« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月31日 (土)

悩める獅子・・・達

元紀のエスパルスへの完全移籍が決まったようです。

大前を完全移籍で獲得へ

ドイツへ出て行く時はタダで取られ買い戻す時は移籍金を払うという釈然としない部分は多々ありますが彼が帰ってきてくれた事で過去は忘れます。

正直、ここんとこのリトルライオン・元紀のパフォーマンスが余り良くない。移籍に関する事で悩んでプレーに影響していたんじゃないかと勝手に親父は想像していたんですが・・・事実はわかりませんが悩みもあるんじゃないかなと心配するわけです。

ここから書く事は皆さんの気分を害するやもしれませんが・・・しかしそう思ったら書かなきゃいいのにって自分で思います、がやっぱ思った事は書かなきゃ。

元紀、ホントにうちで良いの?うちで結果残せるの?

俺がもし元紀の身内だったら考えどこです。
攻撃的な選手だもんでもし川崎に行ったらもっと得点が取れるかもしれない?大久保なんか川崎行って覚醒しちゃったし。
広島行ったら良いパスが出るかもしれない

って考えてしまう。

でももう吹っ切れた事でしょう、契約は2年8ヶ月との事なので今シーズンを含め3シーズン何事もなければ在籍予定です。脂が乗るここから3年を清水と共に過ごす覚悟が元紀に出来たという事と解釈します。
代表そして次のWCメンバーに選ばれるのはエスパルスでの活躍でしかその道に踏み込めないのですから。

さてタイトルに“悩める獅子・・・”と書きました。

もう一匹、いやもう一人の悩める獅子はライオンハート・ゴトビ監督です。
悩んでいるのかどうかはこれも全くわかりません、悩んでいるのはサポーターの方だって声も聞こえてきそうですが・・・

親父の目から見て彼は悩んでいるようにしか見えないんです、悩みという言葉じゃなくて迷い、試行錯誤、ジレンマという表現が妥当なのかもしれません。

反発必至、あ~またこんな事書かなきゃいいに。
ここまでにしときます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年5月30日 (金)

ボクハ エスパルスガ スキデス。

byヤコヴィッチ。

録画しといたLOCO!エスパルス見終わりました。

「飯行こか」では藤枝東高校出身の河井陽介、村松大輔両選手と当時監督であった服部先生が出演。

News_column_images201227

 エスパルスのサッカー 

服部先生「言いにくいけん・・・どうだい?エスパルスのサッカー」

河井「戦術はシンプル、サイドから崩して良いボール上げれば得点につながる」

服部先生「河井もともと中盤だけどもその中盤を大事にしていないように感じるんだけん」

河井「中から攻めるのあんまないっすね」

服部先生「崩してないもんな?」

河井「中から攻めるの あんまないっすね」

服部先生「中盤でFKになっても放るもんな。3mぐらいの人がいりゃいいけんな」

服部先生「中盤でつながないとおもしろくないよな?」

大輔「めっちゃディスられてる(批判されてる)?俺ら」

河井「普通にディスられてる(批判されてる)」 

 

動画アップできないのでちょっと書き起こしてみました。

服部先生の冒頭の「言いにくいけん・・・どうだい?~」の「・・・」のとこ、俺はこの間で服部監督は「面白くないな」って言いたかったんじゃないかと推察。TVだしグッと堪えてどうだい?って彼らに振ったように感じた。

その監督、監督によって戦術やら自分の思い描くサッカー感が違うのだから服部先生はそう感じたのだろう。
俺も中盤、中央が好きだな、これも個人の好みだからしょんない。

中々興味深い対談であった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月29日 (木)

深夜

0:40から「LOCO!エスパルス2014」が放送されますよ、お忘れなく。

News_column_images201225

今回は勝ちロコなし?

だけん、俊秀君は働かされき過ぎじゃねえ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

vs鳥栖 ナビ杯2【J特】 ~まずは声出しからしてみよう~

元気ないな、うちの衆。ずっと続く閉塞感、イライラ感。

この短期間でこれだけの過密日程、当然選手達の疲労はかなりなものであろう。ましてやターンオーバーもなくほとんど同じメンバー、新しい戦力を試すわけでもなくただ全部勝ちたい、負けたくないっていう試合・・・だが全部は勝てないのだ。

元紀の試合後のコメント。

>今日の試合に関しては、相手のボールをどこに追い込むのか、相手をどうやってハメるのかがはっきりしなかった。蹴ってくる相手に対してはやりやすいけど、今日みたいに繋がれると難しかった。神戸戦から続いている。

敗戦の弁は毎回一緒、スカウティングは?対策は?当然しているとは思うのだけれど結果が重要なカップ戦、功を奏しているとは思えないし自分達のスタイルを貫いて勝てる程のチームじゃないって思っている。

ウダウダ言っててもしょんない、まずは三保の練習で声出ししてみよう。全体的に大人しい我がチーム、練習では廣井とか結構声を出しているがみんなそのくらい声を出していこうぜ
まずは元気を出そう

本音で書きたい事はこらしょとあるけど書いても決してプラスにならず、でも腹の中は怒り爆発している事を最後に書いておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月28日 (水)

vs鳥栖 ナビ杯 1【J特】 ~しかし・・・~

毎日練習で何やってんのかねぇ~

はぁ~

毎度書いていますが今一度書いておきます。

「練習でやってない事は試合でも出来ない」

段取り(練習)八分の親父の独り言でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

今日は鳥栖戦

昨晩帰宅したら日本代表の試合をやっていました、帰った時にはもう試合開始10分後くらいだったのですが・・・

娘「お父さ~ん、代表のアウェ-のユニフォームって何色?」

親父「そりゃあ白だら、何で?」

娘「そうだら、やっぱ。この番組のクイズでそれをやってたっけもんで。白、青、黄色、赤の中で白を選んだら違うんだって」

親父「え~、そいじゃあ何色?」

女房「結構赤だったりして」

その後、娘がスマホで調べて

娘「黄色(ネオンカラー)だってさ」

日本代表 2014 アウェ...

