« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月31日 (水)

大晦日 1

昨日、パルちゃんの事ちっとばか書いたけど以前のパルちゃんは1,000人の動員力を持っていたと断言する。いつかレンタルバックされれば嬉しい限りだが・・・

あ~あ、やっぱというか案の定一年の振り返りもできず大晦日になってしまいました。

昨日は車を2台洗車しWAXくれました、多分一年振り。それから年賀状を書いて(今回は宛名書きを自筆で書いたもんで時間が掛ってしまった)お飾りを飾って窓掃除、神棚掃除。
毎年の恒例行事でございます。障子の張り替えがあるのですがこれが一番面倒くさいので今年はパスしようかな。うん、そうしよう。←女房次第

今日の予定は窓・網戸掃除の残り、風呂掃除、あとは力仕事全般、買い物のアッシー君・・・メインはそんなとこか。

そして・・・

忘れちゃなんねぇど~。

12月31日 午後4:30~5:30
SBS静岡放送で『2014エスパルスTV-王国の命運を託された男 大榎克己の130日-』

やるよ~、見逃すなよ~。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月30日 (火)

役者やの~

広島のサンチェがマスコット大賞!“整形”後、人気大躍進

>「サンチェ」は今年2月に開催された「Jリーグマスコット総選挙」の最中に整形するという“禁じ手”を使い、見事前回の32位から2位に躍進。

パルちゃんの「パ」の字もない。
サンチェなんかはどうでもいい、注目すべきは最後。

>また、主演女優賞にフォーレちゃん(甲府)、主演男優賞にヴァンくん(甲府)と、甲府勢が独占した。

勿体ない、実に勿体ない。

帰って来いよ。

祈るパルちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月26日 (金)

全力清水

お久~、皆さんお元気ですか?随分とご無沙汰してしまいました。

クリスマスもへったくりもなく遅くまで仕事・・・

うちっちは全くと言っていいほどクリスマスは関係ありません、娘がちっとばかフライドチキンを買ってきましたが俺は食せず。
焼き鳥ならこらしょと食べるのですがフライドチキンなんてその塊を見ただけでゲップが出てしまいます、所詮西洋化できない日本人なんですねぇ。

流石にもう年賀状の支度しなきゃと思い年賀状ソフトをダウンロードしました、何かダウンロードしただけで年賀状書いたような錯覚が・・・
なんしょ親戚衆の分、連れの分、サッカー仲間の分と3種類作らなきゃならん。親戚衆、連れの分はこのソフトのお決まりみたいのでOKにしちゃうのですがサッカー仲間のだけは何とか捻った年賀状を出そうと思い結局は先に進まん。

しかし・・・
いつの頃からか個人情報保護の名目の元、社員名簿も作らず会社の人の住所もほとんど知りません。知っているのは個人情報なんてとんじゃかない人か古い付き合いの方かサーカー仲間くらいです。
これで良いのかねぇって時々思います。

さて新聞紙上では少しばっか補充補強の話が出ているようですが正直な所、サンタさんからのビッグプレゼントっていうのは今の所リリースされていません。
もうちょっと積極的な補強っていうのはできないのかしらん。

躓いて、転んでたら置いてかれんだ

情報の中を今日もよろめきながら進む

汚れちまった僕の先入観 補強の話など無い

染み付いた貧乏論理、拭えなくなっている

試されてまでもJ1にいることを決めたのに

呪文のように(補強なしは)「仕方ない」とつぶやいていた

積み上げたものぶっ壊して 身に着けたもの取っ払って

止め処ない血と汗で乾いたピッチを潤せ

甲府戦の僕らはきっと全力で清水だった

世界に行くのは誰だ?

全力少年 byスキマスイッチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月22日 (月)

一年が終わろうとしています。

黒田官兵衛の最終回、見終わりました。地上波の20時からだともう寝てしまっている事が多くBSの18時からのを晩酌しながら見ています。
親父は日本史が好き、特に戦国時代が好きだもんでこの辺のドラマは良く見ます。

主役の岡田准一君は予想以上に上手くなったと思いますよ、今後期待される俳優だと思います。
黒田長政役の松坂桃李君は石田三成に陣羽織を掛けた時にもうちょっと凄みと言うか憎々しげな表情が出れば尚良かったと思うが。
後藤又兵衛の最期は鉄砲で撃たれあっけなかったですね、実際鉄砲で絶命したようですが馬上ではなく徒士だったので槍の又兵衛の最期としては少々物足りず。

メインテーマ曲も秀逸だったと思うぞ。

さて土曜日は仕事終わりに草薙で会社の忘年会。
社長、会長も参加していたので乾杯の音頭は御両人のうちどちらかにやってもらおうと思っていたのですが何故か幹事の親父にお鉢が回ってきてしまいました。

「俺にやらせると絶対に違う方向になるから」と固辞したのですがそれでも良いからというのでエスパルスの残留がどうたらこうたらと前置きして
「会社の益々の発展とエスパルスが来年ちょこっと順位が上にいく事を祈念しまして乾杯」という事に。

まあ地元だから許される事かな。

その後のビンゴ大会ではビンゴになった順で番号選んで景品がもらえるのですが最初にあがった部長が「14番」
何で14番?って聞いたらヨハンクライフの背番号だからだって・・・如何にも静岡らしい。

俺があがった時は「オレンジレジスタ杉山浩太の6番」って言ったんだけれどももう6番は既に他の人が・・・かなり飲んでいたのでわからなかった。
結局サポーターナンバーの12番にして電気敷き毛布をいただきました。

まだ暮れの休みまで一週間あるし会社の決算月が2月だもんで一年の終わりとは仕事上感じませんがエスパルスのリーグ戦も終わり何となく激動だった一年が過ぎたなぁって想いを募らせた親父でした。

また時間があればこのブログでもエスパルスの一年を振り返ってみたいと思います。←口ばっか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月20日 (土)

妄想させる風景

一昨日、静岡と清水の境目くらいの国一でパンクしやがった、お得意様と13:30にお約束していたのに間に合わず・・・すぐに電話入れたけれど何かパンクしたなんて言うと間に合わない言い訳みたいで嫌でした。
2月に新車にしてくれるようで。だもんでスペアタイヤのまま。パンクしたタイヤはそのままにしちゃいました。2月までにまたパンクしたらヤバイ

昨日は快晴風もなく良いドライブ仕事日和、山梨(小淵沢、韮崎、甲府)へ行ってきました。

途中、富士山もお見事。

2014121914270000
(朝霧 道の駅より)

でもやっぱ清水、富士辺りからの富士山が一番綺麗かな。

晩秋の八ヶ岳も綺麗でしたが冬も趣が良く。

2014121912050000
(韮崎より)

この八ヶ岳の向こうには長野県があるなぁ、松本があるなぁ・・・なんて思った。
こんな快晴の日にお仲間さん達と一緒に松本へ試合参戦できたら良いだろうなぁ、楽しいだろうなぁって急に思っちゃって。

うち団の遠征バスでも仕立てるか

さて今から会社の忘年会です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月19日 (金)

まあ仲のいいこって

大前元紀 選手のケガについて

河井陽介 選手のケガについて

別に笑い事じゃないんだけど揃いも揃って全治8週間。キャンプまでには何とか直って欲しいと祈るのみ。

元紀と河井のこのブログでの変遷。

0-4は(2008年1月14日記)

藤枝へ出張(2008年2月2日記)

元紀と河井(2012年2月21日記)

両選手とも川崎の中村憲剛選手のようにシーズン中に手術もしたかっただろうにチーム事情が彼らにそれを許さなかったな、二人ともかなり我慢していたと思う。良く頑張ってくれた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月18日 (木)

村田和哉という男

昨日の地元紙夕刊

残留貢献“スーパーサブ”村田、ピッチ外でも奮闘

2014121720090000

>今季PSM、ホーム、アウェー、カップ戦の参戦19試合ながら1試合平均わずか15分と限られた時間でブログを書き、心身とも疲労した。
残業に加え、自宅でも晩酌を続けた。

中略

>「1記事5,000アクセスを目指し、日本サッカーブログ村ベスト10入りする」と来季の高い目標を掲げ、ブログ外でも「清水駅前の商店街の活性に貢献するために飲みに行く」と話す。
エスパおバカさんから愛されるブログにするため、親父はさらに行動する決意だ。

あれ?違ったか。

しかしこの村田和哉という男、只者ではない。

サッカーのため、地元のため、エスパルスのため、ひいては自分のために自分のフリーな時間を目一杯使っておる。またその行動が決してやらされている感がなく自主的にやっているというのが凄い。

練習が終わってしまえば自分の時間をサッカーと切り離したい選手が多い中で異色だ。今後、選手のあり方の一つの方向性だろう。

選手はピッチ上で活躍するのが大前提、それプラスピッチ外でもこれだけ話題をつくりサポーターに愛される選手はうちでは多分初めてだろう。

メンタルトレーナーと個人契約してたっていうのにも驚いたがまたそのイメージ通りに活躍してるのはなお驚きだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月17日 (水)

あ~暇だ

と言っても仕事が・・・じゃありません、仕事は忙しいけど。
エスパルスもOFFになり試合もなきゃ練習もない、応援感謝デーの写真もたんと撮ったけどアップする気力もない。

強烈な残留争いで緊張の糸が張り詰めていたので一旦緩むと中々元に戻りません。来年の始動までなげ~なぁ。

相変らず出て行くばっかで入ってくる話は全く無し、大丈夫なんだろうか。ACL組が着々と補強している中、なんか疎外感がある。

まあここで心配してもしなくても成るようにしかなんないからリリース待ちましょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月15日 (月)

俊幸の移籍

選挙、投票行きましたか?

静岡県の投票率が55.61%で親父の地元静岡1区はそれを下回った模様。
2万人キャパの所、55%の11,000人しか・・・と思ってしまうのはエスパ病?

その静岡1区ではグランパレスさんが当選。
静岡1区の結果

  氏名得票数・得票率略歴政党新旧 
当選:小選挙区 写真:かみかわ ようこ 上川 陽子 89,544 44.90% 得票 法相 自民    
  写真:こいけ まさなり 小池 政就 47,986 24.06% 得票 党県代表 維新    
  写真:まきの せいしゅう 牧野 聖修 45,238 22.68% 得票 〈元〉経産副大臣 民主  
  写真:かわせ さちよ 河瀬 幸代 16,682 8.36% 得票 〈元〉旧静岡市議 共産  

4チームの中で何とか残留したように見えてしまうのは残留争い後遺症?

しかしどうするんだろうね、与党をこんなに勝たせちゃって。
親父的には以前も書いたけど保革伯仲が良かろうと思ってるもんで野党に投票したけどね。だけど実際、反与党の受け皿がなかったな(野党も一本化できていれば微妙だったと思うけど)

まあ選挙の事はこのくらいに。

三保の応援感謝デーについては時期を逸しちゃったし他のブロガーさんが書いてくれているからもう良いか←自分勝手

でもやっぱあの事だけは触れようか。

高木俊幸選手 浦和レッズへ完全移籍決定のお知らせ

クラブからのこのリリースあったのが応援感謝デーがあった当日の朝。親父達はそれを三保で聞くはめになったが・・・
俊幸もクラブハウスに来ているとの情報もありお別れのコメント言うんだろうなぁって。

もうしょんないじゃんねぇ、自分で決めた事だから。移籍先が浦和という事で正直な所、あんま良い気はしないけど。

年賀状用の写真撮影。浩太、元紀、俊幸。

Resize00251
写してしまったご家族、ごめんなさい。

最後のご奉公なんだろうけど俊幸が・・・年賀状用としては微妙になってしまった。
この写真撮影、長蛇の列だったもんで気が短くて並ぶのが苦手な親父は撮らなかった。

いずれにしても相当な覚悟で赤組に移籍するんだろうからうち以外での試合はしっかり結果を出して欲しい。あそこは結果だぞ、結果。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月14日 (日)

応援感謝デー 1

三保って来ました、応援感謝デー。

期待通り早速入口でパペパルさんがお出迎え。

Resize0002
(さかたさん作)

来た人、来た人、みんな写真撮ってました。

でもね・・・

裏からも撮った奴はいね~だろうざま~みろ←誰に言ってるんだか

Resize0003

一応スタンドに腰を下ろしたらピッチでは越冬のシートが張られ始めていました。

Resize0001

最終的には全面に。

Resize0008

これで選手がピッチに出てくる事はなくなりました、最後くらいせめてボール蹴っている姿だけでも見たかったのですが・・・残念でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月13日 (土)

残念至極

明日14日は選挙の投票日ですね、うちの女房は当日都合が悪いもんで期日前投票に市役所に昨日行って来たとの事でした。

その時の会話。

女房「今日、しくしょ行って期日前投票してきたけど凄い並んでた」

親父「やくしょ、そんなに混んでたんだ」

女房は現伊豆の国市、旧大仁町の生まれ。親父は静岡人。

イントネーションが違うのです、ちなみに娘に聞いたらやっぱ「しくしょ」だってさ。

いつだか夕方のローカルな番組でこの「市役所」のイントネーションを取り上げていたけれど静岡、清水しか「やくしょ」って言わないみたいね、どうでも良い事だけど。

そんな狭い静岡清水地区で生まれ育ち小僧の頃オレンジサポーターとしてもゴール裏住人だった鍋田亜人夢選手が契約満了になった。

News_column_images214419

この事について高木兄弟の父親である高木豊氏はブログでこう書いている。

衝撃!

彼、豊氏と俺は昭和33年生まれの同い年、俺の娘が亜人夢、俊幸と同い年。豊氏のブログはいつも読ませてもらっていたが今回初めてコメントさせてもらった。
どうしても親目線になってしまうが・・・

俺がとやかく書くよりも彼の記事を読んでもらった方が良いだろうと思い亜人夢の退団に関しては何も書くまい、しかし・・・思わず涙が出たわ。

チーム状況がこんなでなければもう一年という気がしないではないがうちの現状では致し方なしなのか、悔し過ぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月12日 (金)

契約満了ばっかのリリースじゃあ

ブログも書く気が起こらんわ

誰か風の便りを耳にしてたら教えてやぁ。

風の便りもない(2014/12/9記)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年12月10日 (水)

2014Jリーグアウォーズ

清水からは大榎監督、杉山浩太選手、平岡康裕選手、本田拓也選手の4名が出席。

News_column_images214239
(オフィシャルより借用)

浩太、二人に比べやっぱ色が白いな。

ガンバ大阪の長谷川健太監督が最優秀監督賞を初受賞した。
家族やファンへの感謝語るG大阪長谷川監督「ほんま、おおきに!」

健太に大阪弁は似合わね~ら。

清水関係では相変わらずアイスタがベストピッチ賞7年連続 8度目の受賞、歴代最多、あのピッチを見れば一目瞭然、当然な事だ。

そして平岡のフェアプレー個人賞。

News_column_images213984
(オフィシャルより借用)

今季全34試合に出場し、警告・退場0という成績を収めた平岡選手が初の受賞。

ここ数年、肩身の狭い思いをするこのJリーグアウォーズ。俺らには日本平のピッチしか表彰されるもんがないのかと変に拗ねて目を瞑り耳を塞ぐようなイベントだった。

しかし平岡の全試合出場、警告・退場なしというのは凄い。CBとしてファールが少ないというのはOKなのかどうなのかという問題は置いといてフェアプレーが基本だったかつてのエスパルスの姿を彷彿させてくれる。

いじらしい平岡であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 9日 (火)

風の便りもない

あえて批判覚悟で書くが・・・

李記帝選手と相澤貴志選手が契約満了との報。
そして樋口寛規選手、白崎凌兵選手、内田健太選手がレンタル先から清水復帰らしい。

リーグ戦が終わり何とか残留が決まってレンタルも含めここぞと契約満了選手名がドバッと出てくるもんだと俺は思っていた。
あにはからんや、今現在ではここまで。ましてやレンタルバックもまだありそうな感じだ。

上記に名前が挙がった選手だからこんな事を考えている訳ではない、流れとしては何だか強力な補強なしで今季のようなレンタルバックで終わってしまうような予感がしているのだ。

これで良いのか?

育成だけで明日の飯が喰えるのか?

大好きな選手もいる、成長を見守りたい選手もいる、だけどJ2に落ちては何もならない。今回の事でよ~~~くわかった。

どうか妄想親父の杞憂になりますように。

※シーズンも終わりましたのでブログ村のリンクを外します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

vs甲府 4【J特】 ~安堵~

試合内容に触れようか、それとも止めようか。

オラんちの衆。

Resize0006

Resize0007

メインAゾーンも応援頑張りましたよ

甲府の皆さん。
沢山の方の参戦ありがとうございました、また来年も富士山ダービーできる事に喜びを感じています。

Resize0011

昔の渡世でいえば清水の次郎長vs黒駒の勝蔵でしたが・・・黒星の勝蔵とはなりませんでしたな。

このブログでは最近余り試合内容に触れていません、それを書くと文句ばっかになりそうだから・・・この期に及んであ~だこ~だ言ったってど~なるもんじゃござんせん。

しかし気候と同じでかなり冷え込んだ内容でした、これもやはりプレッシャーからくるものだったんでしょう、何たって前半シュート「0」でしたから・・・普通の試合だったらブーイングものです。

大榎監督はこの試合は攻撃的にと言っていましたが中々それがプレーに表れなかった、致し方なしの所もあろう・・・試合後の選手、監督、スタッフの喜び、安堵感が半端なかったからかなりのプレッシャーがあった事は容易に想像できる。まあサポーターも一緒だったけど。

俊幸も泣いて?いました。

Resize0013

あの明るい村田も涙を拭って・・・

Resize0014

選手、スタッフの喜び方が半端なかった。

Resize0015

Resize0016

寒さのせいもあったかもしれんが俺は緊張で背中と肩がガッチガチでした、すげえ肩凝ったわ。

試合後、清水駅前で30人ばかりでうちの子っち応援団のおじさん方、おばお姉さま方とオフ会。

Resize00011

安堵感に包まれ美味しくお酒をいただきました。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 8日 (月)

vs甲府 3【J特】 ~富士山はどっちの味方だった?~

甲府との富士山ダービー。
俺は基本的には磐田との静岡ダービーしかダービーって言葉は使わないようにしているが今季は磐田が不在で最終戦のうちの残留が掛った試合だったからあえて富士山ダービーと。

天気快晴なれど富士山付近は雲が多くその姿を見せず。

だが・・・

Resize0008

試合が始まると微かに見え始めました。

多分、富士山も清水を応援しようか甲府を応援しようか迷っていたに違いありません。
しかし試合が始まってからその姿をアイスタに見せてくれた・・・これは清水に残留しろよとの力強い宣言だったのかなと←親父の勝手な思い込み。

結果としてはどちらにも良い様にドローとしてくれました。

静岡ソウルとは富士山とお茶とサッカー←これも親父の思い込み。
その静岡ソウルが最低限ではありましたが守られた事に胸を撫で下ろしています。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs甲府 2【J特】 ~試合前~

前エントリの「残留ベリーマッチ」、実は柏戦の前に下書きしていたもので柏戦で残留決まればすぐにアップの予定だったのですが・・・残念ながら甲府戦に持ち越してしまいました。
でも無駄にならなくて良かった、ホント。

流石に12月に入りますと山の冷え込みは尋常ではなく。今冬初めてヒートテックを。新潟では雪で試合が延期になったとの事だがこれで秋春制移行になるのかねぇ。

Resize0009

チケット完売でほぼフルハウス、サポーターの出足も早かったようで。
親父はいつもように清水駅からシャトルバス、12:30からの始発に間に合うように12時ちょっと過ぎに清水駅に着いたのですがいつもと違い待機列は既にイベント広場の方まで続いておりビックリ。

この待機列を見た並ぶのが好きではない堪え性のない親父は待機列にお仲間さんがいたので「タクシーで行こう」と。多分タクシーで乗り付けたのは初めてかな。
アイスタ着いたらまたビックリ、凄い待機列。

Resize0002

西サイドは朝8時にはもう山の上まで待機列が伸びていたようです。

Resize0001

いやいや、サポーターも気が先走っておりますな。俺も別にタクシーでこなくても良かったんですが何か早く行かなきゃと気が急いていました。

そして選手バス待ちへ。

Resize0003

Resize0004

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 6日 (土)

vs甲府 1【J特】 ~Thank you very much~

ヽ(´▽`)/ ヽ(´▽`)/ ヽ(´▽`)/ ヽ(´▽`)/ ヽ(´▽`)/

全てに感謝

ありがとう、本当にありがとう

言いたい事はうんとあるけれど・・・

みんなに感謝。

Thank you very much.

残留ベリーマッチ

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

さあ共に戦場に参りましょう

沢山の応援コメントありがとうございます、皆さんの想いが溢れてくるような応援コメントばかりです。

応援コメントの中でのむっちょさんが

「エスパルス創設以来最大の戦いと言っていいでしょう」

と書かれていますがその通りで天皇杯、ナビ杯のカップ戦決勝やら首位に立つような試合やらが最大の戦いと思っていましたがまさかこんな残留争いでそれ以上のドキドキ感を味わうとは思っていませんでした。

Img

チケット完売、多くのサポーターが詰めかけます。その声援をプレッシャーとせず選手達が前へ出るための推進力として感じて欲しい。

今選挙をやっていますがうちの立場としては小選挙区単独でなく比例重複しているようなもんです、単独で負けても大宮の結果次第では比例復活当選になるかもしれません。
多分皆さんも引き分けや大宮の勝敗に関係なく勝利で残留を勝ち取りたいと思いつつもしかしたら・・・って思っている方もいらっしゃるでしょう。

それは結果でしかありません、我々が専念しなきゃならないのは甲府戦に勝つためにどうするかです。

そのために応援のみしましょう
普段声を出していない方も声を出してみましょう
そして全員で勝利を掴みましょう

さあ戦友たちよ、いざアイスタへ 

 

=うち団オフ会参加の皆さんへ=

甲府戦後のオフ会詳細を裏掲示板に載せましたのでチェックしてください。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月 4日 (木)

応援コメント募集します

東海号さんのコメントにもあるように胃が痛くなっている方も多くいることでしょう、かく言う私も

ここんとこやらなかったのですが(やろうかどうか迷いましたが)久々に応援コメント募集しようと思います。

胃が痛くなるような日々を送っている皆さん、チームにでも選手にでもサポーターにでも良いですから応援コメントを

ご自分の想いを是非
皆で共有しましょう。

試合当日までこの記事をトップページとしておきます。

                           ポチッとな
                              ↓

| | コメント (47) | トラックバック (0)

2014年12月 3日 (水)

負けない甲府

もう週半ば、決戦の土曜日までいくらもありません。

今日は静岡近郊を回ったので足が勝手にアイスタに向かってしまいました。

2014120314420001

嵐の前の静けさと言いましょうか、これが土曜日にはかつてない程とんでもない雰囲気になるでしょうね。

さて甲府のここまでの戦績を見てみれば・・・

33戦9勝11敗13分け

33戦の内、9勝+13分けで22試合負けていないのです。率で言えば≒0.67。しかし13分けは凄いな。

となれば中々勝つのは難しいのか?
しかし・・・

逆に勝てない試合は11敗+13分で24試合なのです。率で言えば≒0.727。

得点僅かに27(うちは42)失点も僅かに31(うちは60

厳しい試合になるのはわかっているが勝てないかもしれないが負けないかもしれない。大宮に対してのアドバンテージが最後に効いてくれればと。
もう何でもかんでも良い方に考えるようにします。 

 

=うち団オフ会参加の皆さんへ=

甲府戦後のオフ会詳細を裏掲示板に載せましたのでチェックしてください。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月 2日 (火)

今は立場は違うが・・・

最終節、甲府との富士山ダービーとなる訳ですが・・・

皆さんのヴァンフォーレ甲府のイメージは?

2002年あたりから業務提携し監督、選手の貸し出し、ドリプラが甲府の練習着スポンサーになったりとその関係は深い。
古い衆はどうしたって甲府練習着のドリプラの文字が頭から消えまい。

エスパルスからは鶴田、アライール、鶴見らが移籍。そして伊東テル、市川両選手がうちと契約満了になった時契約してくれた、これは忘れもしないし感謝しています。

うちから甲府を見た時にどうしたって弟分としてみていた、ついこの前まで←親父個人の感想です。
しかしながらJ1に定着した今季、うちのJ1残留の鍵を握るチームになってしまった。

俺はいつも身の丈で経営を・・・なんて言ってるけど正しく甲府はそれを地でいっているのではないか。うちよりずっと小さい財政規模、このメンバーでよくぞここまで・・・って。
戦術だって堅守速攻、あのメンバー構成では一番合っているんだろう。

順位としての立場は今季は逆転してしまったがまだまだ舎弟に負けるわけにはいきません。
「やっぱ兄貴には敵(かな)わね~や」って言わせてみよう 

 

=うち団オフ会参加の皆さんへ=

甲府戦後のオフ会詳細を裏掲示板に載せましたのでチェックしてください。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月 1日 (月)

三保の風

昨日は土曜日が誕生日だったお袋の誕生祝でお昼は中島屋へ行って来ました、小僧も免許の書き換えで帰って来ていたので5人で。
「俺はそのあと用事があるから」
と車2台で。
「どこ行くの?」
「ちょっくら三保へ」

という事で三保へ行って来ました。

Resize0001

Resize0011

Resize0002

Resize0004

トップはクールダウン、サテはミニゲームやら。

Resize0008_2

Resize0005

Resize0006

Resize0007

Resize0009

練習終了後。いつもの3人+1人。

Resize0010

思ったより明るい表情で安心しました。だが最終戦に近づくにつれてプレッシャーが掛る事でしょう。
物怖じしない若手に期待ビビんなよ。

しかし・・・

観客席で見ていたら近くの方がオンデマンドで磐田の試合を見ていたみたいだけどGKがどうたらこうたらって言うのが聞こえてきた。
GKがファンブルでもしたのかなと思っていたらあなた・・・

凄い事が起こりましたなぁ、後半ロスタイム山形GK山岸のヘッドでの得点。いやいや凄いものを見てしまった、多分今後見られないだろうな。

磐田には気の毒過ぎて掛ける言葉がないわ。

これで俺らは益々降格する訳にはいかなくなった。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »