« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月30日 (火)

元気出そうぜ!

このブログを始めて7年半余り、ここまで「覚悟」って言葉を何回書いたかなぁ。その時はこの世の終わりみたいに書いてギャーギャー喚いていた感じでした。

しかしここまできてしまうと何か妙に穏やかな気持ちです、まな板の上の鯉たぁこんなこんだったのかと改めて思う次第です。

覚悟ができた、腹が据わったと言ったって可能性がある限りはジタバタしたい、特に選手達には逆境をはね返す気持ちを持って欲しい

選手達、とりあえず声を出そう

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年9月29日 (月)

気持ち次第

何日か前から口元にできもんができてしまいました、今までも1年に1回か2年に1回できたのですが胃腸が弱っていたりストレスを感じていたり悩み事があると体は正直だもんで出てきます。

今はもうほぼ直っているのですがこのタイミングで?
禁酒したので体がビックリ?そんな笑い事なら歓迎なんですが理由はそこにあらず・・・ですかね。
まあエスパルスの事も遠因になっているかもしれませんがその他にも色々な悩みがあって。
ただ自分の事じゃないもんで如何ともし難いのですが。

中々日常平穏無事ってな訳にはいきませんわ。

昨日も三保でもTMがありながら中々足が向かず・・・今までだったら勇んで行く所ですが気持ちが萎えてるなぁ。つくづく人は気持ちに左右されるって思いましたわ。

気持ちを上げていかなきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月28日 (日)

vs大宮 1【J特】 ~肝臓も喜ばなかった敗戦~

え~僅かな願掛けの禁酒もその効果なく大宮に敗れてしまいました

昨日は市民文化会館でのミュージカル“GO!! ALL returns”を見させていただきそのままPVで試合を観戦。

お約束のような前半10分にも満たない時間帯で失点、今日もかぁ~と沈む気持ちを奮い立たせていたら何とアナタ、拓也のスーパーGOOOOOALいやいやビックリしました。
俺の中では田島の左サイドからのジャンピングボレー(古い)に匹敵するような驚愕なシュートでした。

Game_photo_image3893

Game_photo_image3894
(何れもオフィシャルより借用)

同点後、あそこで畳み掛けたかったが。

当然、気持ちはアゲアゲになったのですがその後大宮は家永選手を一つ前に上げて来て中々思うようにさせてもらえませんでした。
そしてCKからその家永選手にボレーを決められて・・・

あのシュートが決まっていれば・・・という“たられば定食”で腹一杯の試合でありました。

大榎監督に代わって1勝1分7敗、8敗?
チーム、選手、監督批判は簡単だが成績に折れずに応援していくって凄い精神力がいるものです。

現地組の皆さん、お疲れ様でした。

Game_photo_image3886
(オフィシャルより借用)

試合後、お仲間さん達と祝勝会のはずが残念会となってしまいました。
4日振りのお酒は心身ともに沁みました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月27日 (土)

禁酒三日目

願掛けの禁酒も三日目となればうちの衆(家族)も「今日も飲まないの?」と不思議がるのは当然の事で。
理由も聞かれなかったので話しませんが聞かれても
「ある事情があって」(by小林麻美)
としか言いようもない、言葉に出してしまったら願掛けにゃあなりません。

さて大量失点続きの我がエスパルスですがここにきてまた頭が痛い。

【清水】DFがいない!大榎「総力戦で戦うしかない」

失点の原因は決して最終ラインだけの問題ではないがやはり厳しい、だがそんな事も言ってられない。守備の時は自由にパスを出させないようにキチッとチェックにいってもらいたい。

さて大宮戦の恒例のあれを。

今回は勝たなくてはいけない試合ですから過去の勝利した時のものを集めてみました。

2009年9月12日 清水1-0大宮

2010年4月24日 清水2-1大宮

2011年5月22日 清水4-1大宮

2011年8月13日 清水3-0大宮

2013年11月23日 清水1-0大宮

2014年4月12日 清水2-0大宮

注)ここに出ていない試合は全部負けた試合ではなく引き分けが結構あります。

以上
「おみゃ~(大宮)にくれてやる勝ち点などにゃ~だで」
by細うで繁盛記

6_2

勝利バージョン特集でした。

本日のスケジュール
定期健診 → GO!! ALL returns(市民文化会館) → 大宮戦PV(市民文化会館) → 伝馬町辺りでお仲間さん達と祝杯予定

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月26日 (金)

禁酒二日目

禁酒二日目を過ぎました、俺は別にアル中ではないので別にどうってことはありません。←強がり
まぁ晩酌しないって事が新鮮ではありますね、タバコもやめられりゃあいいけどこれだけはやめられない。

さて週末の大宮戦、いてもたってもいられない方々が続々と大宮戦参戦を決めています、アウェー側のチケットは数少ないようで・・・行ける方々はどうか選手達の後押しをしてやってください。

昨日の地元紙夕刊。

J1残留懸け総力戦 離脱中の主力、強行出場へ

Resize0001

精神が肉体を上回れるのか、一年の中で一番頑張らなくてはならない時が来た。

王国の興廃この一戦にあり、各選手一層奮起努力せよ

Zflag_06
Z旗

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月25日 (木)

禁酒一日目

なんしょ験を変えようとこちらも必死です。

このブログもワールドカップ時にブルーに変えその後背景を今までの黒から白に変えました、がご存知のように成績は芳しくなくいつか以前の黒に変えようと思っていたんですがなりきな性格だもんで中々できず。
しかしもう限界だろうという事で必死こいて昨晩黒に変えました、以前のヴァージョンに戻しました。
これも酒を飲まなかったので眠くならなかったのが要因になっています。

さて禁酒一日目、ある程度の期間の禁酒といえば娘が幼い頃こども病院で心臓の手術をした時と女房が乳がんの手術をした時以来かなぁ。
夜の晩酌という日常がなくなりあっちへウロウロ、こっちへウロウロ、テレビ見たりPCの前に座ったり落ち着きませんでした。
でもまぁこれで試合に勝ってくれれば安いもんです、そううまくいくかどうかはわかりませんが・・・

人によっては次の裏天王山C大阪戦、または最終戦の甲府戦まで禁酒したらと思う方もいらっしゃるかもしれませんがそこまでは辛い、俺も一戦、一戦の戦いです。

チーム、選手達も力を振り絞るのはここぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

願掛け

G大阪に負けたのは・・・

私が左足からソックスを履いたから。
私が東静岡駅までチャリで行ったから。
私がアイスタでくくるのたこ焼きを買ったから。
私が浦和戦同様、試合前にビールを4杯飲んだから。

と言う事でその責任を取り27日の大宮戦終了まで禁酒致します。

1年365日、晩酌は欠かした事がない人間です。もしかしたら1日に2回飲んで1日余分に366日飲んでいた人間が27日まで禁酒致します。

この試合が本当に大事。
あぁ神様、仏様、27日まで禁酒しますんで勝利を我等に
そして試合後に勝利の美酒

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vsG大阪 1【J特】 ~織り込み済み~

昨年12月、こんな事を書きました。

うちらの実力 2013年の清水から見た星取表です。

>湘南、磐田、大分の降格組から勝ち点16を稼いでいる、これが来年なくなる訳だ。その代わりにG大阪、神戸、徳島が入ってくる。その勝ち点の穴を埋められるでしょうか。

2014年、今年の星取表。

浦和  △ ●

川崎  ●

鹿島  ● ●

鳥栖  ● △

G大阪 ● ●

F東   ● ●

神戸  △ ●

柏   ○

広島  △

横浜  ●

名古屋 ○ 

新潟  ●

甲府  ○

仙台  ○ ●

清水  - -

C大阪 ●

大宮  ○

徳島  ○ ○

勝ち点
33名古屋
31新潟
27甲府
25仙台
25清水
23C大阪
22大宮
12徳島

名古屋、新潟が一歩抜け出た感はある。
昨年J2降格チームからあげた勝ち点16、今年入れ替わりの昇格チームに勝ち点7しかあげられていないが致し方あるまい。

ホームの残り試合

10/5 C大阪
10/22 新潟
10/26 広島
11/22 名古屋
12/6 甲府

ほぼ現在の上位チームとの対戦は終わっている。若干のホームアドバンテージもありそうだが最後までもつれるだろう。
上位相手には仕方あるまい、要はうちと同じく下位に沈んでいるチームとの直接対決に勝てば良い。

お仲間さんが言っていたがここまではプレシーズン、ここから本当の開幕、闘いが始まる。
とにかくここから、今日から。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年9月22日 (月)

うちの子っち

清水エスパルスユース所属の北川航也選手水谷拓磨選手宮本航汰選手の来季新加入内定が決定。

News_column_images208645

巷では早くも清水新三羽烏と呼ばれているそうです。

大きく育ってもらいたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月21日 (日)

エスパサポ、出てこいや!

神戸戦、神戸の得点者の外国人3人の年俸合計3億以上。くそ~と思いながらも勝負に負けているのが悔しくて・・・

今日の午後、クラブの後援会担当のSさんが我が家を訪れてくれました、例の後援会入会紹介者の件で。
色々お話させていただきましたが俺は結果はどうなろうと今まで通り応援させていただくという事を話しました。

大榎監督だってこんな時期に好きで監督引き受けた訳じゃない、見るに見かねてクラブの要請で受けたのだ。すぐに結果が出ないだろうと言う事は十も承知なのだ。

神戸戦、ハーフタイムショーにてJリーグ開幕時のテーマ曲が流れました。


曲は1:00過ぎから

あのJ開幕当時、この曲を聞いて血湧き肉踊りませんでしたか?あのギターの音色にワクワクしませんでしたか?オレンジのフラッグがはためいていたのを今でも俺は思い出す。
ブームの時、チームの調子の良い時だけスタジアムに足を運ぶのですか?チーム未曾有の危機に何も感じないのですか?

次節ガンバ戦、同い年で清水三羽烏だったエスパルスOBの監督同士の試合という事で注目されチケットも売れているようですがそれは本線じゃない、あくまでエスパルスの残留に向けて応援する事が本線です。もう興業がどうのこうの言っている場合じゃない。

空気のように身近にあったものがもしかしたら消滅してしまうかもしれない危機、皆で応援していきましょう

| | コメント (3) | トラックバック (0)

vs神戸 【J特】 ~青空のある限り応援します~

3失点がお約束になってしまったエスパルス・・・守備と攻撃の狭間にあって苦しく切ない試合が続きます。


青空のある限り byザ・ワイルドワンズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月20日 (土)

神戸戦に向けて

昨日はまた山梨県に行って来ました、毎金曜日には行くようにしています。甲府市から長野県境に近い小淵沢まで。また300㌔の旅でございました。

行く時にガソリンメーター見たら残が四分の一程度、途中どっかで給油すりゃあ良いやと思いながら出発。昨日は52号ではなく富士宮朝霧経由で、でも全然スタンドがない、スタンドはあるのですがエネオス(会社のカード)がない。
朝霧抜けて本栖湖、精進湖抜けてもまだない、もうメーターは底をついている。エネオスじゃなくても今度スタンドあったら現金で入れようと思っていたがスタンド自体が全然ない。

まあ行けるとこまで行ってガス欠で止まったら止まった時だ・・・30年以上車に乗っていますと案外図太くなるもんで。

そしたら甲府市に入り上九の湯の近くでエネオスの赤い看板発見しかも鈴与チェーン様ギリでガス欠を逃れました。勿論自分の車も鈴与チェーン様で給油しています。

今日はお仕事、他の営業が有給取って休む中、親父は出社します。土曜日出社というと仕事が中途半端になりそうですがこういう時だからこそ出来る仕事もある。
今日も頑張るぞっと

さて今晩は神戸戦、ぼちぼち勝利が欲しいところだが現実は厳しく。
移籍したGK海人が、古巣を見返してやるって書いてあったけど・・・誰に?
選手移籍に関しては色んな事があるんでしょうねぇ、詮索はしたかないけど。

キックオフの時間には帰宅してるでしょうから吉報を待つとしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月19日 (金)

後援会に入会していただいた方々へ

(追記)

無事クラブの方と連絡がつきました、お互いにちょっとした行き違いがありまして。
尚、一部入会された方に間違えて郵送されたものがあります、個人的にメールします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

このブログを通じ最終的に11名の方に後援会に入会していただきました、本当にありがとうございました。

さて紹介者特典で私がいただけるチケット、商品券、監督サインをそのまま皆さまに送るという事で皆さまにご希望聞いてクラブへ連絡を入れてあるのですがまだ手元に着いておりません。
今日着くか明日着くかと待っていましたが今日まできてしまいました。

特にガンバ戦チケットご希望の方に関してはもう日がありませんのでクラブにその方だけ直接送ってくれるようにメールで担当の方にお願いしましたが間に合うかどうか・・・

もしこれで間に合わない等の不都合ありましたら私もこんなブログやってはいられない、責任取ってこのブログ閉鎖し後援会も退会致します。

クラブからの連絡を待ちたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月17日 (水)

天皇杯への道 1

天皇杯の組み合わせが決まりましたね、この組み合わせだとC大阪が良い位置をキープしたのは一目瞭然。

抽選したのがこちらの方々
名波氏も「J1クラブを固めてしまった責任を感じています」とおっしゃっていますが・・・どうせだったらもっとバラけりゃ良いっけに。

まあポジティブに考えればどうやら名古屋との試合が他の試合に先駆けて10/11か10/12らしい、F東戦も他の試合に先駆けてやったしアウェーだったからね、験は良い(無理やりだけど)

J1上位のチームが次々と敗退していった今年の大会、これでさぁリーグ戦がまあまあの順位だったらテンションあがっていたのに複雑だわなぁ。
やっぱJ1残留>天皇杯という意識は当然あるのでね。

しかしJ1チームはG大阪以外見事に下位チームが残った、そのチームの悩みもうちと一緒か。
まあ目の前の試合を精一杯やるしかないな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

vs浦和 2【J特】 ~ホーム感なし~ PARTⅡ

敗戦での傷心の日曜日は女房の実家の大仁行って中伊豆行って帰り掛けに伊豆長岡に行って来ました、色々拠無い用事があるのよ。

昨日は昨日で○産の車がリコール、10時に中吉田のディーラーへ。その後敬老の日でもあり修善寺から小僧も戻って来ていたので一家うち揃って焼肉行ってその後墓参り。
ホントは三保に行きたかったけどディーラーに10時予約しちゃっていたから諦めましたわ。

まあ赤組戦も厳しい闘いになるとは覚悟していたけど先制点が取れれば面白い試合になると踏んでいました、それだけにノヴァコのあのシュートが決まっていれば・・・(クソッ)

それにもましてあの集客力の無さ、ここでも惨敗でしたわ。

vs浦和 2【J特】 ~ホーム感なし~ <昨年8月25日のブログより>

西部地区のサポの方には申し訳ないけどやっぱあそこはホームじゃない。清水、静岡からたかだか約1時間JRに揺られれば着くエコパだけど・・・特に敗戦の後、多くの赤い方々と呉越同舟で静岡まで帰るのが辛いわ。

となれば話題の東静岡駅の新スタ構想に期待したい。

今のアイスタがJの施設基準を満たしておらずまた改修も難しいとなればどっかに造らなければならない。これが通らなければ暫定的にエコパがホームスタジアムになるかもしれない、嫌だ。
東静岡地区に住んでいる俺はその移り変わりを肌で感じているが節操もなく計画性もなくマンションが建ち始めまた県知事と静岡市長との確執も垣間見える。

このブログで良く書きますが俺としては静岡ソウルって富士山とお茶とサッカーだって信じて疑わない。

Shimizu_news_20130514
東静岡に建設予定の新スタジアム(予想図)

建設費の問題もあるけれど良い流れになればと。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年9月14日 (日)

vs浦和 1【J特】 ~赤組戦で赤信号~

まずは・・・

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態だったエスパルス残留友の会会員の大宮、甲府、名古屋、C大阪の皆さまがうち揃って勝ちやがった、まずい・・・

そして・・・

Resize0005

ついにエコパで2万人切り、しかも

Resize0004

Resize0003

ゴール裏だけの人数で言えば何ともはや。

更に・・・

Resize0006

サンフレッズ(得点者も森脇君、李君、槙野君だったな)と他サポから陰口を叩かれながらも強いチームになったもんだ、完敗。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年9月13日 (土)

赤組戦に向けて

はぁ~昨日は忙しいっけ。何とか今日の試合参戦に影響が出ないようにしました。
昨日は山梨に行って来ました、その中で新規の笛吹市のお客様の所へアポ取って伺ったのですが・・・
対応していただいたY様とちょっとしたサッカー談義に花が咲きまして危うく仕事を忘れる所でした。Y様、また伺いますので今後も宜しくお願い致します、。

さて試合参戦に影響が出ないように仕事をしたと言っても今日朝一三保の方へ仕事が出来ちゃって何とかこなして10時前の電車に乗れればと考えています。

「助さん、格さん、懲らしめてやりなさい」by水戸黄門
という事で拡散します。

お仲間の関西エスパさんからです。

【告知】
明日、ゴール裏に座る予定のサポーターへ。
ビッグフラッグを3枚出します。
恐らくゴール裏8割位ビッグフラッグで、覆われると思いますが、
ビッグフラッグを持つ時は、サンバにのせて左右に振らないで下さい。
ビッグフラッグは、ピンと張ったまま動かさないよう、
動かしている人がいたら、「動かさないで」と言って下さい。

明日は、ファーストレグの借りをきっちり返しましょう。

【告知~その2~】
浦和戦、スタジアムをオレンジに染めるべく、サポーターの皆さんに

『旗1人1本』

のお願いをしたいと思います。
新旧、大小を問いません。
手製、既製も問いません。
何千何万という旗でスタンドを埋め尽くし、赤い色を圧倒しましょう。

浦和とは“ 色々 ”ありました。
勝ちしか考えられません。
ご協力、ヨロシクお願いします

監督交代しまだ一ヶ月ちょっと、熟成という言葉はまだまだ当てはまらないが何となく兆しは見えている。

浦和が強いというのは否定しないが清水の底力を見せるチャンスだ

地元の衆、ちょっくらJRに乗れば愛野までわっきゃない。応援に行きましょうぜ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年9月12日 (金)

元紀

大前、6戦連発狙う 自己新記録懸け13日浦和戦

>チームの戦術もあり、サイドでボールを受けることが多かった。ゴールの確率が高くなるペナルティーエリアに入るには、ドリブルなど個人技で切り崩すしかなく、孤立する場面も目立った。

ここに書かれているようにサイドで受ける元紀は一発目のトラップの大きさもありドリブルでも相手を抜けない事が多かった。そこでボールロスト、カウンターを受ける事もしばしば。

>大榎監督就任後は、サイドからフリーで斜めに走り込み、ゴール前でパスを受けるプレーが増えてきた。「サイドよりゴール前に人数を割いた方が、相手を崩す確率は高くなる」と大前。仙台戦からの5試合連続ゴールのうち、4得点(1PK含む)をエリア内で決めた。大榎監督は「もともとシュートはうまいので、いかにゴール前に入るかが重要だった」と話した。

俺が好きな中央の崩し、中央ありきのサイド。
彼の場合、下がったりサイドで受けたりとゴールゲッターというよりチャンスメーカーになっている事が多かったように感じていた。

元紀の初ゴールはこれだった、もう4年半くらい前の事です。初得点はヘッドでしたがね。
その時もこんな事を感じていた。

やっぱ彼は危険なゾーンで見てみたい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月11日 (木)

テンション高めに

昨日は水曜日、いつものこんで17時より会議、結局終わったのが20時。半期も終わると後半に向けてっていうのが必ずついてくる、その分長時間になりました。
今回の会議は少々憂鬱でしたが何とか乗り切り土曜日の赤組戦に向けてこれから自分のテンション高めていきたいと思います。

しかし当日、三保の方に仕事が出来てしまいましたがそれを朝一にしてもらったので何とか参戦はできそうです、危ういとこでした。

天気予報も悪くなさそうだし沢山の方に来て欲しいと思います。確か昨年の赤組戦は2万ちょぼちょぼだったからなぁ。

あれから1年経ってしまったんですね。

vs浦和 1【J特】 ~手も足も出なかった~

vs浦和 2【J特】 ~ホーム感なし~

vs浦和 3【J特】~こんなバカがいる事に驚愕~

詳細は書けませんがエコパの応援で何かが蘇る様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月10日 (水)

亜人夢レンタル移籍

我が家では朝、めざましテレビを見ています。6時半過ぎに朝食食べ終わりベランダで一服して部屋へ戻ったら

女房「ショウ・・・、移動だって」

ショウ・・・がよく聞き取れなかった親父は
「そうなんだよ、亜人夢移籍なんだよな。ムッ移動?」
「(伊藤)翔がまた移籍か?」

よく聞いたら生野アナが夕方の番組に変わるようで。何でもサッカーに結びつける悪い癖(笑

さて鍋田亜人夢選手のレンタル移籍が発表されました。

鍋田亜人夢選手 アビスパ福岡へ期限付き移籍決定のお知らせ

子供の頃から2階ゴール裏のサポーターであり正しくうちの子っちであった亜人夢のレンタル移籍は非常に残念ではありますが環境を変えて試合に出る事が本人のためかなぁって思います。

メンバー見たってここまで清水一本の選手は数少ない、彼が再び日本平のピッチでオレンジのユニ着て活躍する姿を想像するとしよう。

福岡サポの皆さん、亜人夢を宜しくです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 9日 (火)

おお~、やる気十分

(追記)
健太時代にあったっけかなぁ、忘れた。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

試合前日エコパなんて始めてじゃね~だか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

もう暫くの辛抱

土、日曜日は沼津で仕事だったので昨日は代休をいただきました。2日間立っていた時間が長かったのでまた足から腰に疲労が・・・昨日は天気も悪かったのでパン屋に行った以外はゴロゴロしてました。
会社の携帯が10回くらい鳴りましたが完全休養をお得意様にも連絡してあったのであえて出ませんでした、出ると癖になる(笑
その代り今日は忙しくなるだろうなぁ。

勝利の翌日が休みとなればあっちゃこっちゃエスパルス関連をネットで見ていましたが勝つという事はこんなに嬉しいもんなんだと再認識、特にF東相手だったからね。

監督交代劇から早1ヶ月を過ぎました、何かC大阪は今季二回目の監督交代劇があったようで。最終的にはうちと同じくクラブ内からの昇格になったようですが・・・

監督交代後の戦績

リーグ戦

●0-4FC東京
○1-0徳島
●2-3仙台
●1-3鹿島
△2-2鳥栖

天皇杯

○2-1札幌
○2-1FC東京

リーグ戦の黒星3つは致し方なしの所もあるが勿体ない所もある、特に仙台、鹿島戦は。多分チームとしてある程度熟成した時に戦っていれば逆の目もあったんじゃないかと。

大榎監督に代わり試合を見ていて一番感じる事は走れるようになった事。ただ走るのではなく割合効率的に動いているんじゃないかなと。つまりは後手後手の動きが少なくなってきているように感じる。
俺は練習=試合って思っているからそのようなトレーニングをしているのだろう、だから怪我人が多いのかもしれんが。

元々他チームが羨むような入団者達、潜在能力は決して低いとは思わん。これで大榎監督の練習に慣れて来た時こそ「清水の逆襲」が始まると信じて疑わない。

Flag_2
(自称プロゲーフラー さかたさん作)※さかたさん、借用しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

vsFC東京 5【天皇杯】 ~エノキイズム~

(訂正)

ユース北川君と書いてしまいましたが、おとさんはじめオーチャン、各方面からのご指摘ありました(恥
正しくは水谷君でした。ここに訂正しお詫び致します。
※ユースも人材豊富で名前を間違えてしまいました・・・と言い訳をしてみる。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

大榎監督はどんな感覚してるんだろうねぇ、感覚とは呼ばないかもしれないが。

今年の夏に途中加入の19歳DFブエノを先発させ、おそらく初めてのポジションであろう3バック真ん中を六平に任せ、17歳ユースの水谷君をフル出場させた。普通ありえねえぇ~だろう。
totoBIG1等並みの布陣だぜ、誰も考えないら。そのtotoBIGも1等10億が1口出たそうだけど大榎監督も当てた口だな(笑
六平のリベロは監督現役時代の自身と重ね合わせたのかな。

三保に行けず彼らの事を見ていない親父としては先発の名前を見ただけで(特にDF陣)大量失点覚悟するって思ったのだがそれが普通じゃないだか。それもリーグ戦ではなく天皇杯だから見守るしかなかったが・・・

勝敗にかかわらず何か眠っていた選手の能力が解き放たれつつあるような感じを受ける。まあ相手もレギュラー陣が揃っていなかったからまともには受け取れないけれど。
選手が躍動しているって応援している側も嬉しいのだ。

今までの筋書き通り、型に嵌った攻撃ではなく連動性、創造性ってもんが出て来ているって感じています。

何にしても大榎監督には驚かされるばかりだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

vsFC東京 4【天皇杯】 ~勝ったぁぁぁ~

1-2で勝利

この面子で勝ったぞ。

見たか、この野郎(三度、誰に言っているのかわかりませんが)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vsFC東京 3【天皇杯】 ~再び キジェ追加点!~

やられたぁ~

すぐに再びキジェ。

見たか、この野郎(再び誰に言ってるのかわかりませんが)

1-2でリード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vsFC東京 2【天皇杯】 ~元紀先制!~

見たか、この野郎(誰に言ってるのかわかりませんが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vsFC東京 1【天皇杯】 ~俊幸、あれを決めなきゃ~

昨日、今日と沼津でお仕事、丁度キックオフ寸前に沼津から帰宅しました。

前半終わりました。 俊幸、あれは決めなきゃ。GKの権田をあざ笑うようなシュートで決めなきゃ。 でもFC東京の選手とサポーターは「こんなはずでは・・・」って思っているかもしれない。

試合後にそう言わしたれ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 6日 (土)

後援会員が増えています

さて我がエスパルスに目を向ければ明日天皇杯でF東と。次週はリーグ戦で赤組と。非常に厳しい闘いが続きます。
昨晩のスポパラで大榎監督のインタビューを見たら彼は非常に重い責任を背負って毎日毎日戦っているのが感じられます、今年は何としてでも残留だと。
実戦に則した練習、良いんじゃないでしょうか。

そんな彼、チームを応援しましょう

後援会のお仲間さんから聞いたところによると大榎監督になって何百人か後援会員が増えているそうです。酔っ払い妄想親父ブログですがその増加の一端を担う事ができ嬉しく思っています、手を挙げて下さった方々に感謝。

キッカケさえあればアイスタに行く人もいる、後援会員になる人もいる、少し背中を押せばそういう方々がまだまだいると思います、こんなブログがそのキッカケになれば。
まだ後援会員になっていない方も一生の趣味(エスパルス応援)を持たれたらいかがでしょうか。特にMっ気がある方(笑

期待と不安を抱えチームが低迷しているのにもかかわらずそれでも応援しようと思っているのはあなただけじゃない、多くの仲間がいます。
そんな方々と勝った時の喜びを倍増させ負けた時の悲しさ・悔しさをシェアできる、そんな幸せを感じる今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 5日 (金)

ウェア

このブログから後援会入会された皆さん、メールを送ったのでまた返信いただければと。

さて昨日は朝からテニスの錦織選手の話題で埋め尽くされたが・・・いやいや凄い事ですね、世界のトップランカーに勝ってしまうとは。勝ったのは無論評価される事なんですが試合時間だって連続の4時間オーバー、こんな長時間気力を持ち続けた事を俺は賞賛します。

こらえ性が無く最近では全く持続力がなく仕事でも19時過ぎるとガタッとやる気が失せる(飲みたくなるとも言う)なりき親父からしてみればこの気力が羨ましい限りです。

テニスといえば忘れる事ができないのが伊達選手、今回だってダブルスで勝ち進んだし。もう43歳?ホント頑張るよなぁ。

グラフとの日没サスペンデッドは凄く興奮した、多分俺の中でスポーツ分野の中で10本の指に入るんじゃないかと。
このグラフとの試合が1996年だと。もう18年前だ、そんなに経ったか

そんな錦織選手が着ているテニスウェアはユニクロ、次回の対戦相手のジョコビッチもそうだ。
俺ら学生時代のテニスプレーヤーといえばマッケンロー、ボルグ、コナーズらがいるがウェアもタッキーニとかラコだったりフィラだったり・・・

そうやってみればいつの日かプーマ、アディダス、ナイキ等にとって代わってユニクロがユニフォームサプライヤーになる日もくるのかもしれない。

というよりうちのスポンサーになってくれんかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 3日 (水)

我慢するぞ~

仕事が忙しいよ~、ありがたいことだけど。

仕事以外にやんなきゃなんない事も沢山あって。
ブログも書かなきゃならない、書くには各所を見なきゃなんない、後援会入会していただいた方々には各々にメールで返事をしなきゃなんない、あ~俺の頭ではこなせない。

そんな中でやっぱ気になるのはこの話題。

【清水】 11人が練習欠席 総力戦で7日・F東京戦乗り切る!

清水ピンチ、天皇杯迫るも紅白戦できず

当然、最後のカップ戦タイトルのチャンスですから勝ちに行かなきゃなんないけど中々現実は厳しいのぉ~。

お馴染みお仲間さん広野の三保姐さんの今日の三保便りによると・・・

気になるDFは4バック、3バック共CBにあの選手が入っている模様。また3バックでは今まで他ポジションだったあの選手も。
前目はそれ程変わっていないかな、1トップだったらあの選手とあの選手とあの選手が有望か・・・俺の見立てはあの選手だが。
今日、更に1人DFのあの選手が別メになった様子。

まあ、「あの選手」じゃわかんないよね。でもまだ試合前だしそれが決定じゃないから。鈴与のCMみたいに「見たこともないもの」・・・が見られるかもしれません。

何れにしても苦戦必至でしょうか、我慢、我慢。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 2日 (火)

鳥栖戦を振り返って

さて鳥栖戦の後書きを書こうかと思いましたが書くとどうも若手礼賛になる気がして・・・確かに若手は良い仕事をしたと思いますがそれが平均的に出せる力か、これから苦しい試合に耐えうる力か・・・と自分に問えばやはり「?」な所はあって。

希望は希望で持ちたいと思いますが過度の期待はその反動が大きいっていうのはここまでよ~く学習させられた事なので。
ここ数試合は我慢だろう、それまでエスパルス残留友の会会員の下位チームさんもお付き合い願えればと思うが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 1日 (月)

後援会入会の御礼

土曜日の午前中に駿河区広野の直売所へ行って梨を買ってきました、数日前にSBSで克馬さんが丸子川を遡って源流まで行った番組で途中広野で梨を食べていましたがそれを見た女房が「ここに行って」またまたアッシー君でした。

スーパーなどに出せないちょっと形の悪い梨が一個100円、帰ってきて冷やして食べたけど甘い、甘い。
リンク貼っておきます、駿河区広野の杉山農園さんです(ホテル港のすぐ近くです)

さて8月も終わり9月となりました、8月31日までの特典付後援会員募集も終わりました。このブログで12名の方々に手を挙げていただき感謝、感謝です。
ブログ上ですからお互いに氏素性は知らなくてもエスパルスを応援したいという共通な想いがありますから信じていただいたと思っています。

残念ながらクラブ(後援会)から私の所にまだ紹介者特典が届いておりません、が届き次第各人へ受け渡し方法等メールさせていただきます。

本当にありがとうございました

 

(追記)
先ほど後援会からお礼のTELありました、各人へまたメール致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »