« 西部、戻ってこれるのか? | トップページ | また限定かいっ »

2016年7月29日 (金)

応援するのみ

俺の学生時代だもんでもう40年近く前になりますが夏休みとか冬休み、春休みのたんび東京から帰静して自宅近くのGSでバイトやってました。
北街道と流通通りの交差点にあった○山石油ってとこだったんですがここが結構安売りでお客が絶えず忙しく仕事をしてました、今はスタンドはなくなりauになっちゃってますがね。

そん時のバイト代が時給500円・・・550円だったかなぁ、ちょっと思い出せないんですが周りより若干良かった事は覚えています。

>非正規雇用を含む労働者の賃金引き上げにつながる2016年度の最低賃金の目安となる額について、厚生労働相の諮問機関「中央最低賃金審議会」(会長=仁田道夫・東京大名誉教授)の小委員会は26日夜、全国平均で24円引き上げることを決めた。

全国平均で800円を越えるそうだ。学生だったらまだしもそれを一家の糧としている方々はそれでも厳しいでしょ。
うちもそれほど楽に生活してはいないけど俺はギャンブルしないし家族全員つつましい生活に慣れてるもんで何とか生活してますよ、家のローンもまだ残ってるし・・・

さて一昨日西部の事を書いたのですが間髪いれず昨日GK補強の報がリリースされました。

植草裕樹選手(V・ファーレン長崎)
完全移籍にて加入決定のお知らせ

続け様に西部のケガのリリースと補強のリリースが出たってこんは西部は今季戻ってこれないっていう判断だろうな。

夏季の補強の意味は?

親父としては・・・J1昇格に向け後半戦により良い成績が残せるようにチームの弱点、不足しているポジションをカバーし即戦力を補強する、ってな認識かなぁ。

で、どうだったでしょうか?

FW長谷川(徳島 完全移籍)

DFキム ボムヨン(広島 期限付き移籍)

DF二見(仙台 完全移籍)

GK植草(長崎 完全移籍)

レンタルが1人、そして3人が完全移籍、って事は今年だけでなく来シーズン以降の事も考えての完全移籍なんだろうか?完全移籍の方が本人の覚悟はできるだろうが。
しかしこれで保有選手は何人になったんだ?

勿論、J1でスタメン張っているような選手は取れないだろうっていう認識はあった。なのでFPは攻撃的にしろ守備的な選手にしろ海外からという期待がなかった訳ではない。

だがこれで移籍ウインドーは閉じられる、後半戦に向け今いるメンバーで戦っていかねばならん。如何様な結果が待ち受けているのか親父にはさっぱりわからないが応援していくのは変わりはない。

清水エスパルス - サッカーブログ村
ポチットとな 

|

« 西部、戻ってこれるのか? | トップページ | また限定かいっ »

清水エスパルス」カテゴリの記事

コメント

植草GKを主戦にすえるという事は、碓井、高木和選手より良いと判断している訳ですよね。これって全員残留してから、選手の技量を判断した結果であり、小林監督には苦労を、相当かけていると思われる。

投稿: ryo-1 | 2016年7月29日 (金) 12時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 応援するのみ:

« 西部、戻ってこれるのか? | トップページ | また限定かいっ »