vs岐阜 3 ~ 次節札幌戦を見据えると・・・ ~
昨日は暑かったねぇ、IAIスタジアム現着が開場のちょっと過ぎたくらいだったのですが日がかげるまでが暑い、暑い予報じゃあ曇りだったのになぁ。
やっぱ術後の身体にとっては体力ないもんで暑さが堪える、帰宅後風呂入ったらバタンキューでした(←言い方古い?)
戦前のこの岐阜戦の見所は何だったのか?
次節首位の札幌戦に向けどういう試合ができるのか?当然勝利する事は絶対条件でありましたが選手も入れ替わった所もあり守備、攻撃何れもどんなプレーを見せてくれるのかっていうのが親父的着目点でした。
前半終了時、現地よりアップ。
>攻めあぐねたが・・・
やはり選手が入れ替わった事で中々コンビネーションが噛み合わずヤキモキする時間が長かった、が竹内のエリア進入からのテセのGOOOOOAL!で先制
(オフィシャルより借用)
これで波に乗れると思われたがそれ以降も中々噛み合わず・・・
そして後半、テセの反転してからのスーパーGOOOOOAL!
結果2-0で勝ったのだが親父的に危惧する部分が沢山あった。
試合終了時、現地よりアップ。
> 2ー0、勝つには勝ったが… テセにおんぶにダッコ。
攻撃に関しては他に得点チャンスはあったが最終的はテセ頼み・・・これではいけません、まだ元紀が出ていた頃、結果的に彼に頼っていた試合が多かったのだが彼がケガでいなくなって各自が目覚め得点者も複数になっていたのにここにきてテセ頼みになっている。
決定的場面が2~3あったのを決めておかないと今後もテセ頼みになっちゃうんじゃないかなぁ。
特に終了間際の澤田
あの場面、もう俺の中では「澤田、復活の狼煙(のろし)弾!」っていうサブタイトルが頭をかすめたのに・・・
札幌戦は難しい試合になるだろう、他の選手がどのくらいやれるか・・・それこそ天王山だ
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント