天皇杯一回戦を振り返って
関西大学との天皇杯、ヤットコサーでの勝利でした。関西大学、よく動いていました、今まで戦った中ではJ2山口の縮小版みたいなチームでした。前からのプレス、連動した動き、見事でした。また応援団の声量も凄かったな。
この天皇杯の一回戦、見所はやはり普段出ていないメンバーの力量の見極めと今後のリーグ戦に彼らが戦力となりうるのか・・・という部分ですかねぇ、勿論勝つのが前提ですが。
結論から言いますとちょっと期待薄かなと。
まずはテセが出られない状態になった場合のFW長谷川先発。
(オフィシャルより借用)
もうちょっとポストに期待していたんだが中々ボールを収められずシュートチャンス等もキレがなくテセと比べれば一瞬の判断が遅くスローモーに見えてしまい期待外れだった
決勝点は流石の河井のクロスが素晴らしくそれに反応できたのは評価したいが・・・
初めて見るSB二見。
(オフィシャルより借用)
移籍後、初めての試合という事、学生相手という事、天皇杯初戦という事を割り引いても積極的な攻撃というものができなかった。それでは守備的だったと問われればそれ程でもなく中途半端ではなかったかと思う。もうちょっとアピールしなくては先発争いには割って入ってこられないだろう。
そしてずっと懸案事項になっている石毛、J1時に余り結果が出なく今シーズンJ2の舞台でも中々うまくいかない。学生相手なんだからきっとこの試合はやってくれるだろうっていう期待度が大きかったのですが・・・同じだった。
失点場面も発端は石毛だったし。
石毛には入団当時過度の期待っていうもんがあったもんで今はかなりハードルを下げて見るようにしているがそれでもこれでは厳しい、何が持ち味なのかポジションがFWなのか一枚下なのかどこが適正ポジションかがわからなくなった。
だいぶ厳しい事を書くようですがこれが親父から見た現実、決してネガッてはいません、目を背けずにこれからも試合を見ていきたいと思っておりやす。
だが良くも悪くも河井がキーポイントだな。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
準備に関しては相手の方が上でした
バス5台の応援団
マッチデープログラム作成し配布等
投稿: REI | 2016年8月29日 (月) 12時06分