vs千葉市原 2 ~ こんな試合してたらいけません ~
千葉市原 3 - 4 清水
[37分]船山 貴之 [19分]鄭 大世
[63分]船山 貴之 [27分]川口 尚紀
[84分]長澤 和輝 [90分]オウンゴール
[90+4分]鄭 大世
清水側にしてみりゃ奇跡だったな。0-2でリードした時点で0-3か1-3で勝たなければならない試合だったのに・・・
3-2で負けていた時の親父の心境。
「クソッタレ」「バカッタレ
」
2失点目は酷かった、開いた口が塞がんなかったわ。
結局決めるべき時に決めなきゃこうなる、いつものこんだ。
川口のレッドは劣勢での追い打ちだった。10人ではドローに持っていくのが精一杯だと思ったが堪え切れず勝ち越しされる。
点も取れなきゃ守りもできぬ。
まあ皆さんが思ったのと大差ないと思いますが・・・
こういう事もあるんだね、だがやっぱ諸手を挙げて喜ぶとはいきません。
テセには感謝
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
コメント
全く同感です。現地でしたがこれほどのミラクルな結末を目の当たりにしたにも関わらず、心にもやもやを抱えたままなのは、この試合が持つ意味をそのセンセーショナルな出来事で美化しきれない現実があるからです。
昇格という目標を再度フロントも選手も見直していただきたい。今日の試合は1-2, 1-3にて治めてしかるべきかと。さもなくば昇格は来年以降となることを心して。
投稿: じゅん | 2016年7月24日 (日) 23時06分
ホント、おっしゃる通りです。昇格するのは、札幌みたいに1:0で地味~に、しかし確実に勝つチームです。
正直言うと、個人的な心境としては、昇格云々とは別に、J2最多得点(および最多得失点差)だけは達成してほしいなと、そんな気持ちに傾きつつあります。
投稿: 迷い道くねくね | 2016年7月24日 (日) 23時46分
>じゅんさん
コメントありがとうございます。
ホント、ミラクルでしたね。他に言葉がございません。
ただやっぱこんな試合になったのは原因があった訳で。その辺を修正していかなくてはリードしながら逆転されるというのが定番になってしまう恐れがありますね。
>迷い道くねくねさん
コメントありがとうございます。
上位陣が負けてくれないですね。中々上との差が縮まりませんが順位表は関係なく一試合一試合集中して欲しいと思います。
それでも点は取れるようになりましたから昨年のように先制されたらジ・エンドっていう感じではなくなってきているのが救いです。
投稿: なりき | 2016年7月25日 (月) 11時16分