どんな結果でも応援するに決まっている親父
今日はやたら体がかったるかった。これで勝っていれば気力も湧いてきてかったるさなんか吹き飛んでいるんだろうが2試合連続して心が折れるような試合、病後の平日ナイトゲームは精神的にも肉体的にも翌日の仕事に影響及ぼしますわ。
昨日の入場者数は何とか7,000人オーバー、試合前のあのガランとしたスタジアムには愕然としたが5,000人切るんじゃないかとの最悪の予想が外れて正直ホッとしています。
7,000人台だと帰りのシャトルバス待ちもスキスキで帰宅したのが10時ちょい過ぎでした。仕事が終わってから参戦できて午前様にならないうちに帰宅できる・・・やっぱ地元にチームがある幸せを感じました、遠方より参戦された方はお疲れ様でした。
もう順位表をマジマジと見るのはやめますわ。ああでもねぇこうでもねぇって考えてもしょんない、目の前の試合に集中します。そうじゃなきゃ試合で疲れ内容で疲れ順位表見てまた疲れるからね。
実際のとこ自動昇格ラインまで到達するのは非常に厳しくなってきた。だけど昇格できようができまいが応援していく事には変わりはないのでそのスタンスでいきます。
今日は木曜日、明々後日にはまた試合がやってくる。連戦最後の試合だもんで力残すことなく振り絞って闘ってもらいたいもんです。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
書き込みさせていただこうと思うんですが、
つい愚痴っぽくなってしまうのでためらいます。
水曜の負けはかなり痛い。岡山で勝てなかった時点で
自動昇格は厳しくなりましたからね。
9試合負け無しとはいえ、5勝4分け勝点19、
得点26失点5。引き分け4を2にはしたかったですね。
自分には、そんなに好調には映りませんでした。
引き分けの多さもそうですが、力が拮抗している
チームには全くと言っていい程勝てていませんから。
あれを好調時と捉えると、今後も厳しいでしょうね。
とにかく、6位以内は確保しなきゃプライドが許せません。
自分は、スタジアム行けるだけ行きますが、クラブとして
これだけ観衆が減ってることは危機感持って欲しい。
選手含め、まだまだ全て甘いのでしょう。
テレビは、いらいらするのでライブで見てません。
サッカー自体見る気になれなくてスカパー考えちゃいます。
投稿: オレンジのヒゲ | 2016年7月22日 (金) 09時00分
>オレンジのヒゲさん
コメントありがとうございます。
結局勝負の綾はあのシュートが入って「いれば」あれが決まって「いれば」とかいう不確定要素たっぷりなんですね。
その辺をクリアしていかないと中々勝ち続ける事は難しいかなぁ。
投稿: なりき | 2016年7月22日 (金) 09時07分