親父「(画像を見て)ふ~ん」 ←興味なさげ

え~うちの娘は親の影響かどうかはわかりませんが上記のように平気で“だら”を使います、前にお仲間さんとの飲み会であんま“だら”は使わないっていう話が出て「え~」って思ったもんですがどうなんでしょうか。親父家の中では標準語なんですがね。

話がそれました、例によってまた代表戦は寝落ち、結果をさっき知りました、といっても特に感想もなく・・・頑張って欲しいですね。

さてそうこうしているうちにもう水曜日、ナビスコ鳥栖戦です。
相変わらずの会議の水曜日。今回は午後一から夕方まで無制限一本勝負。特に惨敗だった5月、突っ込みされどころ満載の会議になりそうですが。

アウエーでの戦いとはいいながら豊田が代表招集で不在、以前だったら戦術豊田と書けたであろうが今は違う、あの面子でホント良くやってると思う。その原動力はやはりその運動量であろう。

しかしそんな事言っちゃあいられない、動き回んなきゃね。どっちこっち試合経過はメール頼みになりそうなので朗報を待つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月27日 (火)

もっと高みへ

昨日エスパニュースが着きました、巻頭コラムは戸田和幸氏。

「プロとしてさらに個を伸ばさなければ高みは見えてこない」

彼に対しては若干の拒否感があったのだが引退後の彼の試合解説、そしてこのようなコメントを見ると至極ご尤もと頷いてしまう。
サッカーは団体の競技ではありますがやはり個で打開しなければならない事が多いわけで。

今チームの中で個で打開、展開できるのは村田のサイド突破か。それでは何故そんな村田を頭から使わないのか?と問えば守備に心配があるからだそうだ。

長所を伸ばすのか短所に蓋をするのかは監督の思惑次第、もし村田がもう一段高みを目指すならば守備練習する?

俺ならば前節で見せたクロスだけでなくシュートまで行ったプレーに磨きを掛けるぞ、クロスだけでなく切り込んでシュートまで持っていった場面が神戸戦で3回か4回はあった。
彼の生きる道はこれじゃないかな。

もうすぐWCが始まるが代表の試合は関係ねえと思うのはやはり我がチームから選ばれていないという僻み根性がどっかある。

ゴトビ監督のオーガナイズを否定するものではないが個を成長させる仕事も並行してやって欲しいと願うものである。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月26日 (月)

vs神戸 ナビ杯2【J特】 ~練習でやらない事は試合でできないのだ~

試合前、歌う女子マネージャー小園美樹ちゃんのCD購入しサインをいただいてきました。

美樹ちゃん、背がちっちぇ~。まだ中三なんだよな。

Resize0001

美樹ちゃん「ありがとうございます、お名前は?」

親父「カタカナでオレンジ」

美樹ちゃん「オレンジさんですね」

親父「オレンジの後におやじです」

美樹ちゃん「オレンジおやじさんですね」

親父「漢字で親で・・・」

美樹ちゃん「その後ろは子でしたっけ」

親父「父っていう漢字」

美樹ちゃん「子じゃあ親子になっちゃいますね(照)」

名前の後に♡マークまで付けてくれて(みんなに付けたのだけれど)

彼女の様子はサインボードまで作って行って先陣を切ったお仲間さんのこちら様で詳しく。

Resize0017

さてこの日の入場者数は御覧の通り11,815人。後援会員、シーズンシート購入者特典もありナビスコとはいいながら一万人を超えました。
私も職場の人間を4人誘いましたしお仲間さんでは7人誘った方もいらっしゃいます。

営業の方々は頭を抱えたそうな。この条件(特典付)でこの入場者数では・・・かなりの働きかけしていたそうなので。

その約12,000人にも余り良い所を見せられなかった。

前エントリで書いたチビッコ前目選手達だけの前半、あの形は練習でやってなかったとの事。俺が嫌いなブッツケ本番、段取り八分親父としてはやはり入念な準備(練習)をして欲しかった。
それで機能してないと監督が言ってもそれは違うでしょ・・・選手達の技量はもうとっくにわかっているだろうに。

予選突破は確実だろうとこの親父も思っていたが甘い、甘い。この敗戦でAグループは混沌となってしまった、中断前の残りの試合はアウェーのみ。

ここ一番が弱いよなぁ。

試合後うち団オフ会、今回は少な目の19人で。3時間しゃべりっ放し。

Resize00221

フラッシュたくの忘れた。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月25日 (日)

vs神戸 ナビ杯1【J特】 ~チビッコFW~

オフィシャルでは・・・

元紀 166㌢
俊幸 170㌢
竹内 173㌢ 
河井 165㌢

これが昨日先発だった前目な4人、平均身長が168.5㌢か。うちはチビッコが多いと思っていたが昨日の試合では改めてそれを感じた。

過密日程なのでノヴァコやらどこかで休ませなければならない事情は納得できる、が果たしてそれが昨日の試合だったのか。

Resize0013

前節FC東京戦で良い流れになっていた。ナビスコ3連勝とはいえまだ予選を突破している訳ではなくまだ何も成し遂げていない状況、ここで一気呵成に予選突破を狙うべきではなかったか。中断前のホーム最終戦でもあったし・・・

Resize0015

上記のFWを先発にするのであればどうしたってFC東京戦のように外からではなく中の縦パス、裏へのパス、カウンター狙いでいかなければ得点チャンスは生まれないだろうと容易に想像がついた。
だけん試合内容はそれ以前の段階でパスミスあり、動けてない状況、まるで試合にはなっていなかった前半。

当然ハーフタイムにゴトビ監督の檄がとぶのは予想できた。

ゴトビ監督のハーフタイムコメント。

●前半の話は今はしない。頭にくるだけ。11人代えたいくらいだ!
●拡がりすぎてプレッシャーにいけていない。コンパクトに!そして、ボールの動かし方が遅い!もっと攻撃の意識を持て!

非常に激しいコメントである。

今後の試合だってノヴァコが怪我をしたり出場停止だったりで前半のメンバー的で戦わなければならないような試合もあるだろう、それを考えると暗澹たる気持ちになる前半であった。
最初っから廣井をFWトップに持ってきたら・・・というのも満更冗談に聞こえなくなってしまう。

お口直し。

Resize0005

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年5月24日 (土)

中断前、アイスタ集結

Img

本日のナビスコ神戸戦、クラブのご厚意により後援会員は無料ご招待(1F自由または2F自由どちらか、ランクアップ可)となっております。

お布施のように会費だけ払って中々スタジアムへ足を運ば(べ)ない古い後援会員の方もいらっしゃると思いますがやはりスタジアムに足を運んでこその後援ではないでしょうか。

そういやぁ~最近ダイラに行ってないなという古株会員さんに朗報。

レジェンドである斉藤俊秀清水エスパルスアンバサダーからチケットを手渡し引き換えしてもらえます。但し後援会員証をお忘れなく。

News_column_images200780

News_column_images200781

News_column_images200782
(何れのフォトもオフィシャルより借用)

思い出して・・・あの頃のあなた、燃えていたっけでしょ。

チームも調子良いよ、バックパスしてばっかのエスパルスじゃなくなっているよ、面白い試合見られるよ。

この記事見てひとりでも多くアイスタへ足を運んでくれたらそれが親父の本望です。

アイスタに集結しましょうぞ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年5月22日 (木)

うち団の皆さんへ

5月24日、神戸戦後の「うち団」オフ会詳細を裏掲示板に載せましたので出席なさる方はチェックをお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vsFC東京 ナビ杯【J特】 ~お互い守備に課題が残った~

vsFC東京ダイジェスト

1、3点目が素晴らしい。

1点目は中盤でのボール奪取、元紀が迷わずDF裏へスルー、俊幸が斜め走り(これが重要、うちの動きはこれが少なかった)で裏をうまく取っての得点。

Game_photo_image3431
(オフィシャルより借用)

中央、カウンター、手数を掛けないシンプル好きの親父にはたまらん、得点への道筋がハッキリ見えた。
時々あるじゃんねぇ、ここへ出せば・・・と思ったらそこに出て頭ん中でゴールへの道筋が見える時が。

そして3点目、これは河井がうまかった。ワンタッチで前を向いてドリブル、そして縦へスルー、俊幸が裏を取ってDFとGKの間にグランダー、ノヴァコも一旦下がってからの動き出し。

Game_photo_image3433
(オフィシャルより借用)

皆さんも思っていた事でしょうけどDFとGKの間にクロス入れて飛び込む形をどんなに待ちわびたか。

サイドに回さなくたって点は取れる。

2点目の元紀のヘッドはビックリ、キッカーを俊幸がやり始めて質が上がったと思っていたがまさか元紀のヘッドが決まるとは・・・

Game_photo_image3430
(オフィシャルより借用)

元紀の心情を俺が勝手に推察すれば勿論ヘッドの得点も嬉しかったとは思うがヘッドより足での得点が欲しかったんじゃないかな。

この他にもかなりのチャンスがあったようだが俺が総括するとすればお互い守備の課題があった試合だったんじゃないでしょうか。

うちの得点もリーグ戦ではほとんど見られない得点、F東の守備もちょっと緩かったのは否めない。
またF東の得点場面もうちのDFとGKの関係、GKのポジション取り、毎度毎度のミドルレンジに対しての詰めの甘さがあった等々。

何にせよ、カップ戦は結果が重要。これでA組首位になり予選突破が濃厚になってきました。
次節神戸戦でもこのような攻めができれば良いと思います、勿論守備の確認事項も。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月21日 (水)

チケット渡しただけでは片手落ち

次節ナビスコ神戸戦、お仲間Fさんが参戦できないのでバクスタS指定のチケット2枚預かりました。
職場で声を掛けたら夫婦で行けそうって人がいて「必ず行く事」を条件にチケットを渡しました。

「いやぁ~久し振りですよ、前に行ったのはシジマールがいた頃だったから」

シャトルバス使用だったらこうしたら良いとか席が指定だからそこからコンコースに出る時は必ずチケット半券を持って出るとか色々話しまして。ついでに昨年のユニとタオマフも貸そうと話したら

「何か恥ずかしいですね」

「周りも着てるから大丈夫」

これはいつも思っていた事なんですが招待する事は良いんですがクラブでユニなんか貸し出ししてはどうなのかなと。
当然枚数は限られるのでしょうがどうしたって招待される方ってお客さんみたいな感じですよね、ユニ着ればその間は一体感を持ってくれるんではないかな。そうすればエスパルスをより身近に思ってくれるし次も来てみようかな・・・なんて簡単に動員増えれば世話無いわな、親父の妄想です。

これもお仲間Hさんからの協力でシーズンシート特典で2人招待できるので同じく職場で若い衆に話をしました。
やっぱ若いんですね、奥さんが日焼けNGらしく屋根下でなきゃダメって言ってました。バクスタホーム側取れなきゃ1Fだな。

後援会員やらシーズンシート保持者の方は折角の機会ですので権利があるチケットは無駄にせず一人でも多くアイスタへ招きましょう、丁寧な説明付きでね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナビスコでジャンプアップを

昨夜、テレビを見ていたら

親父「あっ、久保が出てる」

娘「ギャア~」

さんまさん、ダメだろうバラエティに久保(ドラゴン)を出っしゃあ、話が広がるはずないじゃん。

Photo_22

 

 

 

 


今は懐かしきひょっとこ。話は・・・やはり案の定でした(笑

 

さて今日はもう週半ば、ナビスコF東戦です。中断期間のこれからナビスコでF東、神戸、鳥栖、鹿島と連戦が続きます。

当面のF東戦、相手は代表に権田、森重が招集されて不在。果たして戦力が落ちるのかどうかはF東をよく知らないので全くわからず ←いい加減。
ただどのチームもリーグ戦とは異なった面子を入れて戦うようになるだろうからリーグ戦の結果がそのままナビスコに反映されるとは思われず ←そこに期待しているんだが。

まあ相手チームを詮索するのはめんどくさいもんでうちのチームだけを見てみよう。

出てきそうなメンバーとしては本田、高木(弟)、石毛、亜人夢か、それにキジェが絡むかなぁ。個人的には純平なんだが。
特に攻撃陣のテコ入れは急務、といっても一朝一夕には構築できないけど。

控え、サブの選手にしてみれば大きなチャンスがあるカップ戦、リーグ後半戦の行方を占う意味でも大切な試合が続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月20日 (火)

一日お休みです

すいません、20日の締日だもんで仕事忙しく更新できません。

21日はまた更新しますんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月19日 (月)

vs神戸 3【J特】 ~勇気~

あれだけ攻めていて得点できない。

【清水】杉山1号もドロー、5戦白星なし「もっと変化を」

このブログでもよく書くんですがゴール前では意表をついたプレーをしないと得点には中々結びつきません、神戸の得点もヒールパスがありましたし清水の決定的な得点機もノヴァコのスルーがありました。

サッカーでは得点の40%がセットプレー、40%がカウンターと言われます(by元日本代表監督岡田氏)
そのセットプレーのチャンスがあれ程ありながら追加点を取れないとなればやっぱ村田のカウンターに期待するものが大きかったんですよ、俺は。カウンター大好きですから。

前エントリにも書きましたが選手交代の時間帯、特に村田へのスイッチが遅すぎた感があったのは皆さんも感じておられる事でしょう。
前節広島戦でもそれを感じたがそれはアウェーの地、確実に勝ち点1を確保するためには仕方がなかった事なのかと。

だが神戸戦はホーム、しかも圧倒的に攻めている、ここは勝ち点1より貪欲に勝ち点3を狙うべきではなかったか。圧倒的に攻めていたからこそ選手交代をためらったとも見えるが村田投入で負ければそれはそれで致し方ないかなと。

最初っから村田を高い位置に置かず少し低めの位置に置いておけば守備もそう破綻する事はないだろうしカウンターで前にスペースが出来た時の彼は無双なはず。

監督は残り時間少ない一発を彼に期待したんだろうがちょっと及び腰だったなという感は拭えない。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

vs神戸 2【J特】 ~アウェーとホームは違う~

前エントリで浩太のコメントで

>自分はあまり点を取らないが、海人なら点を取らせてくれると思った。

冗談じゃねぇ、いくらディフェンシブなポジションとはいえこちとら毎試合彼の得点を期待してるんだ、自分で決めつけるこたぁない。常に得点を狙っていますくらいのコメントが欲しかったがなぁ。

さて前節広島戦に引き続きのドロー、しかしその勝ち点「1」に関しては大きな違いがある。

Resize0009

Resize0008

今更ながらドローというのは勝ち点「1」でしかない、3試合やってもしドロー3試合なら勝ち点「3」、1勝2敗でも同じ勝ち点「3」、如何にドローというポジションが低い位置であるのか認識できよう。3回の内、2回失敗してもあとの1回成功すれば同じなのだ。

前節広島はアウェー、ましてや苦手、相手が上位という事でドローでも納得せざるをえなかった、口惜しいけど。

今回の神戸戦はどうだったでしょう。

スタッツが表したようにシュート17:7、CK10:1と圧倒、先制されたものの後半早い時間帯に同点になりチームもサポーターも勝利を信じていただろう。

チャンスはあった、だが残念ながら決め切れず。そうなればやはり交代枠に期待するのが人情。
果たしてその交代枠は・・・

78分 竹内→河井
88分 元紀→村田
90分+1分 俊幸→廣井

と書きながらだんだん興奮してきている自分を自覚したのでこの続きはまた後程・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs神戸 1【J特】

昨日は結構な日差しでしてアイスタ参戦のご婦人方、日焼け対策は万全だったでしょうか?
暑がりな親父はユニ下にトレーナーを着て行こうか迷いましたが試合終わりが16時ならば帰りもそんな寒くなる事もなかろうと半袖出動でした。

アイスタ到着時にチケットを忘れた事に気がつき再びチケットを買った事はご愛嬌、これが吉と出るか凶と出るかそればっか考えておりました、結果は微妙になりましたが・・・

さてこの試合、親父的に何を書けば宜しいやら。

浩太の得点ですか?

Resize0012

いやぁ~まだまだですよ(謙遜?親の気分?)

Resize0013

試合後の浩太のコメント

>ゴールシーンは、ボールがこぼれて来たところに飛び込んだ。キーパーが海人だったので、入ると思った。自分はあまり点を取らないが、海人なら点を取らせてくれると思った。

神戸・GK海人のコメント

>迫力は感じなかったのですが・・・。入れられたのも、真ん中に入ってきた中でも、背の小さい選手にやられているので。やられてはいけない選手にやられてしまいました。ただ、あのシーンはダイビングヘッドという気持ちの入った得点だったので、そこに対して、もっと気持ちを出して僕たちもやらなければいけなかったと思う。

この後、もう一発シュートチャンスがあったがシュートしなかった、またオーバーヘッドのチャンスもあったがそこまではやらなかった。
俺は要望のハードルが高いんでね、彼ならできたはずなのに・・・って想いがあるさぁ。

まあそれはそれで置いといて試合全体ではどうだったでしょうかねぇ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月17日 (土)

清水とマルキ、お互い様

さて神戸戦です、親会社の豊富な資金でJ2からの昇格組としては異例といっていい程の成績を残しています。
そこにはやはりマルキが・・・

4年前の親父ブログ「今さらマルキ」

健太体制初年度だった2005年、あの降格危機から救ってくれたのがマルキ。彼なくして今の清水はなかったかもしれない、うろ覚えだが初年度後半から入団して10得点くらいしたんだよなぁ。

またマルキも前年に左アキレス腱断裂でブラジルに帰っていてフットサルやってたんだよね、それを清水が呼んでその後のJでの活躍は周知の通り。Jの歴史も彼抜きでは語れまい。

しかしFWという結果が求められるポジションでこれだけ長く活躍している選手は稀有の存在だな。

彼にとって古巣が多すぎるので(笑)清水戦というのも特別な想いというのはないのかもしれないが俺らはしっかりと彼の存在を認識してるし相手チームにマルキがいるとなればでどうか点を取らないでと祈らざるをえない。

最後に神戸戦に向けて浩太キャプテンより。

リーグ戦、中断前の最後の試合ですよ。アイスタへいかざぁ~よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月16日 (金)

神戸戦は・・・

うちの2階のキッチンのコンロが壊れてしまい買い換えました。

2014051520420000

家を建ってからもう15年を過ぎました(ローンがあと9年ちょっと)ので寿命っちゃ寿命だったのですが・・・何気にシーズンシート2席分くらいの出費です(泣)あっ、取り付け費を入れればもっとか。
家の外装も塗り替えたりしたいのですが中々ねぇ。

明日、土曜日は会社としては仕事日なのですが有給を取りました。
正直な所、消費税の反動で4月、5月は営業的には落ち込み、勤怠届けの備考に「こんな時に非常に心苦しいのですが有給を取らせていただきます」と一筆。
売上げを上げてなんぼの営業の仕事、他の人たちが数字を詰めている時に申し訳ないと思いながらも平手造酒の心境であります。

「止めてくださるな社長様、落ちぶれ果てても親父はサポーターじゃ。(アイスタへ)行かねばならぬ、行かねばならんのだー」

そんな大袈裟なもんじゃござんせんが周りに目を瞑ってアイスタへ行きます。

さて相手は神戸。

0000007294_1

なんの因果か鳥栖戦の林に引き続き元エスパルスGKとの対戦、ましてや山本海人。何か違和感を感じる試合になりそうだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年5月15日 (木)

長沢駿、リハビリ始まる PartⅡ

昨日の地元紙夕刊。

Resize0001_3

FW長沢「11・8」に復帰照準 本格リハビリ、仲間が支えに

もしナビスコ杯決勝まで行って駿が間に合って活躍しそれこそ優勝したらもの凄い伝説になるだろうな。

そういう夢を見ながら寝ようや。

 

※うち団の皆さまへ

5/24ナビスコ神戸戦後にオフ会やりますので出欠確認スレを掲示板に立てました、出欠の確認の書き込みをお願いします。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月14日 (水)

長沢駿、リハビリ始まる

Dsc003361011x1024

[清水]負傷離脱中の長沢駿がクラブハウスに帰還「みんなに会えるのが楽しみで、ウキウキしてここに来た」

頑張って欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もういいでしょう

昨日の地元紙夕刊。

2014051320240000

W杯代表、県勢3人 過去最少“王国”に危機感

過去のW杯のメンバーの変遷見てたらいくら代表に(当時から)興味なくたってこれだけ身近な選手名があればやっぱ気にはなったが・・・

県“勢”って言葉、もうやめません?

スーパーな選手、出てこいや!

 

※うち団の皆さまへ

5/24ナビスコ神戸戦後にオフ会やりますので出欠確認スレを掲示板に立てました、出欠の確認の書き込みをお願いします。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

中断期間のナビは全力で

残念ながらというか当然というか我がエスパルスからWCメンバーは選出されませんでした、日本代表にも召集されていないのでサプライズもクソもなかった訳ですが・・・果たして4年後はどうなりますか。

リーグ中断前の5/17の神戸戦。その後、リーグ中断とはいえナビスコが5/21FC東京、5/24神戸戦、5/28鳥栖戦、6/1鹿島戦とスケジュールが非常にタイトになっています。

どうも今年もリーグ戦ではタイトルに手が届かないような感じ、こんな弱気じゃダメだろうけど客観的に見ればね。

となれば現在タイトルが望めるナビスコ杯、最低でも予選は突破したい所、入場料収入の件もあるし。

やっぱ決勝は良いよ、行かなくちゃ、また感動したい。

※うち団の皆さまへ

5/24ナビスコ神戸戦後にオフ会やりますので出欠確認スレを掲示板に立てました、出欠の確認の書き込みをお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月12日 (月)

WCメンバー発表の日

GW最終日だった6日、小僧が修善寺から帰ってきて久々に家族が揃ったので街に出て某ホテルで食事を。
そん時のデザート、子供の日絡みでした。かわいかったので載せてみます(撮ったのは娘)

Resize0001

自分の中では鯉(広島)を喰うぞってな感じでしたが・・・

家族で食事等行って支払いの時、親父は自分の財布を開けた事がありません、全て女房が支払います。まあ正確に言えば財布を女房が握ってるって事なんですが(苦笑
皆さんのご家庭ではどうなんでしょうか、ご自分で支払いますか?

昨日は三保の練習もOFFになっちゃってやる事なかった。何時になったらユニに浩太のサインを貰えるだか、せめて中断前までには貰いたいわなぁ。

さて全国的に言えば今日はWC出場のメンバーが決まる日なんだけど親父的にはまあ誰でも良いかなと。ただ海外組が注目されるけどJで頑張っている選手達が数多く選ばれれば良いなと考えています。
その中の筆頭はやはり川崎の大久保ですかね、好き嫌いは別にしてあれだけ点を取っている実績は考慮しなきゃなんないと思うのですよ。
ただ招集がなかったから今から戦術を、連係をってとこが不安要素かな。

海外ばかりがサッカーじゃない、Jでも頑張れば報われるっていうのを証明して欲しい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年5月11日 (日)

vs広島 2【J特】 ~交代のタイミング~

試合後の各選手のコメント

ノヴァコヴィッチ

Game_photo_image3377
(オフィシャルより借用)

>4-1、5-1にしなければいけない試合でもあった。広島が良いチーム、広島という大きな名前をリスペクトしてしまったのかも知れない。

竹内

Game_photo_image3379
(オフィシャルより借用)

>多くの決定機があったので勝たなければいけない試合だった。

この他にもやはり勝てた、勝たなきゃいけない試合だったと感じた選手、サポが数多いたことだろう。
でもそれは三連敗中の今のうちの状態からいって贅沢な話?
いやいや勝つチャンスはあった、ノヴァコのコメント通り、相手が広島だからという気持ちの部分があったのか。

それも選手交代にも表れたのかなと。

俊幸が入った場面、交代は河井。正直河井とかよ~って思ったが試合後の監督コメントで河井は負傷していたようでこれはこれでしょんない。

その後の石毛、村田の交代が少し遅かったんじゃないか。
特に二人目の交代、もし三連敗中でなかったら、もし広島相手ではなく下位チーム相手であったのならあそこは監督も迷わず村田を出したんじゃないでしょうか。

どこぞやに攻撃だけではなく守備もしてくれる選手を・・・という監督の思惑があったのかもな。
親父はどっちかといえばイケイケ系なのであそこはやっぱ村田で、それも最低15分は欲しかったが・・・

しかしヤコは凄いな、救われた。

Game_photo_image3378
(オフィシャルより借用)

この試合、親父的には浩太が久々に90分フルに出られた事が収穫。

Game_photo_image3375
(オフィシャルより借用)

まあ何れにしても連戦は一区切り、お疲れ様でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年5月10日 (土)

vs広島 1【J特】 ~予想以上に疲れていた広島~

あそこまでいけば勝ちたかったが・・・

広島の足が止まったといえあれだけ攻めて再びゴールを割ることができなかったのは広島のしたたかさ、うちの詰めの甘さの一端を見た思い。

だけどどんだけ久し振りなんだろう、引き分けて口惜しいと思ったのは・・・久しく忘れていた感覚だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ここで一つ勝っておこうよ

昨日、コンビニに入り何気なく週刊漫画誌のスピリッツを見ていたらサッカー漫画が。
サッカー漫画ではキャプ翼以外はほとんど見ないのでパラパラ見ていたら何と・・・

ヨンアピン(オランダ選手)

という文字が目に留まった。相手選手を削るのに名前が出てきたのだが思わず苦笑、今年のヨンアピン(キャラ)は違うでね。

キャラといえばこんな事でも注目されていた。

Be286a77s

183歳?

週刊紙、特にコミックは大人が見るのが少なくなったね、俺が見るのはビックコミック、オリジナル、漫画ゴラク、モーニングくらいかなぁ。
漫画の中には見るに耐えかねるものも多数、ロリコンSEX系なんか何が面白いのか全然わからん。
 

俺ら若い頃は雑誌やら漫画やらと言えばプレイボーイ、平凡パンチから始まりBOMB、GOROとかの写真メインのものもあったな。
そして極めつけはエロトピアかな(笑)これに反応される方はご同輩であります。多分読んでいたのは中学の頃だったと思うけど早く大人になりたいと背伸びをしていた頃、煙草も14から吸いだしたし。

何をカミングアウトしてんだか・・・

さてもう今日は広島戦、相変わらず仕事でありましてメール頼み、勿論先制してくれれば良し、または何とか0-0で前半を終わってくれればと思っております。
しかし今はあんま後半は期待できないな。やっぱ先制、逃げ切りにしよう。

リーグ戦は混戦状態ですね、首位との差が僅かと思っていたら3連敗、そしたら下とも勝ち点差が詰まってきてしまった。

チームの調子が良い時は順位表の上を見て、調子が悪くなると下を見る、これは毎年毎年変わらぬ習性なようで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 9日 (金)

アドバンテージを

チームの調子が良い時って案外相手チームの事はそんなに気にならないもんでございます、でもいざうちの負けが込んでくるとどうしたって次節の相手チームの調子が気になります。
うちの次節の相手といえば・・・

広島

言わずと知れた難敵、一昨日のACL予選ではシドニーを3-1で下しました。

正直なところ、シドニー戦で疲労困憊してくれんかなぁ~って思ったのです、うちの方が一日のアドバンテージがあるから。
物事ってそううまくはいきません、3-1でスコア上で快勝となれば気持ちが違います。

でも体は疲れていてくれんかなぁ~って・・・清水サポとはいえないみっともない親父でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

段取り八分

昨日、朝刊がなかったため地元紙夕刊であの惨劇の記事が・・・落ち込むわ~。

今年のGWはホント残念な結果となりました。下位チーム相手とはいえ4連勝のあとGWに入り3連敗、前半戦の貯金を使い果たしたと言っていいでしょう。

私は仕事でもプライベートでも何でも目的を完遂するためには下準備やらの段取り八分っていう考えです。
Jリーグで言えば段取りはやはり練習、これが十分にできていなければ試合にもその効果は表れないと思っています。

このブログでもよく書いたんですが「練習でできない事は試合でもできない」と思います、その後に「練習でやらない事は試合でもできない」と言い換えましたが。

今は三保親父を返上しているような状態なので三保へ練習を見に行く事がメッキリ減ってしまいました、なのでどんな練習しているか自分の目で確かめていないので迂闊な事は書けませんが・・・

多分狭いエリアでのパス回しとか相変わらず多いと思いますが試合でその効果が出ているかといえば疑問。
パスつながんないしパスの出し所がなくて躊躇しているうちにボールをかっさわれるし・・・狭いエリアでのパス回しの目的は瞬時の反応を速める事ですよね。
だけどエリアが狭いからお互いにそう動かなしスペースもそうつくる訳でもなし。

親父は“習うより慣れろ”で育った世代、今の時代にそれが当てはまるかどうかはわかりませんが実戦に則した練習も必要ではあるまいかと試合を見ていてつくづく思った次第。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

vs新潟 2【J特】 ~越で完敗~

Img59640056

こういう試合、結果はブログに自分の想いを書くのって難しい。でも正直に自分の感じた事を書いてみよう、反発あるかもしれんが。

確かに我々にとってショッキングな結末ではあったが冷静に試合を見ていてどうだったんでしょう。
内容的には完敗であろう、試合の入りは悪くなくプレスも効いてて新潟のミスもあり得点の匂いもしていたが・・・

守備陣はギリギリではあるが踏ん張っていた。しかし攻め手がない、得点の匂いがしない。これは皆さん感じるところじゃないだか。
先制されればハイそれまでよ。

前半、真ん中でパスをつないで良い形があった、だが最終的にサイドへ展開した。解説も言っていた「新潟は助かりましたね」って。
あのまま中央で崩していった方が良かった。ホント遠回りするんだ。

元紀は・・・
多分、皆さんの評価は低いんじゃないかと思いますが彼がボールを貰いにいくんじゃなくて前を向いてスペースとかにボールを貰う形にしなきゃ今後もダメでしょうね。
あの場面も当然皆さん「元紀、シュート!」って叫んだ事でしょう、彼にはもっとギラギラしたFWになって欲しい。
しかしうちはスペース作れないな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

vs新潟 1【J特】 ~悪夢なような結末~

絶句・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

勝ちたい

昨日は高校ん時のツレとの飲み会、今年初めの新年会で二次会のカラオケ行った時捜してあった「王者の旗」・・・歌いましたとも、でも皆、無反応。ム、これは一人で歌う歌ではないな。またアイスタで勝って歌いましょう。
そしてこれも歌ったさぁ、演歌娘21。勿論歌詞変えて。

皆で盛り上がったのが・・・

だいぶ酒が入ってるとはいえ“愛することを はじめて知った”のとこから振りマネしている55歳のおっさん達、想像してはいけません。
「俺は天地真理よりシンシアだな」「俺も、俺も」などという会話も。

さてそんなバカっこい事していたら今日は連休最終日、新潟との試合。現地応援の猛者さん達、念を送るでね。

GWの連戦も4試合目、選手達の疲労もハンパないでしょう、スタメンいじくってくるでしょうね。
中盤ドイスボラには浩太、拓也期待。
前目の選手も入れ替えがあるんじゃないかなと。

小僧が連休で帰ってきたもんで家族で中島屋に行って昼食取る事になり帰宅してから録画を見る事になりますが結果が欲しいですわ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月 5日 (月)

中位陣との試合が続く

もう4連休も中日が過ぎ残りあと2日、皆さん、GW楽しんでますか?

GWの楽しみって何なのでしょうか?
各家庭では海外旅行とか国内旅行とかTDLに行くとか色々あろうかと思いますが俺のGWの最大のイベントは鳥栖戦であった訳で。
4/26の仙台戦は仕事で参戦できず鳥栖戦をホント楽しみにしていたんです・・・仕事の事は考えずこの試合に専念できていたのですが結果、内容は非常に残念で口惜しく。

ここまでの11戦の戦績を振り返り。

第  1節 3●2名古屋(14位)
第  2節 0○1横浜FM(11位)
第  3節 1○4C大阪(9位)
第  4節 1△1浦和(1位)
第  5節 1○3F東(12位)
第  6節 1●0甲府(13位)
第  7節 2●0大宮(15位)
第  8節 4●0徳島(18位)
第  9節 1●0仙台(17位)
第10節 1○2鹿島(2位)
第11節 0○1鳥栖(3位)

まだうちはかろうじて10位、順位だけで見れば横浜FM、FC東京あたりで一つ勝ち星が欲しかったところですが・・・当たった時期が悪かったかなと言っておこう(ポジティブに)

次節から折り返しまで見事に現在中位チームとの試合が続きます、もう下位との試合はありません、ハンデなしです。

 

さて明日は超ウルトラスーパー相性の悪いアウェイの新潟戦です、新潟も強くなっちゃったね。
ここまで4勝1敗6分の8位、11得点9失点。6分は勝ちきれないのか負けないのかよくわかりませんが11得点9失点(うちでさえ15得点)を見れば勝負強い、粘り強い事がわかります。

前節の大宮戦は2-2の引き分け。大宮サポさんちには悪いが新潟としては勝っておきたいゲームだったでしょう、それを引き分けてしまい新潟の顔となった川又選手は・・・

>「次は死ぬ気でゴールを決める」と目を真っ赤にしながら悔しがっていた。

彼にとってはチームの勝利に貢献する事は勿論WCもある、結果を出し続けていかなければならないでしょう。

うちも彼の気迫に負けてはならない。

川又選手へ。

清水戦でそんなに頑張らないでくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 4日 (日)

vs鳥栖 2【J特】 ~作って壊して~

Resize0009

以前このブログで監督の戦術で勝たせてみろってんだって書きました、まだ親父にアンチゴトビ臭がかなり残っていた頃の話です。
今では親父も覇気が無くなり?試合の流れに身を任せてしまっていますが・・・

Resize0010

久々にゴール裏もほぼ満員。

Resize0002

鳥栖サポーターの皆さん、遠路ご苦労様です。東サイドスタンド1F、2Fともいい具合で埋まっていましたが・・・

Resize0003

今のうちのチームって監督の戦術、指示と選手達のピッチで肌で感じる空気感が何となく違ってるんじゃないかと感じます。

駿がいてノヴァコとのツインタワーであればサイドからのクロスも良かろう、放り込みも良かろう、でももう駿はいない。今は昨年のラドンチッチ1トップの時と同じ状態になっているとみていいだろう。 
ノヴァコのヘッドは残念でした、しかしあんま彼はヘッド得意じゃないな。良いクロスが上がってもこれじゃあ・・・サイドからクロスの戦術は確率低いな。

元紀の試合後のコメント

>自分たちはポジションを変えて上手くいかなかった。鳥栖は、やることがはっきりしていた。自分たちは相手よりやることがはっきりしていない分、差が出てしまった。

この一言が全てじゃないのかな、元紀のジレンマが窺える。

一貫性を感じず(サイドからのクロスは一貫しているとは思うが効果薄)場当たり的な試合に終始している感じ。
折角下位相手とはいえある程度構築したものを壊しその試合でまた新たな構築をしていく・・・その辺練習でやってるのかね。

最後、パワープレーで廣井を入れたけど廣井をDFにして平岡を上げると思ったんだが。
村田をサイドに入れて最後の最後の切り札が廣井のパワープレーじゃちょっと切ないや。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

vs鳥栖 1【J特】 ~思い出しましたか、俺達は強くないって~

くそ~、久々の17,000オーバーの観客だったのに・・・

Resize0014

正直なところ、うちらから見て試合が全然面白くなかった、出来が悪かった。

4月の4試合で下位相手に全勝、無失点などはアテにもならん。
鹿島戦から中断までの5試合で親父の予想、ノルマは1勝2敗2分の勝ち点5だった。

実は俺は鹿島とは引き分け、鳥栖戦は勝ちと予想したからこその勝ち点5だったが・・・俺も少し連勝で浮かれたかなぁ。
今日は勝たなくてはいけない試合だったが鳥栖も力をつけていた、内容からも順当な結果でしょう。

帰宅後、テレビで名古屋vsC大阪の試合見てたけど10人になってからのC大阪のあの動き、何が違うんだろうね。
もっと一人でキープできるとかワントラップで相手を抜き去るとかさぁできないもんかねぇ。

あ~疲れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アウスタへ行かざぁや~

キーハンターやらプレイガールの事を載っけたら昨日のアクセスの男女比が・・・

性別

ただでさえおじさん達の吹き溜まりであるこのブログ、こんな記事を書くと余計に女性陣にそっぽを向かれております(苦笑
って言うかおじさんちのアクセスがいつにも増して多かったってこんかな(非常にポジティブ)

年代別

ひぇ~、マジかよぉ、ついに10代のアクセスがなくなってしまった。おじさんにはおじさんの道がある・・・って突っ張ってもいられないのよ。
ブログ見てもらって少しでもダイラに行きたいなぁって若い層やら女性に思ってもらわないと動員が先細りだから。そんな親父の願いとドンドン逆行するような数字・・・

そいじゃあアナ雪の事でも書くかな。

・・・

わからん、やめとくわ。

さて連休初日の今日、親父はダイラへ、女房は浜松祭りを見に行くってこんでいつもの東静岡駅への送迎もありません。しょんない、長沼駅までチャリで行って静鉄で行くか。
チケットもまあまあの売れ行きなので非常に混雑すると思われます、動き出しは早めにね。

まだ行こうか行くまいか迷ってる方、是非アイスタの空気を吸いに来て。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年5月 2日 (金)

ワケあり指定席

今日のブログのお供。 
 
 
もう40年以上昔になるだろうか・・・と思って調べたら1968~1973年の放送だった。音楽も凄い昭和感(笑)好きだわぁ~。
毎土曜日の夜9時~10時の放送、当時小学生だった親父にとっては大人の番組で見てはいけないような感じだった(見ていたけど)
今と違ってテレビが一家に一台時代だったからな。 
 
これも当時見たかった、プレイガール。
 
 
緑魔子も出ていたんだね。
最後の「プレイガール」って声マネしなかった?絶対したと思うぞ。心当たりのある方、手をあげて(笑 
 
この当時の出演者は今の親父の年齢の半分くらいだと思うけどいまだに大人に見えるわぁ、俺も成長してねぇなぁ。  
 
大川栄子さん、好きでした。 
 
11
 
この真ん中の人。1947年生まれだってから御年・・・
現在はこんな感じ、まだまだお若い。 
 
Photo_2
 
ちなみに夫は俳優の河原崎健三氏。 
 
 
さて前書きが随分と長くなりましたがオフィシャルではこんなリリースが・・・

5月17日(土)J1リーグ神戸戦、5月24日(土)ナビスコカップ神戸戦パルチケット限定『ワケあり指定席』販売のお知らせ

いわゆる死角エリアの指定席を格安で販売しますよって事。死角といってもコーナーの辺りがちょいと見にくいって感じだと思います。でも指定席で3,500円だったらお得・・・かな。

以前のリリースで

日本キャタピラーとアディショナルタイムスポンサー契約締結のお知らせ

このリリースが出た時にはクラブもついにアディショナルタイムまで売ったかと思ったもんだがこのワケあり指定席もその延長上? 

なりふり構わずニッチな部分も売りに出している、クラブの必死さが伝わってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

勝たなきゃしょんないよ

5月になりました。

Resize0001

また今年も出しました、主役の小僧は修善寺勤務で不在だけれどもう25回目になります。毎年言うけどいつまで出すのやら。 
 
そして5月初っ端のブログのお供はこれ。 
 
 
またまた古い~。 
 
さてもう明後日は鳥栖戦、ここはやはりホームだし勝っておきたい
親父も枯れ木の賑わいながら参戦します。

鹿島戦での良い流れ、あとは決定力が発揮できるかどうか、頼むぜ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »