縋(すが)る想い
静岡地元クイズ第3回目でございます。
(第1回目はこちら、第2回目はこちら)
静岡、清水といえばやっぱ清水の次郎長。清水28人衆とも言われました。
次郎長以下の面々。
大政
小政
森の石松
増川の仙右衛門
大瀬の半五郎
法印の大五郎
小松村の七五郎
桶屋の鬼吉
大野の鶴吉
相撲の常吉
関東の綱五郎
寺津の勘三郎
追分の三五郎
国定の金五郎
舞坂の冨五郎
田中の敬次郎
三保の松五郎
四日市の敬太郎
問屋場の大熊
清水の岡吉
鳥羽の熊
辻の勝五郎
伊達の五郎
由比の松五郎
吉良の勘蔵
興津の清之助
吉良の仁吉
全国的によく知られているのは森の石松、俺も病気で片目になり沓谷の石松になってしまいましたが・・・
「~五郎」さんが多いのも特徴です。
ご存知の方も多いかと思いますがここで問題。
この28人衆の中で架空であると言われる人物がいますがそれは誰でしょうか。
*ヒント:羊羹、美味い
さて主力の怪我人が多く残り試合の決戦に向けて気持ちがちっとばか萎えますが言葉は悪いかもしれませんが瓢箪から駒、嬉しい誤算、棚からぼた餅、ケガの功名等々代わりのメンバーが結果出してくれるんじゃないかと。
そう思わにゃんやってられんですわ。
今日はもう金曜日、あの松本戦からしょろしょろしてるともう次の試合、ついこの前松本に行ったと思ったのに時間の経つのが早過ぎる。
次節も待ちわびるようなきて欲しくないような複雑な想い、キッチリ十分な準備をお願いしたいな。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
羊羹が美味い
A 追分の三五郎
でしょうか
投稿: MIKI | 2016年9月30日 (金) 20時11分