vs金沢 3 ~ 決定力 ~
岡山さんとC大阪さんがドローだったので順位は変わらずとも3位C大阪との勝ち点差は詰まりました。しかし自動昇格の標的である2位の松本さんが負けてくれずその差は縮まりませんでした。
松本の1点目はうちが失点したのと全く同じでしたね、FKからヘッドで流してそこへ走りこんでの得点、もうパターン化されえいるんでしょう。
さて金沢との試合、スコア的には0-3でありましたから快勝と言われるんでしょうが内容は決して快勝ではなかった。
ただうちの決定力が勝った試合でした。
金沢があのプレーでどうしてこの順位にいるんだろうって疑問もありましたがそれはやはり決定力の差かなと。
この「決定力」って言葉にうちのチームもずっと苦しめられてきました、しかしJ2の舞台とはいえ複数点を取れるようになってきた。勿論FWの個人の力も大きいとは思いますがそれにつなげる中盤の力も見逃せないし点を取られないようになってきたから守備の安定も貢献している。
ここにきて勝たなければならない試合がずっと続きます。攻守にわたってチーム一丸という形になってきたのは頼もしい。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント