« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月31日 (木)

もっと自分の事を考えろって

思い起こせばまだ海の物とも山の物ともつかぬチーム創設時、エスパルスとプロ第1号で契約してくれた。
チーム存続危機の時、当時の大榎選手が「チームが残るのなら給料はいらない」とまで言ってくれた。

そして今回の会見。

>竹内社長によると現在、契約期間も年俸もまだ決まっていない。大榎監督も「妻に怒られた」と言うが、FC東京との次節は8月2日に迫る中、新指揮官はいち早くチームに合流する即断を下した。

>正直、ここ数年の間にJ2の監督のお話をいくつかのチームからいただきましたが、自分のスタートはエスパルスからにしたいという決意がありました

「ちったぁ~自分の事を考えろよ」

と言いながら目頭が熱くなる浪花節親父であった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大榎新監督の決意

大榎新監督が始動しました。

News_column_images205486
(オフィシャルより借用)

選手達へのコメント 

>今回、急な監督の交代となったが、プロの世界ではよくあること。結果が出なければ終わる世界。

自分はプロの監督は初めてだが言い訳はできない。監督を引き受けた以上、プロとしての自覚を持って戦う。
選手のみんなもプロであり、それがどういうものか、一人ひとりが良く考えて欲しい。
そのために厳しいことを言うこともあるが、そこは理解して割り切って欲しい。

現在、チームは厳しい状況にある。選手一人一人が持っている力を出し、自信を取り戻してくれれば、こんな順位にいるはずはない。
また、私の指示通りにしか動かないロボットはいらない。サッカーにおいて、ピッチの中では、自分で判断していくことも必要。

それから、お互いの気持ちを伝えあうことも大事だと思う。もう一度サッカーの原点に戻って、チームでよく話し合う集団になって欲しい。私も話はいつでも聞く。しかし、チームで一旦決めたことは従って欲しい。過去、選手として指導を受けたアルディレス氏は「戦術が間違っていてもいい。それをチームで信じて、団結していくことが大事」と言っていた。
最後に、ここにいる選手全てをフラットな目で判断していく。全員で競争し、目標に向かって戦っていこう。

自分に、選手達に、そして遠回しにサポーターへも決意表明。

会見では・・・

News_column_images205491
(オフィシャルより借用)

Q.どのようなサッカーをしていきたいとお考えですか?

基本的には、今までのサッカーと同様に人とボールが動くパスサッカーをしていきたいと思います。ただその中でも、サイド攻撃だけでなく中央からでも攻撃ができるバランスのとれたモビリティあるサッカー をしたいと考えています。

Q.今日の初練習で選手たちにかけた言葉は?

楽しくサッカーをしようということと、一人ひとりサッカー観や想いは様々で異なると思いますが、自分たちが目指すサッカーの方向性は1つにしようということを伝えました。
また、個人の考えがあれば話してきてほしいし、曲げられない部分は従ってほしいということも伝えました。ただ私は、ピッチの上ではロボットは要らないとよく話をするのですが、監督が求めた動きだけではなく、自分で考えて判断できる選手の集まりになってほしいと思いますし、そういう選手たちへ育てていきたいという想いも伝えました。

Q.理想とするサッカーは?

自分たちが主導権を持ったサッカーはもちろんですが、ハードワークをしながら攻守の切り替えが早く、前線からプレスをかけて相手陣内でボールを奪うサッカーが理想です。極論を言えば、自陣に入れないようなサッカーです。これは、あくまでも私の理想です。(現実的には)これを今すぐチームに求めたりはしません。

Q.ファン・サポーターへメッセージをお願います。

多くの方々に選手時代から応援していただき、今日もサポーターの方から声をかけていただきました。サポーターも苦しんでいることが切実に感じてきましたし、事務所にいると後援会の退会届を目にしたりします。もう一度、皆さんから愛されるエスパルスになれるよう微力ですが自分ができることを一生懸命頑張っていきたいと思います。本当に、その想いだけが全てです。

 

後援会を退会された方々、大榎新監督も心を痛めています。戻れる方は戻って新監督、選手達をサポートしていきましょう

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大榎新監督のコメントに救われたぁ

5日ばか前に“ゴトビ監督の事”っていうタイトルで書きました。

ここで

>今、チームは非常に厳しい状況。どうやら夏の補強も無くこの今のチーム編成でいくのだろうから俺も腹は括った、心中する・・・と言いたい所だが心中相手がゴトビ監督では俺は承服しかねる。

フロントもどう決断するのか、私達にはもう時間がない。

って書きました。それから一週間も経たないうちにゴトビ監督解任のリリース、正直驚きました。何をもってフロントは決断したのか、中断明けの川崎戦、G大阪戦を見ての判断だったのでしょうか。

正直な気持ちを書くとすればゴトビ監督はリスペクトできる優秀な監督でした、ただ毎年その時に在籍していた選手達に彼の戦術を実行させる事が出来なかった。

ゴトビ監督解任の報”で書きましたが

>俺にとって彼のサッカーは面白くなかった、それはうちの選手のレベルが彼の目指すレベルまで達しなかったから。彼を解任したのは自ずとうちのレベルが低かったと認めた事に他ならないだろうなぁ。

この時にオレンジのヒゲさんから

>柏戦、選手達が話し合い自主的に戦ったと思うから選手のレベルが低すぎるとは思いません。

ってコメント貰ったけどゴトビ前監督の戦術の理解度、体現度のレベルが低かったんじゃないかなと。それを見極めるのも監督の仕事だけれど・・・

彼の戦術がエスパルスのレベルに合わないと俺は思ってました、どこか無理がある。練習やってもそこに到達できない。だがもし代表選手が何人もいるチームだったら化けていたかもしれんなぁとも思う。何年か先にあん時はこうだったなぁって思える時がくるかもしれない。

俺が常々思うのは監督の戦術で選手を光り輝かせてもらいたいっていう事、地味なプレーだって見る人が見ればそれも輝いている。特にこの地域のサポーターはその辺はしっかり見ているから。言い方は悪いが今は何かくすんじゃってるよなぁ。

そんな崖っぷちのチームの監督を引き継いだ大榎新監督、何時かはこの道が待っていた事は間違いないが中々難しい時期に監督に就任。

清水・大榎監督が意気込み「腹をくくって、全身全霊をささげたい」

功を焦らないで欲しい、今年は残留してくれれば充分だから。その後、あなたの思うように強いエスパルスになるようにして頑張って欲しい。
サポーターもあなたの決意に負けず応援していっから。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月30日 (水)

続・ゴトビ監督解任の報

本日の地元紙朝刊には

監督に大榎氏、成績不振、ゴトビ氏退任へ

とありました。

だがクラブからのリリースは

アフシン・ゴトビ監督 解任のお知らせ

と出ました。

退任というのは考えられなくやはり解任でした。

そして続け様にリリース

大榎克己ユース監督、トップチーム監督就任のお知らせ

平岡宏章ユースコーチ、ユース監督監督就任のお知らせ

早川 巖 特別顧問 退任のお知らせ

早川さんの特別顧問退任がゴトビ監督解任とどういう関係にあるのかは定かではありませんが同時期にリリースされた事を思えば何かしらの因果関係があるものと思われます。

いずれにしてもシーズンオフでもない、中断期間でもないこの時期に監督解任というのはかなりのリスクを負う覚悟がクラブにあったと判断します。

細かい事は詮索したくはありませんがクラブ、新監督、選手、サポーター共かなり腹を括る覚悟が必要になったと言う事は言うまでもないでしょう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ゴトビ監督解任の報

昨日は土用の丑の日、食料品問屋に勤めている娘が静岡産うなぎを買ってきてくれました。正価は一尾2,700円社員割引でお安くしていただいたそうで。

これが肉厚でデッケーの、半分で一人前くらいありそうな。そんな訳で昨晩はうな丼を食し普段家では飲まないビールをいただきいつものように10時頃には夢の中へ

そして4時起床、PC開けたら衝撃的なニュースが・・・

清水がゴトビ監督を解任 後任にはOBの大榎氏

まだクラブからの正式なリリースはありませんがほぼ確定な様子。このタイミングでねぇ、よくわからん。

俺にとって彼のサッカーは面白くなかった、それはうちの選手のレベルが彼の目指すレベルまで達しなかったから。彼を解任したのは自ずとうちのレベルが低かったと認めた事に他ならないだろうなぁ。

負けても大敗しても貫いた彼のサッカー、3年半という長期政権で得たものあり、失ったものあり。監督業というものを考えさせられた時間だった。

この件についてはまた改めて書くとしよう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年7月29日 (火)

vs柏 3【J特】 ~一歩間違えれば~

試合当日の日曜日も暑かった、14時くらいに自宅を出たのですがそれまで流石に暑く今年はじめて昼間からエアコン入れてました。
我慢できる所までは我慢する、それが親父家です。

アイスタに到着したのが15時少し過ぎ、現地も暑い、暑い。着座後すぐにをグビグビと、そして鹿児島の芋焼酎を少々いただきました。

キックオフ前には程良い風が・・・

Resize0548

この風と西日を味方につけるべくコイントスに勝った柏が風上を選択しました。

うちのゴール裏もやはり少々寂しかった。

柏の衆、遠路お疲れ様でした。東スタンドの入場カウントでは500人くらいだったようです。

Resize0547

そして試合後、2Fにいたこの衆が・・・

Resize0555

1Fに集まって選手達に・・・

Resize0556

うちらも一歩間違えれば・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月28日 (月)

vs柏 2【J特】 ~11,000人にご褒美~

前エントリ、ホントは「星のフラメンコ」で久々の替え歌作ろうと思ったんだけどめんどくさくなっちゃって・・・

Resize0552

中断明けのホーム川崎戦より4,000人ばか少なかった。清水駅のシャトルバスの待機列も非常に少なくて・・・

好きなんだけど(チャチャチャ) (心が)離れてるのさ(チャチャチャ)

な~んてネ。

でも来たくても来られなかった方もいらっしゃる訳でやめときました。

当然、選手達もやらなきゃならんと思っていたでしょうし非常に大切な試合になるというのは感じられました。

正直言いますと対戦相手が柏で良かった、柏は試合を通じて見てますと悪い時?いつもの?清水に似ていました。
後半の最後の方は縦パスも入ってきましたがそれまではサイドに回して横パス、バックパスが多かった。また清水の選手達もそうなるようにプレス掛け追い込んでいました。

Game_photo_image3632_3

Game_photo_image3633_2
(何れもオフィシャルより借用)

前半、プレスも後追いがほとんどなくてこのまま行けば疲れもなく後半も足が止まる事はないなと感じてました。後追いプレスって疲れるんでしょうね。

うちの両サイドの吉田、ヤコもそれ程高い位置になく守備を重視という風に見えました、裏を取られる事が少なかったと思います。また攻撃時は前にスペースがあるためそこへの走りこみも見えました。ヤコが攻撃参加した場面(1人でドリブル)はシュートまでいって欲しいっけなぁ~、でも彼なら何か許せるような(笑

シュート意識もあったんじゃないでしょうか。本田、俊幸、河井の積極的なミドルも見れましたし。残念ながらそのミドルは枠を捕らえる事は少なかったのですが久々にお仲間さんの間でも*ヒョードるって言葉が出ました(笑
*覚えてますか、ヒョードる。それすら今までなかったんですから。
ただまだシュートチャンスはあったかと思います、シュートへの迷いからか持ちすぎの感もまだまだありましたし。

得点も俺の好きなボールカットからのカウンター、今まではボール奪ってから意識の統一感がなかったせいか遅攻になってしまったが昨日は嵌りました。

Game_photo_image3634
(オフィシャルより借用)
リアクションサッカー大好きです、結構じゃないでしょうか。

富士山も微かに見え応援してくれました

Resize0551_2

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs柏 1【J特】 ~白星のフラメンコ~

はぁ~ やっと勝った

News_column_images204970

この日は鹿児島市デーという事で薩摩観光維新隊と共に鹿児島出身の西郷輝彦さんが来場。

Resize0543

Resize0544_3

六平選手の親父さんである俳優の六平さんと親友との事でした。西郷さんの奥様は静岡県出身というビックリもありました。

清水エスパルス - サッカーブログ村
         ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月27日 (日)

もうブーイングする時期は過ぎた

あえて書くが・・・

アイスタへ行こうかどうしようかって迷っていた俺のような人間が言うのもおこがましいが

アイスタへ行こうぜ

特にシーチケのようにお手元にチケットがある方々。
このブログを見て下さる方々は比較的年齢層が高い、自分の子供みたいな選手達が何とかサポーターに喜んでもらえるように、清水の名を汚さぬように稚拙かもしれんがこのクソ暑い中、今できる事を懸命にやってくれている、それが仕事だからとしても・・・

あなたは選挙に行きますか?自分が行って投票しても何にも変わらないからと放棄していませんか?
一番悲しいのは興味がなくなる、関心がなくなる事です。参加する権利が手元にありながら放棄するのですか?

もう不参戦、ブーイングする時期は過ぎました。

アイスタへ行って応援して結果はどうあれ行く末を見届けそこに残念な結果があったとしても
「次、頑張れよ」って声を出す時期になった
のです。
間違ってもバスを囲むような事はしないように。

私も試合中は頭に血が上ってしまう方なのでそんな姿になる自信はありませんがチームと一蓮托生、残留できるようにアイスタへ行きましょうぞ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年7月26日 (土)

肩の荷が下りた思い

今日土曜日は仕事です、柏との試合が明日の日曜日で良かった。もし今日が試合だったら仕事を理由にアイスタへ行かなかったかも・・・

さてここまでチーム状況が悪いと試合が面白くないからもうアイスタ行かないとかゴトビ監督が辞めたら行くとかいう想いもあるやもしれません、俺も一時は迷いがありました。

でもね、前エントリの“こんな時だからこそ”を書いていたら勝敗関係なく、戦術関係なく、試合内容関係なく応援したいなって気になってきました。

そう思ったら何かスッキリしたというかストレスなく体と頭が軽くなったような感じ。

こうなったら地獄の底まで付き合おうではないか、どうせ離れられない運命なのだから。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんな時だからこそ

この所、晩酌の酒量がちょっと多くなってきた。勿論、仕事に対するストレスってもんがかなりなもんを占めるのだろうけどやはりエスパルスの事でも悩みは多い。

静岡ソウルって富士山とお茶とサッカーが俺の中で不動なものなんだがその一角のサッカーが結果では否定されつつあり地元民としては非常に悩ましい限り。

さて時は待ってくれず明日は柏戦。
日曜日のナイター、最近の成績、試合内容を鑑みれば観客数は期待できないと思っていたがそれでもそこそこチケットは売れている模様、まだまだ見捨てられてないぞ。

かく言う俺も散々迷った、もしかしたらまた惨劇を見るはめになるかもしれんなぁと思ったから。
だがやはりうちの子っちを見捨てられぬ。

こんな時だからこそアイスタへ行くぞ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年7月25日 (金)

ゴトビ監督の事

長らくこのブログにお付き合いいただいている方は「おっ、ついに親父も監督の事を書く気になったか」とお思いでしょうが別に満を持してという訳ではありませんがやはり触れずにはいられないだろうなと。

ちょっと遡ってみました、まずは2011年1月のゴトビ監督就任会見時の親父ブログ

ゴトビ監督会見 (2011年1月)

この時は結構期待していたねぇ。

 

ゴトビエスパルス、開幕戦を終えて

ゴトビ・エスパ はじめました (2011年3月)

主力の移籍で船出が不安視されていました。 

 

ゴトビエスパルス、開幕から半年が過ぎて練習内容が「あれっ?」

素人親父の独り言です (2011年9月)

三保へ通っていて感じました。

 

その後はご存知のように俺のゴトビ監督への不信感が続きました、ゴトビ監督自身というより練習内容に不満だったのです。
練習でできない事(やっていない事)は試合でもできないというのが俺の身上だったから。
どっちこっち俺は所詮素人だもんで専門家に口出しなんかはできないけれどこのブログ内では許されるのかなと。

その書き込みが色々非難された事もありました、だけん自分が思った事を書かなくて何のための親父ブログだと思っていましたから。少数派だったかもしれないけど迎合できない部分はあったので。

監督って職業はつくづく大変だ、ゴトビ監督の人間性とかは全く疑う余地がないくらい良い人だと思っているのだがそれが仕事の話となれば別物になってしまうのだ。

そして成績とサポーターの想いが評価の対象になってしまう、「サッカー素人のサポーターに何がわかる」って思っているかもしれないがサポーターが肌で感じるものがある、これもまた現実。

今、チームは非常に厳しい状況。どうやら夏の補強も無くこの今のチーム編成でいくのだろうから俺も腹は括った、心中する・・・と言いたい所だが心中相手がゴトビ監督では俺は承服しかねる。

フロントもどう決断するのか、私達にはもう時間がない。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年7月24日 (木)

vsG大阪 3【J特】 ~建設的に考えれば~

こんな状態だとネガるのは簡単ですがまだリーグ戦も半分ある、結果はどうなろうと悔いなきシーズンにするためにはやはり頭をポジティブにしていかないと底なし沼にはまり込む←俺が・・・

俺はアイスタ行く以外何もできないからサポーターの立場から想いを書かせていただく。

前にも書いたがチームプレーとは言いながらも結局は局面局面個々の戦い、俺的にはオーガナイズで組織に頼りすぎて個々での戦いに背を向けてきたツケがきていると思っている。

この調子でいけば当然次節柏戦も相当な苦戦が予想される。柏も調子が悪いと聞いているがうちの方が上手をいっているだろう。
戦術もオーガナイズもないとなれば何を拠り所にするかだ。これをやればもしかしたら勝てるかもしれないと思う(わせる)事が重要。

引きこもる?カウンター一本に絞る?セットプレー頼み?

何をどうすれば良いのかはわからないがその試合の指針を示さねばプレーヤーの心は揺れ動いたままであろう。

具体的な目標を掲げよう、勝敗はその後の話。

MF・FW陣はカウンター仕掛ける・・・とか
ボール持ったらまず前を向こう・・・とか
プレスは中途半端に掛けない、掛ける時は一斉に・・・とか
しかし俺の考えも大したこたぁないなぁ。

だけど練習しなきゃあなぁ、即席ではできないだろうなぁ。

結果は別にして何か一つ光明をと切に願う。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vsG大阪 2【J特】 ~底なし沼~

昨日水曜日は恒例の会議、17時から始まり通常それ程長くはやらないのだが無制限一本勝負の会議になってしまった。
会議室でやったので自分の携帯はデスクへ置きっ放し、会議終了後すぐに携帯チェック、前半終了した頃だったが2-0「あぁ
後でスタッツ見たら前半シュート0だった様子。

会議終了後、大口案件の見積もりをする予定だったが力が入らず上の空になってしまった、今朝急いでやらなきゃ。

・・・

何を書こうか、ポジティブに?ネガティブに?

まずは平日にもかかわらず現地応援組の皆さん、お疲れ様でした。目の前で起こる惨劇に心折れそうになったことでしょう。

試合内容はこれでポジティブになれって方が難しくどうしても辛口になってしまうが・・・

逃避したいが現実に目を向けると・・・ここまで酷いとは流石に思わなんだ。
やっぱ欲目ですかね、勝っても負けても今後につながる光明が見えればというのが俺の試合前の想いでした。
チームの体をなしてない、何を練習してきたんだって思いがどうしても強いが今の精神状態では何をやってもダメだろう。
試合中、選手達は自分がサッカー選手、プロだって事すら思い出せないくらいになっているんじゃないか?

試合後、監督がこれ以上悪いことはないってコメントしてたけどまだまだ続くだろう、底なし沼だ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年7月23日 (水)

vsG大阪 1【J特】 ~俺達のエスパルスは~

こんなんだっけか?

ものには限度というものがある。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

勝たざぁよ

このブログで泣き喚こうが何しようが状況は変わらない訳で。
単なる親父の遠吠えに過ぎないのですが少数意見だがこんな風に思っている奴もいるんだと軽い気持ちで見てもらえれば書く方も気が楽になります、余り真剣に見ないで(笑

さてと・・・何か昨日が月曜日みたい感じだったからもう今日が試合といってもピンとこないけど試合やるんですよね。

12位のエスパルスvs13位のG大阪、共に5勝3分7敗、勝ち点は18で得失点もほぼ同じ。両チームにとって非常に大事な試合になった。
健太監督も苦労してるな。

前節、G大阪は甲府に2-0で勝った。

が・・・

G大阪はシュート僅かに3本、そのうち2本が得点になった事は凄いがその2得点は宇佐美選手と倉田選手のスーパーゴールだったというこんだ。

一時の攻撃的なG大阪というイメージを俺らは頭から外さなければならない、過去のイメージを持っていると柳も幽霊に見えるもんだ。
だがこの場面を見ると・・・

DF陣は自分の尺度でディフェンスしちゃダメって事、こんなとこからはシュートしないだろうが失点の元になりそうだ。

ここを注意してトップからじゃなくていいから中盤でプレス掛けてなんしょシュートを打たせない事だな。

攻撃陣は素早く、力をためといてドカッと。

あ~、ホント言葉でいえば簡単だ。だがもう“やらなきゃ”でしょう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
         ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年7月22日 (火)

共に苦しみましょう

土曜日、川崎に負けたので折角の3連休も張り合いのないものに・・・それじゃあ、いかんだけんねぇ。

現実を見れば我がエスパルスは順位を2つ落として12位、リーグ戦序盤ではなくすでに中盤に入っていてこの順位、しかも降格圏の16位甲府と勝ち点差僅かに「2」

このブログの使命としてなるべくポジティブな事を書こうとしていますが俺の中の悪魔が囁く。
「お前は聖人君子になれっこない、地を出せばいいじゃないか」
って。
長らくこのブログを読んでくださっている方は薄々感じていらっしゃるかもしれませんが特に最近はこれでも自分をグッと抑えてブログを書いています。

まだまだ悪魔には負けません、ホント切ないのですがチーム、選手、サポーターと共に苦しむ覚悟はあります。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年7月21日 (月)

vs川崎 3【J特】 ~相手コメントから謙虚に学ぼう~

川崎のゲームメーカー中村憲剛選手の試合後のコメント。

Q:前半は清水の守備が非常にタイトだった中で、後半はどんな狙いを持って入りましたか?

A:前半は相手がすごく頑張ってくるというか、うちは中3日で、向こうは1週間空いているし、仕切り直しで気合も入っていたし、すごく組織的にやっているなというイメージがあったので。パスも何回もカットされていたし。だけど、だからといって止めることなく、前半もずっとボランチ、センターバックをうまく使いながら、相手FWの守備の回数を増やすというのが狙いなので後半は案の定相手も落ちてきて、自分たちのスペースができてきて、崩せて決めて、コントロールするというのができた。

やっぱりノヴァコヴィッチと大前があれだけ守備をやってくれれば、後ろは楽だろうけど、攻撃の時に力が出ない。そういう意味では(前半は)失点しないことがすごく大事で。点が取れればなお良しでしたけど、このままのペースでいけば後半はたぶんいけるかなと思ったし、うちらが特別スピードを上げたわけでもないし、何かを変えたわけでもないです。ただ、前半より多少スペースができたことは確かですね。

Q:では、後半特に裏を狙ったというわけではないと?

A:裏自体は、どっちかというと前半のほうが多かったかなという気がしますね。プレスを嫌って、後ろで作りながら一発を狙うというのがあったので。後半はそれをしなくてもバイタルのところにボールを持っていけたので。それだけ前半のエスパルスのブロックはすごくタイトだった。でも、それをどうはがすかというのは、僕らは常に練習でやっているので。

Q:そこはやり続けていれば絶対にいつか崩せるという自信を持ってやっていると?

A:そうですね。ボールホルダーとボールを受ける選手のイメージの共有というか、ここに入ってくるだろうという、裏とかじゃなくて相手のイヤなところに入ってくるだろうというのを、全選手が感じながらやれているので。相手にとってイヤなポジションに前の選手が入る回数は、後半の方がその回数は多かったと思います。そこを前半から狙っているんだけど、前半は相手の守備の組織がすごく頑張っていたので、まあしょうがないかなというのはありました。 

 

見透かされてるのが何とも癪なのだがここは謙虚に相手の言葉を聞こう。

前半と後半、どうしてこうもチームが変わってしまうんだという疑問点が皆さんにはあったと思いますが相手チームから見ればそうなるように仕掛けているんですね。
前から指摘されていたけど前目の選手がガンガンプレス掛けにいくと肝心な攻撃時に力が発揮できないと、同じピッチにいる相手選手にはそれが感じられるようです。
尚更、持久力のトレーニングも必要と考えますが・・・瞬発力だけじゃなくてね。

