« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月31日 (日)

vs鳥栖 1【J特】 ~久々に・・・~

先制されても同点にし逆転した。

先制されると「またかぁ」と下を向きそうになったが勝ちたいって想いが沸々と湧いてきた。
この感覚久し振り。

若さ=経験不足という概念を打ち払ってくれた、経験不足を若い勢いでカバーした。
最後はATに同点弾を許したがもしかしたら残留に向けてのターニングポイントになる試合だったかもしれない。

まずは感想まで。

しかしエスパルス残留友の会会員の下位チームさん達は勝った所がなかっただけに勝ちたかったが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月30日 (土)

特典付後援会員入会キャンペーンもあと2日

特典付後援会員募集もあと残り2日となりました。

今回、このブログを通じて後援会に入会してくださった sugioyamaさん、トモさん、まむたつさん、テルドーナさん、NORIZOさん、さるちゃん、やまもんさん、ペコさん、 RYOさん、るなさん、晴空さん、しげさん・・・こんなブログですが12名も手を挙げて下さってありがとうございます。まだ最後の募集をしています。

後援会員募集中(←ポチッとな)です。(紹介&入会キャンペーンは8月31日までなのでお早めに

紹介者特典はまだ私の所に届いておりません。手続き、入金が確認できたら送られてくると思われますのでもう暫くお待ちください。

誠にチームが苦しい時ですがそんな時だからこそ応援していきましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月29日 (金)

縦が好きな親父

しげさん、後援会入会ありがとうございます。
ごめんなさいね、バタバタしていて返事が遅くなっちゃって。詳細は後でメールを送らせていただきます。

また「うちの子っち応援団」にも入会したいとの事、このコメント欄でそういう事を言われたのが多分初めてだもんで少々戸惑っていますが

誠に申し訳ないのですが現在募集は行っておりません、現在60名強の方が在籍していますが管理人としては手一杯のところがあります。
現会員さんと相談していつになるかわかりませんがまた募集掛けたいと思いますのでそれまでお待ちください。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

とにかく勝たねばならぬ。

すでに崖っぷち。

にしに念を送るぞ。

勝てると思った時が危ない。

てきは自分自身の中にあり。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年8月28日 (木)

残留ライン勝ち点40?

あちこちで囁かれる残留ライン勝ち点40、うちが現在勝ち点24だもんで40まであと16、という事は最低4勝、もしくは5勝してその他に引き分けを絡ませる事が必要です。
残り試合はあと13試合しかなくそこで4勝、5勝するっていうのは中々至難の業です。

俺は思っています、今年はホントに残留するのに勝ち点40いるの?って・・・甘いかなぁ。
今シーズンは上位と下位が割合ハッキリしていて下位チームは引き分けあるいは負けが多く思ったより勝ち点が伸びていないように感じます。

現在、順位でうちの下は名古屋、甲府、C大阪、大宮、徳島。既に徳島との対戦は終わっているので残り4チームから勝利を取れればほぼ残留できるでしょう、これらのチームとの試合は勝ち点「6」が掛かった試合とも言えます。

上位チームにも勝ってもらいてぇなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ピーピング親父

次節対戦の鳥栖の練習風景をちょっと覗いてみよう。

サガン鳥栖8/26練習風景

サガン鳥栖8/27練習風景

8/26より:>汗ばむ暑さの中、ポゼッションの練習で元気な声を出しながらコミュニケーションを欠かしません。

基本は声出し、やはり練習から声を出していなきゃ試合でも出ません、うちはちょっと大人しいかな。
声を出そうぜ

8/27より:>パス練習。二人1組になりパスを出した直後にダッシュ。今週末の清水エスパルス戦も堅守速攻で勝利を狙います。

基本的なパス&ゴー。
丁度You Tubeにその類の動画がありました。

中途半端な攻撃は鳥栖のショートカウンターの餌食になろう、最後はシュートで終わろう。選手達の共通認識を求む。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月27日 (水)

頭が痛い

晴空さん、後援会入会ありがとうございます、後程メールしますね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

【清水】 11人離脱の緊急事態! 大榎監督「疲労が出始めている」

昨日のブログではノヴァコとキャラの離脱を書いたのだが・・・

大榎監督曰く
>「選手たちがまだ強度のあるトレーニングに慣れていない。日々の疲労が出始めてきているのだと思う」

う~ん、そんなにハードな練習なのかねぇ、三保に見に行ってないもんでさっぱりわからん。
フィジカルは一朝一夕ではできないだろう、大榎監督が焦らなければ良いが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月26日 (火)

俺はMじゃない

るなさん、後援会入会ありがとうございます。
改めて後でメールします。

まだまだ後援会員募集中(←ポチッとな)です。(紹介&入会キャンペーンは8月31日までなのでお早めに

このブログを通して後援会に入会された方々へ
まだ紹介者特典が親父宛に届いておりません、もう暫くお待ち下さい。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

まだ火曜日だちゅうに土曜日の試合を負けてしかもアイスタに行けなかったとなればネタ枯れもいいとこ。

あぁ、オフィシャルリリースあった。

ノヴァコヴィッチ選手 スロベニア代表メンバー選出のお知らせ

うちに余裕があれば祝ってあげたいが今はそんな事思っている暇はない。9/8の試合って事は鳥栖戦と浦和戦がダメなのかな?

そして更に・・・

清水ヨンアピン左膝靱帯損傷で全治3週間

清水の後半の鍵を握る二人が当面戦線離脱

これだけアゲンストだと堪えるなぁ、打たれ弱い親父であった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年8月25日 (月)

どうせ目指すなら

土曜日のイベントの疲れが思ったより引き摺り昨日は家族で墓参り行った以外はほぼ一日横になっていました、やっぱ腰の具合が余り宜しくなく。

午後から三保へサテのTMを見に行く予定だったのですがそれも諦めて・・・まあ相手は東海北信越の選抜チームだから連係も取れずうちの一方的な試合になるだろうから見に行かなくても良いかなどと考えていましたらお仲間の三保姐さんからのメールでうちのサテの出来が良ろしくなかったようです。今オフィシャル見ましたら2-3で負けたようですね、スタメン見たってそんなに悪い面子じゃないのに・・・

さて鹿島戦、前エントリーのサブタイトルで~みすみす・・・~って書きました。でも最初はネ、~ミス、ミスでみすみす・・・~って書いたんですよ。でも試合見ていなかったので果たしてミスからみすみす勝てる試合を負け試合にしちまったかどうかっていうのはわからなかったからミス、ミスは削除しました。

しかし勝てね~な、うちのサッカーがまだ勝つためにはどうしたら良いかってとこまで辿りついていないんだろう。そこはやはり鹿島の方が一日の長があるな、口惜しいけれど。しかし勝利に対する拘り方は嫌いだ。

選手にも監督にももっともっと上を目指して欲しい。
こんなプレーじゃ代表に入れないぞ、こんなシュート外しているようじゃ代表なんか夢のまた夢だぞとか、その辺を日々の練習で意識させたいなぁ。
個人の力、個人の想いの積み重ねがチームの強さになるような気がする。まあ俺自身、日本を背負う様な場所にいないから想像の域を脱しないがね。

選手もサポーターも苦しいのは一緒、ただここを打破していかなきゃ前に進めない。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

まだまだ後援会員募集中(←ポチッとな)です。(紹介&入会キャンペーンは8月31日までなのでお早めに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月24日 (日)

vs鹿島 1【J特】 ~みすみす・・・~

昨日はイベントのため出張、朝一新幹線で東京に向かいました。イベントでは9時~17時まで15名程で交代で勧誘やら説明やら行ったのですが・・・
ずっと立っていたので足が痛くなりそれが腰にきて疲れ方が半端なく。俺は腰が悪いもんで立っているのが苦痛でした、2Fゴール裏に行けないのもそれが原因なんですが。
それでもまだ前半は気合も入り良かったのですが後半15時くらいからは社員のほとんどが足にきて動きがにぶくなり・・・あれっ、何かどっかのチームみたい

その会場では若い女性のイベントコンパニオンさん達が何十人かいたのですが彼女らはハイヒール履いてズッと立っている。いやいや過酷な仕事だなぁって思った、取りあえず立っている事が仕事なんだなぁって。

そしてイベントは17時に終わりそれからブースの撤去、応援もありキックオフの頃には片付けが終わりました。
そして東京駅へ向かいましたがそれまで携帯は鳴らず、このまま前半いってくれればと思った瞬間得点メールが・・・あぁ、やられたかこう思っちゃうのが今のチーム。
だが来たのは元紀の得点メールでした

Game_photo_image3736
(オフィシャルより借用)

うちが流れで得点したのか?元紀の得点ならPKだったんじゃないか?と想像しておりました(こうやって想像するのも楽しいんだよねぇ)

だがしかし・・・

それからくる来るメールは相手方の得点ばかり敗戦は仕方がないが1-3かぁ、せめて1点返せなかったか。

帰宅して風呂入って晩酌して疲れですぐ寝てしまいさっき起きてダイジェスト(Jリーグタイムの録画)見ましたがファールでのPK献上ファールでのFK献上だったんですね。鹿島は退場者も出たようですしもうちょっと試合の進め方を考えてもらいたかったなぁ。

みすみす勝利を逃してしまった。

さてまた後程。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月23日 (土)

夏休み最後のホーム 鹿島戦

水曜日に天皇杯へ行ったツケがやっぱきました。

試合翌日の木曜日は朝一から甲府市へ、その後山梨市、甲州市へと足を延ばしたので帰社が遅く・・・約260㎞の旅でした、その内200㎞が下道・・・
営業的な締めが20日なので昨日はその処理で。そして今日は7時頃から東京へ出張なのでその用意もしなけりゃなんなかった、イベント参加なのでビッチリ19時頃まで。
試合経過はメール頼み、試合開始早々の相手方の得点メールだけは勘弁願いたいなぁ。

という事で仕事が少々忙しく昨日はブログをサボっちゃいました週2回試合があると結構気忙しいわな。

さて今日は夏休み最後のホーム戦、どうも社会人を30年以上やってますと学生時代の記憶が薄れ学生さんがまだ夏休みという事を忘れがちですがもう8月も20日を過ぎ夏休みも終わりを告げようとしています。

天気も何とかもちそうです、今年の夏の最後の思い出にアイスタへ行かなきゃですぞ

(追伸)
~このブログを通して後援会に入会された方々へ~

まだ後援会から紹介者特典が届いておりません、届き次第各自へメール致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月21日 (木)

vs札幌 2【天皇杯3回戦】 ~俺らFC東京戦行くだ~

浩太もい無ェ ノヴァコもい無ェ 選手もそれほど走って無ェ

スペース無ェ 走りも無ェ 大榎 テクニカルぐーるぐる

朝起ぎで 仕事終わって 二時間ちょっとの札幌戦

連携も無ェ 声も無ェ パスは一日一度通る

俺らこんな試合いやだ 俺らこんな試合いやだ (次節)東京戦へ行くだ  

東京戦に勝ったら 決勝まで行って 横国で賜杯あげるだ

俺ら東京さ行くだ by吉幾三 

 

昨日試合終わって帰宅したら「6人の村人」って番組でバナナマンの日村がこの歌を歌っていたっけもんで。

天皇杯次節はFC東京戦ですか・・・決勝は横国なんですね。
J1の浦和、川崎、柏、新潟、横浜FMが負けました。

さてさて悩み深きかな、この試合。

前目の選手が高木俊幸・善朗兄弟、元紀、石毛の超ちびっこカルテット。高木兄弟のスタメン揃い踏みは初めてだっけ?

Resize0004

噂では0トップとも。サイドからのクロスに合わせる背の高い選手がいないんだからパスをつないで裏狙いと思ったんだが・・・

しかし足元パスしか出さない、出せない?走りが全くなかったな。2人が同じ位置で5~6本のパス交換には流石にブーイングが・・・

いつもはベンチに座っているのが多い大榎監督だったが流石に見かねたのかテクニカルエリアに出っ放しだった。

Resize0015

Resize0019

監督のすぐ後ろで見ていたけど結構大きな声が出ていた、特に攻撃時。今やっている練習が生かされていないって思ったんだろうな。

これ以上書くとどんどんネガティブになっていくのでここいらで。この後の記事はポジティブに。

しかし主審、線審とも酷かったな、勝ったから良かったけど。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs札幌 1【天皇杯3回戦】 ~ノー残業デー~

かなりフラストレーションが溜まる試合でした、でもカップ戦は勝利が至上、取りあえずホッとしています。

Resize0020

まずは札幌サポの皆さん、遠路アイスタに来ていただきましてありがとうございました。

Resize0001_2

当然、平日遠路なので少人数でした、しかし凄いネ。

うちの衆。

Resize0007

天皇杯3回戦、平日という事もあり

Resize0013

やはり寂しさは隠せない。

こちとら翌日仕事がもの凄く忙しくなるのはわかっていたがほぼ定時で会社を抜け出し参戦、仕事で残業していないのに試合で延長(残業)するのかよって思っていたが何とか時間内で終わりました。

試合に関してはまた後程。

Resize0006 

 

まだまだ後援会員募集中です。(紹介&入会キャンペーンは8月31日までなのでお早めに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月20日 (水)

本当のうちの子っち

一昨日の月曜日に小僧が修善寺から帰ってきました、金融機関なので盆暮れ関係なく夏休みがなかったのですが年間に連続休暇が取れるようで土曜日から翌週日曜日までこのタイミングで休みを取ったようです。

さてこのブログを縁にし「うちの子っち応援団」というものを立ち上げ現在60名オーバーの方々に登録していただいており現地とか裏掲示板とかで良い関係を持たせていただいています。

元々「うちの子っち応援団」という意味不明なグループは選手達を自分の子供の様に考えて応援していきましょうって主旨なのですが・・・

言わずと知れた高木三兄弟の父親である高木豊氏、俺と同じ1958年(昭和33年)生まれなんだよなぁ、彼の方がひと月程お兄さんだけど。

その高木豊氏のオフィシャルブログ「感動の裏には努力が存在する!」

元プロ野球選手でありながら趣味というサッカーに造詣が深い。
その彼の昨日のブログタイトルが「だんご三兄弟^_^

実録うちの子っちである、やはり仮想うちの子っちである我々とは違う父親の想いが溢れている。

彼も最後に書いていますがこれからも応援していきましょう 

 

まだまだ後援会員募集中です。(紹介&入会キャンペーンは8月31日までなのでお早めに

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月19日 (火)

厳しいなぁ

RYOさん、後援会入会ありがとうございます。後程メールさせていただきます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

会社でPCでの仕事をやってると最近持続力がないもんで一服代わりにチラチラとサッカー関係なぞ見ているのですが・・・

カマタマーレ讃岐のオフィシャルで

カマタマーレ讃岐 正社員募集のお知らせ※8月19日更新

っていうのが出ていました、募集人員は「1~3名」だそうです。

サポーターなぞやっておりますとやっぱ仕事として好きなチームと係わっていたいっていう願望もあります、しかしそれが仕事となりますと中々難しい面があるんじゃないかとは推察します。

待遇が載っていました。

1_4
    (↑ポチッとな で拡大)

いかがでしょうか?中々厳しいですね。俺だったら定年後なら・・・という感じです。
多分これはカマタマーレ讃岐だけの事ではないでしょう、Jのスタッフなら五十歩百歩かもしれません。

どこのクラブも内情は大変だと思いますがそこは情熱で少しでも潤うクラブ目指して頑張ってもらいたいというしかありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どっち?

今週は週末のリーグ戦の鹿島戦がありながらの水曜日に天皇杯札幌戦。ナビスコ予選敗退の今、カップ戦としては唯一残されたタイトルへの道となっております。

タイトルが掛った試合ですから当然勝ちに行く事が前提ですがメンバーをどうするのか、週末の鹿島戦を考えるともどかしいものがあります。

相手がJ2だからといってスタメンをガラッと変えてくるというのは余り現実的ではない、しかし試したい選手はいるはず。

三保の練習も完全非公開になっているのでその辺はわからないが果たして大榎監督が天皇杯を睨んでいるのか、はたまた週末の鹿島戦を見据えているのか非常に興味深いところではある。

毎水曜日の夕方からの会議が今週はなさそうな感じ
もしかしたら行けるかも・・・またカッ飛んでいかなきゃ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年8月18日 (月)

vs仙台 3【J特】 ~攻守、どっちに比重を?~

さて市民文化会館のPVの様子など書いてワンクッション置いて冷静になってきたのでそろそろ試合の事でも。

試合前に“攻か守か”って書きました。

>正直なところ、F東戦、徳島戦を見た限りでは今後まだまだ失点はしそうだ。だが先制されても同点、逆転できるムードは確実にある。
俺らも先制されたからといって今までのように下を向きそうになる事はなくなっていくだろうと期待しています。

スコアだけを見れば書いた通りになってしまった。
実際には60~70%は仙台に試合をコントロールされていただろう。しかし今までであったならば俊秀氏が言っているように無得点で終わった試合だったように思える(贔屓目かもしれんが)

試合の入りは悪くなかったがその後前半はダメ、ダメ。前半終了間際のノヴァコのFK決まって後半に期待を持たせた。

後半は前半とうって変わってエスパルスが主導権を。後半早々、元紀のPKで同点にしプレスも掛り始めセカンドも拾えるようになりほぼ一方的な攻撃ができました。

しかしそれが続かない・・・試合通してみれば完敗といっていいだろう、まだまだだな。

全く三保へ練習を見に行っていないので明確な事はわかりませんが監督は当然攻守両面でのトレーニングをしているだろうが比重はどっちに置いているのかなぁ。

あぁ、彼に時間をあげたい。

 

まだまだ後援会員募集中です。(紹介&入会キャンペーンは8月31日までなのでお早めに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月17日 (日)

vs仙台 2【J特】 ~PV会場の雰囲気~

市民文化会館のPVはこんな雰囲気でした。

反撃の狼煙。前半終了間際、ノヴァコFK決める

拓也の動き出しが早すぎて蹴り直しになるも元紀PK決め同点

クッシー、PK阻止望みをつなぐ。

しかし・・・シャーキー2枚目のイエローで退場
余分な事を・・・レフリーはイエロー本さんだぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs仙台 1【J特】 ~捕らぬ狸のベガ算用~

昨日はこれに静岡市民文化会館まで行って来ました。

受付番号は2番でした。

Resize0002

ちなみにお仲間のこちらの方が1番でした。抽選会はかすりもせず。

PVの前の17時より講演会「エスパルスとサッカーと静岡」
出席者は克馬さん、綾部さん、俊秀氏の3人だけだったはずですが・・・

Resize0003

サプライズゲストが。

Resize0007

亜人夢登場本人としてはこの場所にいるのは不本意だと思うが・・・

Resize0008

200人超の方が集まりました、PVの頃はこんな感じ。

Resize0012

PVは俊秀氏の解説を挟みながら。

Resize0010

試合終了後、俊秀氏「今までのエスパルスだったら0-3で終わっていた試合、これを2-3で終わったのがエスパルスの今の強さです」

まぁ、家もっちゃん劇場だった試合でもあった訳ですが。

お昼頃、PVの雰囲気などを更新予定。

まだまだ後援会員募集中です。(紹介&入会キャンペーンは8月31日までなのでお早めに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月16日 (土)

攻か守か

まだまだ後援会員募集中です。(紹介&入会キャンペーンは8月31日までなのでお早めに

昨日は早くに寝ちゃって起きたら朝4時、「あっ、ゆうべスポパラだったじゃん」と焦りましたが一応ビデオを見てみると録画してありました、娘が録画してくれたのかな。

三保の練習の様子が映し出されました。

大榎監督「話聞いているのか、お前は」
      「何回も言わせるなよ」
      「チャンスと見たら出ていこう、そのタイミングをうかがうこ
      と」

あんなに大人しい風貌なのに結構きつい。

この撮影時には攻撃主体の練習だったようだ、サポーターはまずは守備を立て直してくるだろうと思っていたのではないか。勿論、守備練習も行っているんだろうが前節で見せた攻撃時の連動、非常に選手間距離が良くてポンポンとダイレクト、ワンタッチでのパスがつながった場面が多かった。
監督交代から前節まで10日余りしかなかった割には結構練習内容が試合に反映されているのではないか。

正直なところ、F東戦、徳島戦を見た限りでは今後まだまだ失点はしそうだ。だが先制されても同点、逆転できるムードは確実にある。
俺らも先制されたからといって今までのように下を向きそうになる事はなくなっていくだろうと期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月15日 (金)

三保が気になる

やまもんさん、ペコさん、後援会入会ご賛同していただきありがとうございます。
現在8名の方々に入会していただきました、メールで私の情報を送らせていただいたのでそれで手続きをしてください。
遠方の方で、商品券貰っても使い道がない・・・って方はグッズカタログから選んでもらえれば俺が代行してドリハウで購入し郵送します(着払いでお願いします)

まだまだ後援会員募集中です。(紹介&入会キャンペーンは8月31日までなのでお早めに

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

昨日は女房の実家の大仁(伊豆の国市)と小僧が住んでいる修善寺(伊豆市)に行って来ました。別に急ぐ旅でもなし、いつも東名を使わずに国一バイパスで行っております。
今までは渋滞するのは沼津市内から柿田川(サントムーン前)~下田街道だったのですが今は以前と比べればまっこと空いております。
伊豆縦貫道、伊豆中央道ができた所為でしょうね。沼津I.Cから伊豆縦貫道に入ってしまうので沼津グルメ街道は閑古鳥でしょう、沼津は通過点になりつつあります。

さて近年、中々練習を見に行く事ができず三保親父の名称をかなり前に返上しましたがやはり三保が気になる・・・「三保日記」カテゴリーも随分と寂しい状況です。
前回三保へ行ったのが4月20日・・・もう4ヶ月が経とうとしている。そんなに行ってなかったんだぁと改めて実感。

勿論、大榎監督になってから練習見てないし人伝に聞くくらいですがだんだん克己色が出ているような練習らしいです。
13日の練習では監督の怒鳴り声も聞かれたようで。日本語だからストレートに選手に伝わるんですね。特にユース上がりの選手達には厳しいようで。

監督が変わったからってすぐには良い結果は出ないでしょう、でも前節の徳島戦で垣間見れた変化をまた見せて欲しいと思っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月14日 (木)

Yes,we can.

昨日は富士の親戚の墓参りと吉原(富士市)の祖父母、叔父の墓参りに行って来ました。盆休みの中で唯一選手と触れ合う事ができる日でしたから三保はかなりの人々で賑わったようです←羨ましい~

そんな中、瀬沼の栃木からの復帰が発表されました。

瀬沼 優司選手 栃木SCより復帰加入のお知らせ

News_column_images206375

栃木での半年間、25試合で7得点。出だしが非常に良かっただけにここんとこの無得点が続いているのは少し気になりますが・・・

栃木サポーターにコメント

■瀬沼優司選手コメント

まずはじめに、なかなか結果がついて来ない中、皆でまとまり、一致団結しなければならないこのタイミングに一人チームを離れることに、栃木SCに関わる全ての皆さんへ申し訳ない気持ちで一杯です。本当に申し訳ありません。栃木で過ごさせて頂いた半年間は、このコメント内には書ききれないほど濃い物であり、僕にとって大きな経験でした。
移籍の話を頂いた時には、とても悩みましたが、一人のサッカー選手としてこのチャンスにもう一度チャレンジしたいと加速する自分の気持ちをどうしても止めることが出来ませんでした。チームは変わってしまいますが、一人のサッカー選手としていつまでも応援して頂けたら嬉しいです。僕は栃木SCをずっと応援しています。本当にお世話になりました。感謝の気持ちで一杯です。


彼らしいコメント、紋切型ではなく自分の言葉で語っている感じがしました。
特に
>栃木で過ごさせて頂いた半年間は・・・

普通だったら「過ごした半年間は」ってくるとこを「過ごさせて頂いた半年間は」ときた。彼の性格と栃木への感謝の想いが表れているコメントであった。

栃木の皆さん、こちらからも感謝します。本当にありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月13日 (水)

仙台戦は市民文化会館で

今日から盆休みです、何とか仕事を持ち越さずに処理しました。取りあえずこれで休めるでしょう、多分・・・

日曜日までの休みで選手と触れ合う事ができるのは今日だけなので三保に行きたかったのですが富士の親戚の墓参りが入りました
そして23日のホーム鹿島との試合、東京出張が決まりました

まあタイミングが合わない時はこんなもんです。

次節仙台戦、中々遠征できないもんですからこれに参加します。

講演会『エスパルスとサッカーと静岡』&スカパー!Presents『8/16ベガルタ仙台戦パブリックビューイング』

オフィシャルに出る前に電話で予約したんですがまだ空席はあるようですぞ。家でを見るのも良いですがみんな揃って橙波を仙台に向けて発信しましょう。

そういやぁ~去年の7月の名古屋戦、市民文化会館でPVやったっけな。あん時は負けたっけ、でも今回は大会議室だから。

まだまだ後援会員募集中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月12日 (火)

まだまだ下が気になる

さるちゃん、コメントありがとうございます。またメールさせていただきます。

まだまだ後援会員募集中です。

明日からお盆休みです、休み前で何かと気忙しいですなぁ、何とか無事休めるように仕事をやっているような状態で。
と言ってもお盆休み明けに仕事がスムースにいくようにも考えなきゃならないし・・・休みがあるって事はその分段取りが大変です(段取り八分親父の独り言)

さて徳島戦にどっこいしょの勝利、当日アイスタから帰宅したらJリーグタイムが始まっていました。

すぐにデータボタンを押し18節まででうちより下位のチームの勝敗をチェック。引き分けたチームはあるが勝ったチームなし
「よしっ

本来なら勝ったならば上を見るべきだと思うのですがまだまだ下が気になります。

はえ~とこ、こんな状態から抜け出しましょうぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月11日 (月)

vs徳島 3【J特】 ~まだまだだけど変化を感じた~

後援会入会を決めていただいたsugioyamaさん、トモさん、まむたつさん、テルドーナさん、NORIZOさんには私の情報をメールしましたのでそれで入会手続きをお願いします。

まだまだ後援会員募集中です。

土曜日は仕事終わりにアイスタへ行ったのでドリプラまで車、そしてシャトルバス使用だったので当然現地でビールなど飲めない訳で割としっかり試合を見る事ができました。

Resize0006

先週のF東との試合0-4で惨敗、あれからもう一週間経ったのかって感じ。高々一週間でそう変わらないだろうっていうのが試合前。もし変化があるとすれば守備かなぁくらいにしか思っていませんでした。

勿論守備の意識の変化も感じ取れましたが驚いたのは攻撃の変化も垣間見れました。

ダイレクトパスでポンポンとつなげゴール前までいった時は思わず立ち上がってしまいました。最後、ノヴァコのタイミングが合わなかったのですが・・・

後半右サイドからの攻撃、ゴール前にドドドドって一斉に5~6人飛び込んできた時は「うわぁ~すげえ、これ、これ」って思わず叫びましたわ。

ボールと人が動くサッカー・・・とまではまだいけてないけれど変化を感じた試合でした。

しかし・・・

正直なところ相手が徳島で助かったというのが実感、まだまだ修正点は沢山ある。しかしこの試合は勝たなくてはいけなかった試合。勝ち点3、ありがたや、ありがたや。

村田の得点時、克己さん良い笑顔だった。

Resize0013

メモリアル600得点。村田のインタビューも。

Resize0021

本人も言っていたけど「持ってるねぇ」

Resize0018

ホーム200勝。

Resize0023_2

Resize0020

久々の「勝ったら花火」

そして勝ちロコへ。克己監督初参加。

両方とも 所々ピンボケで申し訳なし。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年8月10日 (日)

vs徳島 2【J特】 ~試合前~

昨日はお仕事、終業後アイスタ目指してカッ飛び何とかキックオフ10分前に到着。

試合中、時々若干の雨は降りましたが台風11号の影響は余り感じませんでした。こちらの「11」も余り影響なかったかなぁ、あのヘッドを決めていりゃあなぁ。

という事で観客数も台風11号に合わせ・・・?

Resize0019

この前勝った柏戦も11,000人台だった、このくらいの観客数の方が勝てるのか?

当然、富士山が見られる状況ではなくその雄姿は見られず。

Resize0004

が、前半終了する頃に微かに見えたのですよ。

Resize0009

富士山も大榎監督の初勝利を見たくなったんでしょう、後半に向けて力を与えてくれるようでした。

徳島サポの皆さん、悪天候にもかかわらず遠路アイスタまでおいでいただきありがとうございます、帰路が心配ですが。

Resize0008

Resize0010

うちの衆、試合前にビッグフラッグが。

Resize0001

平岡、150試合出場おめでとう。

Resize0002

平岡ってまだ150試合だったんだ、もっと出てるのかと思ってた。うちのチームにかけがえのない選手、これからも200、300試合出場を目指して頑張って欲しい。

さて試合の事はまた後程

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs徳島 1【J特】 ~無双村田~

村田だ

Yjimage_2

もとい

22

いやはや恐れ入谷の鬼子母神。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 9日 (土)

11

まだまだ後援会員募集中です。
sugioyamaさん、トモさん、つんぴいさん、、まむたつさん、 テルドーナさん、応募ありがとうございます。
何とか日曜日にはメールできるんじゃないかと思っていますが。

昨日は朝6時ジャストに自宅を出発、甲府のお得意様の所まで行って来ました。
「おめぇ、甲府も面倒みろや」←実際にはこんな口調ではありませんが・・・
という会社のお達しで甲府もテリトリーになってしまいました。

中銀スタを右手に見て甲府駅少し手前を逆方向へ。9時から打ち合わせだったのですが清水IC~富士IC~朝霧~甲府の順路で約2時間半でした。

2014080807110001

その後、大月まで中央道、東富士五湖道路使い籠坂峠(今はトンネルなんですね)を通って御殿場に下り打ち合わせ、そして三島で打ち合わせ、最後は富士宮(昔の芝川町)でまた打ち合わせ・・・富士山一周走行距離330kmの旅でした。

2014080810480002

という訳でいつもより少しばっか朝早く出掛けたため昨日はブログ書けませんでした、それどころかPCも開けられず・・・丸一日PC開けないと世の中摩訶不思議な事が起こるもので・・・前代未聞なんでしょうなぁ。

まあいいや、うちはうちの事だけ考えてりゃ。

さて徳島との試合当日になりました。
台風11号が接近しているので天候が大いに気になります、昨日くらいの天気だったらなぁ。

うちの会社も台風が来て朝一メールで「土曜日会議やります」だって。もともと仕事日だったから終業と同時にダッシュの予定だったのですがこれでわからなくなりました。

この試合、うちの台風11号となるように期待する選手は彼です。

高木 俊幸

フィールドを駆けるオレンジの閃光
背番号11
高木 俊幸

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 6日 (水)

背に腹はかえられぬ

まだまだ後援会員募集中です。

だんだん週末が迫ってきます、いつもなら週末に近づくとワクワクするものですが今はドキドキすると言った方が正解でしょうか。

オフィシャルでスケジュール変更がリリースされました。

8月練習スケジュール等の変更について

【変更】箇所がやたら多い、大榎監督就任時に試合の前日のみ練習非公開という事だったがゴトビ前監督と同じく前日二日間が非公開となった。
サポーターのために公開する、隠す事もないし・・・という話だったのだが。

しかし俺は歓迎、やっと戦闘態勢になってきた。特に今月は胸突き八丁、勝つためだけに集中してもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

草刈真っ青です

後援会勧誘に際しsugioyamaさん、トモさん、つんぴいさんより同意をいただきました、ありがとうございます、後日メールさせていただきます。
尚、つんぴいさんはメールアドレスが載っていなかったのでもし宜しければまたコメント欄から送っていただければありがたい。

さて

新潟川又に複数クラブからオファー殺到

ここ数試合、試合に干されている新潟川又選手に対し複数クラブからオファーがあったようです。
我がエスパルスも手を挙げたという事に少々驚きがありました。

>Jリーグ再開後、3戦連続ベンチ外となり電撃退団の可能性が発覚した後、前節C大阪戦(8月2日)もメンバーから外れた。昨季、人並み外れた身体能力で23発決めたストライカーが、不可解な采配で起用の可能性がまったくない戦力の構想外となった。この状況を各クラブが見逃すはずがなかった。

試合を干されたのには伏線があった様子。

>中断期間、今季まで契約を結ぶ新潟から提示された複数年での契約延長オファーを保留すると状況は一変。7月のリーグ再開後はベンチから外された。柳下監督は戦える状態ではないと判断していると説明するが、今季開幕直後はけがを抱えながら先発起用していただけに、川又の起用を巡り不可解な采配が続いている。

契約延長を保留にしたとなるとクラブ側としては来年の契約が出来ないと判断、構想外とし契約途中での移籍をにおわす、来年移籍金0での移籍になってしまう前に契約途中の移籍金確保という道に踏み込まざるをえない・・・という事ですかねぇ。

資金が潤沢なクラブならいざ知らず地方クラブは綺麗事では経営ができぬという事か。 

前から思っていた事だがうちのクラブでも活躍すれば活躍するほどその選手を手放さざるを得ないという状況はクラブ、サポーター共に良い思いはしないな。

彼がエスパルスに来るとは思われないが新潟サポの方々の想いは如何ばかりか。毎年毎年草刈場となる新潟、それでも持ちこたえている、うちも負けてはいられません。

53823c1c

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初物

昨日ちょこっと記事数を見たら3,023と3,000件を越えていた、単純に365日で割ると8.28年(8年と102日)となる。毎日更新を心掛けているがブログ中断期間もあったもんでまぁこんなもんかなと(ブログをやり始めて7年と6ヶ月)
ちなみにコメント数は6,411件、よくもまぁこんなレスしないブログにコメント付けてくれたなぁと皆様に感謝。

そうこうしてる内にもう水曜日、何とか先週土曜日の惨敗の痛手も徐々に薄らいできました、と言ってもまだまだ試練は続く訳で。

次節の徳島戦は是が非でも勝ちたいところ、しかし前半戦で戦った徳島でないことは確か。あのアドリアーノをカタールSCから補強しこの清水戦からの出場が濃厚・・・赤組との無観客試合といい、こういう場面に出くわすのがエスパルス。
しかし彼をよく補強できたな←羨望の眼差し

現在、守備に不安のある清水としては守備を固める?だけど勝たなきゃならない、う~ん、難しい。大榎監督もこの期間でそうは守備を修正できないだろう。
ゴトビ前監督だったら大輔をマンマークに付ける?その大輔も徳島に移籍してるし・・・

弱気にはなりたくない、しかし・・・

ホントは今週三保へ練習見に行きたかったけど貧乏暇なし、こちらもぶっつけ本番でアイスタへ行きます。

って言ったってその日仕事じゃんでもキックオフに間に合わなくとも行きますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 5日 (火)

後援会入会のお勧め

オフィシャルにリリースされました。

特典追加!エスパルス後援会『ご紹介&ご入会RISING!キャンペーン』のお知らせ

1545942_760173510701735_95151131326

【キャンペーン期間】7月18日から8月31日まで

<新規ご入会者>
◆上記期間中に、新規で一般会員に入会してくれた方に、

①入会金(1,000円)無料
②エスパルスホームゲーム(Aゾーン席)2枚×2試合分 ※
③大榎克己監督メッセージ付きサイン色紙(希望者のみ)
 をプレゼント!

※観戦試合はお選びいただけます

プラス

入会特典

があります、この二つを総合して具体的に書きますと年会費8,000円(入会金1,000円は無料)で下記の特典があります。

・年会費の半分である4,000円分のチケット、グッズと交換。=4,000円

・エスパルスニュース(310円)が一年間送られてきます。=3,720円

・オフィシャルイヤーブック=1,080円

・カードの提出で当日券500円割引

・エスパルスホームゲーム(Aゾーン2枚×2試合)=12,800円(前売り換算)

等々。

今回、紹介者に

<ご紹介者(すでに後援会員の方)>
◆上記期間中に、新規で一般会員に入会してくれた方を紹介してくれた方に、

 ①エスパルス商品券2,000円分=2,000円
 ②エスパルスホームゲーム(Aゾーン席)2枚=6,400円(前売り換算)
 ③大榎克己監督メッセージ付きサイン色紙(希望者のみ)
 をプレゼント!

とあります。 

 

別に誰に頼まれた訳ではないのですが3年半ばか前にもやらせていただきました、私を通して後援会に入会していただけたら紹介者特典も全て差し上げます(後日、連絡取らせていただき郵送または現地手渡しとなります)

まだ後援会に入会しておらず年間に何試合か見に行ってる方はこの機会に是非ご入会下さい。

この記事のコメントの所をポチッとしていただき

・お名前:(ハンドルネームで結構です)

・メールアドレス(ウェブ上には掲載されません、非公開です。私にしかわかりません)

をご記入して下さい、私の方からメール返信致しますので。

昔、後援会に入会していて今は退会してしまった方も大歓迎です。

こんな苦しい時だからこそ、みんなでエスパルスを応援しよう

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2014年8月 4日 (月)

彼の事

F東との試合、何が口惜しいって後ろ足砂掛け隊の彼に1アシスト1ゴールされた事です。

何やら今度決まったなんちゃらって(スマン、代表に全然興味ないもんで名前すら知らないのです)代表監督にアピールしたいみたいです。

これを書くと彼の活躍振りを書かなきゃならんので我慢してきたんですが・・・

移籍していった選手は数々いますから俺ももう忘れりゃあいいのに・・・俺の器も大した事はありません。

彼だけにはやられてはいけなかった、それだけは残念でなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これから

さて大榎監督はというと・・・

選手達は監督のために勝利を・・・と言っていますが監督は当然チーム勝利のため、サポーターのため試合をしていきます、自ずとある程度選手を見極めたら今の布陣と違う選択がある事でしょう。現在スタメン張っている選手達もサブ、またはベンチ落ちする可能性すらあります。
その辺のギャップでまたギクシャクなりませんように・・・

試合の内容としては中途半端でした、ゴトビ前監督の時にやってきた事と柏戦でできた事と大榎新監督が短期間指導した事がミックスになって整理できず結局は何もできなかったような・・・
まあしょんないです、ある程度予測された事ですし。

これからこういう試合が続くかもしんないけど我慢、我慢でしょうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 3日 (日)

vsF東 2【J特】 ~もう彼しかいない、後がない~

F東との試合、大榎監督の采配は多分ほとんど出さなかったのでしょう、試合中ゴトビ前監督のようにずっとピッチ間近から指示する事も少なくベンチに座って試合の流れを見届けるように見えました。

試合の出来としては相変わらずの所が多かったと思います、気持ちがプレーを上回れなかったとも思います。

前エントリーで“今後が楽しみな敗戦”とサブタイトルをつけました、負けて悔しいに決まっている。
だけど俺はゴトビ監督が解任される前に

“こんな時だからこそ”

“肩の荷が下りた思い”

“もうブーイングする時期は過ぎた”

と3連続で書きました、そん時に監督が継続しようが解任されようがチームをポジティブに応援していこうと決めたのです。

その後、現時点で考えられる最終兵器、切り札と思われる大榎監督というカードをクラブは切ってきました、そして多分困難と思われる道を彼が選択してくれたのです、もうこうなれば結果はどうなろうと応援していくしかないじゃないですか。

ましてやクラブ愛に満ちた彼、選手達が彼のために勝利をプレゼントしたいと思うのは人情じゃあないでしょうか。
プロの世界とはいえその想いが根底にあればきっと良い結果が待っていると浪花節親父は信じたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vsF東 1【J特】 ~今後が楽しみな敗戦~

先ほど午前1時頃に味スタより帰宅しました、少々疲れました。

ご存知のように我がエスパルスはF東に0-4で敗れました、今季リーグ戦何回目の4失点での敗戦だ?3回目ですか、そうですか。

大榎監督の船出となる試合でしたが流石に就任わずか数日では何もできずと言った所でしょうか。

前エントリーで俺は点を取られた後の選手達の姿勢を見たいと書きましたが奇しくも監督のコメントにその答えがありました。

>その中で、一番嬉しかったのは、点差が開いても選手たちが最後まで戦ってくれたこと。自分も選手をやっていたのでわかるが、前半で0-3となると気持ちが切れてしまう部分、ゲームを捨ててしまう部分がある。何かをやらなければならないと選手が感じながらプレーしてくれたと思うので、今後に向けて明るい光は見えたと感じた。

何故選手達の気持ちが切れなかったのか・・・それも選手達のコメントに答えがありました。

杉山主将

>大榎監督と会場へ駆けつけていただいたファン・サポーターの皆さんの為にも勝利したかったが残念な結果になってしまった。就任して3日間のトレーニングだったが、その中でも細かい修正や決まりごとがはっきりしていて正しい道へ進んでいると実感している。役割も少しずつ明確になっているし選手たちも3日間だけですが手応えを感じてきているので、限られて時間の中でしっかり修正し大榎監督を信じて戦っていきたい。

平岡選手

>大榎監督のために何としてでも勝利したかった。

高木俊幸選手

>ただ本当に監督のために勝ちたかった。

石毛選手

>大榎監督になって3日間しかなかったが、焦らず今日より明日、今週より来週と日々成長していく姿を見せていきたい。あとは早く大榎監督へ初勝利をプレゼントしたい。

ほとんどの選手達から大榎監督のために・・・という言葉が聞き取れました。

その大榎監督は・・・

>その中で結果が出せないと机上の空論で終わってしまい、ファンの皆さんが満足することはない。そこを擦り合わせながらも自分たちが満足できるプレーができれば、ファンにも満足してもらえると思うので、それを目指しながら、さらに愛されるチームを作っていきたい。

大榎監督の大命題は愛されるチームになるっていう事、俺らもスタジアムに行ってそれに応えようじゃありませんか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年8月 2日 (土)

不思議と平静

お昼過ぎに静岡出発予定です、暑くなりそうですね。

さて今日のF東との試合、結果がついてくればそれにこした事はありませんが俺が確認したいのは例えばF東に先制された場合、または勝ち越しされた場合の選手達の姿。

今まで通り何となく下を向いてしまうのか、はたまた顔を上げているのか、この一点。

ゴトビ前監督も言っていた精神面ですわな、ここで監督が変わった事で果たして選手達の精神面が変わったのかって事。
俺は割と楽観的で選手達は戦ってくれるのではないかと思っていますが・・・

ここで勝っても大榎監督の数日間の指導の賜物ではないしここで負けてもゴトビ前監督の遺産でもないと考えています、ただ監督が変わった事による選手達の気持ちの持ちようがどの程度なんだと。

勝てば良し、負けてもまた良し、ただ選手達の姿勢が大切。

そんな想いで肩の力を抜いて行って来ま~す

| | コメント (1) | トラックバック (0)

大榎監督初陣

>見てぇ~

この想いが募って急遽F東戦に行く事になりました。チーム苦境の時、大榎監督にだけ重い荷を背負わせる訳にはいかん。

彼の初陣です、枯れ木も山の賑わいの親父ですが行かなくては・・・

行ける方は是非現地へ、特に関東サポの方お願いします。

*なお、繋ぎの役割を終えたので今日から清水ブログ村のリンクを外します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 1日 (金)

実戦モード

今朝の地元紙朝刊。

<始動・大榎体制>(上)課題共有“克己の笛”

>大榎克己監督(49)が笛を吹いた数の多さがチームの現状を表していた。

ユース監督として身近で見ていたエスパルス、監督が思う所をテコ入れしていったようだ。かなり自分の思いと違う所が多かったような。

 

>就任2日目の7月31日、ピッチで11対11のゲーム形式練習を約2時間行った。

サポーターの中でも賛否あると思うが俺は賛成、フルコートを使い実戦に即した練習だと思う。

 

>その後も気になる場面があるたび笛が鳴った。選手になぜそうしたのか聞き、コミュニケーションを深めつつ指導を重ねる。

いやぁ~、良いわ

 

>この日の練習前、約40分間のミーティングを行っていた。前節柏戦と、次節2日に対戦するFC東京の試合を選手に見せながら、説明した。
練習のための練習ではなく、試合に勝つための練習になった。選手たちは“変化の風”を感じている。

段取り八分親父としては願ったり(ネガッたりではありませんよ)叶ったりの練習風景だったようだ。

見てぇ~

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

俺の

キーホルダー

2014080107530000

2014080107540000

どうも“6番”に縁があるようで。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »