« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月30日 (月)

ギリシャの選手達

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る

何事かと記事を読んでしまった。

>「僕たちは追加のお金やボーナスを望んでいません。僕らはただ、ギリシャのため、ギリシャ国民のためにプレーしています。僕らが望むのは、代表チーム用のスポーツセンターを建てる場所を見つけ、建設するための我々の努力への支援です」

確かギリシャの選手達の宿泊先は一般客も泊まっているホテルで娯楽施設もなくワールドカップ出場国としては信じられないくらいの劣悪な状態だったと言われてました。
その宿泊も予選期間しか予約を入れていないとも噂されました、やはりギリシャの国の破綻が大きな影を落としているようでした。

日本との対戦前は上記の理由から充分に日本に勝機ありと言われていました、初戦ギリシャがコロンビアに0-3で負けたという事もありましたが。
しかし日本は勝てなかった、そして予選の最終戦で奇跡を起こしたのは日本ではなく彼らギリシャだった。

日本が勝つ理由を探した時に「物心」の「物」を基準にしたと思う、だがこのような記事を見れば結果的に「心」がその行方を左右したのかなぁなんて思います。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユース大榎監督に我が意を得たり

昨日早朝、ブラジルvsチリの試合を見ていたもんで朝食を食べてから二度寝してしまい浩太&平岡のドリハウ@葵店のイベントを逃してしまった親父です。「浩太応援し隊」としては緩い対応ですが・・・どなたか参加された方、またレポートをお願いします。

深夜と言いましょうか、今朝はオランダvsメヒコを見ておりました。最後の最後でオランダが爆発しましたね、その後録画してあったLOCO!エスパルスを見たんですが・・・

石毛とユース大榎監督の「飯 行こか。」
録画を見て書き起こしてみました。

~今のエスパルスについて~

石毛「大榎さんから見て最近のエスパどうですか」

大榎「う~ん、もうちょっとこうアグレッシブさがあっていいのかな。選手がもう少し自主的にサッカーした方がいいんじゃないかなと感じはする。

ボールの所にもうちょっと人数をかける、ボールの所に数的優位をつかって崩していく。サイドなり、別に真ん中でも当然いい。

もっともっとそこん所には運動量とか誰かが作ったスペースに入ってくる、そういう出し入れっていうか入れ替えがあってそういう攻撃をした方が相手は多分難しいと思うんだけども・・・まぁそれは俺が勝手に思っている所だけど

ちょっとこれは・・・批判になった?」

石毛「ちょっと(笑)」

何か大榎監督のこの言葉が非常に快く体に沁みました。
だけど彼が気を使って話していたのが感じられました、いくらクラブの中の人でも各自理想なサッカーというものがありますからネ。

この対談が終わった後、斉藤俊秀氏は・・・

「(大榎)克己さんの言葉は本当に重みがありますね」

勿論、この書き起こした言葉以外でも「ウサギとカメ」の話やら良い話があったのでこれだけの事ではないのですが。

さてOFFも終わりまた今日から三保でのトレーニングが始まります、リーグ戦に向け良いトレーニングをして欲しいと願っています。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月29日 (日)

トレーニングの意義

いやはや凄い死闘、激闘であった。ブラジルvsチリ、試合開始からPK決着までしっかり見てしまった。
親父的には今大会はチリ、オランダ推しなのでこの試合はチリ応援だったがその期待に違わない戦いを見せてくれた。

しかしブラジルも王国の誇りと地元開催のプレッシャーに負けず勝利したのは流石と言わざるをえない。

さて昨日は会社は休みだってぇのに営業関係だけ丸一日合同会議
うちのチームといえば御殿場キャンプも終わり昨日、今日がOFF、その後また一週間三保でのトレーニング。もう7月になってしまいます、今年も半年終わっちゃいました、ハァ~

7月のスケジュールが発表されましたがTMが多いですね、結構な事だと思います。トレーニングした事を実践してみなければ。

これはいつも思う事なのですがTMだったら結果を気にせずその試合でのテーマを作ってそれに沿ってやったらどうかなぁって素人親父は考えます。

健太監督時代には確かタッチ数を制限してやったTMもあったと記憶しています、それが正しいのかどうかは別にしてチームのテーマ、個人のテーマ(もしくは目標)を定めた方が意義があるものになるんじゃないかなと・・・これって営業系の考えでしょうかねぇ。ゴトビ監督がキャンプ入る時に言っていた個人面談もすすんでいるのでしょうか。

ブラジルやらチリのようなプレーまでは期待していないが一試合に一回でも「おぉ」って言えるようなプレーを見せてもらいたいもんである。

清水エスパルス - サッカーブログ村
     ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年6月27日 (金)

vs慶應大 TM@御殿場 ~全くあきまへん~

親父が現地に行けないので謎の講釈師に御殿場まで足を延ばしてもらってレポートを送ってもらいました。

前半は元紀のGOOOOOALで1-0ではあったんですが講釈師が見たとこでは全く良い所はなかったようです。

引き気味になっている慶應大に対してただパス回しをするためのパスが多く得点に結びつくようなパスは皆無だったといっていいでしょう。

動けていなかったね、疲労かな、だったら良いんだけどね。

清水エスパルス - サッカーブログ村
         ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月26日 (木)

鵜呑みにはできない

御殿場キャンプでHonda FcとのTM、前半5-0、後半は0-2だった様子。

自分が行けなかったので講釈師を御殿場に派遣しましたが思わぬ事態で僅か開始10分くらいで現地を立ち去ったとの事、なので試合全体の詳細はわからず。

ただそこにいた僅か10分間で3GOOOOOALを見る事ができたとの連絡あり。


(オフィシャルより借用)

開始2分、左サイドの吉田からDF裏中央へ右カーブをかけたグラウンダーのアーリークロス、そこに走りこんだ元紀がGKを見極めてループでGOOOOOAL

開始5分、2点目は元紀から中央ノヴァコへスルー、マークされていなかったノヴァコがシュート、GOOOOOAL

開始7分、3点目は右サイド、元紀が深く切れ込んで中へ。そしてノヴァコがヘッド、GOOOOOAL

Honda FCのHPより

>前半1軍メンバーのエスパルスに対し、けが人が多く人数が少ないHondaは練習生を4名入れ試合に臨んだものの実力差が有り結果としては0-5。後半に入り現状のフルメンバーに近い顔ぶれに変更したHondaに対し、清水エスパルスは何名かメンバーが交代したものの、実力のある若手選手が多く出場、後半としては2-0と優位に試合を進める結果となった。合計では2-5と敗戦となったものの、レベルの高い相手と対戦ができ、6月28日に向け良いTRGとなった。

こんな時期だから日本代表を例にとって悪いが代表の本番前の強化試合のようだ、本来は同等か我がチームより上位のチームとのTMが良かったのだろうが・・・
だがHonda Fcは土曜日に天皇杯の試合がある、ここは無理強いはできないだろう。

派遣した講釈師も前へ、縦へという意識は感じたという事だがまだまだ親父は騙されないぞ

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月25日 (水)

もしかしたら奇跡ってあるのかもしれないと思った

岡ちゃんの前半終了間際の同点弾  一方ではギリシャがコートジボワールに先制

もしかしたら、もしかしたら・・・

後半、コロンビアに得点されるまでの短い間だったが俺も夢見たよ。

まだまだ世界との差は大きいと感じたが選手達にはご苦労様と言いたい。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今日はHondaFCとのTM@御殿場

ここまでこのブログも6月は皆勤だったのですが昨日で途切れてしまいました、エスパルスの御殿場キャンプも始まったのにエスパ一本ブログにしてはちょっと情けないような・・・

日本コロビア株式会社はコロビア戦の試合終了まで社名を変えて応援してくれています。
名刺サンプル
日本コロビア(株) → 日本コロビア(株) (あなたがアクセスしてくれた時間が試合終了後であるならば消えているかもしれません)

さて例の如く25日深夜0時にこのブログをアップしたので早朝のワールドカップvsコロンビアの結果はまだわかっておりません。今回は勝たなければならないのは勿論、決勝Tに進めたのかダメだったのかなんですがどうだったでしょうか?

以前にも書きましたが決勝Tに進むのはまず無理だと踏んでいます。最後まであきらめない、信じるとか言えばいいのでしょうけど実力差は如何ともし難く。
しかし奇跡を願うとなれば今までやっていた自分達のプレーを100%発揮できるようにするとしか言いようがないな、まずは一点、結果はそのあと。

このブログも応援のつもりでオレンジカラーからサムライブルーに期間中変えてきましたが引き続きブルーなのか、オレンジに戻るのか・・・

さてうちのチームに目を移せば御殿場キャンプも3日目が終わりいよいよ佳境に入ってまいりました。その区切りとして今日はHondaFCとのTMがあります、良い目安になるんじゃないかと思いますよ。

今回のキャンプレポートなんか読んでいると結構スピードという文字がキーワードになっているような感じがします、いつも書いていますが親父的にはカウンターが好きだもんでそのような形での得点があったら良いなぁって思っています、まどろっこしくないの、守備から攻撃へ。
ワールドカップ見ていても結構カウンターでの得点って多いし。しかしロッベンの速さは尋常じゃないな、流石にありえんロッベン。

明日、親父は行けないので講釈師を派遣し試合を見届けさすつもりです。

清水エスパルス - サッカーブログ村
         ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年6月23日 (月)

御殿場キャンプ始まりました

大変手前味噌なんですが・・・

うちの女房が大仁(現伊豆の国市)出身というのは再三ここで書いているんですが当然彼女の親戚というのは東部、伊豆地区に多い訳です。
その中で彼女の従姉弟がやっている会社が21日土曜日の地元紙新聞に載っていたのでそれを紹介。

(株)ミロクといいます。昔、うちの女房も三島信用金庫に勤めた後、先代(叔父さん)にここで経理としてお世話になりました。
三島市大場に本社、建築工具から始まり地元天然水のミネラルウォーターを手掛けていたんですが今回、富士山の森林と湧水をモチーフにした香水「PARFUM FUJI(パルファム・フジ)」の販売を始めました。

これからいろんな所で目に付くと思いますので、あぁこれが親父が言っていたやつだなぁって思って購入していただければ幸いです。

さてと・・・

昨日から我がチームは御殿場キャンプに入りました、早速御殿場へ行ったお仲間さんからメールが来たりとオレンジ欠乏症を少しでも和らげようとする約600人の方々が御殿場に集ったようです。
俺も行きたかったがなぁ、あそこのが飲みてぇ、ソーセージが食いてぇ←そっちか。

初日から結構ハードな練習だったようで。
また多分暑過ぎるであろう夏場を乗り切る体力、耐力、走力、総力を培って欲しいものです。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月22日 (日)

足りないものを探すキャンプ

今日のブログのお供は・・・


アメリカン・パイ byドン・マクリーン

なんしょ長い。これ、確かA、B面ともこの歌だったような微かな記憶・・・

昨日はアッシー君。
神奈川から妹が来るっていうので東静岡まで迎えに行って小僧が資格試験があるので商工会議所まで、女房を眼科へ送っていってまたその迎え、妹を向敷地まで送りまたその迎え、夕食を寿司にするっていって清水へ買い出し。

途中でガソリンいれたけどまあ高くなっちゃったな、以前は5,000円入れればそこそこだったのに今は満タンにしようと思うと万札持っていかなきゃなんない。
俺は18~22歳まで休みになると東京から静岡に戻ってきて近所のガソリンスタンドでバイトやってたけどそん時はレギュラーでリッター90円くらいだった、今はもう170円の声を聞く所が多い。

その妹が何で静岡に来たかっていうと同級生の旦那さんが亡くなったので葬式に参列するためだった。その旦那さんは大腸がんでまだ60前だったとの事だが。
いくら平均寿命が延びたっていっても当然そこまで生きられない方も多々いらっしゃる訳でこれを運命と受け取るかどうかは個人と周りの想いなのでタッチできませんが。

人間どう生きるか、生き方というのが多分皆さん考えている事だろうと思うが何時の頃からか生き方じゃなくて死に方を考えるようになるんじゃないかなと。
自分自身はまだその境地まではいっていないけど心残りになりそうな案件が俺(ここを見ている皆さんも)には一つあるが・・・

エスパルスは今日から御殿場キャンプ、しかしこれだけ若くて仲が良いチームで毎日練習して何でゲーム中の連携が取れないんだろうっていつも思うのですよ。

何が足りないんだろう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
     ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月21日 (土)

vsギリシャ 【ワールドカップ】 ~ 幻想 ~

試合を全く見ていませんが・・・

0-0の引き分けでした、日本国民としてはやっぱり残念です

このブログには珍しくFIFAランキング2014なるものを。

C組

・コロンビア 8位
・ギリシャ  12位
・コートジボワール 23位
・日本    46位

伊達にランキングってついていないなって思います。ギリシャ、コートジボワールがもしかしたら逆になる可能性もありますが順位通りになりそうなんで。

初戦のコートジボワール戦、解説者の多くが2-1での日本の勝利を予想していました。でもここにアクセスしてくれているエスパルスサポで辛酸を嘗める方々は実際のところ多分逆の1-2の敗戦を予想していた方が多かったのではないかなと・・・親父の一方的な想いですが。

そして昨日のギリシャ戦。堅守なギリシャに対し自称攻撃的な日本代表がどれ程通用するのかなと。
残念ながら得点できませんでした、チャンスはあったようですが。ギリシャは堅守の上に一人退場で守りを固めたでしょうから点を取るのが難しくなりました。

最後に練習外のパワープレーもしたようです。
パスサッカー、ポゼッション、サイドからの放り込み、どっかのチームもそんな事していたような・・・

これで自力での予選突破はなくなりました、まだ最後まであきらめないとは言いながらも客観的にみれば残念ながら予選突破する見込みはほぼなくなったと言っていいでしょう。

4年間構築しながらやってきたものが僅か90分の試合で表現できなければこういう結果に・・・ある意味、残酷ですね。でもどのチームもそれは平等ですから。

我がチームもゴトビ体制4年目、我々にどんな結末が待っているのでしょうか。

清水エスパルス - サッカーブログ村
     ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年6月20日 (金)

勝った?負けた?

今日のエスパルスの練習スケジュールが変更になりました。

9:30/15:00(三保) → 15:00(三保)

もしかしたら日本代表に時間を合わせたスケジュール変更?(笑 

さてこのエントリは今日の夜中0時にアップしているのですが会社に来てアクセスしてくれた方もいらっしゃるでしょう。
もしかしたら有給取ったり出社時間を遅くしたり直行する方もいらっしゃるやもしれませんが俺は普通にキックオフくらいの時間には会社に来ています。

どうでしたか、結果は。勝った?負けた?ドロー?

勝っていればまた盛り上がるでしょうし負けていれば急速にサッカー熱が冷めるでしょうね。
しかしこの熱狂はワールドカップが終わったら何処にいっちゃうんだろうね?Jリーグには反映されないんだろうか。
確かにワールドクラスのプレーを見ちゃえばJリーグの選手達のプレーは物足りないだろうけど。

今はサッカーを見る方も安直になって完成品を求めがちだけどその選手の育っていく過程を楽しむ事ができないのかね。

身近なところでその最たるものが岡ちゃん、彼が成長するスピードにこちらがついていけなかった程だがその成長を見る事ができて充分に楽しめた。我がチームとの別れは残念なものだったけど・・・
まるで夢物語の中で自分の分身のように岡ちゃんは大きくなっていった

まだまだうちのチームにも有望株はいる、彼らの成長をアイスタで見守りましょう。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
   ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年6月19日 (木)

明日勝つ!

あしたかつ

長泉町とは近隣の函南町出身のウッチーに期待しようか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リーグ戦に向けて

今日のブログのお供は・・・(何か定番化してきたような)

素人さんのエレクトーンです、ホントはルパン'78 の方が好きなのですが妙にこの方の弾き方が性に合ってたまに聞いております。

親父には4つ下の妹がいるんですがむか~~しピアノをやっていてその後エレクトーンを習いそこそこ人に教えるくらいにはなっていたと思います。

うちの娘も幼い頃にピアノを習わせたんですが長続きせず今ではピアノも埃をかぶっております(高かったのに・・・)そのうち俺がやろうかな。

ピアノやエレクトーン弾ける女性っていまだに憧れます、俺も娘がピアノ弾いて傍らでワインなど飲んでというテレビに出てくるようなシチェエーションを描いていましたが現実はYou Tubeでエレクトーン演奏聞きながら焼酎飲んでます、ザンネ~ン(笑

さて再始動した我がチームですが何事もないようです。今の所、補強もないようですしこのまま現戦力で今年を乗り切らなくてはならないようです。

残念ながらナビ杯は予選敗退。これを良い方向へ持っていきましょう、気持ちも。天皇杯はあるもののリーグ戦に集中しましょう。

やはり今週は三保へは行けそうにありません、せめて土曜日やってくれりゃあと思いますが何とか暇をみつけて見に行って来なきゃ、自分の目で確認しなきゃ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年6月18日 (水)

他チームの練習も見たいもんだ

今日のブログのお供は・・・


青春の輝き byカーペンターズ

彼らのシングル、LPほとんど持っていました、特にこの曲がお気に入り。
カレンの歌声に痺れてた時期もありました、まだ青臭い少年の頃(俺だってそんな時期があったわい)でしたが。
何て切ない歌声なんでしょう、胸がキュンとなります。僅か32年のカレンの生涯を想うと余計にそれを感じます、そして時々無性に聞きたくなる曲です。

このブログにアクセスしてくれるのはおじさん、おばお姉さんが多いでしょうから共感してくれる方も多いとは思いますが・・・

ついでにこれも貼っとっかな。


スーパースター byカーペンターズ

ロマンティストの親父の一面を見せてしまったな(笑うなつ~の)

うちの御殿場キャンプの日程、時間割が発表されました、6月22日から27日の6日間です。

皆さん、ご存知?現在、清水Jステップで浦和レッズがキャンプしている事を。
赤い旗がはためくJステップ。

2014061713120001

2014061713170000

全くの通りすがりで練習時間ではなかったため選手達の姿は見られませんでした。
彼らはここで17日から29日までキャンプを張ります。スケジュールを見ると一日も休みがありません、こんな山切の何もないとこ(失礼)で2週間いるんじゃあトレーニングするしかないじゃん。

エスパルスの練習を見たいのは当然なのですが現在首位の浦和がどのような練習しているのかって凄い興味があります、余り他チームの練習って見る機会がないもんで。

しかし幸せな環境だよなぁ、こんな身近でキャンプ張ってるチームがあってちょっと足を延ばして御殿場まで行けば甲府が今キャンプ張ってるし三保へ行けば我がチームが練習やってるし・・・

こんな環境に感謝(でも平日は仕事で見られない

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年6月17日 (火)

再始動はミーティングから

今朝の地元紙朝刊

2014061706190001

再始動はミーティング中心だったようです。

>午前練習後にゴトビ監督が杉山主将に約30分の個別ミーティングを行なった。
「これから一人一人に、自分が何を求めているのかを明確にするため、話していく」

>「ゴール前での効率のいい攻撃、選手の距離間」と指揮官は修正ポイントを挙げた上で、W杯での日本代表の戦いを引き合いに。「日本の選手は試合中も髪の毛ばかり触っていた。勝つためにプレーを続けたのがコートジボワール。ウチの選手も細かなところから変えたい」と厳格な姿勢を持って選手を鍛え直すことを宣言した。

ふ~んと納得できるところもあり、?マークがつくところもあり、規制強化?ヘアースタイルも変わる選手がでるかも?

だけんいつも思うけどスポーツ紙って「宣言」って言葉が好きだよなぁ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年6月16日 (月)

ワールドカップと言えば・・・

ワールドカップの日本戦が始まると渋谷辺りがクローズアップされますが・・・

マスコミではあの人っちの事をサポーターって呼んでるけど代表のサポーターに対し失礼ではないかなといつも思います、味噌も○ソも一緒にしなさんなって。
コートジボワールに負けた後でスクランブル交差点でハイタッチ?ただ騒ぎたいだけとしか思えない。

Jリーグで言えばサポートしているチームが負けて(しかも崖っぷちの状態で)騒ぎ立てるなど親父の頭では考えられないのです。
年代の差でしょうかねぇ?どうなんでしょう。

もう一つワールドカップといえば親父はいつもこの言葉を思い出します。

中田英寿の言葉

「ワールドカップも盛り上がったんで今度はJリーグをよろしくお願いします」

当時はほとんどの選手がJリーグに在籍していたので彼も自然とこういう言葉がでてきたのでしょうが今の代表は海外組が多く残念ですがもうこんな言葉は聞けないでしょうね。

代表の基本はJリーグ、ここんとこを忘れずにいたいと思います。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今日から練習再開

バックを黒から白にしてオレンジをブルーにしたら自分のブログじゃないみたいになってしまった。まあワールドカップ期間限定だからそれまではこの仕様で・・・また元に戻すのが大変だろうと思うけど。

全く関係ないけどコートジボワールはオレンジ、スペインを撃破したオランダもオレンジ、今年はオレンジ旋風巻き起こるかな、グループリーグ限定だと思うけど。

さて本業のエスパルスの方に目を移せば長~~~~~い二週間のオフも明け今日からまた練習が始まります。
今週は午前、午後の二部練で土曜日オフでその後御殿場キャンプが始まります。
中々練習を見に行ける状態ではありませんが御殿場キャンプには謎の講釈師を派遣しようかなと。

昨日の日本代表の試合見て清水の選手達どんな感想持っただろうね、特に若い衆。単にコートジボワール凄いなとかの感想かな、俺も海外に出なきゃとか思ってくれると良いんだがね。
そのためにはJリーグで結果残さなきゃ、頑張ろうぜ

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月15日 (日)

vsコートジボワール 【ワールドカップ】 ~風が変わった~

国民の多くが注目したワールドカップ初戦、残念ながら1-2で日本代表敗戦となりました。

日本の戦いの進め方、交代の仕方は俺は間違っていなかったと思います、あのドグロバが出てくるまでは・・・

ただコンディションは余り良くなく、あの雨、高温、高湿度、運動量豊富である岡ちゃん、長友がそれ程の運動量を出せなかった事をみても過酷なピッチ状況ではなかったかなと。

組織>個の試合であったが彼が出てきて個>組織の試合になってしまったように感じます。

残念だが次のギリシャ戦に全てを賭けよう

頑張れ日本

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
   ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

日本代表の勝利を願ってサムライブルー仕様

女房「また太ったんじゃねえの?」

禁句をさり気なく言ってくれます、我が女房。
何となくそうかなぁなんて自覚があったのですが・・・やっぱそうかなぁ。

ストレスって各個人違うと思うんですが多分親父的にはストレス発散は飲みと喰いかなと。仕事が忙しくなってくると体重増えるみたい。

昨日、娘から。
娘「一日早いけど」
と父の日のプレゼントを貰いました。

2014061417280000_2

何かな?と開けてみたら・・・

2014061417280001

お酒とエスパルスグッズの中からアンクルソックス。ソックスはこれと同じオレンジのを一足もってるんですがもう購入したのは2年くらい前、ちょいとくたびれてきていました。

娘「タオマフにしようと思ったけど何本もあるから」
とソックスにしてくれたようです、親父感激です

さてお気づきの方も多々いらっしゃると思いますが親父ブログに変化が・・・

Samuraiblue_medium

親父と同い年の東京タワーがSAMURAI BLUEにライトアップ。

日本代表戦が今日から始まります、通常のオレンジ仕様からサムライブルー仕様へこのブログも変身しました、ワールドカップ期間限定ですが。
確か4年前のワールドカップ時にもブルーに仕様変更しました、もう覚えてる方も少ないかもなぁ。
日本代表が勝ち進む限りこのサムライブルー仕様でいきたいと思っています。

頑張れNIPPON

清水エスパルス - サッカーブログ村 
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月14日 (土)

もしかしたら・・・

六平選手が6月6日に入籍されたそうで、おめでとうございます。
やっぱ入籍日を「六」に絡めたのかね。それにしても若い夫婦ですね、今後も新婦の力を借りてより一層良いプレーが出来るように頑張ってもらいたいもんですな。

さて世間はワールドカップ一色、いくら清々と代表戦を見ない親父でもやはり力が入ります、昨日だってちゃんと5時前に起きて出勤前にブラジルvsクロアチア見ました。

このクラスになると個々の推進力ってもんがハンパじゃないですね、チームと個々のプレーで二倍楽しめます。

さあ日本代表の出陣は明日の朝10時、もしかしたらこのブログにも何かサプライズがあるかもしれませんよ

清水エスパルス - サッカーブログ村
         ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月13日 (金)

親父、鹿児島への道 ~途中経過 2~

2月6日 スタート

2014020618020000 

       ↓

3月28日 途中経過 1

2014032809210001

       ↓

6月12日 途中経過 2

2014061212340000

まだまだ継続中です、ちったぁ増えているが中だるみか、それに500円硬貨より100円硬貨が目立つ

来年の鹿児島キャンプへの道も結構厳しい。

あと8か月、ホントに鹿児島キャンプに行けるのか続きを乞うご期待

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
   ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月12日 (木)

椎名林檎

ワールドカップ開幕直前という事で親父もちょっくら乗っかってみます。

2014年度NHKサッカー中継のテーマソング、椎名林檎の『NIPPON』

彼女をWikipediaで調べると・・・

>1978年、埼玉県浦和市(現・さいたま市)生まれ。外資系石油会社に勤める父親の転勤により2歳のとき静岡県清水市(現・静岡市清水区)に移り住み、約10年間を過ごす。母親は広島県東広島市の出身。1991年、12歳の時に父親が福岡支店の勤務となり、福岡県福岡市早良区へ引越す。

ラジオK-MIXで11時から坂本美雨がやっている「ディアフレンズ」で。
10分~

>サッカー好きですか?

>まあ清水育ちなんで、子供の頃。

>あ~、そ~なのか。

>清水の子って必ずやらきゃいけないですよね、女の子も。今もそうなのかな。

>日本の中のブラジルじゃないですか。

>そうなんです、よくご存知で。

>じゃあやってたんだ、ちっちゃい頃。

>そうなんですよね。清水に住んだ宿命、住んだ者の、ですか。

しかし彼女、埼玉は浦和で生まれ清水、福岡で育ち母親が広島出身となればサッカー関連のこの歌を歌うのはそれこそ宿命だったのかもしれんな。

小園美樹ちゃんも良かったが彼女のライブもダイラで聞きたかったな、またチャンスがあれば。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月11日 (水)

俺がスタジアムで飲むのは・・・

今日のブログのお供は・・・

BARBEE BOYSです。
最近、杏子さんをTVで見ても変わってねぇよなぁ。彼女、俺より2個下の1960年生まれだぜ、女房と同い年、ビッツラこいちゃうわ。

さてタイトルですが・・・

ここ何年かスタジアム行くのに電車(東静岡→清水)+シャトルバスが定番です、昔は車で行っていましたが。

あの例の坂を上って行くのがちっとばかかったるいっていうのもあるのですが一番の理由はやはり飲みたいっていうのがあって。

大体ビール4杯ばか飲みます、着座して取りあえず1杯、ちょっとつまみながら2杯目、まだまだちっとも酔いません。
そして3杯目、ボチボチ効いてきたかなぁくらい。そして4杯目は試合が始まってから。
でもね、試合が始まっても中々酔わないのです、試合内容に。酔いがすっかり醒めてしまって・・・

これが素面(しらふ)だったらやってられないでしょう、中々快く酔わせてくれる試合がありませんでしたから。

まあ飲むのは試合からの逃げですな、なので最近は試合内容を余り覚えていなくこのブログでも内容の事を余り書かなくなってしまった、反省しま~す。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月10日 (火)

リンク貼った途中経過 1

ブログ村のエスパルスカテで上位になったというのはお伝えしたんですがついでに見たサッカーブログのカテでも何故か5位だと。

元々ボランチ好きの親父ですので時々飛び出してトップに絡むのは良いと思うのですがずっと飛び出したままではいけません、元の位置に戻らねば監督に叱られます(笑
中断期間が明けたらリンク外します、このブログにはこのブログのポジションがありますので。

さて順位ばかりが囚われがちですが本来の目的である若い衆と女性陣のアクセスはどうなんだという事ですが・・・リンクを貼って一週間過ぎました。

5月3日時点では10代のアクセスが0%、女性のアクセスが僅かに7.8%
それが6月9日では10代が4.1%、女性が23%となりました
一応の成果が出ていると見ていいんでしょうか?これもよくわかりませんがまた変化があれば途中経過をお知らせします。

そのリンクを貼った一週間のブログタイトルを並べてみました。

6/3 もう一つ趣味を持とうかな/もっとポジティブになんなきゃ

6/4 イコールではありません

6/5 世に出てみようかと思います

6/6 6月に入りました

6/7 復帰を心待ちに

6/8 AKBに負けるな!

6/9 サッシーの立ち位置

このタイトルで誰がエスパブログって思うでしょうか、昔からこうやって全然関係ないようなタイトルをつけてきました、その癖はちょっくら直りません。

さてどうするかね、これから。

いかにスタジアムに行くのが楽しいのか、いかに現地で観るサッカーが面白いのか、いかに現地の雰囲気を伝えられるのかっていうのがこの親父ブログの至上命題なのかなと勝手に思っています。

残念ながらナビ杯も予選で敗退、上位に与えられる賞金もそうですがナビ杯でやるホームでの入場料も得る事はできなかった。クラブの財布事情も芳しくない、厳しい。

今、我がチームは弱っちぃし試合も面白くないかもしれない。だけどそんな時に行く事くらいしか俺らはできないのだからまーちっと我慢してスタジアムに足を運びましょうや。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
   ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 9日 (月)

いつまでも華がある小野伸二

小野伸二が会見「札幌を盛り上げたい」

彼を失ったのは非常に痛かった今更だけど。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

サッシーの立ち位置

一昨日の土曜日、女房がデジカメが欲しいというので恥ずかしながら初めて東静岡のMARK ISに行って来ました、我が家から車で僅か5分の場所にありながら行った事がなかったんです。
土曜日という事で駐車場も一杯で人もそこそこ来ていました、でも平日はそうでもないみたいですね。

暇だもんで親父の中学時代を少々回顧。

もう40年も昔のその時代、テレビよりラジオに凝ってまして(特にオールナイトニッポンとか深夜放送)確か中学の頃はこんなラジオを持っていたと思います、ナショナル(現パナソニック)のワールドボーイ、AM、FM、SWが付いていました。
AM、FMはおわかりだと思いますがSWって・・・Shortwave、短波です。

短波:「この周波数帯の特徴として電離層の反射により上空波が地球表面の遠方まで到達するため、適切な設備を使い適切な周波数を選べば世界中との通信が可能である」とあります。

通常はLFニッポン放送のヘビーリスナーでしたが時々アンテナを伸ばしてFM東京やらQR文化放送、東京放送やら聞いてました、ヤンタン東京とかセイヤング(夜明けが来る前に)とか。
まだFM静岡(現K-MIX)がなかった頃ですからね、しかもデジタルじゃなくてアナログでしたからチューニングもダイヤルで結構合わせるの大変でした。
今ではRazikoで全国のラジオが聞ける便利な時代になりましたがアナログでダイヤルを合わせていた時の方が聞こえた時の感動が違います。

だんだん遠方の放送局を聞きたいって欲望が出てきましてAMでは北海道から九州までダイヤル合わせました。地方局は出力が小さいのでどうしても出力の大きい大都市中心になってしまいましたが。

その当時、BCLって流行りまして。

BCL:BCL(ビーシーエル)とは、Broadcasting Listening / Listeners の頭字語である。放送(特に短波による国際放送)を聴取して楽しむ趣味を指す。日本では1970年代に中学生・高校生を中心として一大ブームが起った。

これに伴って受信状況等をその放送局に送るとベリカードというカードがもらえまして結構集めました。ラジ関(ラジオ関東、現ラジオ日本)のベリカードが色彩がカラフルで好きでした。

だんだん遠隔地への憧れが増してきましてついに海外へ。

一番はやっぱエクアドル、アンデスの声です。先ほど書きましたSW、短波放送で受信。地球の反対側から送られてくる電波を受信した時はやはり感動しましたね、ザァザァでしたが。イギリスBBCはビッグベンだったかなぁ。

国内では日本短波放送、大橋照子アナがやってる番組にハガキ出して読まれたようで賞品でギターが送られてきましたっけ。

その後、車にアマチュア無線など積んでいましたが歳を取るにつれ遠方より身近なエスパルスに興味が変わっていったのです。遠方への憧れから現実へ。

はぁ~ 前振りなげえっけなぁ~。ここから本題書くの?

 

さて昨日は日曜日でしたので風呂上りに比較的ゆっくりとお気に入りのブロガーさん達の所を一周したんですが・・・

エスパルスキーのmacotobattenさんがこんな事を書かれてました。もうお付き合いして4~5年経ちますかねぇ。
いつも書いていますが彼のブログは一面記事、俺のブログは三面記事。彼のブログは正統派でエスパルスブログの代表と言っても過言ではないでしょう。
その彼も働き盛り、多忙の為中々ブログアップできないようです。

昨日たまたまAKB総選挙の事を書きましたが俺のブログの立ち位置はサッシー(指原スマン)、彼のブログは王道のまゆゆってとこでしょうか(55歳のオッサンが言う事ではありませんが)

決してサッシーの事を卑下している訳ではありませんが物には器という物があります、たまたま今ブログ村で一位に(本人が一番ビックリです)なったようですがこれは中断期間だからこそ。またリーグ戦が始まれば彼のブログがトップへ行くでしょう、また行ってくれなきゃ困る。
彼も書いていますが

「内容抜きで、「1位だから」という理由で他サポさんから閲覧されることが多いことを自覚しています。」

俺のブログがエスパブログ代表じゃあダメなんです。

なので中断期間限定で預かっておきます。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年6月 8日 (日)

AKBに負けるな!

休みだった土曜日、子供っちがAKB総選挙を見ていたので俺も何気なく見ていましたが・・・
いやぁ~、涙を誘われ俺を泣かせた娘(こ)が一人いたっけ。

17位の松村香織って娘(こ)。

SKE48の“終身名誉研究生”
研究生なのだ。それが選抜メンバーの16位まであと一歩の17位、しかも彼女は24歳。10代、20歳前後のメンバーが多い中、中々もうアイドルとはいえない年齢。

48グループにはこんなに素敵な次世代を担う研究生がいるので皆さんどうか一人だけでもいいしみんなでホントはいいんですけど覚えていって欲しいです」 3:25~

ここで目頭が熱くなった。

うちのチームで言えばまだ試合に出られない選手達が沢山いる。サッカー選手は選手寿命が短い、24歳になっても試合に出られないって事はこの先の事を考えれば非常に厳しい状態。その選手達は力不足なのかもしれないが名前を憶えて欲しいしスポットライトが当たって欲しいなって思った次第であります。

しかしこんな事までうちのチームに置き換えてしまう自分が嫌だ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年6月 7日 (土)

復帰を心待ちに

地元紙夕刊の「窓辺」で清水エスパルスユース監督の大榎氏が手記を寄せている。

少々長いが書き起こしてみよう。

>スポーツ選手とけが

長谷部誠選手(藤枝東高出)と内田篤人選手(清水東高出)がサッカーワ-ルドカップ(W杯)ブラジル大会の日本代表に選ばれた。
今年に入ってからの大けがは不運だったが、大舞台に間に合わせようと、本人の自覚と周囲の協力が結実した。うれしい話題だった。

 同じような経験がある。
Jリーグ開幕を翌年に控えた1992年10月、ナビスコ杯で右膝前十字靭帯を断裂した。当時は致命傷と言われたが、93年5月16日、横浜フリューゲルスとの開幕戦に間に合わせたい一心で、再断裂のリスクが高い人工靭帯移植の手術を選択した。

 手術の翌日にリハビリを開始した。プロのアスリートとけがは背中合わせ。けがをしない選手はいないと思うようにした。いつも「神様が与えた試練」と自らに言い聞かせた。7ヵ月後、なんとか開幕のピッチに立つことができた。

 2000年にもう一度、同じ右膝を負傷した。36歳だったから、現役続行の危機と直面するが、もう一度ピッチに戻りたいという、さらに前向きな気持ちで乗り越えることができた。1年後には天皇杯決勝のピッチに立ち、優勝できた。けがの功名ではないが、指導者になってから、負傷した選手への対応などで自身の経験が役に立っていると思うことがある。

J1清水エスパルスの長沢駿選手は、好調だった矢先に右膝前十字靭帯を断裂し、現在リハビリを続けている。復帰後にどんな成長を遂げるか、皆さんに注目してもらいたい。

ナビスコ予選突破はならなかった、(11月8日の) ナビスコ杯決勝で駿のゴールで彼にナビスコ杯の優勝カップを掲げてもらう(ゴトビ監督談)との目論みも崩れてしまったが彼の復活こそ俺らの希望、首をなが~~~くして待ってます。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年6月 6日 (金)

6月に入りました

今日のブログのお伴は・・・

朱里エイコ。
WCに向け日本代表と岡ちゃんに敬意を表して「サムライ日本
親父は決して代表が嫌いじゃないですよ、エスパルスより興味がないだけです。

俺はボーカリストが好きなもんで朱里エイコ、しばたはつみ、大橋純子やら良く聞いてました。しかし朱里エイコもしばたはつみももうこの世の人ではない。

朱里エイコの歌で他に好きなのは「白い小鳩」椎名林檎もカバーしてますね。この歌、上手くもないのにカラオケでよく歌いたがります。

さてリーグ戦もない暇な6月、梅雨に入った6月、祝日がない6月、そんなちょっとイメージが悪い6月ですがやはり「6」が気になります。

今年の初めはキャプテンとしてチームをよくまとめていたが自分の体調やら余り良くなくなってきてからチームも何となく下り気味、最近試合に出てもそれ程良いパフォーマンスをしていたとは思えない。

彼の試合での良し悪しはサイドチェンジをするかどうかで俺は判断する、調子が良い時はサイドチェンジの長いロングボールのコントロールも抜群、チームにチャンスを与えられる。

だが悪い時は・・・

鬱陶しい6月だがお百姓さん、自然界にとってはかけがえの無い6月、そんな「6」をこれからも応援します。

・・・と平成26年6月6日にアップしてみる。

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年6月 5日 (木)

世に出てみようかと思います

今日のブログのお伴は・・・

ミッシェル・ポルナレフです、ミッシェルっていってもサッカー界の宮○ミッシェルではありません。
しかし彼の「シェリーに口づけ」はサッカー界ではお馴染みです。
もう40年以上昔になってしまうでしょうか、当時僅かな小遣いを貯めて彼のLPを買ったのを思い出します。
所謂フレンチポップス、この他にも「愛の休日」「忘れじのグローリア」「哀しみが終わるとき」「愛の願い」等ありました。
彼はサングラスをしていましたがそれを外すと・・・笑っちゃうくらい大きなツブラな瞳、実際笑っちゃいましたが。
もしかしたら彼ももう70歳越えてる?

さていつもアクセスしてくれている方ならお気づきかもしれませんが・・・

ここ二日間、ブログの最後に

清水エスパルス - サッカーブログ村
    ↑
  ポチッとな

こんな感じなものを貼り始めました。

これはブログ村の中の清水エスパルスカテゴリーのブログにリンクしていますが今までリンク貼る訳でもなくただ参加していただけでした。
このブログを始めて8年目に入りましたがエスパルスのオフィシャルHP以外で初めてリンク貼りました。

何故今頃?

5月3日付のブログ

こん時に唖然としたのは10代の若い層と女性の層にこのブログが全く見向きもされていないという事でした。
親父的には別に気にもしていなかったのですがそん時のブログに書いたように若い世代と女性をこの素晴らしき???(ホントかね)エスパルスの世界に引き摺りこまねば動員が減る一方だという事でした。

このブログを見て果たしてスタジアムに行こうかという気が起こるのか甚だ疑問ではありますがエスパルスブログの中に混ぜてもらっている限りはやっぱやる事やらないとという自分勝手な使命感があるのですよ。

今までなるべく目立たないように、なるべくアクセス数が多くならないように(あんま多くなると書ける事も書けなくなるので)このブログを続けてきましたがこれからは少し積極的に目につくようにやっていきたいと思います。
それがこんなブログでも8年近くアクセスしてくれたエスパルスサポーターに対する感謝じゃないかとこれまた自分勝手に思い始めました。

内容は何ら進歩なく今まで通りかと思いますがこれからも親父酔っ払い妄想ブログを宜しくお願い致します。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年6月 4日 (水)

イコールではありません

消費税の絡みで4月、5月が営業的に落ち込んだのですがこの6月になって非常に忙しくまた繁忙期がきたような感じです。

現在、親父はだいたい一日一箱のペースで煙草を吸っています。
朝、出勤時にほぼ同じコンビニで煙草を買っているのですが俺が入っていくとそこのお姉さんが黙っていつもの銘柄の煙草を出してくれます。

これはこれで良いのですが「その人=これ」って図式が疎ましい時があるもので。

今でいうとワールドカップですかね、エスパルスが好きだからといって日本代表の事も好きだと思われそれについて聞かれても困ってしまいます、一応、話しは合わせますけどね。

極々狭い範囲で生きている人もいるのよ(笑

清水エスパルス - サッカーブログ村
         ↑
    ポチッとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 3日 (火)

もっとポジティブになんなきゃ

今晩、ナイナイのお見合い大作戦を見ていたんですが舞台は女房の出身地、伊豆の国市。
伊豆の国市編後半の方で伊豆の猫ひろし(54)って方が出ていたんですが・・・

女房「あっ、O君じゃん」

親父「どこの子?」←自分と1歳しか違わないのに“どこの子”もないもんだ。

女房「(伊豆箱根鉄道)田京駅前のO君、あたしより一個上」

結果は・・・ざんね~んでした。

親父的には決して田舎とは思えない伊豆の国市でも少子化対策は深刻なようで。

「伊豆の国の花嫁・お見合い大作戦」

>市は、少子化対策並びに婚活推進の一環として、TBSテレビの協力のもと、「伊豆の国の花嫁・お見合い大作戦」を実施します。

うちの義弟も結婚したの40歳過ぎてからだったからなぁ。

 

ドキッとした、オフィシャルの右サイドバー。

2014060321070000

パッと見て大放出!って・・・クッシーまで出っしゃうのかと一瞬焦ったわ~。まあ見るもの、聞くもの悪い方へ考えがいくな、いかんいかん、こりゃあ注意しなきゃ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
        ↑
    ポチッとな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

もう一つ趣味を持とうかな

今日のブログのお伴はこれ。

素人さんが歌ってて小山ルミさんご本人が歌っているんじゃないけど・・・ベンチャーズナンバー。

 

さて親父的には現在エスパルスが唯一無二の趣味?でございます。
こんなブログを書いている時点でエスパおバカですがもっとおバカな諸先輩も多々いらっしゃいます。 ←こんなブログにアクセスするあなたの事ですよ(笑
しかしこんな試合ばかり見せられると体調、性格が悪くなってしまいます、何で自分の事じゃなくて他人事でこんなに悩まにゃあならんのだと思いながら・・・

今までは不甲斐ない試合、プレーがあれば叱咤で親父も声を出していましたが(ヤジに聞こえた方もいらっしゃったと思いますが)今ではそれすら出ない状態です。

これ以上肩入れすると拙いなと思う自分がいます。精神、体調のリスク分散しないと。
のめり込むのも良いのですがやっぱ逃げを作っとかなきゃと思うこの頃、余裕がなくなっちゃうのよね。

さて何かあるかな。

※コメントいただいた皆さんへ

いつもレスできなく申し訳ありません。近頃は結構辛辣なコメント多く親父的には同調しますがそれを文字にしてしまうともっと辛辣になりそうで自粛しております。
もっと気分の良い、明るくなるような話題が欲しいですわなぁ。

清水エスパルス - サッカーブログ村
         ↑
    ポチッとな

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年6月 2日 (月)

そっちで花を咲かせろ

鹿島戦で石毛がワントップ起用、残念ながら機能しなかった。これは彼個人の問題だけではない事は明白。

その彼がU-21(リオデジャネイロオリンピック2016)日本代表候補トレーニングキャンプメンバーに選出されました。

>代表に選出していただき大変嬉しく思います。
オマーンでのU-22選手権では満足のいくプレーができなかったので、今回のキャンプでは自分らしいプレーを多く出して、アピールしていきたいと思います。

正直、今のうちのチームでは俺らに夢を見せられていない。何とかそっちでは活躍してもらいたいもんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

vs鹿島 ナビ杯2【J特】 ~何をよりどころにすりゃあいいだか 2~

赤字だった昨季、今季もここまでホーム入場者数は目標数字に遠く及ばずこのままではまた今季も赤字になる公算が強い。
それを何で補うかと言えばやはりリーグ戦、カップ戦の賞金に頼らざるをえないところだ。

リーグ戦はご存知の通り苦戦、希望の星はカップ戦であった。その一角であるナビスコ杯予選突破をあと一歩の所で逃した、いや自ら手放した感が強い。

それにしても弱い、弱過ぎる、見ていられないくらいの弱さ、肉体的にも精神的にも。プロのサッカーチームとは思えない、何でこうなっちゃったの?
誰に、何に対してなのかわからぬが怒りがフツフツと湧いてくる。

ノヴァコがいないこの試合、始まる前に予想されていた展開とは言えそこは親の欲目、もしかしたら素晴らしい試合をしてくれるんじゃないかと期待もしていたんだがその予想よりかなり悪い状態。

ここで中断期間に入るのは良い事と思うかもしれないが御殿場キャンプでは何をやるのか?

動けない、走れないならフィジカル重点でやるべき、走れ、走れ。
健太監督からゴトビ監督に交代した時、練習で余りに走らな過ぎなので心配していたが・・・
キック、トラップ、ドリブル、蹴って止めて蹴って走る、基本的な事からやったらどうかな。それが出来ない試合を見てもため息が出るだけ。

各選手達、リーグ戦は待ったなし、崖っぷちだって事を充分認識してもらいたい。

このままでいくと来季はまた選手粛清の嵐が起きそうである、サポーターはただ応援するのみと言われるが選手への想い入れもある訳でもしかしたらその選手達がチームを離れなければならない状態になるかもしれないと思えば黙ってもおられまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

vs鹿島 ナビ杯1【J特】 ~何をよりどころにすりゃあいいだか~

うちのチームってまとまっているのかな?同じ方向見てるのかな?

この敗戦、結構きついわ~

まずは動きなさい、走りなさい。サッカーやるのはそれからだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月 1日 (日)

迷わずに

昨日は修善寺の小僧のアパートと大仁の女房の実家に行って来ました。

相変わらず小僧の部屋はきたなくて・・・ただ新聞だけは片付けてありました、日経取ってるけど読んでるだかねぇ。
女房の実家では米と玉ねぎをもらってきました、これで我が家は当分米には困らない(笑
今日は田植えをするというので手伝いで女房は実家にお泊り、俺だけ帰ってきました(今日、仕事があるのですよ)

大仁からの帰り、また草薙でやきとり買ってきてちょっと贅沢にエビスを飲んだんですが少々飲み過ぎまして(別に女房がいないからではありませんよ)もう8時には寝てました

TVでも盛んにやっていましたが国立競技場が建て替えられます。
現在の国立は親父と同じ1958年生まれ、56歳にしてその役割を終えました。

History_14

できればあと4年このままで60歳定年、還暦までという気持ちもありますがまずはお疲れさん。

今年は目指せ国立という訳にはいきませんがやはり頭の中では決勝=国立の図式は変わらない訳で。
やっぱ心の合言葉は“国立へ

 

さて今日はナビスコ予選突破できるかどうかの勝負の日、相手は節目、節目で煮え湯を飲まされてきた鹿島。
ここでも彼らが立ち塞がるのか、はたまたうちがその壁を突き破るのか。

真ん中にノヴァコがいない、またホーム神戸戦前半のあのグダグダ試合を見せられるのか、まさかな。
一瞬の判断の遅さが致命的になる、迷わずにシンプルに。

こんなサインボードがまた出て欲しいと思う。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »