移籍等の報道は仕方んない事なんですがこの時期は引退という報道も出てきます。

矢島卓郎選手 現役引退のお知らせ

ヤジが引退。シジクレイをブッとばして(のように見えた)のゴールは衝撃的なゴールでした、記憶に残る選手でしたねぇ。

さて昨日は応援感謝デーで三保に行ってきました。9時少し過ぎに着いたのですが既に駐車場はほぼ満車状態、「ぎょえ~」でした。

昨年は放射線治療で入院中で行けませんでしたので2年ぶりです。

応援感謝デー 1 (2014年12月14日 記)

取り合えずこれを撮らないと始まりません。

Resize0608

また裏からも撮りました。

Resize0609

この後、このパペパルご主人様とお話させていただき毎年恒例の素適なものをいただきました、ありがとうございました。

オレンジウェーブ

Resize0610

選手、スタッフ登場

Resize0611

社長挨拶

Resize0612

小林監督挨拶

Resize0613

大前主将挨拶

Resize0614

Jam9 with金子

Resize0615

Jam9は相変らず熱いメッセージでした。
金子は流石です、期待通りでした

Resize0616

Resize0617

Resize0618

Resize0619

Resize0620

Resize0621

Resize0622

なんしょ凄い人出で病後だもんで人を避けて歩くだけで疲れてしまいました。何か主催者発表で5,000人の人出だったようで。

3時から用事があったので選手のハイタッチまでここにいると経験上とんでもない渋滞に巻き込まれるなと思い残念ながらハイタッチの前に三保をあとにしました。

あ~あ、今年も終わっちゃった。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 9日 (金)

補強の話が出てこない

昨日は天気良かったですね
昨日の富士山。

2016120813070000
@富士市

富士山と茶畑、やっぱ合うわぁ~。
惜しむらくは雲で宝永山が隠れていた。富士山の右側に宝永山を描くのは多分静岡人だけだと思うぞ。そんな富士山の姿もテセ残留、生涯清水に寄与していると思う。

さてテセ同様、契約更新が始まっていると思いますが補強の話、移籍の話がまだほとんど表面化していません。かなり情報規制されているとは思いますが現勢力が丸々残ったとしてもJ1で苦戦するのは目に見えている。

親父的には来季得点は今季の半掛け、失点は5割増しだと思っている。
テセの場合だったら今季26得点だったから半掛けで13得点。全体でも85得点だったから42得点くらいかなと。失点は全体で37失点だったから5割増しで55失点くらい。

勿論J1とJ2の試合数が違うので全くアテにならないかもしれませんが今季の磐田が37得点、50失点でした、これでやっとこせいの残留。最後まで残留に係わったチームをみればみんな50失点以上でした。

やはり守備を強固にしなければまた残留争いに巻き込まれる、あんな思いはもう勘弁だ。
小林監督のことだもんで重々承知の助だと思うがそのあたりを是非補強してもらいたいもんだ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年12月 8日 (木)

チョンテセ選手契約に関して

昨日は小僧の誕生日でした、彼も28歳になりました。沼津の支店に勤めているので朝6時半頃家を出て帰りは8時半~9時頃になる生活をして頑張っています。
俺が結婚したのが28歳、彼ももうボチボチかなと。

地元紙朝刊

鄭大世“生涯清水”の意向 契約年数 延長希望

テセが契約更改に臨み契約の更なる延長を申し出たそうな。取り合えず来季もエスパルスに残ってくれそうだ。

『生涯清水』

サポーターにとって何と響きの良い言葉なんでしょう。

琴線にふれるコメント (2015年7月9日 記)

鄭大世選手の正式加入決定 (2015年7月15日 記)

エスパルス不遇の時に入団してくれた。
彼の入団時のコメントを読み返してみると今の彼の状態と全く同じでブレがない、選手コメントは数多くあるがこれほど有言実行のコメントは後先にもないだろう。

但し・・・

彼は32歳、今の契約が終わるのが多分34歳、FWという過酷なポジションであるならばこの辺からきつくなってくるのかなと。
しかし彼の強靭な体と意思をもってすれば難なく乗り越えていけそうな気がするが・・・

クラブがどのような結論を出すのか大いに興味がある。

PS.

ちなみにオフィシャルでテセ選手のプロフィールを改めて見てみた。

仲の良い選手:天涯孤独

金子、松原もまだまだ入れてもらえね~な(笑

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年12月 5日 (月)

武士は食わねど・・・

今朝の富士山。

2016120507240000_2

だんだんと冬の様相になってきました。

さて土曜は三保へ久々に行ってきました。そして夜はチャンピオンシップ、日曜はJ1昇格の試合。

まずは昨日のJ1昇格争いのC大阪と岡山の試合。

若干守備的というか攻められる岡山。先制点はC大阪、正直これでC大阪の昇格がグッと確率が上がった。結果岡山は点を取る事ができずに1-0で終了、C大阪がJ1昇格を決めました。
これでJ1昇格組は札幌、清水、C大阪に決まりました。

そして土曜日は鹿島と浦和のチャンピオンシップ。

お互いにJ1上位のチーム、個でも組織でも流石にレベルが高かった。この試合、家族4人で見ていたが浦和が先制すると小僧が「チッ」っと舌打ち。
家族一致していたのは鹿>赤という事。しかし鹿島を応援していた訳ではなく浦和負けろで一致という事なのだ。

結果鹿島が逆転勝利、今季のチャンピオンになりました。

親父は昨年まで浦和の補強、引き抜きにサンフレッズと蔑(さげす)みこれなら下部組織いらないじゃんと言い、鹿島のマリーシア、時間稼ぎにブーイングをしていました。

は~やく来い来い (2008年1月5日 記)

今さらマルキ (2010年8月5日 記)

現実はどうだろう、鹿島はこれで18冠だそうだ。浦和も上位をキープしている。そして今も鹿島も浦和も現状に満足する事なく積極的な補強をしている。
うちはといえばやっとこさJ1復帰をして何とか同じ土俵に上がれるようになっただけだ。

J2に落ち一年で復帰するためにとにかく勝利が欲しいという思いになったのが今年。
今までは残留するのは当たり前、その中で勝っても負けても内容が良くて選手の成長が見られる事が勝利より勝っていたところがあった・・・まだリーグ戦を制した事もないのに。

まさに『武士は食わねど高楊枝』
*たとえ貧しい境遇にあっても、貧しさを表に出さず気位を高く持って生きるべきだということ。また、やせ我慢することのたとえ。

よく『名門清水』といわれるが決して褒め言葉ではない事を認識しよう。ただ鹿島、浦和がやってる事を全面的に認めた訳ではない。

>鹿島のお蔭でマリーシアという言葉を覚えました、相手PKのボールに唾するのがジーコスピリットというならば、相手DFに悪質なファールを受けながらも相手・審判に文句も言わず黙々と立ち上がる選手時代の漢(おとこ)長谷川健太のスピリットを俺は選ぶ。

ここからがまたリスタート、J1舞台で生まれ変わるであろう清水に期待しよう

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 1日 (木)

J1復帰に華を添えよう

さぶいですねぇ~、こうさぶくなってくるとパソコン立ち上げるのも中々の重労働で。
なので目標の毎日更新ができなくなってきます。

昨日の地元紙朝刊に出ました。

清水エスパルスのDF川口、新潟復帰へ

まぁしょんないですね。新潟もDF松原選手が横浜FMへの完全移籍がきまったので彼が呼び戻されるのは規定路線だったです。

彼も「この1年間は今までで一番いい経験だった・・・」といっているし新潟生え抜きとしても違う環境でしかもJ1復帰という重圧が掛かったシーズンに良い経験ができたんじゃないかなと思います。

さてJ2の最優秀ゴール賞に白崎選手のC大阪戦の決勝ゴールがノミネートされています。

正直、これを見ますと親父的には愛媛の内田選手のゴールがスーパーだとは思いますが試合の流れ、ATでの決勝ゴール、それからのエスパルスの連勝、J1復帰という背景を鑑みるとやはりこの白崎選手のゴールを推したい。

という事でJ1復帰記念として親父ブログはこのゴールを推薦致します。

同調していただける方は下記からの投票をお願いします。

応募フォーム

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »