お答え
別になんてこたぁないんですがね。
真ん中先頭が赤、緑を抜いて前に黄色(胸はオレンジ)、桃色はちょっとはじっこに。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スポパラ1,000回記念で最後に高木(純平と同じ「たかき」だよ、思い出した?)千亜紀元アナが出てきた・・・森ちゃんも良いが千亜紀アナも良かったっけな、元気そうでなにより。
石田アナも北九州戦にプライベートで来ていた、メインにいたっけよ、タオマフ巻いて。日本平で時折お見掛けします。
昨日また県東部の病院へ検査に行って来ました、18日にも行ってCT検査したのですが結果が余り芳しくなかったらしく今回はMRI検査となりました。
また来週月曜日に病院に行くのでその時に結果がわかりますがどうやら切除した右目の奥で再発のようです。
女房「だけど肺とか肝臓に転移してなくて良かったじゃん」
親父「そうそう」
ポジティブな夫婦です。
まあ明るく陽気にいきましょう
さてと・・・今日は群馬戦です。
(オフィシャルより借用)
<J2清水>河井ら主力組復帰 残り5試合、昇格へ臨戦態勢
怪我人が続々と帰って来ています、それに伴い監督の選手起用も難しい選択です。
≻小林監督は「群馬戦からでも出てほしい」と攻撃の組み立てに欠かせない枝村と河井の復帰を心待ちにする一方、「2人が入るとパスは回るが、失点は増えるかも」とも話す。河井が欠場したリーグ戦3試合はボール支配率は下がったが、守備は3試合連続完封と安定した。指揮官は2人の起用のタイミングを慎重に伺う。
先発選択としては・・・
ここはやはりこれまで通りの拓也、石毛、弦太の選択じゃないだか、もしかしたら石毛の代わりにエダかもしれんが・・・小林監督は良い流れできている守備を殺してまで攻撃を選択するとは思えない。
試合展開がどうなるのかわからないが前回ホームのように大量得点という訳にはいかないだろう、もし試合が膠着したら河井途中起用だろうな。
それと勝っているパターンなら・・・
最後の10分くらいでいいもんでデューク出してみてくんないかな、久々にあのゴリゴリを見てみたい。
さて群馬に勝って明日試合の松本を抜いて2位に浮上しプレッシャー掛けざ~よ
PS
今、スカパー無料放送だそうなんで群馬戦見られるよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
富士山初冠雪。
静岡県民としてはやはり富士山の初冠雪のニュースを聞くと確実に冬に向かっているなという気分になります。
親父的には女性は薄化粧の方が好きですが富士山は厚化粧の方が好きですね、何れ雪でバッチリメイクの雪化粧の綺麗な富士山が見られることでしょう。
今年は9月25日に富士山頂に雪が見られたのですが甲府地方気象台から雲で隠れ目視できなかったので当日は初冠雪とはなりませんでした。
9月25日・・・そうあの松本戦当日でした、あの日は暑かった。
惜しい、余りに惜しい (2016年9月26日 記)
あの松本戦の1-0の敗戦で自動昇格の目がなくなったかと気持ちが萎えましたがその後の4試合を4連勝、そして9得点1失点という好成績。何れの試合も複数得点という今までだったら考えられないような結果になりました。
そして2位松本との勝ち点差も「3」になりました。
ただ内容は完勝ではなくギリギリで奇跡みたいな試合もあり安心して見られる内容ではありませんでした(あくまで引き分け、負けは許されないという前提で)
勝ち味が遅いよねぇ、こちとら小心者だもんでドキドキしながらの試合は心臓に悪いぞ。
以下、今まで親父が小林監督に感じた事です。
小林監督のインタビュー映像をドロー、敗戦で昇格が難しくなったんじゃないかという状況でもインタビューされている表情、口調がブレていない。表情としゃべりっ口が柔和で悲壮感が微塵も感じられない。見ようによっちゃぁ「あなた、この現状を理解してるの?大丈夫?」って感じた時があった。
基本的には彼の人柄からくるものなんだろうけど多分小林監督は自分の経験でチームの手応えを感じていたのかな?俺だったら悲観的になって表情にも口調にも出てしまうんだろうけど。
J1に昇格したら戦える戦術、選手なのか?って話題が時々見られるけどまだ時期尚早、これは昇格してからの話、ただこの前書いたけどそれに向けて備えはしなければならない。
まずはそんな心配をする資格(昇格)を勝ち取ろう
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
今日(27日)の深夜24:25から
LOCO!エスパルス2016★テレビ静岡 10月27日(木)24:25放送!
お忘れなく
これに石毛の密着インタビュー『苦悩の先に見えた光、22歳の本音に迫ります』があるようです。
前節の北九州戦の石毛を皆さんどうみましたか?
親父的には悪くなかったと感じています。どっちかといえば良い、悪いという判断じゃなくてチームに馴染んできたかなという思いです。
石毛、あと一歩 (2016年10月3日 記)
以前、うちらの期待が高過ぎるもんで石毛の評価が低いんじゃないかと書きました。
多分本人も期待を十二分に感じ今の自分のプレーとのギャップに身悶えしているんじゃないかと推測。
テセからも叱咤されたりしてちょっと考えが変わってきたんじゃないかなって思える北九州戦でした、その辺の思いがどのようなものか番組を見てみたいと思います。
・・・ってか、やっぱり親父は石毛に期待してますわ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ユースから立田君のトップ昇格が内定しました。
会社なんかでもそうなんですが新人さん達が入ってくると何故かワクワクしませんか、経験とか知識とかスキルなんか明らかに白紙に近いのに何ででしょうかね。
伸び代が大きいんじゃないかっていう期待感ですかね、何かやってくれそうな・・・だけど中々期待通りってことは少ないですわな。
そこの所属の先輩達との関係が良ければ伸びるでしょうし悪ければダメになるでしょう。
今のうちのチームは若手、中堅、ベテランとうまくミックスしているんじゃないでしょうか。若手ばかりならやり易いかもしれませんが経験が足らず、ベテランばかりなら経験はあれど萎縮してしまうかもしれない。仲を取り持つ中堅の層が厚いですからうまく馴染んでいけるでしょう、それにユースの先輩もいるし・・・でも変な事教えんなよ。
立田君のプロフィール見ると華奢だな、まずは体づくりから。今年入団した光崎君のようにオーバートレーニング症になってしまわないように焦らず一歩一歩。
いつの日か日本平のピッチに立つ日を夢見て頑張らざ~よ、ずっと見守るよ。
あっ、次節群馬戦は土曜日だったな。お間違えなく。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4連勝って事なんですが親父的には負けられないトーナメントですのでこれでやっとベスト32になったという思い、あと5回勝たねばなりません。
ベスト64 (2016年10月18日 記)
だけど勝って良かったよなぁ。
さてそんな試合翌日の昨日、三保では横浜FCとのTMがありました。見に行きたかったところですが仕事熱心な親父は行けるはずもなく・・・
どうやら1-1のドローだったようで。色んなとこ見させてもらうとケガ人が続々と実戦に復帰しているようですね。エダ、デューク、川口、鎌田・・・楽しみな選手達。
どうしたってリーグ戦重視でありますから天皇杯のG大阪戦はターンオーバーでしょう、このTMに出ていた選手が中心になるのかな。この面子で勝てたら面白いよねぇ、まあそんなに甘くはないと思いますけど。
一方、まだ別メの選手もいます。
河井は無理をしない程度なんでしょうか?北九州戦を見ていてもゲーム組み立てる選手がいなかった、これからの回復に期待しましょう。
そして・・・浩太。
どうなっちゃってるんだろう、回復してきてTMとかも出てきて試合にも途中出場とはいえピッチに立った。俺は北九州戦にもベンチに入るだろうって思っていたんだが・・・
拓也と竹内のドイスボランチだが拓也はチェック厳しくいくので倒されたり倒れたりケガ、負傷の一歩手前で戦っている。
河井もいない今、浩太をベンチに入れておくべきだろうと思っていたのだがまた別メとは
正直、応援している身にとっては『やきもき』している、こんなんで今年が終わっちゃうのかな。
彼のキャプテンシー、こんな雄叫びを、そして飛びっきりな笑顔が見たいのである。
自前の動画(スポーツバーにて)
2:10くらいから
しかしカメラマン、タイミングよく浩太を抜いてくれたっけな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の試合、午後1時からだったので試合が終わって帰宅または帰宅途中で祝杯
をあげた方も多かったと思いますが・・・羨ましいぞ。
親父は昨年8月の手術前、禁酒を言い渡されそれから一滴も酒を口にしていません。それまでは1年366日(1日余分くらい)飲んでいたのに・・・もう酒の味も忘れちゃったな(もっとも放射線治療で味覚障害があるから今飲んでも酒の味はわからないと思いますが)
土曜日、日曜日に試合に行く → 勝利を見届ける → ああだ、こうだ言いながら酒を飲む → 目覚めが良い → 新聞で勝利を確認 → また一週間頑張れる。
何という慎ましい、また何という小さな幸せなんでしょう。
でもこんな辺境親父ブログにアクセスしてるあんたっちは多分それが一番の幸せなんだろうね、俺も一緒だけれど(笑
そんな幸せを求めてまた頑張りましょう
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
何とか2-0で試合に勝ちました、良かった。難しい試合でした。
元紀の先制後、中々決まらず。ズルズルと時間が過ぎていった。
そして・・・
また終了間際のPKゲット、テセがいち早くボールを抱え込み蹴る気満々
前回、町田戦のズドーンと左に決めたPKと違いワンフェイク入れて今回は右隅に。これで勝利を確信。スタンドではその後はあちらこちらでスマホを見る人だらけ、他会場が気になったもんね。
これはシャトルバスの待機列、バス内まで続きました。
あちこちで
松本vs愛媛(1-1)
「すげえ、愛媛が勝ってる」「あぁ、(瀬沼が)PK取られた」「ドローかぁ
」
C大阪vs山形(2-2)
「山形リード」「もう時間がない
セレッソ負けたか」「あぁ、ATにやられた
もったいねぇ~」
岡山vs金沢(1-2)
「おいおい、金沢勝ってるぞ」「そのまま、そのまま」「よしっ、勝った
」
この時間、親父にとって不思議な時間でした。
当然自分のチーム以外は敵なんですがうちのライバルと戦っているチームと何か一体感があって、仲間のような変な感覚でした。
土曜日は札幌も負け上位陣で勝ったのは清水のみ。なので順位もアップしました。
3位に浮上
しかも自動昇格2位松本まで1ゲーム差に迫りました、完全に射程距離内でございます。
以前にも書きましたが得失点差が大きいので勝ち点で抜かなくても並ぶだけでOKです。
まあ浮かれず一戦一戦勝つのみ、最後まで勝ち続ける可能性はグッと上がった。
伝説の7試合が始まる (2016年10月14日 記)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の地元紙朝刊を見て
女房「エスパルスでこんなの売ってるよ」
親父「どれどれ」
うちの女房、決して大きい記事でもないのに結構目ざとくこういう記事を見つけます。
税込みで367円かぁ、もうちっと高くてもいいと思うんだけどな。例え500円だって800円だって買う人は買うでしょうから。俺も今日ドリハウへ行って買ってこっかな。
さて北九州戦が間近になりました。北九州の原一樹選手(もう他所の選手になっちゃったから一樹じゃなくて正式名称で)が前節讃岐戦で初のハットトリックで3-0での完勝、順位が21位とはいえノリノリでIAIスタジアムへ乗り込んでくると思われます。
それを真っ向から受けちゃあダメですね、いなしたりプレスを掛けて前節金沢戦の3点目のようなカウンターから得点が取れれば良いなと。
希望ではスコア的にも内容的にも完勝して欲しいんですが多分こういう下位チームとの試合は難しくなるかもしれんので勝てば良しとしなければ。
あぁ、また勝って順位表を見て妄想したいですわ、試合が待ち遠しい
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
静岡市をホームタウンとするエスパルス、ただ静岡市といってもまだまだ旧静岡市には深く浸透していないと親父はみています。
それは周辺地域にもいえる事でとくに藤枝市を中心とした志太地区は中山選手、名波選手、長谷部選手などの関係でサックスブルー、赤組のサポーターが長年多かった地域でした。
今、あの地域がオレンジ化している(藤枝MYFCさんもあるが親父が勝手にそう思っている)のは彼らがチームを離れたのもありますが藤枝にドリハウ、フィールドをつくりそして10年間活動してくれた存在を忘れる訳にはいきません。
松林工業薬品様に隣接する藤枝のドリハウ、フィールド
19年4月『エスパルスドリームフィールド藤枝』竣工(㈱エスパルスに賃貸)
エスパルスホームゲーム 藤枝市小学生招待実施のお知らせ
(協賛:松林工業薬品株式会社)
>当社営業拠点のある藤枝市は、エスパルスのファミリータウンでもあります。
このたび、藤枝市の地域スポーツ振興を目的に、藤枝市内の小学校に通学する全児童を対象に、エスパルスホームゲームへのご招待企画として協賛をすることになりました。
この協賛試合にも是非勝利して頂き、J1復帰できますよう祈念いたします。
当社社員一同、全力で応援しています!
松林工業薬品さんは社長が昨年10月に交代されたようです、息子さんが就任されたんじゃないかと思います。
この親父ブログもあと半年足らずで丸々10年です、手前味噌ですが10年続けるっていうのは中々大変な事じゃないかなと思います。
スポンサーになり地域スポーツ振興を目的にしてもお金は掛かります、親父ブログみたく只じゃありません、多分年間何百万と掛かるでしょう。
それを10年続けてこられた・・・凄いですね、うちの会社じゃできませんもの。
何気無くオフィシャルに『ご招待』とか『チケット贈呈』とか出ていて見逃し気味ですがそこにはスポンサー様方の熱い想いがある事を私達は自覚、感謝しなければならないと思っています。
藤枝市内の小学校に通われている小学生をお持ちの親御さん、是非松林工業薬品さんの熱い想いを意気に感じご家族で観戦してみては如何でしょうか。
試合は11月3日(祝日)の京都戦です。応募の締め切りは10月24日だそうです、応募多数の場合は抽選になるそうですのでご注意を。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もうそんな時期になったんですね。
(オフィシャルより借用)
「2017エスパルス オフィシャルカレンダー」発売のお知らせ
今年んのは俺が入院中だっけもんで購入していませんでした。でも来年のはまた買おう、結果はどうあれ。
毎年のカレンダーが捨てられずやたらたんと丸めて置いてあります、多分女房は片付けのタイミングを計っているとは思いますが・・・
近年、カレンダーに写っているあの選手がいなくなった、この選手がいなくなったという思いがかなりありました。来年はどうでしょうか?
一般的にはもしうちのチームがJ1に昇格できなかったら出て行く選手が多いんじゃないかとか言われています。
でもね・・・
親父はその辺が凄く甘い考えなので主力でそんなに出て行く選手がいないんじゃないかと思っています、ただ保有選手が多いもんである程度は振り分けられるとは思いますが。
おっと昇格できなかった時の最悪な事を考えていますね、イカンイカン。
逆に昇格できたらどうでしょうか?
ベースの選手はそのままでもやはり補強は急務でしょう。
今、良いサッカーかどうかわかりませんが結果を出しているし見ていて以前のような閉塞感はありません、選手達も成長していると思います。
だけどやはりそれはあくまでJ2の舞台。試合見ていても相手のスキル、ミス等に助けられた場面は多かったですわ。
J1だったらやられていた、J1だったら入っていなかったと思う事も数々と。
来年の事を言えば鬼も笑うと言いますがシーズン終わってからではもう遅いと思われます、あくまでJ1昇格を前提にフロントには早い動きをお願いしたい。
それにつけても金の欲しさよ(赤字解消できるのかね、そっちの方も心配だ)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日は会社を休ませてもらい県東部の病院に定期検診に行ってきました、CT検査やら血液検査やら・・・結果また月末に行く事になってしましました。
病気ともまだまだ長い付き合いになりそうです。
さて昨年の10月17日にJ2降格が決まったんですが自分のブログを読み返してみました。
vs仙台 1 ~出直そう~ (2015年10月17日 記)
vs仙台 2 ~残念ですがJ2降格決定~ (2015年10月18日 記)
県外のサポーターさんへ (2015年10月18日 記)
vs柏 2 ~県外の方へ~ (2015年10月25日 記)
信じるに足る (2015年10月27日 記)
この中で凄く印象に残っているのは「vs柏 2 ~県外の方へ~」の記事の最後に書いた
>テセの強烈なコメントが載っていました。
「J2に行っても未来すらない試合」
仙台戦後のホーム最終戦柏戦も0-3の惨敗、テセのこのコメントを見て「あぁ、エスパルスは立ち直れるのか」と暗澹たる気持ちになったのを覚えています。
こんな状態だったエスパルスでしたが今は何とか戦える集団になってきました。テセ曰く未来すらない絶望的な状態から正直よくぞここまで持ち直したなと。
まだまだ自動昇格への道は険しいけれど取りあえずは昇格争いに参加できる事に感謝したい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「君の名は。」っていうアニメ映画が注目されているようですね、そっちの方はとんと興味がないもんでどんな内容とかも全くわからないのですが・・・
ただ俺らの世代にしてみれば随分と古めかしい名前のアニメだなぁっていうのが感想です。俺が生まれた1958年より前だと思うんですが真知子と春樹との恋愛ドラマがありました、それが「君の名は」でした。映画化もされ岸恵子の真知子巻きというストールの巻き方も流行ったようです、実際俺はリアルタイムでは知らないですけど話だけは知っています。
さて残り6戦となりましたが負けられない試合が続きます。どのくらい負けられないかというと・・・
トーナメントで例えるならば現在ベスト64ってとこです、一回勝つ毎に32、16、8、4、2、そして優勝となります。天皇杯でいえば丁度1回戦から優勝までの道のりと同じなのかな?
いやいや凄いこんですね、でもそれを遣りきらなければ目標達成できないんですから。
うちより上位の相手がこけてくれなければならないっていうのが条件にはなりますが例えこれで精一杯やって全勝しても自動昇格に手が届かなかったらもうしょうがないじゃんねぇ、プレーオフで頑張るしかない。
松本さんは引き分けも多いし可能性がある限りはそれに向かって行きまっしょい。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
岡山さんとC大阪さんがドローだったので順位は変わらずとも3位C大阪との勝ち点差は詰まりました。しかし自動昇格の標的である2位の松本さんが負けてくれずその差は縮まりませんでした。
松本の1点目はうちが失点したのと全く同じでしたね、FKからヘッドで流してそこへ走りこんでの得点、もうパターン化されえいるんでしょう。
さて金沢との試合、スコア的には0-3でありましたから快勝と言われるんでしょうが内容は決して快勝ではなかった。
ただうちの決定力が勝った試合でした。
金沢があのプレーでどうしてこの順位にいるんだろうって疑問もありましたがそれはやはり決定力の差かなと。
この「決定力」って言葉にうちのチームもずっと苦しめられてきました、しかしJ2の舞台とはいえ複数点を取れるようになってきた。勿論FWの個人の力も大きいとは思いますがそれにつなげる中盤の力も見逃せないし点を取られないようになってきたから守備の安定も貢献している。
ここにきて勝たなければならない試合がずっと続きます。攻守にわたってチーム一丸という形になってきたのは頼もしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨晩遅く携帯が鳴りました、お得意様からでした。
親父「○○です」
お得意様「依頼してあった見積り期限が今日の午前中までだったんですが・・・」
内心ハッとし
親父「そうだったですね。申し訳ない、明日朝一メールで送ります」
という訳で日曜の朝、会社に行って見積りやってた親父です。昨日も仕事だったのにすっかり忘れていました。
どうも忙しいと色んな事があり過ぎて忘れん坊になってしまいます、無理やり忙しいを理由にして決して歳を取ったからと言いたくない親父です。
さて今日は16時より金沢戦、正直難しい試合になるんじゃないかと思われます。
うちは自動昇格目指しているし金沢もJ2残留に向けお互いに負けられない試合となりました。特に金沢はホームでもあり大勢のサポの方々が駆けつけるんじゃないかと。
一方、うちの方もかなりの方々が遠路金沢まで駆けつけるようです、親父は現地には行けませんが現地組の方々にはホーム金沢サポを凌駕する素晴らしい応援をお願いしたいものです、多分そうなると思いますが。
情報では金沢はカード累積で出場できない選手や帰国しちゃった外国人選手もいるそうです、うちもケガ人が多いですがそれを埋めてくれる選手達がきっとやってくれます。
今10時、あと試合まで6時間。その間、徐々に気分を盛り上げていくぞオー
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
<< 業務連絡 >>
うち団の皆様へ
11/12、ホーム最終戦(岡山戦)後の納会を実施しますので裏掲示板に出欠のコメント入れておいて下さい、ここは強気で『J1復帰祝勝会』という事で。
この一年の胸の内をお互いに吐き出しましょう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
君とよくこの店に来たものさ
わけもなくお茶をのみ話したよ
学生街の喫茶店 byガロ
ボブ・ディラン氏がノーベル文学賞を受賞しました。文学賞を受賞したのもビックリですが今更ボブ・ディラン?ってな気持ちです。
ボブ・ディランというと親父的には「風に吹かれて」等より書き出しのガロの「学生街の喫茶店」がどうも思い出される訳で。同年代の方の中には「そうそう」と相槌打ってくれる方も中にはいらっしゃるでしょう。
さてまたここにきて攻・守(?)の要であった河井選手が左足首を負傷していたようで今月一杯はダメそうです。
何か試合する度に、勝利する度に一人ずつケガをしているような・・・まるで一人ずつ人柱を出して試合をしているような気がします。
ただタイミングが良いというのかケガしていた選手が復帰したり新しいポジションに挑戦させてみたりと小林監督の手腕が光るものがあります。
元紀が負傷した時もそうでしたが総力戦という感じがしています、一人だって不要な選手はいませんしまたそうじゃなければ残り7試合戦えないでしょう。
昨年の今頃の事を考えればステージがJ2になったとはいえよくぞここまで戦えるように立て直してくれたと親父は思います、異論のある方もいらっしゃるとは思いますが・・・
まあ俺達のできる事といったらホーム、アウェーに係わらずスタジアムに応援に行く事しかできない、こんな親父ブログだったらスタジアム行って一緒に応援しようよってしか書けないのがもどかしいけど仕方んない。
冒頭に書いたけどホーム最終戦後にうち団の納会やるけどその時どんな状態になっているのか・・・楽しみなような恐ろしいような。
総力戦は選手だけじゃない、サポーターもメンバーの一人だって事を自覚して最後までいきましょう
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
オフィシャルに町田戦の前に行なわれたサッポロビールの工場見学の模様がアップされていました。
【イベントレポート】10/8(土)サッポロビール静岡工場見学 & 町田戦観戦バスツアーを実施
私も応募していたけれど当選しませんでした。別にビールを飲みたくて応募したのではなく(病気で禁酒してからもう1年以上経ちます)以前にも書いたのですがクラブが企画してくれたイベントもんはなるべく支障が限り参加しようと。
応援と同じで枯れ木も山の賑わい的な、頭数が親父の役割です。企画立てて参加者少ないんじゃスポンサーさんも今後考えてしまいますもんね。
皆さんも是非積極的参加を。
さてもう金曜日、また親父んち会社は土曜日出勤、しかも終日会議です。それが終われば日曜日は金沢戦、待ち遠しい。
正直言ってもう勝利しか頭にありません。勝て、勝て、勝ってくれ
順位に関係なく目先の試合に集中しようなんて以前書いたのですが試合後の順位表を見るのが楽しみになってきてしまいました。
あちらがこうなってうちがこうなれば・・・なんて虫の良い事ばかり妄想妄想親父に相応しい。多くの方々がそんな病気にかかっているんじゃないかなと推察。
うちの得失点差が大きいもんで勝ち点で追い越す必要はありません、並べば抜けるのです、アドバンテージ大きいです。
しかし勝たなきゃ何にも始まらない、あと残り7試合、どこまで首位のチームに近づけるかわかりませんが全部勝ちましょうぞ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さてボチボチ金沢戦モードになろうと相手チームの方を色々見て歩いたんですが・・・いました、辻尾選手と廣井選手。親父的には特に辻尾選手には色んな想いがあって。
10/7にお父さんになったようです、おめでとう
女の子という事でめちゃめちゃかわいがりそう
かつて在籍していた時の辻尾選手、色々な話題を振りまいてくれました。
学生時代が長かった事(笑)、辻尾ジャパン、○辻軍団等々・・・しかし○辻軍団は凄かったなぁ、何百人と○辻シャツ着て。
J1初ゴールにしてJ1通算15,000ゴール目を決めた辻尾選手。
vs大宮@清水ドリハウ 4 (2011年5月23日 記)
ドリハウ清水での観戦でしたがこん時は盛り上がった。
また横浜FC戦では
辻尾スペシャル (2011年4月3日 記)
この動画は親父が撮ったんですがその周りのお仲間さん達の言葉が入っているのが非常に気に入っています。
特に最後の動画、その中で先輩の声で
「逆だ、逆、逆。そうそう、出せ」
まるで操られてるようにその言葉通りのプレー。逆に言えばその先輩が辻尾選手のプレーを見越してるっていうかこうすればベストっていう目を持っている事に感動したのですよ。
俺より年配の先輩、そのくらいの歳の方からこういう言葉が出るって凄い事だと思いますよ。
自分もそんな目を養いたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
清水区出身の女優広瀬すずさんが故郷静岡を「ド田舎」と発言したことで地元民が怒ってるってさ。
広瀬すずがまた問題発言、故郷の静岡を「ド田舎扱い」し地元民がカチン!?
これも言い方だよね、「ド」ってつけちゃったらそりゃ地元の衆は怒るわ、そんな田舎じゃねぇ~ぞって。
ただ「田舎」って言えば実家がある田舎、故郷ってニュアンスだからそれほどでもないかもしれんが。
確かに東京に比べれば田舎だがあんまり卑下せず故郷に誇りを持っていいと思うぞ、あなたが育った土地だもの、故郷を敵にまわすな。
さてこの話題には触れまいと思っていたがある「ワード」が出てきたもんで触れずにはいられなくなった。
多分、エスパ関連のブロガーさんがこの話題に触れている方が少ないっていうのは果たして触れていいもんかどうかいまだに迷っているんじゃないかなと推察、俺も同じだ。
しかしあえて触れてみよう、その「ワード」は「八百長」
>答弁書で運営会社側は「契約解除は、八百長で試合に負けたなどと選手らに対していわれのない誹謗(ひぼう)中傷やハラスメントを行ったことを原因とした、原告の責任に基づく契約解除」などと指摘した。
八百長っていう言葉は直に監督の口から出たもんじゃないと思う、「君たちは私を辞めさせるためにわざと無気力な試合をしているのか」っていう監督のコメントが載っていた事があったからそれをそんな風に意訳したんではないかと。
当時、クラブ側も3ヶ月分の支払いを提案していたようだ。給料の3ヶ月分って・・・何か結婚指輪みたいな感じだ「精一杯の誠意です」「これが世間の相場です」とか何とか。
うちのクラブも甘ちゃんのとこがあったかもしれないがこれは当事者しかわからない事だからこれからの行方を見守るとしよう。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨日の祝日は家でのんびりしていました、のんびりし過ぎてブログも書かず。ホントは三保に磐田とのTM見に行った後に町田戦を振り返えるつもりだったのですがTMとはいえ磐田に勝った喜びと浩太のFKが決まった喜びがありそちらを先にアップしてしまいました。
磐田は左サイドのアダを使っていましたが結構深くまでえぐってきていました、磐田の試合でよく見る光景でした。これは親父的見解ですがもっとアーリーでもいいんじゃないかと。
左を深く突破してからの得点が昨年、今年と決まっていた感はあったのですが最近はそれが見られません。
このTMでもうちがアダをギリギリ潰していました、まあ他人さんの事だもんでどうでもいいんですけど。
あと後半から出て話題になった「44番」ユースの平墳 迅(ひらつか じん)君、左サイドを一人で突破、まだ高校2年生って事だけど将来楽しみです。
最近TVでやってたけどうちの下部組織は体幹もかなりやっているようです、突っ掛けられても倒れない、あのフィジカルは夢を見させてくれます。うまく育ってくれれば良いですね。
町田戦は・・・もういいかぁ、内容はともかく勝てるチームになってきたから。残り試合に目を向けていこう。
さて特典付き後援会員募集も締め切りました、お二人の方に手を挙げてもらったとはいえ正直今までの募集に比べればかなり低調でした、これがうちの今の現実なのかなと。
これからJ1昇格に向け一喜一憂が待っています、後援会員ではなくとも想いは一緒、最後まで、最後まで。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の町田戦勝利に気を良くして三保に磐田とのTM見に行ってきました。
あちらさんは今、中断期間だもんでメンバー的にもベスメンに近いとこが来るんじゃないかなと。
一方こちらは昨日試合あったばかりだしサブメン、サブ外のメンバーだろうと。できりゃあベスメンで戦ってどのくらいできるか見てみたかったのですが・・・
なので勝敗はともかくどのくらいな戦いができるかなという思い。
病気で三保も一年余り来ていませんでしたが昨年、一昨年とどこのチームとTMやっても結果は散々でした、それに比べれば相手が磐田という事で選手たちのモチベーションも違ったでしょうけど形になっていました。
その中でもボランチに入った6番、親父の贔屓目かもしんないけど奴はまだまだできる。前に出てきてシュート、残念ながらポストに当たったけど守備しながら攻撃へも参加している。
中々良かったんじゃないかな。
航也が倒されて得たFK、浩太がまるで代表の本田並みに「俺(浩太)が蹴るんだ」オーラを出しボールをセット、ボールの横を足で踏み固めていた。
スタンドでは「フェイクだよ」という声が多分圧倒的だっただろうが、しかし彼は蹴った。そしてそのボールは弧を描きゴールの左隅に綺麗に吸い込まれていった
GOOOOOAL
予期せぬ結果に観衆の声が大きかった
見たか~~~
俺が驚いたのは勿論決まった事もそうだったのだがFKを「俺(浩太)が蹴る」っていう表現をした事だ。
vs新潟 1【J特】(2012年6月12日 記)
≻ちなみに代表で本田の無回転シュートが話題になっていたが元祖無回転は浩太だぞ、このシュートも無回転ではあったが残念ながらGK東口にセーブされる
思い起こせば彼だって『蹴れる』選手なんだ、忘れるとこだった。
後半にもう一本FK蹴ったが流石にこれは距離がありすぎた、あんなのが入ったらもう一記事書くわ(笑
多分今日のメンバーは天皇杯のG大阪戦にでる確率が高いだろう、もしゴール近くでFK得たならば彼に期待しようではないか。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
前半終了直前、浩太のFK
浩太蹴る気満々で左隅にGOOOOOAL
やったぁヽ(´▽`)/
2ー1でリード。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
結果が出て取りあえずホッとしてます。
(オフィシャルより借用)
選手紹介の町田某選手へのブーイングでスイッチが入りました。これ以前に町田のバス待ちで罵詈雑言が出たようですがそれは好きではありません。やるならスタジアム内、ブーイングで。
このブーイング、是か非かという意見があったように聞きました。
これは親父の意見ですがこのブーイングは止められないでしょ、こう書くとまた反発受けるかもしれないけどあのチームの素地、チームのプレースタイルが危なかっしくてしょうがない。
あの元紀に対するプレーも故意とは言わないがそう見えてしまうっていうのはその辺のバックグラウンドが見えてるからだと思う。
まあそれに対して元紀はちゃんとお返しをしたからこの問題はこれにて。町田の某選手にとってもあのブーイングが禊となって救われた面もあるんじゃないかな。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨晩は代表戦を珍しく見ていました。
試合前、スタンドが映り出された時「岡ちゃん」というオレンジのゲーフラが見えテンションあがりました・・・が結局いつも通り寝落ちしまして肝心なATでの決勝点を見逃しました、ATの決勝点は何か最近のエスパルスの試合と被りました。
内容はともかく勝った事は良かったですね(それもうちと同じだ)
さてエスパルス営業系ブログとしましては(自分で勝手にそう思っているだけ)天気予報ばかり見ています。
次節町田戦の8日、今週初めには降水確率が40%だったがそれが70%になり昨日予報見たら80%になってるここんとこの天気が良いだけに非常に残念・・・まあその絡みもあるだろうがチケットも1Fが「お早めに」と出ました。
ここんとこホーム戦が余り天気に恵まれていません、多分現地に来たい方はいらっしゃるでしょうがこの天気が邪魔をしています。興行的に正しく水商売、天気に左右されないくらいの熱気が欲しいですね。
ここまで特典付き後援会員募集をしてきましたが
↑ ↑ ↑
特典付後援会員募集しております。(~10月9日)
この募集にお二人が手を挙げてくれたものの第4回までの実績とつき合せてもその差は歴然です。クラブの後援会担当の方とIAIスタジアムで少々お話しさせてもらいましたらやはり特典付きの募集に対しても芳しくないとの事。
この親父ブログ、試合後ですと1日約5,000くらいのアクセスです、平日でその半分の2,000~2,500くらいでしょうか。
アクセスしてくれたみんながみんな後援会に入っている訳ではないでしょうから何か勧誘の書き方のインパクトがないんでしょうね、反省。
ある程度完成されたJ1上位チームや日本代表の試合を応援するのもいいですけどまだまだ「みるい」チーム、選手を応援するのもまた面白いと思うんだがなぁ。
という訳でこのブログでの特典付き後援会員募集は町田戦翌日の10月9日迄です、町田戦を見て入ろうかなぁって方も歓迎です。
現在、J1昇格まで胸突き八丁です、一丁応援してみるかという方は是非この機会に後援会入会をお考え下さい。
待ってるよ~。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
15時半頃、エスパルスサポさんは「右、右の山」「13番」と叫んだことだろう。
だが残念ながら左の山へ。山口君、そこで引くか。
できればHonda FCと静岡ダービーやりたかったが・・・
まあしょんない、健太ガンバとの戦いになったがやるだけやるさ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
そういえば第3回地元クイズの正解出さねば。
第3回はこちら。
MIKIさんがコメント書かれたように「追分の三五郎」が正解、何か身近な町名の追分の三五郎が架空と言われるのもちょっと寂しい気が・・・
さてC大阪戦の勝利で何とか自動昇格の目が残りました。
↑ ↑ ↑
特典付後援会員募集しております。(~10月9日)
誰もJ2にいるエスパルスの後援会なんて今更入んないら・・・と周りは思っています、だけどへそ曲がりな方もいらっしゃるでしょう。
へそ曲がりの方大歓迎、人とちょっと違う方大歓迎、エスパおバカな方も勿論大歓迎です。
只今お二人の方が手を挙げてくれてます。
「親父が言うもんでしょうがね~から入ってやらぁ」っていう方は上記の第5回後援会員募集から入って下さい。私の紹介者特典も差し上げますでね。
まだ後援会未加入の方
「You!後援会入っちゃいなよ」
特典付き会員募集の期限は10月10日までですがこのブログでの会員募集は10月9日迄とさせて下さい。(私の手続きのタイムラグがあるので)
エスパおバカ、へそ曲がりは最上級の褒め言葉。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
エダ、六平が不在の中盤、小林監督の右サイドの選択や如何に・・・って思っていたC大阪戦でしたが監督の選択は弦太、石毛でした。これは親父の予想が外れました。
この右サイド、相手C大阪の左サイドが強烈という事でおそらく守備的にっていう指示があったのかもしれないが弦太、石毛ともそこそこ良かったんじゃないかと思います。
このブログで比較的酷評している石毛ですが前半のチャンス、ワンタッチで相手をかわし左足のシュート、あの展開はお見事、あれが入っていれば俺が期待している石毛の姿だ。
ただ天皇杯大分戦でもそうだったがシュートをふかしてしまうのはいただけないなぁ、せめて枠へ。あと少し、もう少し。
vs大分 【天皇杯3回戦】 2 ~ 松本戦に繫がる勝利という結果 ~
周りの若い衆ら(金子、航也、白崎)が結果を出している、同じ攻撃陣として「流石、石毛」と叫ぶ日を心待ちにする親父でした。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
試合中の緊張の糸がとけホッとして何やらちょっと腑抜けになっている月曜日朝の親父です。
(オフィシャルより借用)
土、日曜日はお得意様のフェアで仕事だったのでPCで映像は見ていましたがずっと見られるはずもなく・・・しかし終了直前の逆転劇には興奮しました、音量は「0」にしてあったので視覚からでしかこちらに伝わるものがなかったのですがそれだけでも十分でした。
なんか18年振りの勝利だったようで。18年前っていえば1998年、今は懐かしき20世紀の事でありました。勝っていない、勝っていないっていう事は十分認識していたんですがまあ随分と勝ってなかったんですね、これじゃあ苦手意識があるのは当然だ。
しかし結果的にC大阪に勝ってみると返す返す松本戦に勝ってりゃあなぁって思いが募ってしまいます、未練がましいんですが。
まだあと8試合、これからの試合もこんな事が続くんだろうなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
J1の残留争いも凄い事になってます、磐田も巻き込まれましたね、まあ所詮他人事ですが。
エスパルスは『 待ってろ!J1 』という事で旗を振っていますがこれは自称プロゲーフラー様が以前より掲げてました。
今のうちのチームは先に逃げる犯人(J1)に
と追っかけてる状態、「待てよ」って言われても立ち止まる奴なんかいやしない、それでも追いかけなきゃ。
松本戦に引き続き連チャンで大事な試合、大嫌いな長居での試合、どうも苦手意識があるC大阪との試合。
何かマイナス材料ばっかみたいですがマイナス×マイナスはプラスになる。
こちら静岡はチラチラ降っていますが大阪はヤン坊マー坊によると天気は回復傾向です。
俺は土曜、日曜とお得意様のフェアに参加でお仕事、何とかパソコンで見られる状態にして片目でチラチラ見ながら(元々片目だったわ)念を送りたいと思います。
現地組の方、応援の方宜しくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント