« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月30日 (木)

vs山形 2 ~悔いても時間は戻らぬ~

大変申し訳ありません、今しがたお仲間さんより指摘がありまして仙台戦じゃなくて山形戦だぞと。
ここまで俺の頭も混乱していたかといささかショックではありましたがここに訂正させていただきます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

前回のホームG大阪戦、アウェーの名古屋戦、広島戦で負けた時よりショックがデカい。

先制している試合自体が少ないのは重々承知だが3-0で勝っている試合をAT含め10分間に3点入れられドローになるって事は茫然自失だ。

試合を順当に終結できない監督、選手達。俺は悲しくてブーイングすらする気にならなかったわ。

皆、一生懸命にやっている、誰だってわかってる。だけど一生懸命にやったって結果が出なけりゃアマと同じ、そこは残念ながら褒められない。

実際、俺も反省。
前半3-0であれば普通ならお祭り騒ぎ、久々の勝ちロコだなとかヒーローインタビューでエダもあるぞとか浮かれてた。でも仕方ないでしょう?←同意を求める。

但し振り返れば前半は山形のミスに助けられていた状況だったので結果的には引き分けで良かったとポジるしかありません、前半得点されていたら・・・後半あと5分あったなら・・・と考えたなら。

しかし駿まで下がって守備をしたのにこの体たらく、守備から構築すると監督は公言していたがどうなんだ?練習ちゃんとやっているのか?練習でやっていない事を試合でやっていないか?

監督の迷いは選手の迷い、選手の迷いは監督の迷い、お互いに責任感じるだけではならない状態まできていると思うが。
監督と選手、そして選手同志の話し合いがもっともっと必要だ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年4月29日 (水)

vs山形 1 ~試合は90分+AT~

帰宅しました。

1失点目でまたかと思い、2失点目で怒りを覚え、3失点目で呆れた。

今日はこれ以上は自粛。スマン、頭の中がまとまらんのだよ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年4月28日 (火)

飛び道具はなくなったが・・・

後援会に入っていただいた方々には紹介者特典を発送したとクラブから連絡がありました、山形戦のチケットを希望された方を優先したのでその他の方はもう暫くお待ちを。

さて前節の広島戦で負傷した村田選手の怪我の状態が発表されました。

村田 和哉選手のケガについて

全治4週間との事。この事について彼がブログで何か書いているかなぁって思って見たが今現在(4/28朝6時)はアップされていない。
彼のこんだんて怪我に対して前向きに対処していくと思うがチームにとっては痛い

蓋をされると・・・という事はあるが今までの試合をみれば彼がチャンスメーカーである事は明らか。ただでさえ得点力不足の我がチーム、どうやって得点する形にもっていくか楽しみでもある、ミドルを積極的に打ってもらいたいなぁ

裏天王山と言われてますがホントにキーポイントになる試合です、ここで勝ち点3を掴まなければ今年の今後はありません。
勝利のお膳立ての一助になるように俺らはスタジアムへ行きますし行かなきゃいけません。
以前書いたが明日は仕事日だが休みを取った、心置きなくスタジアムへ向かいたいと思います。

「どうせ・・・」「また・・・」こんな事を試合前に思っちゃいけません、サポーターが最初っから試合に負けてどうする

天気も良さそうです、気持ち良くGWを過ごすためにも明日はIAIスタジアムに行きましょう

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月27日 (月)

絶対に勝たねばならぬ試合

昨日4/26は27回目の結婚記念日でした、あれ?28回目だったかな、まあそのくらいです。←適当親父
俺が今年57歳で女房が55歳だもんで人生のおよそ半分を共に過ごしてきました、全てが順調だったとは言い切れませんがまあ何とかここまできました。多分最後までいくんじゃないかと思っています。

その4/26も2週間振りの休みだったので朝食の後に二度寝(これが気持ち良い)そして家族全員で墓参り、昼食食べてからまた三度寝しました。ほぼグダグダと寝ていた一日で結婚記念日だからといって何も特別な事はしませんでした。

ホントは三保に行こうかなぁって思っていたんですが・・・

さて左伴社長が決算発表の時おっしゃっていた

>分析していきながらアウトプットを出す上で重要なターニングポントは10試合、いわゆるシーズンの1/3というところが、勝ち負けというよりもプロセスの良否を見極めていくための必要な期間だと思っております。

その10試合になんなんとする前の今度の山形戦が一つの区切りかと。
現在17位(といってもうちと同じ勝ち点)の山形にホームで勝てないようならもうこれは重症といいますか末期に近い、これは監督、選手全員肝に銘じないと。

こんなに早く裏天王山が来てしまった事は誤算だが勝たねばならぬ。引き分けは負けたも一緒。

ここで勝てないような事があれば根本的にチームを変えなければならない事も覚悟しなければならないだろう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月25日 (土)

vs広島 1 ~敗戦よりも辛い~

本日出勤日及び終日会議with専務。

朝から合同会議、4月の結果と反省。正直4月は全体的に余り良くない結果でありました。かく言う私も5月は多分過去最高の売上げとなりますが納期が5月にずれたりして余り4月は良くなく・・・

余り結果が良くない、悪い時の会議って皆口数が少なくなります、静かになってしまいます。こういう時こそポジティブに口を開かなくては・・・と思うんですが話している内にどうも言い訳みたくなってしまってまたそれを指摘されるのではと中々積極的なミーティングとはなりません。

朝9時から始まった会議、いつもは試合経過が気になるので携帯を傍に置いておくのですが今日はデスクの上に置きっ放しにしときました、流れが変わるかもと。

そして会議終了が16時過ぎ、デスクに戻ってさり気なく携帯を見たら(ホントはドキドキ)

2-0での敗戦リーグ戦5連敗。

内容は全く見ていません。
オフィシャルのスタッツ見たら前半広島のシュート10本に対し清水僅かに1本。後半は広島9本に対し清水7本。
イエローも清水だけ4枚

個人の質、チーム熟成度がいくら違うといっても余りに差があり過ぎるようです。

前監督の時は比較的多く三保へ足を運びその練習方法に疑問を持ったのですが現監督になってほとんど三保に行けていないので練習の評価ができません、親父は自分の目で見て判断しようと思っているので。

だが効果的な積み重ねができる練習方法、戦術ではないのでしょう。
いつも書きますが勝敗は兵家の常、負けが続く事もあるでしょう、ただ負け試合でも進歩しなきゃなんない。
全く進歩の跡が感じられないのは負ける事より辛い事なのです。

さあ落ち込みから多少回復したら試合を見直そう(その気力が出るかどうか自信なし)

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お詫び

この親父ブログから後援会入会をしていただいた方にお詫びです。

特典付後援会入会の期限が3/31、紹介者特典もその入会していただいた方々にお送りする約束なのでクラブ後援会から“○○さんが○○さんの紹介で入会してくれましたよ”っていう連絡が4月に入って当然あると思ってべんかんべんかん待っていましたが中々来ず。

チケット希望されている方がいる山形戦も近づいてきたのでこちらからクラブへメールしました、私の紹介による入会者を教えてくれと。
それに対してはすぐに返事がきたので即入会者特典の希望をメールで送っておきました。ご希望の物を直接各人へ郵送して下さいとの旨連絡入れましたので直近の山形戦チケットは間に合うとは思いますが・・・もう少しお待ちください、確認しておきます。

しかし俺だけじゃなくて他にも紹介した方がいると思うがクラブから連絡入っているんだろうか。
勧誘して後援会に入ってくれた方に「入ってくれてありがとう、一緒に応援しようね」って紹介者としてお礼の一つも言わなきゃいかんのに・・・
こちらから連絡入れなかったらいつまでも来なかったんだろうか。

何かこちらの一方的な想いばかりが空回りしているような・・・
ちぃ~っとばっか虚しさ。

あっ、それから入会してくれた方の中でまだ入会者特典の連絡いただいていない方はまたメール下さい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月23日 (木)

おぉ、勝ったか

何か他人事のようなタイトルになってしまいましたが・・・
スタメンメールが来た時間、自分は甲府市内におりました。もしかしたら行けるかも・・・という淡い望みもあったのですがその後、甲府市から甲州市へ移動し最後は富士宮へ。ホント忙しいわぁ。

いつものように得点メールがきましたが気合を入れずに見たら元紀が得点。その後同点とされ前半終了。その後中々メールがきませんでしたが最後に澤田の得点という嬉しいサプライズ(笑

元紀のミドルも良かったが交代で入った澤田の迷いなく前に行って迷いなくシュートしたのが良かったな。
今までだったら多分周りを見てパスする先を考え止まってしまうパターンだがショートカウンターはこうでなくっちゃ。

決して良い内容ではなかったとは思うが(ダイジェストしか見ていないけどそう感じられる)公式戦の連敗が止まった事は吉兆、これをリーグ戦につなげよう

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月22日 (水)

ギリギリ・・・か

(株)エスパルスの第20期(FY2014)事業報告および第21期(FY2015)事業計画が発表されました。

黒字になったようですね、正直辻褄を合わせたような2,000千円の黒字。ここでも黒字のステージに何とか残留でした。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月21日 (火)

勝つために

シャーキーのお父上である高木豊氏が古巣横浜ベイスターズの6連敗をブログで嘆いておられるが・・・

今年のプロ野球は年間143試合、J1リーグは34試合、143÷37≒3.8。J1リーグでは1試合がプロ野球の約4試合に相当する。
するって~とリーグ戦4連敗は16連敗、公式戦7連敗はなんと28連敗に相当する。野球の6連敗ばか大した事じゃない。←慰めになっていない。

そして大きな違いはJリーグは「降格」があるって事。
この降格か残留かを経験した者にとってはプロ野球のファンが羨ましい、いくら負けたってファンは勝てるまで待てば良いんだから(そのかわり監督、選手にとっては悲惨な結末になる訳だが・・・)

今まさにうちは正念場、公式戦7連敗は俺的には全く気になっていないがやはりリーグ戦4連敗はきつい結果だ。

さて今後の日程だが非常にタイトな日程。

4/22 ナビ杯H仙台

4/25 リーグ戦A広島

4/29 リーグ戦H山形

5/2 リーグ戦A柏

5/6 リーグ戦H鳥栖

5/10 リーグ戦A神戸

どう?

中2日、3日が目白押し。あなただったらどんな先を見る?
全ての試合に全力を出すのも当然だが勝てる、あるいは負けない試合を決めるのも一つの方針じゃないだか。
どのチームも同じ条件でタイトな日程、全ての試合がベスメンという訳にはいかないだろう。
うちも同じ、全て全力で戦っては結果は悪くなる一方になるのではないかという危惧がある。思い切った捨て試合も必要ではないか。←表現が悪かったらスマン。

捨て試合って言ったってはなから捨てる訳ではない、ガッチリ守ってカウンター。
このカウンター、以前から俺が好きな形と書いているがなまじパスサッカーという言葉に縛られているくらいならやはり速さで勝負したいという気持ちが強い、今の状態ではパスが繋がらずパスカットされる場面が多いから。

日本代表のハリルホジッチ監督は日本代表の攻撃は遅いと。

ハリル日本、ポゼッション捨てカウンターで勝利を

正直、全くの同意見である。

カウンターについて最近書いた記事。

ポジティブ・・・になれるかな(2015年2月18日 記)

パスは前で素早くつながなければ(2015年4月1日 記)

点を取んなきゃ勝てない。

監督、一考を。俺ら得点と勝ち点に飢えてるもんで。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月19日 (日)

vs名古屋 2 ~相手の注文通りに~

昨日はお得意様のフェアで静岡市内某所にてお仕事、19時までやっていてさぁ急いで帰ってテレビの前で晩酌しながら応援だ・・・と思っていたら自宅に帰りつくまでに得点メールがきやがった。
こう負け続けていると悪い予感ばかりで。
エイヤァって気合を入れて携帯見てみればやはり失点早い、早すぎる失点。

サポーターのモチベーションは今のチームだったらせめて前半は同点(0-0含む)もしくはリードする試合展開、攻撃的だか守備的だかわからないチームにとっては先制されると致命的だ。
特に最近、前半は良いが後半はダメという状況だったのに今回の前半もまるでシュート打てず・・・何かゴール前に行く選手の足取りが戸惑い恐がっているようにしか見えてならない。

前エントリでも書いたが2失点目が効いた。
矢野貴章の頑張りでやらないでよい得点をくれてやった、あそこらのボールに対する執着は見習わなくてはならないだろう。多分うちの選手はラインを割るだろうっていう思いがあったのかも。
しかし矢野貴章もすっかりサイドの選手になってしまったな、まあそれで生き返ったのだから頑張りに拍手だが。

Game_photo_image4377
(オフィシャルより借用)

監督の試合後のコメントで

>サポーターからもブーイングをいただいたが、本当に良いところが出せないゲームで、これは全て私の責任である。

とある。

試合に勝つという目的、そこに至るマネジメントからいえば大榎監督は非難されて当然。が監督の責任、監督の進退というだけで我々は納得できない状況まできてしまっている事を感じ取っている。

ボールの受け方、トラップの仕方、ドリブルの仕方、スペースへの走り、動き出しのスピード、パスの正確性、シュートの正確性等々数え上げればキリがない。
きっとみんな今までできていた事であろう、だからプロになれたと思うし。

少なくともプロって名乗っているのなら基本的なものは確実にこなしてもらいたいものだ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月18日 (土)

vs名古屋 1 ~リアクション~

完敗です、結果3-1。

俺的には全く三保へ行けないもんでどういう練習しているのかわからないのだけれど・・・
普通、リアクションサッカーっていうと俺的には攻撃に関する言葉だと思っている。

だがうちに限っては守備がリアクションなのだ。予測がない、後手、後手、ファール、この繰り返し。

残念だがこの辺を大榎監督はどういう指示を出しているのか、意思統一はできているのか。
個々の弱さも目を背けたくなるがそこが問題だ。

昔、角刈りロナウドがうちに入団した時、サイド深くボールをえぐられても彼はボールを見ずに正面を向いていた。
今日の2失点目、ボールへの執着の差が出たとは思うがボールだけでなくやはりマークの甘さが出た失点だったであろう。

しかし毎日どんな練習をやっているんだろうねぇ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

守備は緩めるな

何気なくTBSのSUPER SOCCER見てたら元紀が出てた。

後援会のお仲間さんを通じてクラブからサポーターとしてありがたくも名誉なお話をいただいたのですが・・・
「考えさせて欲しい」という事で返事を保留にさせてもらいました。
正直なところエスパルスに割ける時間もホームの試合の時とこのブログを書いている深夜の時間帯しかないし貢献できるかどうかもわかりませんので。
もうちょっと時間を下さい、でも押し切られそうな予感

さて今日はアウェー名古屋戦、下位に沈んでいたと思っていた名古屋が前節広島に勝ったっけもんで順位がうちより上にいきました。

そしてこのタイミングで名古屋の人事が一新。

株式会社名古屋グランパスエイト 取締役人事のお知らせ

馴染みのある久米さんが新社長に、そして会長にはトヨタ自動車の豊田社長自らが就任。
親のTOYOTAグループ以外からの社長は初めての事だそうだ、うちと同じ。

以前このブログでも書いたが名古屋=TOYOTAが本気になったら日本で敵う者などいないのだ。だがクラブライセンスもあり昨年は身を切った。

現実の中の正常化 (2013年11月20日 記)

そして・・・

私は財布じゃなので

他チームのこんだんてどうでも良いっていやぁ~どうでも良い事だけどTOYOTAが本気になったとこを見てみたい気がする。
今、Jリーグは関東、関西が話題の主。所謂地方と呼ばれる所には中々スポットライトが当たらない。
会長、思いっきり財布の紐を緩めてみては如何(笑
うちだって規模は違えねど与平さんが多少緩めてくれたからその想いに報いなきゃ。

さて今日、明日の土、日曜日お仕事です
56歳の親父、頑張りまっす

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月16日 (木)

白崎凌兵

昨日の地元紙夕刊に載っていた。

MF白崎 4年目の逸材、開花の予感

大榎監督も
> 「(相手を背負っても)慌てずキープできるので、攻撃が落ち着く」と先発起用の理由を明かす。
と評す。

このブログでも彼の事を書いていた。

逸材が入団へ (2011年8月11日記)

vs名古屋 3 (2012年3月12日記)

どうする白崎 (2013年8月9日記)

1メートル81と長身だが、67キロと細身。それにも増して親父がいつも思うのは・・・

「足が細い」

正直、およそサッカー選手とは思えぬ程の細さ。ちょっとタックルされれば折れてしまいそうな細さ。←くどい

だがきっと剛ではなく柔なのだろう、今後も彼には期待したい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月15日 (水)

vsG大阪 3 ~間があいてあいてしまったが~

またまた敗戦後の嫌な月曜日でした、俺からは切り出さないもののやっぱ会社で言われる。
「6連敗?」
ただただ苦笑い、言葉発せず、俺の傷口に容赦なく塩を塗ってくる

G大阪戦での写真をいくつか。

Resize0007

富士山が微かに見えていた、同点になった時勝てると思ったがなぁ。

Resize0011

ゴール裏の断幕。

Resize0008

アップ。

Resize00091

ホント、昨年の二の舞は勘弁。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月13日 (月)

vsG大阪 2 ~得点~

さて試合は・・・

早々の犬飼の負傷で右SBにこの人が。

Resize00011
(オーチャン、使わせてもらいました)

正直「もったいねぇ~」って思った。
飛び出しこそエダ、それをSBに回しゃうのかって。

だけどガンバがACLの疲れからか動きが悪い中、結構高い位置でフリーにしてくれていた。その右のエダからのクロスに交代出場のウタカがヘッドで初ゴール

Game_photo_image4360
(オフィシャルより借用)

これでウタカものってくれれば良いが。

そして2点目はガンバGK東口の「やっちまったな」

元紀のコメント
>(ゴールシーンは)キーパーがどのようにボールを取ったかは覚えていないが、「ボールを落とす」と思って後ろに隠れていたら落としてくれた。狙っていたところで取れたのは良かったと思う。
後ろに隠れていたら・・・笑った。

そう、あのシーンを思い出した方も多かろう。

まだこの頃、克己さんもいたし昇平もいたんだ。

2002年鹿島とのゼロックス杯。GK黒川がファールだと判断、ボールを置いたとこで本山にかっさわれてまさかの失点。
しかし見直してみるとこの頃はうちの推進力も半端なかったな。

だが今回は完全に元紀がかっさらった。
これで勝っていたらダメージを与えられたのにな、う~ん残念でした。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vsG大阪 1 ~11vs2~

昨日は家の用事をして国民の義務を果たしに千代田小学校で投票してからの参戦。

試合前は三菱電機さん提供のオレンジボードでのコレオ。

Resize0002

Resize0003

Resize0004

さて試合ですが・・・

残念ながら2-3での敗戦
0-2からの劣勢で2-2に追いついたのだが・・・

エスパルスサポーターの前にサッカー好きという前提があるとすれば宇佐美選手のあの2ゴールはファイン、スーパーだった。多分、うちの選手がそう味わった事がない失点だったと思う。

G大阪はポンポンと2、3本繋いでの得点、うちはゴール前で手数を掛けすぎる。というか出し所がないのだ。
G大阪の2FWは自分が決めてやるという意思がみえるがうちは最終的にパスを選択してしまう、周りに動きがないのに。

俺が決めてやるって姿を見たい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年4月12日 (日)

思い出せ

そうだった・・・

Snsendai379506_2

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年4月11日 (土)

無理やりポジティブ

公式戦5連敗と周りは騒ぐがリーグ戦に限って言えばたかが連敗。それもドローまたは勝てるチャンスがあった連敗、いつものこんじゃんねぇ←非常に無理がある。

リーグ戦5連敗じゃあ下も向きたくなるがまだまだこれから。でもこうなると何かポジティブな事を考えなきゃならないが・・・

ありました

日曜日のG大阪戦、何とまた地上波でSBSさんが放送してくれます。BS劇場はからっきし弱い我がチームではありますが地上波SBSは強いぞ

こうなったら地上波祭りだ。

ちじょうはまつり

ちじょうか祭り

しずおか祭り

静岡祭り

・・・

誠に申し訳ございません。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月10日 (金)

話題にも上らず

会社務めの方はエスパルスの試合があった後の出勤日、勝っただの負けただの周りの人から言われますか?

前にも書いたけど俺は自分からは一切エスパルスの事は切り出しません、問われれば勝ってれば「よかったよ~」負けていれば苦笑い・・・その程度です。
負けていればあの選手があ~だこ~だ、戦術があ~だこ~だ、交代があ~だこ~だ、会社で色々言われます。上から目線で言わせてもらえれば「ならスタジアムへ来いよ、応援しろよ」って思っています。

昨日は全く聞かれませんでした、全く話題に上りません。流石にリーグ戦では上記のようなやり取りがあるのですがカップ戦では全くありません。

世間ではJリーグ=リーグ戦なのかもしれません、カップ戦なんて普段試合に出られない選手も出てくるもんで面白いんだがなぁ。所詮ベンチメンバー扱いなのかなぁ。
トップ選手が出ていないと全く興味が湧かないのかなぁ。

せめてこんな酔っ払い辺境親父ブログにアクセスしている酔狂なエスパおバカなあなただけは下の衆まで応援していきましょうぞ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年4月 9日 (木)

vs川崎 ナビスコ杯 ~普段の練習の差なのか~

Resize0004

あのクソ寒い中、5,000人弱のエスパおバカさんが参戦しました。極寒っていっていい程の気候、ただ雨が止んでくれたのだけが救いでした。

うちらのゴール裏。

Resize0001

ここんとこのリーグ戦と違って平日だし少々寂しいゴール裏ではありました。だけんみんなチームを応援、勝ちが見たい一心での応援でした。

川崎の皆さん、極寒の平日ナイター遠征ご苦労様でした。

Resize0002

さて試合ですが・・・

川崎がガチなスタメンだったのに対しうちは1.5軍、結果はある程度厳しくなるんじゃないかとの予想とはいえこのメンバーでどこまで戦えるのか、リーグ戦のメンバーに名乗りをあげる選手が出てくるのかというのが俺の興味があったとこ。
じゃあ勝負は捨てているのかって問われれば否定はしない、捨てているって表現が悪いな、あくまでリーグ戦を見据えてって事かな、逃げ口上で言えば。

川崎はあくまでパスをつないできた、ブレていない。かつて風間さんが監督に就任して暫くは結果も出ずに非難轟々だったチームだ。
しかし今のチームは自分達の形を持っている。川崎の方はパスを出した選手は必ずスペースへ顔を出し前を向いてボールをもらっている。

うちはどうだ。

足元へのパス、相手ゴールに背を向けてパスを受け持ち直し向きを変えてから前を見る。これでは詰められても当然であろう。
ここんとこ三保へ全く行けていないのでどんな練習やっているかわからないけれどもう癖になっちゃっているんだろうな。

Resize0005

人数は少なかったがブーイングも聞こえた。

Resize0006

選手、サポーターともに顔を上げよう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 8日 (水)

気力、体力

え~、俺らの仕事は納期の関係で約一ヶ月前に大体の結果がわかるものなのですが5月が多分俺の過去最高くらいの数字になろうかと。大型案件テンコ盛りです。
別にとりわけ特別な事をやった訳ではなく単にブル下がっていた案件が決まってきてそれが偶々重なったというだけの事なんですがね。

さて今日のナビスコ川崎戦、平日19時キックオフ、仕事が忙しいとなれば参戦は中々至難の業となってしまうのですが一応、念のためもしかしたらというのがあるので参戦の用意はしておこうかなと(笑)←行く気満々

チームの結果が中々でないと体調も悪くなる。

実はこの前の松本戦後の月曜日、朝起きられなくて一年に一日あるかないか珍しく会社休んでしまいました。一説には二日酔いとの噂がありますが(笑
もし勝っていれば這ってでも会社に出たでしょうけれどやっぱその辺の気力が湧くか湧かないかというのは重要な事です。

今日はだいぶ寒そうですね、キックオフには何とか雨はあがりそうな天気予報になっています。

行かれる方は暖かい格好でそれこそ風邪などひいて会社休まないようにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 7日 (火)

もしかしたら・・・

昨日のエントリは随分偉そうな事を書いちゃってアップした後で削除しようかどうしようか迷ったのですが「まぁいいや」っていう適当親父の本性が出てそのままにしました。
だけどレフリーに対しては無条件で許している訳ではありません、ただ言ってはいけない事を言うのはみっともないだろうっていうつもりで書きました、それだけです。

さて勝たにゃあならん我がチーム、明日のナビスコ川崎戦をはさんで日曜日には攻撃的なG大阪との試合があります。

ナビスコは2連敗、ここはやはりリーグ戦重視でしょう。

個で得点できるチームです、一人一人の局地的な戦いが激しくなる事必至です。またそれができなきゃ易々と点を決められてしまうでしょう。
また個で負ければアフターのファールも多くなる事が予測されます、難敵ですよねぇ~。

でもね、選手達の意地を見にアイスタへ行きましょうよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 6日 (月)

みっともない真似はおよしなさいって

敗戦に打ちひしがれて各所ブログ等を今頃になって見させてもらったが・・・

お仲間のさかたさん「一丁目」ブログを見させてもらったらネット上で随分とレフリーに罵詈雑言が多かったようで。
確かに俺もスタジアムでは不利な判定には大声を出す、だが言ってはいけない事ってあるじゃんねぇ、自分達の品位を疑われる。

それが全てうちのサポーターとも思わない、他サポが乗っかってきている部分もあるかもしれない。
だけどね、うちが追加点取っていれば何てことないのだよ。

綺麗事かもしんないけど他責はよそう、自責と考えよう。

そして他の力とは関係なく自分ちの力で勝利できるチームになっていくよう応援しよう

| | コメント (6) | トラックバック (0)

先行、追加点、逃げ切りしかない

一昨日夜は試合後、お得意様との懇親会という名の飲み会だったのですが町へ出て行ったら静岡祭りでごった返していた、夜の静岡祭りも久し振りだった。
呉服町のスクランブル交差点には人出を見込んで静岡市長候補の高○さんがいて選挙カー、ウインダーのライオンの着ぐるみも出ていた。
と思ったら懇親会にも葵区、駿河区の県議候補者がみえて挨拶、この時期はこんなもんか。

飲み会でA氏との会話。

A氏「今、エスパルスで代表に近い選手って誰ですか?」
親父「俺は元紀だと思っていたが・・・今日だってエースなら代表目指すなら点を入れなきゃならなかった。宇佐美の方が不利な体勢からでも点を入れてる。」
なんてね。

さて・・・

あの悪夢の敗戦を振り切るには昨日丸一日かかりました、昨日はずっと寝てました。でも完全に振り切った訳ではない。まだ何か体にこたえてる。

何故入らんのじゃぁぁぁ~~~

悔し過ぎる敗戦、地元新聞には二人の退場が響いたと書いてあったが追加点が取れなかった事が全てでしょ、追加点取れていればイエローもあんなに多くなかったと思うしレッドだってなかったかもしれない。

前半は悪い動きではありませんでしたがそれが中々後半まで続かない、ずっとスイッチ入れっ放しのような感じ。メリハリつけたいな、中盤で持てる選手が欲しい。

これで残留争いとかなんとか言いたかないけど厳しい状態だっていうのは事実。でもポジティブに、ポジティブにいきまっしょい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 4日 (土)

vs仙台 5 ~まだまだ未熟~

しかし・・・言葉が出てこないな。

仙台も決して良くなかった、だがそれに輪をかけうちは何やってんだか。
仙台に勝たせてやった、勝利をプレゼントした試合だった。
決めなきゃいけないとこで決められないのだから・・・今日の仙台の調子だったら一方的になってもおかしくない試合だった。

これ以上書くとクソッタレとかバカッタレとか書きそうなので・・・今夜はお得意さんとの会合で昭和町の方へ行って来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs仙台 4 ~河井まで退場~

これで勝ちはなくなった・・・だが9人で勝った事が2度あるエスパルス。

現実は如何に・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs仙台 3 ~ヤコ退場~

一縷の望みだがこれで負けは無くなったかもしれない・・あくまで望みだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs仙台 2 ~前半終了~

前半終わって0-1でリード
チャンスがあったのだからできればもう一点欲しかったが・・・

前半かなり飛ばしていたようにみゆる、後半に陸上部の本領発揮できるか。
イエローもかなり出ている、要注意。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs仙台 1 ~サンキュー~

背番号39

白崎~~~~、先制弾

守備も頑張ってる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

18名でした

このブログを通して後援会入会に応募していただいた方は最終的に18名でした。

過去最高←と言っても3回目だけど・・・何事もポジティブに。

応募してくださった皆さんにメールしましたんでチェックをお願いします。

さ~てと仙台戦、勝ちますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

訂正

まずは訂正。
前エントリで今日の試合、アウェー山形戦って書いたけど仙台戦じゃん、今スポパラの録画見てわかった。

しかしだ~れもコメントでそれを指摘してくんないんだな、いくら酔っ払い親父が書いてるからってちったぁ気合入れてブログ読めや←自分の事は棚に上げる。
俺が気合が入ってないのバレバレじゃん、恥ずかしいじゃんか(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月 3日 (金)

まだ今なら修正できる

明日はアウェー山形戦、どなた様も考えてる事は一緒だろうが2節新潟、3節松本、4節山形で最低勝ち点4以上取れなければまた昨年の二の舞なるだろうと(できりゃあ6欲しかったけどな)

2節新潟はアウェー、中々勝てないデンカスタという事もありドローでも良し良しと思ったもんだ。しかし何回も書くが松本戦は勝たねばならなかったなぁ。

まだ修正できる、是が非でも山形戦勝たざ~よ

後援会入会に手をあげてくださった皆さん、ちょっと忙しかったもんでメールできませんでしたが土曜日にメールする予定ですのでチェックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 2日 (木)

4月1日ネタの変遷

ほぼ毎年恒例となっていた4月1日ネタ(April Foolネタ)ですが今年は何を書くんだと待ち構えている方が多くて(笑)それにネタになるような話題もないので今年は“なし”ですよ~。

ちょっくら4月1日ネタを振り返り。

2014年

2013年 12

2012年(なし)

2011年

2010年

2009年

2008年

まあ各々コメント書きませんがこんな調子でした。しかし長い事やってよく飽きないよなぁと自分で感心しています。

来年は明るい話題で書きたいですね。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 1日 (水)

パスは前で素早くつながなければ

ここまでの我がチームの戦績は・・・

第1節 H○3-1鹿島

第2節 A△0-0新潟

ナビスコ A●1-3山形

第3節 H●0-1松本

ナビスコ A●0-2横浜FM

リーグ戦は1勝1敗1分、ナビスコは2敗。

この戦績見てもナビスコ山形戦まではある程度納得できるものじゃなかったでしょうか。山形戦はアウェー、選手入れ替えた試合だったから致し方ないかなと・・・そこまで贅沢言わないわ。
ただナビスコ山形戦を選手入れ替えしたのならどうしたって第3節松本戦は勝たねばならなかった。

今後のナビスコの日程を考えればサブ組が主体になるでしょう、となればナビスコ決勝TMに残るのが難しいと思われる。
まあ俺はリーグ戦に重きを置いているから上手くカップ戦を使ってもらえれば良かったのだが。

点も取れてねぇな。

親父的には珍しく昨日の代表戦の前半だけ見ていたのだが・・・

守備では勿論パスミスが失点の大きな要因になりますが攻撃では素早い切り換えからのショートカウンター気味にしなければ点は入らないよっていう試合でした。そこのパスはダイレクトかワンタッチ、こういう練習して点を取ってもらいたいな。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »