« vs松本 5 ~ 負けたくない監督 ~  | トップページ | 違和感あり »

2016年9月26日 (月)

惜しい、余りに惜しい

これから書くことはチーム応援に関係なくただのサッカー好きの親父の独り言だと思ってください。まだ今日あたりは松本サポさんもこんなブログにもアクセスしてくれていると思うんで。

昨日、山梨県の富士吉田市側の富士山山頂に雪が認められたようですが目視では確認できず初冠雪とはならなかったようです、しかし着々と秋、冬に向かっています。

そんな話題があったにも関わらず涼しいはずの昨日の松本、あちぃ、あちぃ。
そして列整から会場入りしたらあちらこちらより同じ声が聞こえてきた。

「ピッチ、ひで~な」「なんだ、この芝」

俺らが日本平のピッチを見慣れているもんで余計にその酷さを感じられる。
日本平なんてタッチ沿いに少しでも芝が禿げたところがあると
「荒れてるね」「芝、わり~な」
なんて会話があちこちで聞こえてくる。

パスサッカーを標榜しているであろう清水にとってアルウィンがやりにくいピッチである事は事実だが両軍同じ条件、これが負けた原因とは思わないし口が裂けても言いたかない。

俺が言いたい事は素晴らしいスタジアム(ピッチ除く)、素晴らしいサポーター、素晴らしい応援雰囲気、そしてJ1へ返り咲こうとしている(うちもまだ諦めたわけではない)チームにしてはピッチが余りにお粗末だという事。
あれでは例えJ1に上がっても他の周りの目はピッチを含めたスタジアムをJ2仕様と見るだろう。

あれじゃあ全面芝を張り替えなきゃだな。
これは当然クラブ単体で解決できる問題ではない。県、周りの関係各市町村、指定管理者を巻き込まないと。

当日のピッチの芝の長さが松本サポ間で話題になる事ってありますか?芝にもっと関心持ってもいいんじゃないでしょうか。

先ほど書いたように他の条件は良いのだからそこを改善したいですわな。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな

|

« vs松本 5 ~ 負けたくない監督 ~  | トップページ | 違和感あり »

清水エスパルス」カテゴリの記事

コメント

オレンジ親父様
初めまして、昨日は遥々松本までお越し頂き誠にありがとうございました。
アルウィンのピッチの芝の件、ここ数ヶ月の間で益々状況が悪化していて恐らく管理側も夜も眠れぬ日が続いていると思います。
松本は寒冷地まで行かなくとも冬の寒さは半端ではなく、当然芝生もその冬に強い物でなくてはならず、かと言ってそれは夏場の高温多湿には弱いらしく風通しも良くないと中々根付かないと聞いております。 しかしアルウィンは空港と隣接しているため高さ制限があり、あの様な風通しの悪い掘り込み型のピッチになっております。 現在は気候に合った品種の改良もされてはいるみたいですがまだ採用には至らず張り替えの費用も捻出出来ずで改善には相当年月を要するように思います。
長々と書き込んでしまいましたが、皆様にまた来たいと思って頂ける様な雰囲気作りに松本山雅サポーターとして微力ながら今後ともお手伝いさせて頂きますので何卒、宜しくお願い致します。
PS.清水さんは私がサッカーにハマったきっかけのチームですので今こうして同じカテゴリーで戦わせて頂いているのが本当に幸せです。いつまでも憧れの存在でいさせて下さい^_^

投稿: 通りすがりの山男 | 2016年9月26日 (月) 20時24分

アルウィンが県の所有ってのが痛いですいね。県の偉い人たちは長野市が大好きなんで…

長野県には金が無いんです。
J3の長野市に新スタジアムを建てる金はあっても、松本の芝生に使う金など無いんです。
県民から要らないと大反対されていた県立大学を当然のように長野市に建てる金はあっても、松本の芝生に使う金など無いんです。

ベストピッチ賞と比べたらその辺の土手と変わらないでしょうから申し訳ないとしか言いようが無いです…

ただ、ちらほら聞こえてくるパスサッカー対策でワザとピッチを悪くするというような事は無いので信じて頂きたいです…

投稿: | 2016年9月26日 (月) 21時50分

アルウィンの芝は一時期の日本平のように土壌の質が落ちているのではと思いますね

投稿: | 2016年9月28日 (水) 17時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 惜しい、余りに惜しい:

« vs松本 5 ~ 負けたくない監督 ~  | トップページ | 違和感あり »