vs愛媛 2 ~両監督の想いの違い~

| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
昨日の三保・真崎海岸からの富士山。
昨年までですとスポパラ見て「よ~し、明日試合行くぞ」って高揚する金曜日でありましたが今年(だけ?)は日曜日の試合までまだ土曜日が一日あります。
これからはスポパラの替わりにJリーグタイムがその役割を担いそうです。
きっとJ1でも予想外の試合結果が出てくる事でしょう、前評判が高かったチームがあっけなく負けたり低い所がアレヨアレヨと勝ってみたり・・・開幕戦は何が起こるかわかりません。
それはJ1ばかりでなくJ2だってそうなんでしょうね、でも今年はチームもサポーターも開幕迎えるまで少なくとも昨年の二の舞にはならねぇ~だろうとキャンプ、練習の成果を評価しているんじゃないかな。
さて昨年に引き続き後援会会員の募集がオフィシャルにリリースされました。
エスパルス後援会『新規ご入会&ご紹介 2016開幕 RESTARTキャンペーン』実施のお知らせ
このブログで過去3回募集させていただき特に昨年はお陰様で18人の方々に手をあげていただき私を介して後援会に入会していただきました。
勝手にエスパルス後援会員募集(2011年12月31日 記)
後援会入会のお勧め(2014年8月5日 記)
後援会に入るチャンス(2015年2月28日 記)
3回募集し合計34人の方に入会していただきました。
しかし力ここに及ばず、昨年は降格の憂き目にあってしまいこのブログ記事で後援会に入っていただいた方々には誠に申訳なく。
なので今回は開幕の愛媛戦に勝ったら募集してみようかな、だけど昨年だって開幕の鹿島戦には勝ったし・・・
まあ勝っても負けても一応募集はしてみますけど・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
うちのチーム、本気だぞ
2月14日の湘南とのTM、2月21日の藤枝とのTMに引き続き明日27日の開幕戦前の最後の練習も三保からアイスタに変更。
並々ならぬ勝利への執着がみえる。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
放射線治療のため再入院した11月から早3ヶ月以上経ちました。昨年暮れに退院はしましたがその間一回も会社に顔を出しておりません、ただひたすら自宅療養に努めてきました。まだまだ万全には程遠い状態ですがいつまでも自宅療養していられる身分でもなし来週月曜日から出社する事にしました。
体重が手術前に比べ15kg近く減っているので今まではいていたズボンがユルユルで・・・特にお腹周りが。なので昨日は仕事用と普段用のズボンを2本とベルトを買ってきました。
今までウエストが80cm台後半だったのですが試着しましたら70cm台後半でも入ってしまいました。健康的にこのくらい痩せられたら良かったのですが病気なので致し方なし。来週から完全じゃありませんが元の生活に戻ります。
そして外に出たついでにドリハウ葵に行ってポスターをいただいてきました、今まで黒下地のポスターが多かったのですが今回は白下地で。
この後ろ姿は元紀か?
さて私の今年のゲームシャツの背番号が「12」という事は以前書いたのですがネームは書いておりませんでした、別に勿体ぶるわけではないのですがここで発表。
Get back to J1(もしくはBack to J1)
字数はともかく「J1」と数字が入ってしまうので特注で頼まなきゃです、選手の名前ではなくチームに何としてでもJ1へ戻れやってなもんです。
ここで英語のお得意な方へ質問。
上記のセンテンス(Spring 文春じゃないよ)は両方どちらでも通じますか?意味があっていますか?
法律に詳しい方がいたらもう一つ質問。
「J1」の「J」をJリーグのロゴ
を使いたいのですが個人で楽しむ範囲なら宜しいんでしょうか?または著作権絡みでダメなんでしょうか?
どちらの事でもよろしいのでコメントいただければ・・・当方いささかその道不案内なので。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
例えば時々このブログでも書かさせていただいているIAIさん、きっとスポンサー料をあえて上げてくれる、上げてくると親父はIAIさんに3,000点賭けたい。グリコさん共々口火を切ってもらえるよう営業頑張れ
残念ながら心配通りグリコさんは清水の背中から消えてしまった、が予想通りIAIさんは背中スポンサーを含め多分大幅にスポンサー料を上げてくれた。
そして・・・さあここからが拾い出しです、昨年末からオフィシャルでリリースされたスポンサー契約を拾い出ししてみました。
≪ 増額 ≫
・有限会社京昌園クラブスポンサー増額契約更新のお知らせ[2015年11月23日]
・株式会社第一不動産 クラブスポンサー増額契約更新のお知らせ[2016年1月9日]
・株式会社イデアとクラブスポンサー増額契約更新のお知らせ[2016年1月21日]
・株式会社小林製作所 クラブスポンサー増額契約更新のお知らせ[2016年1月22日]
・アルファクラブ静岡株式会社 クラブスポンサー増額契約更新のお知らせ[2016年2月15日]
≪ 新規 ≫
・株式会社エーツー クラブスポンサー「エキサイティングゴールスポンサー」契約締結のお知らせ[2015年12月24日]
・有限会社和明 クラブスポンサー契約締結のお知らせ[2016年1月4日]
・株式会社アイエイアイ オフィシャルクラブスポンサー『オフィシャルゲームシャツ 背中(新規)』契約締結のお知らせ[2016年1月8日]
・須走グループ クラブスポンサー契約締結のお知らせ [2016年1月11日]
・特別サポートメンバー、クラブパートナー等 新規契約締結のお知らせ[2016年1月20日]
・特別サポートメンバー、クラブパートナー等 新規契約締結のお知らせ[2016年1月22日]
・特別サポートメンバー、クラブパートナー等 新規契約締結のお知らせ[2016年1月27日]
・特別サポートメンバー、クラブパートナー等 新規契約締結のお知らせ[2016年1月30日]
・特別サポートメンバー、クラブパートナー等 新規契約締結のお知らせ[2016年2月2日]
・株式会社システムオリジンとクラブスポンサー契約締結のお知らせ[2016年2月8日]
・株式会社静岡マテリアルとクラブスポンサー契約締結のお知らせ[2016年2月10日]
・特別サポートメンバー、クラブパートナー等 新規契約締結のお知らせ[2016年2月10日]
≪ 継続 ≫
・アイ・ネット・リリー・コーポレーション株式会社とクラブスポンサー契約(継続)締結のお知らせ[2016年1月27日]
・太陽建機レンタル株式会社とクラブスポンサー契約締結(継続)のお知らせ[2016年1月29日]
・株式会社静岡第一テレビとクラブスポンサー契約締結(継続)のお知らせ[2016年2月3日]
・赤池鉄工建設株式会社とクラブスポンサー契約(継続)締結のお知らせ[2016年2月7日]
・株式会社電器堂とクラブスポンサー契約締結(継続)のお知らせ[2016年2月8日]
J1からJ2へ降格・・・これは広告塔としては致命的、メディア露出が圧倒的に少なくなるし(まだ開幕前なのにそれを感じます)そんな中、スポンサー契約継続だけでも当然ありがたく嬉しいこんだけどそれにも増してスポンサー料増額、新規契約ってどれだけ親父を泣かすんだよ~って。
上記の昨年書いたブログにはきっと増額してくれると書いたがこれはあくまで浪花節親父の一方的な思い、普通の企業ならやはり費用対効果とか考えるじゃんねぇ。
リリースされたスポンサー様の想いを見させていただくと、あぁエスパルスまだまだ愛されているなぁって感じます。
当然営業も頑張ってくれています。スポンサー様、彼らの想いを無駄にしないように全員で頑張ってまた元の位置に戻りましょう。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さあ、今日からこのブログも10年目に入ります。
これからも頑張りまっす
北九州との試合終わりました。
親父の台本通り1‐0の勝利だったのですがまさかテセが出ないとは思わなかったので内容的には「う~~~ん」
決定機も北九州の方が多かったように思えます。
みんなが感じていたもしテセが怪我等で出場できなかったら・・・というシュミレーションが奇しくもこの試合でできてしまったわけですが元紀、白崎がFWでは前線に起点ができない。
テセが出られなくてもゴリゴリタイプのデュークがもしかしたら見られるかもという親父の楽しみだったのですが残念ながら彼も出番なし。今年は彼をFWとして使うと監督も言っていますのでテセ、元紀との組み合わせも今後楽しみです。
≻キャンプも終盤で疲れもあり、気候もいきなり暑くなったりしたので、キツイのは分かるがまったりしたゲームだった。何とか守り切ったことは良かったが、思い切ったパス&ムーブが欠けていた。そこははっきりさせていきたい
試合を見ていてもなんか体が重いというかボ~としてるというか、特に前半は余り良くなかった。
北九州はラインをきれいに揃えうちはそれを崩すことができなかった、そこの崩しを多分今練習していると思うのにな。ショートカウンターならもっと早く・・・だからデュークを見てみたかったがな。
さあこれでNYCは終わった、磐田が鹿児島に勝ったため残念ながらNYC鹿児島ラウンドの優勝には届かず2位、もし磐田戦の終了間際のうちの失点がなくドローであったなら勝ち点7で同じだが得失点差5でうちの優勝だったのに。←多分
まあ「たられば」はよしておこう、これからは清々内容でも勝てるよう精進頼みます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
《前半》
GK 1.西部
DF 2.三浦、3.犬飼、38.福村
MF 4.鎌田、16.六平、20.竹内、39.白崎
FW 9.鄭、10.大前、11.村田
《後半》
GK 13.杉山力
DF 2.三浦、3.犬飼(27min→5.ヤコヴィッチ)、38.福村(27min→7.本田)
MF 4.鎌田(16min→24.川口)、16.六平、20.竹内、39.白崎
FW 9.鄭(27min→17.河井)、10.大前(45min→33.加賀美)、11.村田(16min→8.石毛)
枠にとんだシュートが一本もなくシュート本数も僅か・・・これでは普通良かったとは言えますまい。
だが考えてもみてよ、今では相手磐田の方が悔しいが格上(ここを自覚しよう)
うちは昨年年間失点60のダメダメチーム(ここも自覚しよう)
そして新加入選手がいるとはいえ磐田は名波監督3年目なのだ、うちは小林監督1ヶ月目。
親父的に希望を持てたのは三保、キャンプ地から漏れ聞こえてくる小林監督の指示、指導、これが勿論完全ではないが一部体現できているんじゃないのかって事。
これならばこれから守備から攻撃へと練習が変わっていくと思うがきっとその辺も体現できるようになるんじゃないかと期待しています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨晩7時頃夕食を食べようかとしていたらテレビで速報、桜島噴火の報だった。桜島はよく噴火するので「あぁ、またか」なんて思っていたらあなた、結構凄い噴火じゃんねぇ。
さあキャンプも6日目となりました。6日目といえば丁度キャンプ中日ですか、昨日も午前練のみでした。
昨日の練習テーマは「後方からのビルドアップ」
良いですね~、やる事が明確で。
≻11人のチームは、GKも含めてセンターバック、ボランチで上手く組み立てることが課題となった。小林伸二監督は、犬飼智也、ヤコヴィッチなどセンターバックのパスコースについて細かく指示。また、ボランチを上手く使うことを身振り手振りで伝えた。
「練習でできない事(やれない事)は試合でもできない(やれない)」
「習うより慣れろ」
これはこのブログで今まで散々書いてきた事です。小林監督、実戦的だなぁって思います。
明日の磐田は強力FWのジェイが別メニューで出られないのが非常に残念、彼が出れば守備陣にとって非常に良い練習だし今のうちの守備の進捗状況がわかるってもんだったが。
カテゴリーが違って本チャンの試合ではないけれど多分今年最初で最後の静岡ダービーであろうから勝って欲しいのは山々なれどこの試合ではどのくらい磐田相手にやれるのかという事を親父的には一歩引いて確認したい。
PS
和道、出るかなぁ~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント