« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月30日 (木)

vs横浜FM ~泣きの涙の1勝~

さっき東部某所より帰還しました。29日、30日と一泊泊りの○○だったので。

29日の朝方、下書きしていた記事があるのでまずはそれを下記に。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

親父的我慢の限界線

今日、明日と会社をお休みしましてちょっと早いバカンスを・・・なら良いんですが残念ながら県内東部某所にて一泊。煙草も吸えず酒も飲めず中継も見れず、パソコンも使える環境でもなし、安静にしながらヤキモキして携帯を握り締めるといった感じになりそうです。

俺たちは貧乏クラブだとやや自虐的な部分が今まであって「優勝できなくてもしょんないじゃん」から始まって「中位に甘んじてもしょんないら」から「残留争い已む無し」と何かここ数年ドンドン意識が後ろへ後ろへ。サポーターの意識もハイライン???にしないと。

そんな意識とは裏腹にオフィシャルのHPはスポンサー様獲得報の花盛りチーム成績の悪さとのギャップが凄い。

皆頑張っているんだから頼むよ~。

さてタイトルの「親父的我慢の限界線」ですが・・・

これは勝敗の事ではありません、もう崖っぷちを転げ落ちている我がチームの戦い方です。
勿論勝利にこした事はありませんが戦い方に親父の許せる許容範囲があるという事で。

まずはボランチ、ここはどうしても2枚欲しい。またDFはできれば4枚、ただ中3日でここを3枚から4枚に直す修正時間があるとは思えないが守備的にってこんで。
攻めはショートカウンター、足の速い選手を前に。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

まあいつも書いている事なのですが。
ここまで書いてその続きを書く時間がなかったので下書きのままだったのです。

携帯で試合を見守るしかない環境だったのですが得点メールにビビッたね、特に同点になってからの次の得点メール。

あぁやっぱダメかぁが75%、もしかしたら・・・が25%。
えいやぁとメールを開けてみたら元紀本日2点目のGOOOOOAL
ヨッシャァァァ~~~

ドキドキ、ドキドキ・・・試合終了メールまで長くて長くて。

内容は全然把握していないけどまずは勝って良かった。また暇見て試合を振り返りたいと思います。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年7月28日 (火)

エスパルスサポーターの翻訳本が出ます

NET上ではありますがもうお付き合い願ってどのくらいになりましょうか、随分と昔からだったような気がしますが。

長野からエスパルスを応援しているくるみさんが翻訳した現日本代表監督ハリルホジッチ監督の評伝(著者は2人のフランス人ジャーナリスト)の本が明日7月29日発売されます。

「ハリルホリッジ 勝利のスパイラル」

読ませたい人が身近におりますが・・・

お買い求めの方は是非彼女のサイト左バナーよりお願いします。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年7月27日 (月)

ヒデキ~~~(まるちゃんのお姉ちゃん風)

川崎戦ではハーフタイムに西城秀樹さんが出てきてYMCAを歌ったとか口パクとか・・・

やめろと言われても 今では遅すぎた

激しいJの風に 巻き込まれたら最後さ

やめろと言われても 一度決めた心

この身を引き裂くまで 恋にこがれて やかれて

もしも残留が かなうならば どんなことでもするだろう

僕の人生を 変えてしまうのか

黒い 黒い 瞳の誘惑

 

やめろと言われたら 死んでも離さない

地の果てまでも行こう J1をこの手に抱くなら

やめろと言われたら よけいに燃え上がる

この身引き裂くまで残留にこがれて やかれて

切ない胸 夜はふける これがレジェンドの 仕打ちなのか

僕の人生を 狂わせるような

黒い 黒い 瞳の誘惑

激しい恋 by西城秀樹

 

久し振りにYou Tubeで西城秀樹さんの歌聞いたら何か身につまされて・・・

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年7月26日 (日)

残留の確率

前エントリのタイトルを「~横綱相撲とろうとするんじゃないよ~」としたんですが実は「終戦覚悟」というタイトルにしようと思っていました。ですが少なくともまだ応援していかなきゃならんのでそれは止めました、未練がましく。

21戦3勝・・・7試合やって1試合しか勝てない。同じカテゴリーでこれは尋常ではありません、明らかに何かが悪いのです、その原因がわかっているのかわかっていないのか・・・すぎぞうさんがコメントくれたように本当に何も感じていないんじゃないかと疑います。

以前、FES後に監督継続が正式に決まった時にこのブログに書きました。

>監督へ。

周りの助言、アドバイスを聞く耳を持つ余裕を持ってもらいたい、概して成績が伴わないと意固地になって自分を貫き通す事が多いから。

どう考えても意固地になっているとしか思えない。
Going my way・・・良い言葉です、でも周りを巻きこんじゃあいけません。

もうこれで残留の確率はここまでのうちの勝ち率と同じくらいになったといって過言ではないでしょう。

次節横浜戦で勝敗に関係なく変化があれば良いけど・・・なければもう終戦でしょうね。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

vs川崎 3 ~横綱相撲とろうとするんじゃないよ~

いつものパターン、いつもの失点、いつもの逆転負け

正直、ここまでなるべくポジティブにポジティブにと思っていたが昨日の戦いを見て「こりゃあかん」と。

元々後半に難のあるチームだが後半こうすれば・・・というのがあった。だが川崎のパスワークとこの夏場の暑さであれだけ走れなくなるとなれば同じ事をやればまた同じ結果となるだろう。
後半は全く闘えていなかった、というか勝とうという気が足が止まったと同時に消し飛んでしまったようだった。

試合後の大榎監督コメント

>2-1でリードしながらそこで踏ん張れて、(点を)取られないような戦いをしていかないと、これから勝ちきれないと思う。後半、なかなかチャンスを作れなかった中で、もう少し自分たちがボールを前に運べるような形を作らないと勝ち点は取っていけないことを感じた。
厳しい状況は続くがしっかり前を向いてやっていきたい。

今頃感じても・・・
だったらそういう指示を出さんかい

毎回あれだけ裏を取られて何にも感じないのか?
解説者もそうだが見ている人に笑われる守備(戦術)のレベル、何とかやりよ~がねえのかよ

攻められたら4バックでも5バックでも6バックだっていいじゃん、その前に4枚並べたっていいじゃん、スペース空けるなよ、点を取られちゃあお仕舞いなんだよ
俺ら最下位なんだよ、カッコ悪くても勝ち点稼がなきゃならないんだ。健太時代、確か鹿島戦でドン引きした試合があったかと思ったが勝てないと思えばそこまでやらねばならないのだよ。

暑い夏、スケジュールもタイトだが次節横浜戦後は二週間空きその後に当面の標的である湘南、新潟戦が続く。

ここ(中断の二週間)が最後のチャンスとなるだろう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年7月25日 (土)

vs川崎 2 ~前からプレスは掛けられぬ~

うちのは奪おうとするプレスじゃない。いい加減、悟れ

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs川崎 1 ~リ・リ・リ・・・(何度目?)スタートのはずだったが~

どんとなった 花火だ きれいだな

3発花火が上がったがうちではなかった。

A0188405_5381878
(安倍川花火大会より)

思った通りの打ち合いにはなったが内容は全然違った、この暑さであの戦術は無理だろう、前半のみの勝負ならいざ知らず。

同じ事やってたら夏場はもう勝てやしない

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花火を打ち上げよう!

今日は静岡市の安倍川花火大会です。時間は19時~21時、ちょうど川崎戦と時間がかぶります。

花火の打ち上げ数は15,000発とか・・・そんなたんといらないからせめて清水に3発の花火を上げさせてちょ。

さて誰が花火をあげるか楽しみにしていましょう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月24日 (金)

巡り合わせ 2

仕事が忙しけれどぼちぼち土曜日の川崎戦に頭を切り替えていかねば・・・

1stステージの貴重な3勝の内の一つだった川崎戦、そう岡ちゃんがアイスタ来場した試合です。予想外の5-2というスコアでの勝利でした。いつもこんなスコアの試合だったらどんなに楽しいか。

あの試合は川崎の大久保選手が出場停止で出ていなかった。

巡り合わせ

岡ちゃんの初ゴールの相手だった川崎、今回はテセが復帰第一戦となる古巣川崎戦、こういう因縁は大切にしたい。

そして・・・川崎背番号10、何とも嫌な選手でありましたレナト選手の中国広州富力への電撃移籍がありました。ある意味、大久保選手より嫌な恐い選手でした。そのレナト選手が清水戦を前に移籍というのも何かの巡り合わせ。

そしてテセ、キャラ、ヤコ、デューク、ウタカと5人の外国籍選手揃い踏みとなるであろう試合、まあ後にも先にもこんなのはなかっただろうな、全然調べてないけど。

どれだけテセがフィットするかどうかわからないけれど今までとは違うエスパルスの姿を見せて欲しい。あとはベンチワークだよ、大榎監督。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年7月22日 (水)

期待感

どこぞやの異国の地から監督解任の報が漏れ伝わってきました、各クラブクラブでその基準というものがありますし他人んちの事ですから別にどうのこうの思う所はありません。
しかし監督業というのも一年だけ良くてもダメだし数年まあまあの成績でもクラブの目指している所までいかないと解雇される運命なんですね。

うちはというと残念ではありますが昨年に引き続き今年の命題も「J1残留」という事になってしまいました、これはもう逃れられない事実です。優勝できないからとか中位以下だとかそんなのは関係ありません。

昨日のタイトル「間に合うか」これが少し前だったら「間に合うのか」と書いていたでしょう。たった「の」が入るかどうかだけなんですが「間に合うのか」だと懐疑的、疑問形で多少否定的な書き方になりますが今回はあえて「の」を外し「間に合うか」としました。

間に合ってもらいたい願望満載です。間に合ってもらいましょう
一蓮托生、きっとできるはずだ

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月21日 (火)

間に合うか

昨日は三保でMIOびわこ滋賀とのTMでした、日曜日でもあり前々から行く気満々だったのですが直前の病気、そしてあの暑さ、結局家でエアコン掛けて体調復活という名目の元グダグダしておりました。

やはりテセが出たみたいでしたね、どんなプレースタイルになったか見てみたかったのですが。

さてと・・・

年間34試合の内、前節までで20試合が終わってしまいました。改めて20試合で3勝しかしていないんですね、頭がクラクラしてきますわ。
刻々と「その時」が近づいています、言いたかないけど。もう引き返せない、泣き喚いたって。

残り14試合、もう星勘定なんてやってる場合じゃない。「一戦一勝」

幸いな事に怪我人が戻ってきた、前節もキャラを含めたDF陣それなりに良くやっていたと思います。
それにですよ、キャラが戻ってきてウタカ、ディーク、ヤコ、テセと外国人枠をよくぞここまで使い切ったとも思える5人一編に出られる環境が整いました。
ここからのスタートだったらもしかしたらこんな無様な成績にはならなかったかもしれません、今更だけど。

ここまでくるとやはり育成ってある程度勝っているチームじゃなきゃできない事がよくわかります。育成の選手が中心ではいけません、明日の飯はやはりベテランと外国人選手達に食べさせてもらわなくては。

明日の飯

これを書いたのが2年前の3月末。やはりJの舞台はそれ程甘いものじゃありませんでした。

そのメンバーの中にちょこちょこ育成メンバーが入って活躍、成長してくれる・・・これが本来の育成の姿なんじゃないのかなぁって。

今までは甲羅に合わせた補強、育成の道であったが社長が変わり積極的なスポンサー集めで少し甲羅も大きくなった。これがあと一年早かったら・・・という気持ちがないわけではないがもうここに至っては間に合ってくれと祈るばかり。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年7月20日 (月)

vs名古屋 2 ~何とも気弱な・・・~

今朝の新聞各紙を見ると

「清水、2度先行も守れず」

とか書かれています。

でも親父的には前エントリに書いたように

「清水、2度先行後も攻めきれず」

という想いです。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs名古屋 1 ~村田は抑止力~

まぁ俺のゲン担ぎ、願掛けの禁酒も精々引き分け止まりだったな。←えらそう
あの試合見て皆さんどんな感想をお持ちでしょうか?

勝ち点2を失った?勝ち点1をゲット?

まぁ大概な方は勝てる試合がドローになってしまったと思っているんじゃないでしょうか。

試合前、いつもこの試合の意義って何なのか自分の中で明確にしています。

優先順位は勿論勝利、不利な条件になったらドローでも可、最悪な展開になったら次に繋がる事をしてみる等々。

前半終わって1-0、そして後半開始早々に田中君がレッド、勝てるかも・・・から相手が一人減って勝たねばならぬに変わった。

親父的には前半終了時に後半15分(60分)で村田投入と勝手に決めていた。

Game_photo_image4898
(オフィシャルより借用)

後半、相手は必ず前掛りにくるもの。数的優位もあり久々に彼の力が十二分に発揮できる展開、彼自身の攻撃と相手の意識を下げさせるという2人分の働きができる。
上手くいけば2-0、悪くても2-1の絵図は描いていた。

だが残念な事に動きなし。そうこうしている間に相手に嵩にかかって攻められPK献上、同点に。しかしまだ数的優位は変わらず、だが村田投入なし。

70分にウタカ2点目GOOOOOAL 

Game_photo_image4899
(オフィシャルより借用)

残りあと20分。
まだ村田投入なし・・・っていうか他の選手交代もなし。中3日だしナイターといえどかなり蒸し暑く選手の疲労度もかなりなもんだったでしょうに。

流石に西野監督、リードされここぞとノヴァコとグスタボの2枚替え、やる事は明確。

そしてまた悪夢・・・ノヴァコにやられた 2-2同点。

ここで重い腰を上げる監督、何と81分で初めての交代村田。そして84分、88分とやっとケツに火がついたような交代劇。

結果、残念な事にドロー。

こんな試合展開のキーマンは絶対に村田だと親父的には思っている。
今流行りの言葉で言えば村田は「抑止力」なのだ、攻められていても右サイドには村田がいるぞ、いるぞと。

この試合、親父的には数的優位で「勝てる試合」じゃなくて監督が「勝たせる試合」だったと思っています。

尚、今回の回は審判の事を度外視して書いておりますのでご了承ください。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年7月19日 (日)

話はIAIスタに行ってからだ

Img

さて今日の名古屋戦、相手名古屋の具合はどんなんかなぁ~と前節のG大阪との試合を見てみた。

親父的危惧は決勝点となったG大阪のボール奪ってからの3点目、今までのエスパルスであれば容易にこの失点場面が想像される。特に前目に屈強なFWがいるからやはり守備的にいかねばなるまい。

まずは個人で負けない気概、相手チェックは厳しく、低い位置での長いパスは要注意なので選手間の程良い距離等々みんな感じている所をちゃんとできるかどうか・・・

さあIAIスタへ行ってみましょう、話はそれからだ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月18日 (土)

何と禁酒3日目!

体調の悪さもあったのですが水、木、金曜日と3日間酒抜きです、やりゃあできるじゃん←俺

まあ十分な結果ではありませんでしたが水曜日に酒を抜いて負けなかったという事でゲン担ぎで日曜日の試合まで禁酒で突っ走ります。

それで負けなかったらどうする?次の試合が一週間後?とても無理、我慢できねぇ。

なので次節名古屋に勝つか負けなかったら祝杯という事で。負けたら?自棄酒に決まっています。

医者の診断はウイスル性胃腸炎じゃないかという事でした、ストレスも原因みたい。こんな体に誰がした←他責

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年7月17日 (金)

ドS

鹿島戦のあった水曜日、朝普通に出社したのですが10時頃から体に力が入らないしかったるい・・・我慢していたんですが流石に昼頃にはダウン寸前で早退、家に帰って熱を測ったら39度でした。

昨日も朝方熱は下がったのですがまたぶり返し38度以上あり寝てました、流石に今日は3連休の前日ですのでまだ本調子ではありませんが出社しましたよ、ちゃんと仕事は残してくれてありますので(笑
だけどまだ調子は余り良くありませんのでまた早退です。

そんな調子でしたので勿論鹿島との試合は見ていませんし(丁度その頃フーフー言ってました)スポーツニュースも録画も見ていませんのでどんな試合だったかはわかりませんがドイスボランチにしたようですね、ただそれでも攻めに攻められたようで。

それでもギリギリで持ち堪えたとの事、鹿島にしてみればあれだけ攻めてあれだけシュートを放ってPKまで失敗して最下位の清水相手にドローだとは頭の痛いこんでしょう。
まぁあれだな、エスパルスの危機は全て俺が病気と一緒にしょい込んだという事で。

だけど不健康の中の健康体と自認していたけどやはり不健康は不健康、前ならちっとばか体調悪くたって出社していて、若い衆が風邪なんかで休むと「取りあえず出て来なきゃ」なんて大口叩いていてこの体たらく・・・

俺としては健康の事と車の運転に文句言われると腹が立つのですよ。
体調悪くたってちっとばかじゃ俺は休まねぇよとか俺が年間何万キロ(無事故無違反で)走ってるか知っているのかとかバカみたいな事で。
まあそのくらいしかプライドがない親父です。

さて次の名古屋戦はもう明後日。台風も試合当日には過ぎ去って天気は回復する模様。
久し振りにオフィシャル見たら企画があるじゃあ~りませんか。

『ドS女子プロジェクト』始動のお知らせ

News_column_images226779
(オフィシャルより借用)

大阪に「セレ女」あり、広島に「カープ女子」あり。

将来、親父的には「パル女」と称しスタジアムに訪れた女性を写真に撮り(勿論本人の承諾を得ますよ)このブログの中にカレゴリーをつくりたかったが・・・そうなったら身近に協力者が何人かいそうな予感(笑

しっかしすげぇなぁ、「ドS」ですよ。SBSとのコラボ?どんな感じになるか見守りましょう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月15日 (水)

鄭大世選手の正式加入決定

親父ブログのくせにアクセス数が多過ぎ。日、月曜日の両日で11,000を超えてました。こんなブログに何を期待されているのかさっぱりわかりませんが大した事は書けません、悪しからず。

前エントリでコメントいただいたマキティーさんとは古いお付き合いです(ネット上ですが)
クラブ創設以来の後援会員である古参サポの彼でさえ後援会を退会したという・・・これが現実かとショックな部分はあります。

営業系の仕事をしていますと長年取引していた先から取引中止だと言われたような感じです、厳しいなぁ。また戻ってこられるようなチーム状況になればと願わざるをえません。

この暑さとチームの先行きを考えますと体がグタッとなるような感じですが体と共に精神も折れないように頑張りましょう

さて昨日は鄭大世選手の新加入記者会見がありました。

News_column_images226425
(オフィシャルより借用)

この時、左伴社長が

>私共は最下位のチームで、これまで何人か移籍交渉してきましたが、それが理由でここを選ばなかった選手もいます。

う~ん、さもあろう、ビリッけつなチームだもんな・・・と自虐的になるのが寂しい、うちはこんなチームじゃなかったはずだ。

かつて健太時代にシーズン途中でマルキが加入した時、三保での練習中にDFの森岡がマルキにスライディングタックルをして取っ組み合いの喧嘩になった事があった。目の前で繰り広げられた光景に唖然となった記憶がある。

今のうちのチームにそんなピリピリ感を感じない。それは代表選手なり世界を経験した選手が少ないのが一因だと思っている。

鄭大世選手には若手選手の胸倉を掴んで激しい言葉を掛けるような存在になって欲しいと思っている。

だが・・・

>(これまで)グランウンドの上では激しさを見せていましたが、今は安定感が大事であり、出来るだけ感情の起伏を出さないように心がけています。

ダメだって、丸くなるなって。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月14日 (火)

相手が良く見えてしまう

あぢぃ~
こんなブログ書くにも暑すぎて心折れそうです。

最近、一日に一回はオフィシャルHPを必ず見ています、そしていつも違和感持つのが申し訳なくも「年間ベストプレーヤーグッドJOB賞」なのです。

これだけ負けていて毎回グッドJOBを選ぶというのも何か違和感があるんだよねぇ。悪い中でも頑張ってた選手という位置付けになってしまうだろうが負け、負け、負けとなるとうちのチームではなくその試合で良かった相手チームの選手を選びたくなってくる。

あぁ、あの選手の動きがいいなぁとかこの選手は地味に効いているよなとか・・・一種の羨望ですかね、かつてはうちがそうだった。

もう明日は鹿島戦。惨敗の後の中3日での試合、どこをどうするって多分ないだろうが相手の選手がよく見えてしまうような試合だけは勘弁して欲しいものだ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月13日 (月)

今週は2試合

昨日のアクセス数、メチャクチャでした。こんな辺境酔っ払い妄想ブログなのに・・・このアクセス数に少々憤慨しております、他サポの方が興味本位で少しは見たかもしれませんがその多くは清水サポと推察、こんなに心配させやがって

左伴社長の言葉、反響があって少々驚いております。(  )内の言葉を小僧から聞いた時はおぉ、社長わかってるじゃんって素直に思いました。

ですがあの時点ではまだこれを書く時期ではないと判断、まだ1stステージみんな監督以下一丸となって戦っている時でしたから。監督がもし解任されたら裏話で出すつもりでしたしまた、その後上昇気流に乗れば答えは封印するつもりでした。コメントいただいた最初からさん、そういう事情です。

ただもうここに至ってはあきまへん。以前にも書きましたが親父はエスパルス>監督です、レジェンドであろうがなかろうが関係ありません。

戦術も混乱しています、この間の御殿場キャンプがそれに火を注いでしまいました。ピッチを分割しての守備、拓也はわかりやすくなったと言ってはいたが・・・以前より悪化した。

今週は鹿島戦、名古屋戦と続きます。気の重い一週間ですが否応なく試合はきてしまいます。今の状態であればとても勝てるとは思っていませんが何かを見出したい、これで結果が出なかったら決断の週となるやもしれません。

飛躍的に良くなるとはとても思えんが。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年7月12日 (日)

一縷の望み

Yahooトップに「悪夢5失点 崩壊危機のJ1清水」と出てしまった、誰がどう見たってそうなのだろう。

悪い時はどっちこっち問題山積なのだが度を超えている。

試合後の田坂ヘッドコーチ談。

>「あくまで監督をサポートしていくが、システムから選手選考まで、変えなきゃいけないところはズバっと行かなければいけない。試合への準備、入り方を含めて、やり方が分かった。特に気になるのが、選手が戦えていないこと。ロッカールームの雰囲気だとか、もっと闘争心を出さなければいけない」

今まで大榎監督に進言する人がいなかったのなら田坂HCに期待するしかないな。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs神戸 2 ~この戦術で守備は立て直せない~

お仲間さんが「喝」と言っていた、うちのチームじゃなくて相手の神戸を。この状態のうちから5点しか取れないんじゃ神戸もダメだと・・・そのくらいにうちが酷い状態。

1stステージのホーム最終戦の甲府に負けた時にこんな記事を。

vs甲府 2 ~かわいそうなのは誰?~

左伴社長
>「こんな試合やって(   )がかわいそうじゃないか」と。

この時、(  )内はあえて伏せたが俺はこれを聞いて大榎監督の続投はないと思った、だがクラブは2ndステージも大榎監督続投の決断。

この(  )内に入る言葉、うちのお仲間でも正解がなかった。

正解は・・・

>こんな試合やって選手がかわいそうじゃないか

前にも書いたが選手の質もあり全部が全部監督の責任だとは思わないが勝てる練習、戦術、試合をマネジメントできなければ最終的には監督の責任。

2ndステージ開幕直前に左伴社長から非常に力強いコメントがリリースされたばかり。

ファン・サポーターの皆さまへ(2ndステージ開幕を迎えるにあたり)

この試合見る限り守備を立て直せる戦術ではない、まだ舌の根が乾かぬうちだが決断が遅くなればなるほどJ2への足音が近づくであろう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年7月11日 (土)

vs神戸 1 ~独りよがり~

このブログを見ている皆さん、心中お察し申し上げます。

え~、今日の神戸戦は試合終了5分前くらいで席を立ちました。試合終了直後に席を立った事はあったが(何年前かのエコパでの浦和戦)試合終了前に席を立ったのは多分初めてであっただろう。
俺のブーイング以上の意思表示です、正直ブーイングにも値しない。

この試合、J1ステージにも失礼だったが我々の最低な目標である「残留」という言葉を吐くのも憚(はばか)れる試合でした。

7月5日の明治大学とのTM後に書いたブログ。

失点は減りそうもない

最終ラインをあげてコンパクトにしてボール奪取、これを継続していくと監督は明言していた。
スタメンに拓也が入っていなくて竹内がボランチだった時点で苦戦は見えていた、また竹内の出来も悪かったが・・・

神戸の強力FWのマルキとレアンドロ、まさか監督はこの2人の存在を無視した訳ではあるまい。もうラインコントロールでオフサイドを取れる時期は過ぎたのだ、各チーム対策しているから今日は面白いように裏を取られた。神戸からしてみればTMの学生相手より楽だったと思うぞ。

コンパクトにしてボール奪取?ちゃんちゃらおかしい、全部後追いじゃんか。

このまま続けても同じ失点パターンになるだけだ、もう継続と意思の疎通では勝てない事を認識する所から始めなくてはなるまい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

いざアイスタへ!

今日の試合がナイターなので午前中由比缶詰所にちょっくら行って来ました、おつかいものとしてよく使わせてもらっています。
結構混んでいましたよ。

これに限らずうちではほとんどネットでは購入しません、現地へ行って現地を感じながら購入します。

Jリーグも同じ、画面ではなく現地で生の雰囲気を感じませんか。雨の心配もありません、行きましょうIAIスタジアム

俺は基本的に2ステージ制は反対です、がチームがこんな状態ですと今年に限っては2ステージで良かったなと思わざるをえません。
仕切り直し・・・結果はどうなるかわかりませんが少なくともそう思える。再び気力が蘇る、選手もサポーターも。

昼飯食べてからの二度寝がちょっと長すぎた、これから支度していざアイスタへ

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何とも頼もしい

チケット購入を忘れていたので明日の神戸戦とその次の名古屋戦のチケットを昨日の夕方ドリハウ清水で購入してきました。

親父「どう、神戸戦売れてる?」

ドリハウのお兄さん「今日はかなり売れました」

新たな開幕が今日から始まります。

そんな中、スタジアムネーミングライツに手をあげてくれたIAIさんがクラブスポンサーにもなってくれました。

株式会社アイエイアイとオフィシャルクラブスポンサー契約締結のお知らせ

【契約内容】

オフィシャルクラブスポンサー
『公式練習着 背中、スタジアムベンチ、三保練習場、選手バス他』

空いているのを全部持ってこい!みたいに根こそぎ的な契約内容。

そして契約締結に関するコメント

>この街静岡市には、清水エスパルスがあります。清水エスパルスがあることが当たり前の日常ですが、Jクラブが無い街もあり、こんなにも身近にある清水エスパルスを、日々応援して夢中になれることは、人生が豊かとなり、こんなに素晴らしいことはありません。今、我らの清水エスパルスは厳しい状況ですが、これを監督・コーチ・選手・スタッフ、ファン・サポーターの皆様、スポンサー等々、エスパルスに関わる全ての皆様でこの難局を乗り越え、いつの日か優勝を掴み取ることを切に願っています。その時がくるまで、我社は清水エスパルスを力強く応援し続けます。

何て頼もしいコメントなんでしょう、ここまで踏み込んだスポンサーさんのコメント見た事ない、損得勘定全くないじゃん。
今、我らの清水エスパルスは・・・
こんなコメント見たら自然と涙が出るわ、この熱い想いに沿えるように選手もサポーターも頑張ろう

しかしお仕事がロボット関連だから最先端のデジタルと思いきや何とアナログなコメントなんでしょうか。

0538df15da848b06176e0501d723d299_3

心が見える会社だわなぁ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年7月 9日 (木)

琴線にふれるコメント

正式に鄭大世選手の加入がオフィシャルでリリースされました。

鄭大世選手(水原三星ブルーウイングス/韓国)完全移籍にて加入決定のお知らせ

彼のコメント

>このたび、清水エスパルスという名門クラブに加入することができて光栄に思います。残りのサッカー人生のキャリアをエスパルスに捧げ、勝利のために自分を犠牲にして、皆さんと共に歩んで行きたいと考えています。エスパルスの歴史に栄光という二文字を僕の心、そしてサポーターの皆さんの心に刻みたいです。未熟者ではありますが、チームのために尽力させていただきます。

これを読んだ時、あぁ彼の残りのサッカー人生もそう長くはないんだと思った。

彼ももう31歳、一部には複数年契約との噂あり「残りのサッカー人生のキャリアをエスパルスに捧げ・・・」以下の件は熱いものが込み上げてきた。

ちょっと厳ついが彼もうちの子っち、彼の決意を汲み取って残留に向け応援していきましょう

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

昨日のブログタイトル

昨日のブログタイトル「退路を断つ」
このタイトルを皆さんどのように受け取られたでしょうか?

私は記事に書いたようにうちのチームがパスサッカーに邁進していく覚悟なんだな、もう後がないなという感じで最初書き始めたのですがよくよく考えてみれば駿も一緒なんですね。

彼がコメントしているように決して長くはないサッカー人生、しかも移籍金を払ってまでと乞われたのです。
レンタルではない移籍金が伴う完全移籍ともなれば彼も相当な覚悟なんでしょう。
活躍できればよいがそうでなければ静岡弁の大人しい?ブーイングではなく関西弁の容赦のないきついブーイングに晒される事でしょう。

うちの小僧と同い年の駿、小僧を見ているとまだまだ子供だなぁって思う事もしばしば。だが彼は大きな決断をした。

これでオレンジの絆が切れたとは決して思わない、また何かしらの形でここへ経験を還元して欲しいと思う。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 8日 (水)

退路を断つ

昨日火曜日はまた三島までJRで、そして某所までバスで行ったんですが三島駅前のローソンで一服していたら(中々タバコを吸える場所がなくて・・・)

「すいません、三島○○はどのへんですか?三島駅の近くだと聞いたんですが」
「地元じゃないもんでわかりません、このコンビニで聞けばわかるかもしれませんね」

そして

「すいません、このへんでうなぎの美味しい店ありますか?」
「地元じゃないもんで・・・あそこに観光案内所がありますからそこでお聞きになれば」
ちなみに親父が三島でうなぎを食べたのは梅名の御殿川しかありません。

仕事じゃなくラフな格好だったので地元民と思われたのでしょうか・・・いずれも私より先輩のお姉さん方でした。
まだもう少し三島に通わなければならないのでこの際、三島マスターにでもなろうか(笑

 

さてうちの子っち応援団としてはショッキングなニュースが・・・

長沢駿選手 ガンバ大阪へ完全移籍決定のお知らせ

今シーズン、駿と浩太を応援しようとユニも2人の番号を入れたのだが。

Resize0001_3

いつでも三保でサインをもらえると思っていたのでまだ入れてもらってなかった・・・

レンタルではなく完全移籍との事。当然シーズン途中なので移籍金は入ると思うが何か釈然とはしない。

これで我がチームから高さが無くなった、最後の頼みのパワープレーも平岡が出ていなければ無意味であろう。

高さを捨てパスサッカーしかなくなったと思わざるを得ない。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年7月 7日 (火)

鄭大世はマルキになれるのか

今朝の地元紙朝刊に、噂されていたあの選手入団濃厚の記事が。

鄭大世を獲得へ 第2ステージ開幕戦出場目指す

地元紙に載った事でほぼ確定なんでしょう、噂はあったため今更ビックリはしませんが「そこかよ~」って感はやはり拭えません。

前々監督の健太監督初年度、やはり降格危機でした。
そこでクラブはシーズン途中でブラジルでフットサルしていたマルキーニョスを獲得、来日当初は三保で見て体が絞れていなくてこんなんで大丈夫か?という思いを持ったものです。

そのシーズンは結果的にマルキーニョスに助けられて何とか残留、翌年からはある程度の戦いができるようになりました。ただ健太監督は守備から構築したんだよね。

DFを補強するでもなくあくまでプレスを掛けて(親父の目から見て)攻撃的なサッカーをやり抜くという大榎監督の強い意思を感じます。

もうここに至っては鄭大世選手が嵌ってくれる事を願うばかりです。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

○○っち

週始めの楽しみ、SBSテレビのイブアイしずおかの“ちーっとばっか静岡弁”
ほぼ毎週録画して見ています、今週は“○○っち”でした。

え~、これが静岡弁かよ←ビックリ

このブログで応援団をつくっているのですがその名も“うちの子っち応援団”通称うち団です。
“うちっち”とか“あんたっち”とか“お前っち”(親父的には“おまっち”なんですが・・・)とか標準語だと思っていましたが・・・

誤解のないように書いておきますが“うちの子っち”とはユース上がり、生え抜きの選手という意味ではありません、その時に在籍している選手全部を指します。
また在籍していなくても修行に出たり止むを得なく移籍した選手も含みます、一旦清水に在籍したのも何かの縁、応援するに足りる理由じゃないでしょうか。

さてヴィッセル神戸との試合の「熱橙2015」

Img
(オフィシャルより借用)

ヴィッセルに在籍していたエダがクローズアップされています。

何か三国志の劇画版みたいでカッコイイ今の髪型はモンチッチがちょっと髪の毛が伸びたような感じだけど・・・

Resize0014
(2015FES)

おいおい、実際と随分違うな(笑

親父的には浩太とエダはうちの子っちの旗頭、この窮地を救って欲しい

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 6日 (月)

雨がしとしと日曜日♪

土曜日の深夜にやった静岡第一テレビD-sportの清水エスパルス緊急企画の録画見ました、俺はすっかり日曜日の深夜にやるものだと思っていましたが娘が録画しといてくれました。

サッカー解説者の北澤氏がゲストで出ていましたが御殿場キャンプでの大榎監督のインタビューを聞き「1stステージの継続との事ですが・・・どうですか?」と感想を求められ明らかに戸惑っていました。

大榎監督

>1stステージでやってきたことは継続していく。みんなの共通理解、意思の疎通をチームとして持つことだと思う
必ず2ndステージはみなさんと勝って喜ぶ機会を多くしたい。また新たな気持ちで上位を目指して闘いたい。


その後、彼はこの監督の言葉をフォーローしていましたが非常に苦しい答弁に聞こえました。

事あるごとにこの「継続、共通理解」という言葉が監督の口から聞かれます、俺の杞憂であれば良いのですがそれだけじゃ勝てないんじゃないのか?って思ってしまいます。

以前、こう書きました。

監督へ。

周りの助言、アドバイスを聞く耳を持つ余裕を持ってもらいたい、概して成績が伴わないと意固地になって自分を貫き通す事が多いから。

田坂HCの役割も重要になってきた。

上記、書こうか書くまいか迷いましたが自分のブログなんで自分の想いとしてアップしときます。

PS

うち団の皆さんへ
会員継続退会のお伺いメールしましたのでメールチェックお願いします。尚、メール届いていない方は私までお名前書いてメール下さい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年7月 5日 (日)

失点は減りそうもない

親父「ちょっくら出てくる」

娘「どこへ?」

親父「いいとこまんじゅう」

SBSで夕方やってるイブアイの「ちーっとばっか静岡弁」でこの“いいとこまんじゅう”やっていて昔よく使ったなぁと懐かしくて最近また使いだしました。

意味:(行き先について)秘密

Movie20150414130241thumb450x2501345

俺にとっての“いいとこまんじゅう”は三保かダイラしかないな。

さてその“いいとこまんじゅう”の三保に向かい始めたら久能の辺りで雨がパラパラと。それまでは何とかもっていたので降らないでくれと祈りながら途中三保街道の知久屋で弁当買って三保着。

明治大学とのTMが45分×4本だったけど用事があったっけもんで2本しか見られませんでした。

Resize0004

Resize0003

当日の話題はやっぱキャラが出た事ですかね。

Resize0005

Resize0007

ヘアスタイルも変わってたもんで一瞬誰かわかりませんでしたが・・・

1本目に出た竹内よりも2本目から出た拓也の方が展開が大きくカバーも良かった気がするが。

しかし拓也+大輔という選択はないのかねぇ、2本見た感じではこの先まだまだ失点は減りそうにはないというのが正直な感想。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 4日 (土)

雨の三保

23歳の誕生日。

Resize0002

またここから巻き返し

Resize0001

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨降って親父固まる

章人、頑張ってるなぁ(byスポパラ)

昨日は御殿場キャンプ最終日午後の部のレポートしてもらおうと謎の講釈師に依頼していたんですが彼から聞いた所によりますとお昼前にパペパルのご主人様からメールをもらい
Pape_2現地組の方の情報によると午前中の様子からして午後の練習は中止なるかもよって・・・

午前中、御殿場方面はすんごい雨だったようで・・・ボールが止まって練習にならんと。

確かに・・・

Photo
(オフィシャルより借用)

案の定オフィシャルに午後練中止の報が・・・
謎の講釈師のレポートを期待していた親父は中止だってよって聞いてガックリと固まってしまいました。

講釈師が持っていないのか、はたまた我がチームの先行きを暗示するものなのか。
いやいやそんな事はありません、無理にやって怪我でもされたら困るもんな。怪我人なくて結構、結構。

今日の明治大学とのTMで何か変化はあるのだろうか、でもたんだキャンプ3日間だからな、期待せずに雨降っていなければ三保に行ってみよう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 3日 (金)

講釈師、御殿場に行く?

昨日の朝、なでしこ準決勝やっていたんですね。終了間際のオウンゴールで決着とは何という劇的な試合・・・オウンゴールしてしまったバセット選手に何と言葉を掛けたら良いのやら。

さて昨日の午後練から新任の田坂HCが御殿場キャンプに合流したようです。

News_column_images225624
(オフィシャルより借用)

そんな御殿場キャンプも早いものでもう今日が最終日です、天気が今一ですが怪我なく終わりますように。

私は現地には行けませんので御殿場キャンプ専任の謎の講釈師にレポート依頼しました、どうやら今日の午後練行くようです。でも雨っぽいので本当に行くのか←講釈師は環境に左右されやすいので

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年7月 2日 (木)

田坂氏HC就任

昨日はもう9時には夢の中でしたそして夜中の1時頃起きて2時にブログアップ、再び寝ました。時間の違いこそあれ毎日ほぼこんな不規則な規則正しい生活です。

そして朝5時に起きて朝刊を。地元紙にはU-22の試合の櫛引の事でも書いてあるかしらとスポーツ欄を見たら・・・

田坂氏ヘッドコーチ就任へ J1清水、守備再建期待

の記事が。

そっかぁ、彼が清水を離れてもう4年以上経つのかぁと思わず感傷にふけってしまいました。
彼が健太監督と一緒にやっていた時は言葉だけでなく一緒に走ったり人数が足りなければ選手の代わりに入ったりとそれはまぁ精力的でした。

大分監督時代の彼の指導法はわかりませんが43歳になった彼が果たして走れるのかどうか。
それより何より親父的関心事は監督経験もある43歳の彼を愛称のター坊で呼ぶのか、呼べるのかという事だ。←そこかよ、もっと他にあるだろ

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤングエスパルスと言いつつも・・・

夕焼け雲に誘われて~

あれ程荒れ狂った天気が夕方になると一転@葵区ではもの凄い夕焼けが見られました、前節のF東戦でも凄いオレンジ色だったみたいですが。
やっぱオレンジ色は綺麗だわと改めて認識。

さて御殿場キャンプが始まりました。しかしこの天候で練習は屋内になりました、櫛引を除くGK3人だけは屋外でやったようですが室内では体幹トレーニングだったようですね。

帰宅してからその櫛引が出場したU-22のコスタリカ戦を見ていました、どうぞ大きなミスをしませんようにと祈りながら。

しかし・・・

うちのチームは若い、ヤングエスパルスと言われるもののこのU-22代表戦の場にフィールドプレーヤーが一人もいない
育成を謳っているのなら今後この場に何人もの選手を送り出さなければならないなぁ~(親父的には特に攻撃的ポジション)って感じた試合でした。

無失点でホッとしたぞ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 1日 (水)

勝負の7月

さて悪夢の半年、いや一年かな、今年も半年が過ぎてしまい7月に入りました。FESも終わり気持ち新たに今日から短期間ではありますが御殿場キャンプとなります。
ですがいきなりの雨、スケジュール通り練習をこなせますように。

7月の試合は神戸、鹿島、名古屋、川崎、横浜FMの5試合です。当然最下位のうちより上のチームとの対戦です。←ちょっと自虐
と言っても勝たなければなりません、最低ノルマの勝ち点はいくつでしょうか。最低2勝しなくてはいけないでしょう、ここで勝ち点3以下でありましたら今シーズンはアウト。

この5試合の内、1stステージで勝った3チーム(神戸、鹿島、川崎)が入っているのは巡り合わせか。期待もあるのですが当然対策はされます、ちょっくら勝てる相手だとは思いません。

ですが逆もまた真なり、うちも対策をすれば良いのです。ただ危ぶむのは自分達のサッカーといって突き進む事。
長期的に考えればそれでも良かろう、だが今のうちのサッカーは”ハイリスク・ローリターン”(byすぎぞうさん)余りにリスクが大きすぎる。

改めて監督のマネジメントが問われる7月。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »