« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月31日 (土)

妄想親父

今、盛んに報道されているイスラム国の人質事件。その中で湯川さんが殺害されるという残念な報道もされた。

湯川さんのお父様が

>「すべてが真っ白というか、言葉が出ない」

>「とうとう起きてしまった。残念な気持ちでいっぱい」

>「うそであればいいなと。思い切り抱きしめてやりたい」

>「今は冷静さを保つだけで精いっぱい。一人になったら、耐えられないと思う」

>「大変ご迷惑をお掛けしました。申し訳ございません」

と。

俺がまだ30代で子供っちが小さい時分に、子供っちの身に災難が降り掛かった夢をよく見た、その時は夢と自分でもわかっているのに恥ずかしい事だが夢の中でさめざめと泣いていたのだ。
56歳になった今でこそエスパルスの選手達のプレーやコメントに目頭が熱くなる事はあっても30代といえばまだ涙もろくなく普段泣いた覚えなどあまりなかったのだが・・・

そんな夢も子供っちが大きくなるにつれ見なくなった。決して忘れているのではない、かえって覚悟ができたともいえるのでしょうか。
何があってもおかしくはないご時世、自分は気をつけていても逃れられない災難に遭うやもしれない。常に何か起こるかもしれないと思って生きているが実際に子供っちに何かあったら当然平常心ではいられまい。

このお父様のように果たして気丈に振舞えるのか?全く自信なし。

まあこんな事も一昨日会社の若い衆に子供が生まれたのが思い出させた一因なのだが・・・
男の子だったようで。

親父「名前は?」
若い衆「相太です」
親父「なんだよ~、F東じゃんか」
と思わず言ってしまいましたが本人も承知だったようで
若い衆「太をつけたかったもんで。浩太も候補になっていたけど画数をみて相太に」

という事でした。これから帰宅時に面会しに済生会通いになるそうな。

すんごく長い前振りになってしまった、そいじゃ本文をちょろっと書くか。

オフィシャルにユースの伊藤悠コーチの退団の報が出ていました。
リリースされた報によると契約満了だそうで。だけんコーチも大変だよな、契約するんだから。
伊藤悠コーチのサッカー経歴みると富士高から筑波大、筑波大大学院を出ている。頭の良い方なんだろう。

これでユースコーチの枠が一つ空いた、俺は・・・何か妄想した。
(まずは下積みから)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年1月30日 (金)

一生懸命覚えなきゃ

昨日、うちの会社の若い衆のところに初めての子供が生まれた。若い衆っていったって30代後半なのだが・・・
俺も30代の頃は若い衆って年上からは言われていた。ある程度仕事ができるようになっても立場は若い衆、今は若い・・・と言われたくても言われなくなってしまったが(笑
3年程前、彼の結婚式にも出させてもらっていたので自分の事のように嬉しくて。昨日は休んだが今日は出てくるだろう、新米パパがどんな顔して出社してくるか楽しみだ。

さて2月の壁紙として集合写真が出ました。

Resize0601

期待されていた軸になるFWの外国人選手は間に合わず(獲得が遅れているだけだろうな、結局獲得できず・・・なんて事はないよね)この面子だけではまた今年も非常に苦しい戦いを強いられそうだ。

しかし・・・顔と名前がまだ全然一致しない、多分覚えるまで半年くらいはかかりそうだな。プレースタイルと背番号までとなると一年かな、物覚えが悪くなっているから。

前列向かって右端は誰?キャラ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月29日 (木)

2月スケジュール

昨日は平日でありながらお得意様の新年会で夜の呉服町へ。

明日も仕事という事はわかっていても、のん兵衛親父はやっぱり飲んでしまいました。でもビール3杯、芋焼酎をロックで5杯くらいですから平日仕様でしたがね。

2015012819090000

写真はなんてことない宴会料理ですが見ていただきたいのはドンブリにこらしょとのったご飯。
俺の隣の方がお酒を飲めなかったのでほとんど食事していたんですがドンブリに一杯食べてからまた二杯頼んでそれを一緒のドンブリに重ねた状態。
まだ30代ですからね、しかし凄かったな。

さて2月のスケジュールがアップされました。
1月もあっという間に「行って」しまいましたが2月も「逃げて」開幕を迎える3月も「去って」いくんでしょう。

かなりハードな2月のスケジュール、完全なオフは3日間のみ。
2部練、TMも組み入れフィジカル的には疲労がかなり蓄積してくると思われる。TMはトレーニング&トライマッチにして欲しい。失敗を恐れず今までやってきた事を実践してもらいたい。

怪我人が出ずにこのスケジュールを乗り越えられるのか、それがまず第一の壁であろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月26日 (月)

ゲゲッ

2015シーズンキャプテン・副キャプテン決定のお知らせ

キャプテンに本田拓也、副キャプテンに長澤駿と大前元紀。

まあ歴代のキャプテン見ると2009年から任期2年だし浩太も2012年途中から実質キャプテンだったし次代に受け渡すという事で納得しよう。

でも彼の本領は“影・裏”だからな、これからも先頭走ると思うよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Happy Birthday

自宅のPC調子悪く更新できませんでした。

1月24日浩太、誕生日おめでとう

うちの子も30歳になってしまっただよ。まだまだこれから、今年も頼むよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月23日 (金)

今年のエスパルスライフ

早速試合日程と会社の年間カレンダーとつき合わせしてみました。

1stステージはホーム8試合、アウェー9試合。
ホームは全て会社の休日となっていますがいきなり開幕戦がお得意様のフェア、多分ガンバ戦の4/12もフェアになる可能性があるので参戦可能なのは6試合と予想。

2ndステージはホーム9試合、アウェー8試合。
ホームと会社の休日が重なったのは僅かに4試合、特に9/19、26のホーム2連戦(エコパがホームかどうかは別判断として)が休日でないのが痛い。
その代わりと言ってはなんだが普段アウェーに行かない親父が松本と甲府は休日となっており行っちゃうかな~と思っています。

この他に年間2~3日有給取って2~3試合参戦予定。家の用事がない限りリーグ戦は都合15試合前後かな、プレシーズンは行くにしてもカップ戦は多分全滅。

何か年々参戦できる試合数が減ってきている気がします、ほとんどが外部原因ですが。

1stステージ前半は日曜日開催が多く次の日が仕事で試合の余韻に浸っている暇がないのが残念、試合終わった後に飲み会もできないしね←これ結構大切。

まあできるだけ試合に参戦してできるだけ三保ってできるだけブログ更新して今年のエスパルスライフの楽しみといたしましょう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日程出ましたが・・・

うぅ〜ん、日程君のいけずぅ〜

Snapcrab_noname_2013128_20178_no00

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年1月22日 (木)

まだ見ぬ助っ人

この「助っ人」という言葉が適当かどうかはわかりませんが・・・心情としてはチームを助けてくれっていうのがあるのであえて使いました。

まだ全然獲得の噂すら出てませんね、大丈夫かしん。当然FWなんだろうな。

サポーターが望む選手ってどんな選手なんだろう。
・高身長
・フィジカル強い
・ドリブル上手い
・足元上手くポストもできる
・個人で得点を取れる
・前からの守備もできる
etc.(年俸がお安ければ尚結構、もしかしたらそれが一番重要なのかもしれんが)

そんな何拍子も揃った選手なんている訳ない、フロントは監督からの希望を加味して捜しているとは思うがどんな特徴を持った選手になるんだろうか。

俺の希望は最低でも高身長、駿の負担を減らしたいからね。

鹿島では獲得したブラジル人FWのジネイ選手がメディカルチェックで右膝半月板の損傷が確認されたため契約に至らず・・・だそうだ。
また新たな選手の獲得調査を行なうとの事、これが1月20日の報。こんな事もあるんですねぇ。

時間的に先行している我がチームがまさか今から獲得調査する鹿島に先を越されるって事はないよねぇ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年1月21日 (水)

PSMのお知らせ

かねてより噂のありました甲府とのPSMの詳細が出ました。

2015Jリーグプレシーズンマッチ 『清水エスパルスvsヴァンフォーレ甲府』 開催のお知らせ

2015年2月22日(日) 14:00 KICK OFF (開場9:30)
※サテライトマッチ 11:00 KICK OFF

静岡県愛鷹広域公園多目的競技場にて

まだまだ1ヶ月ありますがサテライトマッチもあり一粒で二度おいしい試合となります。

待ち遠しいもんだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

背番号決めました

前エントリではエダの事で皆さんを煽ってしまいました、まあそれを感じ取った方々も多数いらっしゃったでしょう。
俺自身エダが好きで皆さんのコメントにあった事は充分にわかっているはずなのに何故?ってしらばっくれての質問でした、ごめんなさいね。

さて三保へ行った時、周りの皆さんはユニの背番号の申し込みハガキを持参してきて何番にするとか話していましたが・・・私も決めなければなりません。

ここ2年間は6番だったのですが今年は・・・

96番にしました。

えらい大きな番号ですが2人分の背番号です。多分サポーターのユニ背番号で一番大きな番号になるかな。
オリジナルネームはSHUN★KOYAにしようかと。
ただ周りの方も言っていましたが★(黒星)が気に入りません、なのでSHUN+KOYAあたりが良いかなと。

昨年のTV番組等での駿の受け答えをみていますと非常にエスパ愛を感じました。相方のFWが誰になるのかわかりませんが(ワントップの可能性もありますが)今年は駿の勝負の年になるであろう事は想像できます。それにうちの小僧と同い年なので間接的に小僧も頑張れという事で。
基本は浩太応援です、なので69番とも考えたのですが何とも悩ましい番号になってしまうので駿を先に

だんだんとサポーターも応援体制ができてきましたね。三保でのトレーニング、鹿児島でのキャンプが上手くいきますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月20日 (火)

三保ってきました 完

さあこれで最後です。

この日、練習の中心になったのは新任のフィジカルコーチ古邊(ふるべ)氏。

Resize0011

どんなに寒くても一年中短パンだそうで。
親父は「ジャメーリ古邊」と勝手に異名をつけてしまいました。

20040131613802
(オフィシャルより借用)▲短パンで頑張るジャメーリ。かなり寒そう...。

<ジャメーリ ~ 短パンの謎 ~>
>「上は暖かくしますが、下は動きづらくなるので、いつでも短パンです。朝練?スペインでは3部練習が通常なので辛くないですよ」と笑顔のジャメーリ。北嶋ら「半袖主義」と同じ理由で、ジャメーリの「短パン主義」が明らかになった。

2004年のキャンプの時の写真だもんでもう11年前になります。

【清水】大榎監督大号令!開幕ダッシュへ“エスパ陸上部”発足

大榎監督が就任し感じた「走れない」という事実。
走る事は基本中の基本だと思いますが。

練習初日ではインターバル走を約30分、ペースもそれほど早くなくゆったりした走りに見えました。正直最初からガンガン行くんじゃないかという俺の思いとはちょっと違っていました。
これは古邊コーチが
「まずはけがのないように。ゆっくりやり過ぎても、急いでもいけない。すぐに(効果が)出るものじゃないですし」と、長期的視野でシーズンを戦い抜く体力を身につけさせる考えだ。
という事らしい。

去年は怪我に泣かされたチーム事情もあり慎重な入り、選手も多分走るのを覚悟してしっかり自主トレしてきたと思うんですぐには離脱者は出ないでしょう。

Resize0014

Resize0016

常に先頭は浩太、今年もキャプテンシーを見せて欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月19日 (月)

三保ってきました 2(2)

選手がグラウンドに入ってきた時、一番声援が多かったのがエダが入ってきた時(余りに予想通りで思わず笑ってしまった)
しかしその声援にも見向きもせずそして全く反応せず全然表情が変わらないエダ(これも予想通りでまた笑ってしまった)
エダの個人後援会TAKUMA Familiaに入っているお仲間さんは「それがエダ」「反応したらエダじゃない」って。
他チームへ移っても変わらず後援会に入っていた方々は尊敬に値します。

しかしここで親父は「待てよ」と考えた。

今、人気上昇中の村田はどうなんだ?

あれ程エスパルスの事を愛し(公言している)個人的にイベントにも積極的に参加しサポーターにも愛想良くブログ、ツイッター等で近況を報告してくれる、極端に言ったらエダと村田は真逆?

なのになぜ、エダは愛される!?(PIZZA-LAのCMの「なのになぜ、ピザーラを頼む!?」風になってしまったが)

エダ好きの方々、そして今年のユニ背番号を22番に決めた方々、こんな無愛想なエダをなんで好きなの?その理由を教えてちょうだいな。

ついでだからこの回はエダ特集にしてしまおう(と言っても写真のみ)

Resize0019

Resize0022

Resize0023

Resize0024

Resize0025

Resize0026

Resize0034

Resize0035

Resize0037

Resize0043

あぁ、エダを追いかけてこんだけ写真撮っていた俺、俺もエダが好きだ。
C大阪や名古屋で彼のパーソナリティは理解されていたのか?
理解できるのは清水サポーターだけなのか?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年1月18日 (日)

三保ってきました 1

獅童しました。

Photo_2

もとい、始動しました。

ワクワクしながら三保街道を進む。相変わらず富士山が綺麗に見える三保街道。

Resize0001_2

9時20分くらいに三保に着いたのですが出足は早かったですよ、最終的にはこのくらいのサポーターが。
みんな、待ちに待っていたようです。

Resize0020

Resize0021

バックスタンドには新規加入の選手名、コーチ名が。

Resize0003

そしてレンタルバックの選手名も。

Resize0004

10時になっても選手達は出てこない、マスコミ陣も今か今かと待っていました。

Resize0005

10時半近くになってやっと選手登場。

Resize0006

Resize0007

「1」はここまで。To be continued.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラブスローガンの変遷

ついにうちにもインフルが・・・お袋が体調悪いって言っていたもんで昨日病院に行って来たようだが俺が仕事から帰ってきたら

お袋「インフルエンザだってさ」

親父「おぉ、ついに来たか」

お袋との接触をなるべく避けるようにしなきゃ。

今年のクラブスローガンが決まりました。

News_column_images215739
HEAT!
とてつもなくサッカーに熱い清水へ。
とてつもなく勝負強い清水へ。
今、これまでを超える、強い、熱い、闘いを!

ATTACK!
未知の領域へチャレンジする勇気を。
選手、スタッフ、クラブが、果敢に挑む姿勢を。
今、強いメンタリティを胸に、立ち向かおう!

EXPRESS!
ピッチを、突き進む、駆け抜ける戦士に。
全速力で、敵ゴールに殺到するエスパルスに。
今、この情熱の闘いを、見せつけてやれ!

-BEYOND THE LIMIT!-
限界を越えろ。

どっかで聞いた事あったような気が・・・
最初見た時に「Heat」じゃなくて「Hard」だと思った。

ちょっくらクラブスローガンの変遷をば。

1998年

Catch_1998

1999年

Catch_1999

2000年

Catch_2000

2001年

Catch_2001

2002年

Catch_2002

2003年

Catch_2003

2004年

Catch_2004_3

2005年

Catch_2005_2

2006年

Catch_2006

2007年

Catch_2007

2008年

Catch_2008

2009年

Catch_2009

2010年

Catch_2010

2011年

Catch_2011

2012年

Catch_2012

2013年

Catch_2013

2014年

Catch2014

個人的には英語より「かける想い」のような日本語の方が好きです・・・3年連続だったから印象深いのかもしれませんが。

このクラブスローガンって「あぁ、あのスローガンの時のチームはこうだったなぁ」って後から思い出す事が多く。

さて皆さんは各年のスローガンの思い出ってありますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月17日 (土)

新体制発表

2015シーズン選手・スタッフ

残念ながら期待されたサプライズな新顔の名前は無し

ここに記されている選手が34名、しかしまだ当然補強するであろうから35名は超えるであろうと思われる。

ちょっと多いな。

健太体制が終わりを告げた後、当時の早川社長が確か選手30人体制にするような事を言っていたような記憶があるが・・・

この面子だけだと苦しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月14日 (水)

ホーム開幕戦は3月8日の日曜日

12日は成人の日でした、華やかな衣装を身に纏った若人を見ていると眩しいですね。ついこの間まで「2回目の成人式」なんて事を言っていたんですがあと4年経ちますと「3回目の成人式」+「還暦」という自分でも信じられない領域に入ります、まあ生きていりゃぁの話ですが・・・
今年小僧だって27歳、娘だって24歳になるのですからそんな事もやむをえないですね。

さて昨日、恐怖のFAXがお得意様より一通送られてきました。

3月7日、8日イベントがあるよ~参加不参加の返事ちょうだ~いって。
あぁ、またか
折角3月7日のホーム開幕戦が会社休みだったので参戦できるなって楽しみにしていたのに・・・ど・う・し・よ・う・か・な・・・なんて迷っていたって出なきゃなんないし。それでも少し手立てがないか考えてみよう。

・・・と思っていたら

開幕戦うちだけ8日の日曜日だってじゃん
イベントの片付けあるから日曜日なら完全にアウトだな、仕方んない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月13日 (火)

走れる事が第一歩

一昨日やっとこさ初詣に柚木の護国神社へ行って来ました、例年だと4日に行くのですが子供たちの都合や諸々の理由で1週間延びてしまいました。
毎年おみくじを引くんですが今年は「吉」・・・上々です。

おみくじを結ぶ所がしつらえてあって結ぼうと思って見たら上の方は高さ的に結びやすいので多くて下の方は結構空いていたので下の方へ結ぼうとしたとたん反射的に
「まずい」と。
あくまで高みを目指して一番上に結んできました。そう、特に下3本には絶対に結ばないと。変なとこにこだわる親父です。

さて昨日は高校サッカー選手権の決勝、前橋育英と星稜との試合を最初から最後まで見ました。
まあよく最後まであれだけ走れるもんだと感心しきり、レベルが違うとはいえJであれだけ走れたら凄い事だろうなと。

大榎監督になって初めてのキャンプ(それまでの三保でのトレーニングを含め)では走れ、走れになるだろう。
最初は疲労があったり大変でも習慣になればそれが普通の事に変わるはず。

走れるという武器を備えた我がチームに期待したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月10日 (土)

親父、鹿児島への道 ~断念~

オフィシャルにやっと1月のスケジュールがアップされました。

1月スケジュール

開幕まではまだまだだけれどチーム始動が目に見える所まできました。
また前日の17日はチーム新体制発表があり今回はサポーター200人を招待しての発表となります。残念ながら俺は17日仕事のため申し込みはしておりません、いつもの如く家庭第一、仕事第二、エスパルスは第三の位置付けですから←嘘をつけという声が・・・
予定が合えば18日に三保ってみるかな。

そしてキャンプの日程も出ていました、また恒例の鹿児島キャンプとなります。
このブログで鹿児島キャンプといえば・・・覚えている方いらっしゃるでしょうか?

キャンプ行きてぇ~

親父はどうやら本気で来年鹿児島に行くつもりらしいです

親父、鹿児島への道 ~途中経過 1~

親父、鹿児島への道 ~途中経過 2~

一年継続するという事は難しい、夏~秋に中弛み・・・全然貯まりませんでした。小銭だけで行こうというのが虫の良い話なのですが進捗率は60%くらいだったという所でしょうか。

という訳で日程的にも少し難しそうな日程だしキャンプツアー参加断念した事をここに宣言致します。←胸を張って言うな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年1月 8日 (木)

新体制で判断

随分と間隔を空けてしまいました、下書きを途中まで書くんですが完結できず・・・新年早々余り良いスタートダッシュになりませんでした。

さて仕事始めの5日は年始の挨拶回り、山梨県小淵沢から甲府、河口湖、籠坂経由御殿場~富士宮~清水まで走行距離約400㌔、全てが高速道路ではないので・・・疲れました。
6日は残りの挨拶回りをうちの会長と同行でしたので気を抜けず・・・疲れました。

やっと昨日くらいから頭も体も正月ボケから復帰してきました。

入ってくる選手、戻ってくる選手、出て行く選手がボチボチ出てきています。
かなりの選手が出て行ったりレンタル移籍したりだったのですが入ってくる選手、戻ってくる選手も同数くらい・・・こんなに保有選手多くていいのかなと思っています。
何か選手に対して冷たいようだけどチーム事情、昨年の事を考えるとやはりチームがJ1にいる事が大前提だし、それには勝たなきゃなんない。

言葉は悪いが今の在籍選手はどんぐりの背比べ、超スーパーはもう望みませんがちょいスーパーな選手は欲しいな。

新加入選手の選手名が出ていますがこれに関しては今は何も言わず新体制発表まで待って最終的なメンバーでチームとして戦えるのかどうなのか全体を見極めたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 4日 (日)

今年も真剣な趣味継続です

女房の実家に行ったり親戚衆が来たりで何となく忙しない正月です。結局ドリハウ初売りの福袋も断念。そして昨晩はツレっちとの新年会。

女房「お父さん、何着てくの?」

別に衣装持ちでも何でもないのですが・・・

親父「ツレっちとだからヨッパで良いわ」

娘「ヨッパって何?」

親父「ヨッパだよ、ヨッパ。ヨットパーカー」

娘「パーカーでしょ」

親父「えっ、ヨットパーカーじゃないの?」

娘「パーカーだよ」

だと。

今はヨットパーカーって言わないそうで。知ってた?世のご同輩。
知らなかったのは俺だけか。

女房に呉服町まで送ってもらい
都合ついたのが6人だけだったもんで少々寂しかったのですが集合場所に行ったとたん言われましたよ、エスパルスの残留の事。例によって親父は苦笑い。

酒飲みながら仕事の事や子供の事、親の介護があ~だぁこ~だぁ話をして2次会はカラオケ、毎度のシダックス。

親父「皆、当然新曲用意してきたらな」
と言いながら出てくる歌が結局’70~’80ばっか。あぁこの歌は40年前だぁあの歌は35年前だぁっていうのばっかでした。

この衆らとの付き合いももう40年経ちます、誰か言っていましたが気を使わないで好き勝手言えるから好きだやぁ~って。
また俺はこうも言われました。
「○○は良いよなぁ、趣味(エスパルス)があって」

皆、割合に趣味がない。自分では余り感じていないのですが趣味がある事を羨ましがられる事が多くて。

さて今年も変わらず真剣な趣味を継続致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月 2日 (金)

お年玉をちょ~だい

新年の朝は恒例のお雑煮、いつもは「餅、何個入れる?」って聞かれるんですが今年は何にも聞かれずに2個しか入っていませんでした。いつもは3個入れてって言ってるのに・・・
そしてお重には俺の好きな伊達巻、蒲鉾、ハムがあったので「醤油は出てる?」って聞いたら「いいだよ、醤油つけなくても」だってさ。

餅といい醤油の件といい俺の食べ物に対してかなり規制が掛っている親父家です。餅を食べすぎると「太る」醤油をつけすぎると「塩分が・・・血圧が・・・」となります。
ちなみに餅はちょっと煮崩れしたくらいの方が好きだやぁ。

今日はちょっくら伊豆の国市の女房の実家まで新年の挨拶がてら行って来ます。
多分お昼は親戚の鮨屋の鮨でしょうから朝は控えめにしておくか、カニも出るだろうな(食いもんの話ばっか
車で行くので飲めないのが残念。

ちょこっと親戚の鮨屋PR
国道136号線(下田街道)沿い、伊豆の国市(旧大仁町御門) 
鮨処源氏

Resize0001

Resize0002

甥っ子、姪っ子も大きくなってきているのでここ2~3年でお年玉も卒業かな。こういう事でも時の過ぎるのが早いなと感じます。

ここまで余り加入の事は書かなかったけど・・・

昨年の事を鑑みて超スーパーじゃなくてもちょいスーパーな補強が2人は必要だと感じていましたが諸々の内情もあり1人でも仕方ないのかなと思っています、但しそれはノヴァコ残留が前提ですが。

いつ俺らにお年玉もらえるのか・・・くれる(移籍)ばっかでもらう事が少ないもんで楽しみに待ってみよう。そのお年玉袋の中身が1万円なのか5千円なのか千円なのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 1日 (木)

2015年

ゴ~~~ン。

親父が住んでいる静岡市葵区沓谷では愛宕霊園が町内にあり昔(俺が小僧の頃)寺住宅と言っていたお寺さんが10以上あるのでタバコを吸おうとベランダに出ますと年越し前の除夜の鐘がいくつも聞こえてきました。

年が明けました、あけましておめでとうございます。

皆さんにとって、エスパルスにとって良い年でありますように。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »