お酒にまつわるエトセトラ
昨晩、18時頃に迎え火を。
午後は墓参りに行って来ました。ホントはネ、FC岐阜とのTM行こうかと思っていたのですがしょんないね、長男坊としては。
うちの亡くなった親父っていうのが無類の酒好きで・・・酒好きっていうか酒乱・・・はっきり言えばアル中に近いもんがありました。
60を過ぎて仕事をリタイヤした後は決まって14時30分に嗽(うがい)をしそれから飲みが始まりました。その嗽(うがい)のガラガラがゴングのように聞こえてくると家庭内に緊張感が走ったものです。
亡父は若い頃は日本酒、暑くても寒くてもレンジでチン、それがトラウマになっているようで俺は熱燗にしたあの日本酒独特の匂いが嫌いで嫌いで・・・なので俺はいまだに日本酒を燗では飲みません。
亡父は酔っ払うとよく暴れました、何かの歌にありましたね「酒さえ飲まなきゃ優しい親父」
普段が決してやさしかったとは思いませんが飲んだ後のあの姿を見れば普段がやさしく見えるのでした。これは酔っ払いを抱えている家庭でなければ実感できません、なので俺は暴れる酔っ払いが大嫌いです。
その親父を反面教師にしているはずの俺もボチボチ飲むようになってしまいましたが休みの日でも昼間からは絶対に飲みません、但し試合がある時は別ですが(笑
時代だったのでしょうね、俺も若い頃は酒に弱いくせに飲みました、吐いてまた飲みトイレを抱えて寝てしまった事もしばしば。天井がグルグル回り苦しくて苦しくてもう絶対に飲まないぞと思いつつまた翌日には飲んでました。
うちの小僧も時々静岡に帰ってきてもうちでは飲みませんが修善寺の職場では週3~4回は飲みに行っているようです。
俺も50歳を過ぎてやっと酒に飲まれない年齢になったようです、っていうか飲めなくなったという事でしょうね、ウコンの力の力も借りるようになったし(笑
奇しくも昨日は亡父の誕生日でした。生きてりゃ84歳ですか、良い事も悪い事も年一回くらいは思い出してやんなきゃと思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 入院になってしまいました(2020.07.20)
- 親父の攻撃的治療 ①(2020.06.09)
- コメントに感謝(2020.05.22)
コメント
おんなじだね
投稿: ファンシー | 2014年7月14日 (月) 02時17分
おはようございます。
この歳で転職して、もうじき2ヵ月新しい会社にも
仕事にも、だいぶ慣れて来ました。
100%外資系の企業なので兎に角モラルが厳しい
だいぶ慣れて余裕が出てきたせいか、精神的には
楽になったが身体的には疲れが出てきた
先々週の職場の歓迎会でもノンアルコール・ビールでとうした
禁酒して1年と5ヵ月
あぁ 酒が飲みてぇ
ウチの親父もS4年生まれだったから...
生きてれば... 親父さんのお父さんと同じくらいかな
今年で親父が逝った年になりました
なくなってから29年かな...
夜、沼津に酒を飲みにでて、何軒かはしごして...
歩いている途中に車にはねられて
脳挫傷で、ほぼ即死でした。
ある意味 家族にとってはたまらなかったが親父は
よっぱらったまま逝ったわけで幸せな死に方だったのかも
しれませんね
その親父がオレに酒について言ってた教訓は
安酒で泥酔するまで飲むな、良い酒を適度に飲んで帰って来い
だったんですけどね...
投稿: MIKI | 2014年7月14日 (月) 04時55分