行方を見守るしかない
清水区出身の女優広瀬すずさんが故郷静岡を「ド田舎」と発言したことで地元民が怒ってるってさ。
広瀬すずがまた問題発言、故郷の静岡を「ド田舎扱い」し地元民がカチン!?
これも言い方だよね、「ド」ってつけちゃったらそりゃ地元の衆は怒るわ、そんな田舎じゃねぇ~ぞって。
ただ「田舎」って言えば実家がある田舎、故郷ってニュアンスだからそれほどでもないかもしれんが。
確かに東京に比べれば田舎だがあんまり卑下せず故郷に誇りを持っていいと思うぞ、あなたが育った土地だもの、故郷を敵にまわすな。
さてこの話題には触れまいと思っていたがある「ワード」が出てきたもんで触れずにはいられなくなった。
多分、エスパ関連のブロガーさんがこの話題に触れている方が少ないっていうのは果たして触れていいもんかどうかいまだに迷っているんじゃないかなと推察、俺も同じだ。
しかしあえて触れてみよう、その「ワード」は「八百長」
>答弁書で運営会社側は「契約解除は、八百長で試合に負けたなどと選手らに対していわれのない誹謗(ひぼう)中傷やハラスメントを行ったことを原因とした、原告の責任に基づく契約解除」などと指摘した。
八百長っていう言葉は直に監督の口から出たもんじゃないと思う、「君たちは私を辞めさせるためにわざと無気力な試合をしているのか」っていう監督のコメントが載っていた事があったからそれをそんな風に意訳したんではないかと。
当時、クラブ側も3ヶ月分の支払いを提案していたようだ。給料の3ヶ月分って・・・何か結婚指輪みたいな感じだ「精一杯の誠意です」「これが世間の相場です」とか何とか。
うちのクラブも甘ちゃんのとこがあったかもしれないがこれは当事者しかわからない事だからこれからの行方を見守るとしよう。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「言った」、「言わない」の争いになると、あの通訳さんが司法の場で板挟みになるんですかね。
投稿: 迷い道くねくね | 2016年10月12日 (水) 21時49分
以前、岡崎の移籍に関して世界の常識からみて逸脱した
訴えとか言われてJリーグだか協会からも馬鹿にされた
事がありましたね。
自分は、彼らに「おまえら、日本人?田舎クラブだと
思って馬鹿にしやがって」と思いましたけど。
ゴトビはしたたかだと思いますよ。裁判になるとこっちが
不利なんじゃないかと危惧してます。
私は彼を個人的に大嫌いでしたので嫌な事をいつまでも
引きずってないでいい加減に縁切りたいと思うのみです。
投稿: オレンジのヒゲ | 2016年10月13日 (木) 09時40分
>迷い道くねくねさん
コメントありがとうございます。
確かに通訳って難しいですね、特に今回のような状況ですと。
ただ法廷に出なきゃなんないでしょうね、気の毒だけど。
元監督に口頭で伝えたのかなぁ、大切な事だもんで文章にしてても良さそうだがなぁ。
>オレンジのヒゲさん
コメントありがとうございます。
私は元監督が嫌いではないです、ただ肌が合わなかっただけで。
料理でも美味いと感じるのは個々の感想なので不味いとは言わずこの料理は俺に会わないって思うようにしています。
実際この件に関してはクラブの不利は感じます、俺らがどうこう出来ないので見守るのみです。
投稿: なりき | 2016年10月13日 (木) 12時35分
それにしても嘆かわしいのは、3代も前の監督のことなのに、いまだにこの人を支持する、しないで、サポーターがいがみあっていたりすることですね。
私自身は、あの監督についての自分なりの見解というものをもっていますが、もうそのことをとりたてて主張するつもりもありませんし、今はとにかく皆で団結し前を向いて進んでいこうという気持ちしかありません。
あの人はアメリカ人なので、訴訟などは、呼吸をするくらい普通のことなのでしょう。ところが、日本では訴えられただけで「恥」と思ってしまう。そういうカルチャーギャップを含め、まさに静観すべきかと思います。
投稿: 迷い道くねくね | 2016年10月13日 (木) 14時25分