攻撃時にはやはりボールを持っている選手とそれを受ける選手の意思疎通が重要です、どうもうちにはそれを見受けられないのだ。

だけん、これだけ長くやっているのだから意思の疎通ってもんが見られても良さそうなんだが。やっぱそういう練習してなきゃダメなのかなぁ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs川崎 2【J特】 ~15,000人は何を思ったか~

土曜のお昼頃、まぁよく降ったし雷さんも遠雷ではなく近雷(こんな言葉はないでしょうけど)でガラガラドッシャンってよく雷がおちました。

雨の様子を見ながら出たので東静岡駅からJRに乗って清水駅着いたのが15時前、そんな天候でもシャトルバスの始発待ちしている方々が結構多かった(特に川崎サポ)

アイスタ着いたらもう開場していました。だんだん小雨になってきてアイスタのロータリーからは富士山も見えていました。

Resize0002

何とか16時頃には雨もあがって試合前には

Resize0003

Resize0004

オラんちのゴール裏の衆、やっぱこんな天候だったので1Fに行った方が多かったのか空きがありました。

Resize0009_2

川崎の衆、遠路沢山来ていただきありがとうございました。やっぱ3位という事でサポーターの応援意識も高かったのでしょうね。

Resize0008

心配された入場者数は・・・

Resize0014_2

15,000人が分岐点と思っていました、できれば17,000人欲しかったけどあの天候では及第点ではなかったかなと。SUZUYOグループマッチデーでもありましたし。

さてそんな15,000人が何をお土産にして持って帰っていったのか・・・

悔しさorあきらめ・・・

ホームでも全勝なんてできっこないのだから負け試合もある。でもね観客に惜しいっけ、負けて悔しいっけって思わせる試合してくんなきゃ次につながんないよ。

「やっぱりなぁ」「またダメかぁ」「降格か」なんて言葉を観客から出させる試合すんなよ・・・って言うくらいレベルが違うのか。

かたや優勝を意識するチーム、かたや残留を心配するチーム、でも俺らにできる事はスタジアムに行く事しかないから。

しかし悔しい、何でこんな風になっちゃったのかなぁ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月20日 (日)

vs川崎 1【J特】 ~ブーイングやむなし~

俺も随分穏やかになったものだ、サブタイトルを~ブーイングやむなし~とは・・・
本来ならこう書くべきだろう、~ゴトビでは勝てない~もうそれもわかっていた事だけどやっぱ期待感っていうもんがあるじゃんねぇ、チームが変わりつつあるんじゃないかって。

仕上がりを天皇杯で75%、この川崎戦で100%に持っていくと監督が言っていたっけ。天皇杯のあの出来で75%かよぉって思っていたけど・・・単に5-0っていう結果から出た言葉じゃないの?

川崎と実力差があるのは仕方がないが前半はともかく後半は手も足も出なかった。そして先制されてジ・エンド、反撃の気概すら見えない・・・っていうか攻撃の仕方、点を取る作業がわからないって言った方が正解じゃなかろうか。

毎回言われる「先制されて難しくなった」「決める時に決めないと」
サポーターは感じているよ、先制されたら追いつけない、負けるって。多分選手もそう感じているんじゃないか?
前にも書いたが決定機は得点ではない、毎日それを決められるように練習してるんじゃないのか?

・・・

もうこの辺で止そう、ここで文句を言っても何ら進展ないし。
でもね、やっぱ戦術とか練習方法を見直した方が良いんじゃねぇの・・・って素人親父はず~~~と思っています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年7月19日 (土)

既にRAIJINが・・・

お昼から凄い@葵区だが・・・

今迷ってられる方、大丈夫だよ。

さてボチボチ出発の準備を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイスタの力の見せどころ

いよいよ今晩18時からの川崎戦を以てリーグ戦が再開されます。

ポジティブ面は・・・

・その再開初戦がホーム。
・川崎は一足先にC大阪と7/15に試合をやり今日の試合は中3日。
・川崎はGK西部、DF井川、MF真希、FWレナトの欠場が濃厚。西部と真希に恩返しをされない(笑
・清水はフィジカルを鍛えてきた、後半足が止まる事はない・・・カナ

反対にネガティブ面は・・・

・今季ここまでホームで2勝1分3敗、圧倒的な戦績ではない。
・川崎は中3日だが既にJチームと1試合こなしている。
・今までそんなにやっていなかったフィジカルやって疲労が残っていないか?
・うちのフォーメーションが二転三転。
・大久保の得点王へのモチベーション、現在3位の川崎の首位に対するモチベーション。うちのモチベーションは何?

【J1:第15節 清水 vs 川崎F】プレビュー

いつもながら前島芳雄さんの素晴らしいプレビュー、今日のブログタイトルは彼の文章の最後をお借りした。

一人でも多くアイスタ行ってチームの、選手の力になりましょう

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月17日 (木)

方針転換

今日の地元紙夕刊

2014071720240001

体力強化夏に実るか 巻き返しへ方針転換

>ゴトビ監督はこれまで、戦術練習に時間を割き、ボールを使わない練習を軽視する傾向にあった。だが、中断期間は連日、瞬発力や俊敏さを鍛えるため、ダッシュの繰り返しなどスプリント系の練習を増やした。

>「W杯で対戦したギリシャの選手は戦士、日本の選手は歌手だった」と日本人選手の精神、体力両面の弱さを感じ、持論を変えた。

この親父ブログではフィジカル不足を訴えていたが親方も4年目になってやっと重い腰をあげたようだ、しかもそれは自チームを見たのではなくWカップの日本人選手達を見たから持論を変えたという。

サポサン前日の中央大学とのTM後、浩太が身体の重さが尋常じゃないような事を言っていた、かなりフィジカルを追い込んでいたのだろう。

もっと前からやってりゃいいっけに・・・果たして間に合うのか。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

リーグ戦再開に向けて

いつアイスタ行ったけかなぁってブログを遡ったらナビスコでは5/24、リーグ戦では5/17でした。もう2か月程アイスタに行っていません、あぁ恋しやアイスタ。

News_column_images204255

リーグ戦再開に当たり、一抹の不安もありますがやはり期待感の方が強い訳で。そんなこんなでハードルが上がってしまうので情けない試合を見せられるとどうしても辛口になってしまうがそんな事がないように頼みたい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月16日 (水)

やいやい

前エントリを下書き保存したつもりがアップしちゃってた、続きを書こうかと思っていたのに・・・まあいいや。

時間が空いたらそのことについてまた書こうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月15日 (火)

祭りの後

お祭りが終わりましたね、Wカップは結局延長の末ドイツが優勝
まあどこが勝とうが余り思い入れはないもんでどこでも良かったけど・・・

でもMVPがメッシというのはどうかと思うぞ。自分の中ではロッベンかなぁ、やっぱ奴はすげえや。
このレベルだったら足元が上手いっていうのは当たり前、それプラス持久力を含めた身体能力、脚力がハンパじゃなかった。

皆さんは各試合を見ていてどこに注目していましたか?

俺は両サイド中心に見てました、やっぱエスパルスに被せて見ていましたよ、うちとどこが違うんだってね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月14日 (月)

お盆絡み

さて昨日亡父の事を書いていたら思い出す事があって・・・

家を建て替えたのが今から16年程前、まだその時は亡父も健在で「俺の葬式は家から出して欲しい」って希望があったので俺が40歳の時に建て替えました。

この際ブッちゃけて金額も出してしまいますが・・・

親からは家の解体費80万出してもらって上物の建物は俺らが出しました、と言っても一括で払えるはずもなく頭金1,000万以外25年ローンで1,800万程借りたのです。
建坪50坪、地元工務店で和風で造ればこんなもんですかね、その他に少し外構もあったし。

そこで手持ちのお金をほとんど吐き出しました、まだ子供っちも学生でこれからもお金が掛る年頃でしたが。
そして7~8年前に親父が亡くなったのですが亡父は藤枝から静岡へ出てきたのでお寺、お墓がありません。

檀家になり○十万。お寺さんの中の墓地を購入、そこは比較的大きなお寺さんなんですが一般的には4尺×4尺(約1.2m角)が基準で100万なんです。うちは6尺×4尺(約1.8m×約1.2m)にしました。広さが1.5倍ってこんで当然金額も1.5倍。
そしてお墓建立で100万以上、葬式代、お寺さんへの寄付やら付け届けやら・・・

お墓の無い方、おいそれとは死ねないですよ。

正直、これは堪えました。上の小僧は大学、下の娘は高校への進学が控えていましたからね、これで俺らの懐はスッカラカンになりました。
まあ墓を建てるのは子の役目、子供っちを進学させるのは親の役目ってとこですかね。

今では散骨やらお墓を持たないパターンもあるやに聞きますが俺ら夫婦とも保守的というか古き良き伝統を残すという考えなので選択の中に散骨は存在しませんでした、生活が苦しくてもね。
この前、TV見ていたら息子さんがお墓の子守を放棄してご両親が代々のお墓を撤去するという番組がありました。またそれがビジネスになっているようでしたが何か物悲しく・・・
このご両親、亡くなったらどうするんですかね。

何故か珍しくエスパルスとは関係ないエントリを続けてしまいました、これもお盆という事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月13日 (日)

お酒にまつわるエトセトラ

昨晩、18時頃に迎え火を。

2014071317580001

午後は墓参りに行って来ました。ホントは、FC岐阜とのTM行こうかと思っていたのですがしょんないね、長男坊としては。

うちの亡くなった親父っていうのが無類の酒好きで・・・酒好きっていうか酒乱・・・はっきり言えばアル中に近いもんがありました。

60を過ぎて仕事をリタイヤした後は決まって14時30分に嗽(うがい)をしそれから飲みが始まりました。その嗽(うがい)のガラガラがゴングのように聞こえてくると家庭内に緊張感が走ったものです。
亡父は若い頃は日本酒、暑くても寒くてもレンジでチン、それがトラウマになっているようで俺は熱燗にしたあの日本酒独特の匂いが嫌いで嫌いで・・・なので俺はいまだに日本酒を燗では飲みません。

亡父は酔っ払うとよく暴れました、何かの歌にありましたね「酒さえ飲まなきゃ優しい親父
普段が決してやさしかったとは思いませんが飲んだ後のあの姿を見れば普段がやさしく見えるのでした。これは酔っ払いを抱えている家庭でなければ実感できません、なので俺は暴れる酔っ払いが大嫌いです。

その親父を反面教師にしているはずの俺もボチボチ飲むようになってしまいましたが休みの日でも昼間からは絶対に飲みません、但し試合がある時は別ですが(笑
時代だったのでしょうね、俺も若い頃は酒に弱いくせに飲みました、吐いてまた飲みトイレを抱えて寝てしまった事もしばしば。天井がグルグル回り苦しくて苦しくてもう絶対に飲まないぞと思いつつまた翌日には飲んでました。

うちの小僧も時々静岡に帰ってきてもうちでは飲みませんが修善寺の職場では週3~4回は飲みに行っているようです。

俺も50歳を過ぎてやっと酒に飲まれない年齢になったようです、っていうか飲めなくなったという事でしょうね、ウコンの力の力も借りるようになったし(笑

奇しくも昨日は亡父の誕生日でした。生きてりゃ84歳ですか、良い事も悪い事も年一回くらいは思い出してやんなきゃと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

vsびわこ成蹊スポーツ大 【天皇杯2回戦】

昨日は緊急会議でやはりスタジアムへ行けませんでした、結果3,000人弱の観客だったようですね、ちょっと寂しい・・・

こちとら携帯だけが頼りなのに中々スタメンメール来ない。あれっ、天皇杯だから来ないんだっけかなと思い始めたキックオフ30分くらい前にやっと来た。

「おっ、ガチじゃん」
天皇杯初戦という事もあったがやはり来週から再開されるリーグ戦を踏まえたメンバーであろう。

その後、全く(得点)メールが来ない、前半終了のメールのみ。

後半やっときたメール、当然うちの得点だとは思ったが得点者は浩太だった。
「浩太かよ~

Game_photo_image3586
(オフィシャルより借用)

浩太フリークの親父が何故浩太の得点がだったのかといえば浩太の得点となればセットプレーからというのは容易に想像できる、学生相手に流れから点が取れねえのかよって思ったまでさ。

その後

81分 元紀
83分 ノヴァコ
88分 俊幸
90+2分 善朗

Game_photo_image3590
(オフィシャルより借用)

と終了間近に立て続けに得点。結果は5-0でスコアとしては大勝。

試合を全く見ていないので迂闊な事は書けないがやはり前半で得点が欲しかった、プロとしての力を見せて欲しかった。

他のスタジアムではJリーグ勢がとんでもない事になっていた。Jリーグ勢初戦である2回戦で仙台、神戸、そして何と鹿島まで負け姿を消したのである。

こんな結果を見るにつけプロとアマチュアの違いって何なのかって思う。また結果が重要でそれに内容まで求めるのは欲張りなのかとも思う。

さあ来週から正念場のリーグ戦再開。
もう振り向いている時間はない、言い訳している暇はない。ここからはそれこそ結果が求められる。

皆でできるだけ後押ししていきましょうぞ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月12日 (土)

今日の試合は・・・

今日は緊急招集がかかりまして三島で会議と相成りました、どうやら試合に行けそうにもありません

カップ戦ですので当然勝たなければなりませんが・・・結果だけではイカンと思っています。相手のびわこ成蹊スポーツ大、ステージが3個も4個も下なんですよ、初戦とはいえ良い試合しちゃあダメなんです、圧倒しなきゃ。

さてびわこ成蹊スポーツ大学のコンセプトは「No Football, No Life!」です。

そして

賢く(戦術的)走る(ハードワーク)危険な(チャレンジする勇気)トータルフットボール(全員サッカー)

彼らのスケジュール

16:30-20:00 16:30-20:00 16:30-20:00 16:30-20:00 16:30-20:00 終日 終日
サッカー
フィールド
サッカー
フィールド
サッカー
フィールド
サッカー
フィールド
サッカー
フィールド
サッカー
フィールド
サッカー
フィールド

約200人の部員がサッカー漬けの毎日。質、レベルは当然うちより下だが練習時間はかなりなもん。

試合の入りが重要、少しでも彼らに出来るって思わせちゃったらいけません、最初っからエンジン全開で頼みます。

カップ戦だから結果が大事だよと言い訳のような自分を納得させるような試合内容にだけはなって欲しくありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月11日 (金)

愛の力

この時期、台風が来ると古い静岡の人間はやはり七夕豪雨を思い出す訳で。

時は昭和49年、俺が高校に行き出した頃。これも今来ている台風と同じ8号、「8」はワイルド・・・・だなぁ。
前も書きましたが親父んちは流通センター通りと新北街道の交差点のパルちゃんスタンドの近くだもんで一番被害が出た近くなんですよ、幸いな事に自宅は災害を免れましたが。

 

 

 

 

 

周りが水没した県消防学校(現県立中央高校)

刑務所裏の岳美から流通センターの辺りまで水没して。俺の叔父さんが今のすみやがある所の向かえのアパートの2階に住んでいたのですがそこまで水没して・・・ボートが出てたもんな。

巴川が氾濫しちゃったからね。それからですかね、大谷の放水路やら古庄の放水路が整備されたのは。
今だと雨より風が恐い。

さて村田選手の結婚がリリースされました(ちょっと遅い話題だね)七夕婚ですね。

村田和哉選手 入籍のお知らせ

お嫁さんは愛ちゃん。

愛ちゃんは和哉の嫁になる

清水・村田、新妻に贈る「あい」の新パフォーマンス!

この記事の中で気になったのが・・・

>支えてくれるのは体作りだけではない。「『夢持ってやってんのか!』と言われたり、『あなたならできる』と言ってくれたり」。熱い言葉で背中を押してくれる大切な存在だ。

世の男性方、奥さんや彼女から「夢持ってやってんのか!」って言われたらどうする?
この記事読んでドキッとしました、俺だったら返す言葉がない。

俺の夢なんて他力本願だもんなぁ。エスパルスが強くなりますように・・・って夢見てスタジアムに行く事くらいしかないからなぁ。

皆さんの夢は?

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月10日 (木)

今度は天皇杯

まだサポサンでのPK合戦やら何やら動画が残っていたんですがYou Tubeにアップするのにすげえ時間が掛かるのでアップ止めときます、動画を期待されていた方がいたら申し訳なし。

まさかまさかの7-1、ドイツが強かったというかブラジルが調子出なかったですね。試合開始から見ていましたが続け様に3失点(ドイツからみれば3得点)した後は寝てしまいました。
しかしWカップの準決勝でもこんな事があるんだな、ブラジルといえども一つ歯車が狂うと止まりませんでしたね。

オランダvsアルゼンチンはPKでしたか、もうちょっとオランダも攻めの姿勢を貫ければ良かったんじゃないかなぁなんて思いました。しかしPKは残酷だ。

さて派手なWカップから現実に返りますれば今度の土曜日、天皇杯が始まります。
相手は滋賀代表びわこ成蹊スポーツ大学。

サポサンの時も話題が出たこの初戦。
「大丈夫かえ~」ってな声が結構ありましたね、過去の経験が言わせた言葉でしょう。

多分、多分ですが大丈夫じゃないかなと自分に言い聞かせております。土曜日は仕事ですが定時に終わってダッシュで行きゃあ間に合うかな。

びわこ成蹊スポーツ大学のサッカー部って約200人部員がいるんだってさ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 8日 (火)

サポサン 4@草薙

スポパラの「あなたの夢大募集」に息子さんから応募のあった定年退職されたお父様を選手に胴上げして欲しいって企画。

ご本人のお父様には内緒という事で秘密裡に遂行されました。

胴上げ終わりインタビュー時、克馬さんが

「男はこういうの、ダメなんだよ」

とあさひテレビの森アナにインタビューを変わってもらいましたがその森ちゃんももらい泣き

俺なんかご家族4人がユニ着て出てきた時点で目頭が熱く・・・森ちゃんが言葉に詰まってまたジワ~っと。

羨ましいんだよね、結局。

清水エスパルス - サッカーブログ村
         ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

サポサン 3@草薙

ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子

どっかで天の川が見られた所はあったんですかね?エスパルスの上位進出を願う事に致しましょう。

日曜日のサポサン、4,000人程が集まったようです。スポーツ新聞見ると4,000人「も」的な感じで書かれていますが俺にしてみれば4,000人「しか」という感覚です。多分、4,000人いってないな。

確かにサポーターズサンクスデーと銘打っていますので後援会員中心なのは仕方ないのでしょうけど数年前のツインメッセやらでやっていた頃は5,000~6,000人近い参加があったのです。

この際、草薙でやるんだったら後援会員は中央のいわゆるSS席、S席あたりにしてその他の両端のゾーンは一般に無料開放したらどうでしょうか。

後援会員になっている方々は無論個人の楽しみを優先されているとは思いますがアイスタがフルハウスになって欲しいって想いもあるんじゃないかなと。

普段、見られない選手達の姿をライトな層、興味の薄い層にも見てもらってアイスタへの動員のキッカケになればそれがサポートになるんじゃないかなと親父は勝手に思います。
会員外で1,000円取るよりそっちの方がよっぽど将来性があるんじゃないかな。

市民球団といいながらもやはりもっともっと一般市民と触れ合っていかなければこの先はないと考えています。
将来的に市民の行事として根付いてくれれば良いな。

さてサポサン第3弾ですが大活躍だったこの2人。
高木和+金子+OW

金子のスカート姿は余り見たくはないが

この他にもパルちゃんショーで。

Resize0028

全く若さには救われるわぁ。

ブログ「100%果汁」のさおりさんの事も忘れていませんよ~。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年7月 7日 (月)

サポサン 2@草薙

後援会より支援金贈呈、引き続き河井(選手会長だったの?)の開会宣言。

何かやりそうな左上の2人、細かすぎてつたわらない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サポサン 1@草薙

昨日は早朝からオランダvsコスタリカの試合を見ていたんですが延長になりこりゃあもしかしたらPKまで行くんじゃないかと思いその間に
「そうだ草薙、行こう」
と7時ちょっと過ぎにちょっくらシート張りに行って来ました、日曜日の朝でしたからうちから片道10分もかからないですからね。
既に張られてる方もいて10番目くらいでした。

一旦うちに帰りそれでも早めに行こうかと思ったんですが。

女房「今日、私ついている日だってからサマージャンボ買ってくるから送ってって」
親父「どこに買いに行く?」
女房「うーん、どうしようかな。御幸町の鈴木たばこ屋か国吉田(注・実際は中吉田、あの辺だとみんな国吉田だとおもっちゃう)の杉山たばこ屋」
親父「いいじゃん、鈴木たばこ屋で」
女房「何時からやってるかなぁ、10時頃かなぁ」
親父「そいじゃあ10時頃行ってみるか」

と言う訳で10時少し過ぎに行って来ました、宝くじはボチボチ買っているのですが今回は勝負を賭けたようです(笑

そして帰宅後、支度をして草薙まで女房に送ってもらったんですが・・・
正直、アイスタ行くより凄い楽、早い。今話題になっている東静岡ならまだ近い。新スタジアム建設に向けて何かしらお手伝いができればいいかなと。

さて前書きが非常に長くなってしまいました。

梅雨の晴れ間といいましょうか、曇ってはいたんですが何気に少し日焼けしまして参加された女性陣、お肌のケアはしっかりと。

あ~、今から写真のサイズダウンとモザイクとYou Tubeアップしなきゃなんないのか今、夜中の3時でっせ。当たり障りのないとこだけアップするか。

スタンド内を女性2人の手を取って疾走する浩太
連写で撮ったので周りがぼやけていますが丁度良かった。

Resize0033

Resize0034

Resize0035

そしてグラウンド内へ(これも連写)

Resize00361

Resize00371

Resize00381

Resize00391

おいおい、浩太が笑顔だぜ。

サッポロのお姉さんに頼んで撮らせてもらいました。

Resize0007

取りあえずこんなところで。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな







| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年7月 5日 (土)

三保行き断念

あらまぁ、ネイマール骨折?

この凄いじゃあ三保行き断念しますわぁ。

予報がのちになってる、今日はになってたじゃんよ~

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は三保へ

何か仕事が忙しくて頭が中々エスパルスの方を向かなかったのでブログも二日間空いちゃいました。

取り合えず今日土曜日は休み、また近々女房の実家にも行かなきゃなんないのだけれど今週の土、日曜日はフリーにしてくれって言ってあるので今日は久々に三保でも行こうかなと。
11時から中央大学とのTM、俺が気になる所はどうなっているのか確認しにちょっくら。

でも天気が・・・

今現在、Yahooの天気予報だと曇りになってる。

そしてファン感がある日曜日の天気予報は雨だったけど曇り/になり持ちそう?何とか体育館じゃなくて競技場の方でやって欲しいもんだ。

さてぼちぼちブラジルvsコロンビアが始まる、見るとすっか。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 2日 (水)

おじさん、おばさんにも

エスパルス夏休み特別企画『TOKAIグループ presents KIDS DREAM PLAN 2014』の参加者を募集。

とか

この他にも新たにクラブスポンサーになっていただいた明治安田生命様による「Jでつながろう サッカー教室」が6月22日(日)、エスパルスドリームフィールドで行われました。

とかニュースリリースがあるのだけれど全てKIDS向け・・・

たまにゃさぁおじさん、おばさん向けにこんな事やってくんねぇのかなぁっていつも思う。

TOKAIさんの企画なんてさぁ写真撮影とか取材とか練習の準備、片付けとかあるじゃんねぇ、やりてぇ。
TNC(TOKAIネットワーククラブ)をもう10年以上使ってるんだがそんなので何かないもんかね。

いい歳こいたおじさんの独り言でした。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 1日 (火)

既に・・・

徳島ヴォルティスへ期限付き移籍が決定した村松大輔選手からファン、サポーターへメッセージ。

と思ったら今日7月1日、既に徳島で入団会見(はやっ

Matsumura011024x682

もう、ぽっかり(しっかり)すえっと(しれっと)徳島の選手になっちゃったな。

51x5vlmvfl__aa160_

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大輔、徳島へレンタル移籍

背番号5 内に秘めしオレンジの炎 村松大輔

05

こちとら中断期間の補強を期待していたんだがまた出て行く選手かよぉ。

後半戦からはどうやら3MFってこんで六平、竹内、拓也が中盤を司るようだがバックアップは誰?

拓也には展開力を期待してのボランチ起用だろうがハードタックルが身上の拓也、怪我もしくはカード累積でもし拓也が出られなくなったら・・・浩太?それともまたドイスボラに戻す?

まあここで何を書いても親父の遠吠えだけど彼が選択した道だから何もいう事はない、一回り大きくなって帰って来いよとしか。

徳島の皆さん、彼を宜しくお願いします。

彼に敬意を表し5:55にアップしました。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »