« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月30日 (水)

vs鹿島 2【J特】 ~最後の精度が・・・~

内容が悪くても勝つ試合もある、内容が良くても負ける試合もある。

選手は皆頑張った、予想を良い意味で裏切ってくれオ~と思う様な頑張りだった。

Game_photo_image3331
(オフィシャルより借用)

俊幸からノヴァコへのクロスは秀逸、ただ今ではあれぐらいの精度のクロスを入れていかないと点には結びつかない。

Game_photo_image3333
 (オフィシャルより借用)

こんな試合を見たらなおさら駿がいたらなぁって思った。

クロス上げるんだったらもっと精度をあげる練習、上げられなかったら切り込んでいく練習、吉田のアレは惜しかったな。

Game_photo_image3334_2
(オフィシャルより借用)

もう土曜日は試合、連戦が続く。鳥栖は戦術豊田(ばかりじゃないけど)相手の精度も高いぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月29日 (火)

vs鹿島 1【J特】 ~苦々(にがにが)しい敗戦~

本当にギリギリの攻防だったが・・・よく守っていたが残念無念。

しかし鹿島とやって負けるとどうしてこうも心に引っかかるような思いがあるんだろう、他のチームとの試合では感じない感情なんだ。
苦々(にがにが)しい思いがあってどうもスッキリしない。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ギリギリでも

前エントリでこれから中断までの5試合で1勝2敗2分勝ち点5ノルマとしたんですが実際はそんな事思っているはずもなく一戦必勝です。

本田拓也が鹿島から清水に戻って来て三保で彼のプレーを見た時にうちらは皆思ったもんです。「鹿島は小笠原の後釜で拓也を獲ったのにこのプレーをする彼を出してしまうとは・・・こりゃあ鹿島は世代交代失敗するな」と。

だが現実は・・・

鹿島と言えばうちにとって嫌なプレーヤーとして名前が挙がるであろう野沢やら本山を押しのけて若手が入りロートル小笠原は相変わらず司令塔の位置に。
拓也の今の状況を見れば鹿島での彼は実力不足だったと言えるのかもしれない、拓也の奮起を期待したい。

さてそんな鹿島との今日の試合、鹿島は6勝3敗得点20失点8、現在首位とは言いながらうちとの勝ち点差は僅かに2、当然ではありますが勝てばかなり上位にいく事は間違いない。

鹿島の失点の数字だけみても堅守でありうちらの得点は多くは望めまい。先制すれば良し、反対に先制されれば前掛りになってカウンターくらって大差がつくかもしれない。

しかし一発勝負の面白さ、何が起こるかわからない。ギリギリ守ってギリギリ攻めてギリギリ点を獲ってギリギリでも勝ちましょうぞ。

朗報を一つ。

鹿島は今シーズンここまで3敗しているんですが全てホームで負けています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月28日 (月)

親父的ノルマ

土曜日が仕事だったもんで今日月曜日は休みです、日曜~火曜日の3連休。人は連休でいいじゃんって言いますが俺は土曜休みの今日出勤の方が良かったのに。
土曜日の試合に行けず今日の三保も非公開ならば何にもする事ないじゃん。

さてここまで9節が終わりました。

5勝3敗1分の勝ち点16、得点14失点11の6位。出だしは順調でなかったものの日程の悪戯なのか6~9節でしっかり勝って何とかこの順位。

親父的勝ち点ノルマは1~5節が76~9節で9で計16でした、何とかここまでは完遂。
この親父的ノルマの定義って何?

定義なんて大それた事はないのですが中位を維持する勝ち点と言いましょうかぶっちゃけ残留争いに巻き込まれない為の勝ち点です。

中断までのこれからの5試合の相手は・・・

A鹿島 勝ち点18 1位
H鳥栖 勝ち点18 3位
A新潟 勝ち点16 7位
A広島 勝ち点17 4位
H神戸 勝ち点18 2位
(9節終了時)

まあ見事なほどに上位陣との試合が続きます、しかもアウェイが多く。
皆さんだったらこの5試合で幾つ勝ち点取れると思いますか?また取らなきゃダメですか?

現実的には1勝2敗2分かな。中には随分うちのチームを低く評価しているとご不満の方もいらっしゃるでしょうがこの上位陣に比べればまだまだ力不足かなと。

でも戦い方にもよるでしょうね。守備的にいくのか、いつも通りでいくのか。多分監督の性格ならいつも通り自分達のサッカーをという感じになりますね、それが通用するかどうか。
試合しながら状況によって変幻自在という姿を見てみたいもんだが・・・

親父的勝ち点ノルマ「5」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月27日 (日)

vs仙台 2【J特】 ~結果が大事~

頼もしきDFリーダー、彼がいなけりゃどうなる事か。

Game_photo_image3310_2
(オフィシャルより借用)

ゴトビ監督も試合後のコメントで言っているが彼なくしては勝利はなかったであろう。

 

ゴトビ監督のハーフタイムコメント

●まったく理解できない!献身さも足りないし、ミスばかり。ホームだぞ!目を覚ませ!男になれ!!

●シンプルなパス、ハードワーク、オーガナイズ。うまく行かない時は基本に立ち返れ!

●駿のために闘え!

最近の監督のハーフタイムコメントって精神論が多くなってきたような気が・・・というかだんだん日本人的コメントになっているような気がする。
“男になれ”って何を訳したのかな、遠藤さんに聞いてみよう(間接的に)
しかし何時もにも増してオカンムリだったんだろう。

 

さて昨日は一日中会議になったため有給も取れず。
試合が始まる頃は丁度会議が佳境に入ったので携帯見る事なく会議が終わるまで我慢。
会議が終わって未読メールを下から見ていって・・・おぉ勝ったじゃん、しかも得点河井じゃん。

帰って録画を見るに当然晩酌しながらだからお酒のお伴にやきとりをと思って草薙の例の店へ行ったら15人ばか並んでいたので断念、ありゃあ待ち時間一時間コースだわ。

前半は何だかなぁって感じ、どうも前線につながんない。やっぱ駿の抜けた穴はそう簡単には埋まらないようで。
後半、河井のGOOOOOALでやっと目が覚め試合らしくなりました。

Game_photo_image3312
(オフィシャルより借用)

何にせよ勝った事が大事、開幕からの9試合での親父的ノルマの勝ち点16に到達しました。

さて今後の中断までの5試合、勝ち点ノルマをいくつにしようかねぇ。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年4月26日 (土)

vs仙台 1【J特】 ~よく勝ったな~

今日は仕事。

会議が今終わって速報メール見たけど・・・

内容はわからないけどシュート3本でよく勝ったなとしか言い様がない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

駿特集

由比の桜えび祭り、中止になっちゃいましたね。

Resize0001
(桜えびパペットパルちゃん・・・決して伊勢エビではありません)

駿・・・

Resize0002

Resize0003

どうやら手術は成功したようです、待ってるよ~。

スポパラでは・・・

Resize0005

Resize0007

Resize0008

Resize0009

Resize0004

スポンサー様を思い浮かべるなんて最高だね。

Resize0006

Resize0010

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月25日 (金)

ブログの方向性を変える?

朝、会社に着くとまずはメールチェック(と言っても昨晩遅くまで会社にいるのだからそれ程数多くあるわけではない)そしてお得意様のHPチェック、その中のブログをチェック。
このブログが結構情報持っていまして訪問しただけではわからない事まで教えてくれます。

さて昨日、こんな事を書きました。

>親父も口だけ番長ですがこのブログで少しでも何か発信する事、関心を持ってもらえる事、このぐらいしかできませんが今後もボチボチと。

スタジアムに足を運んでもらうとかエスパルスに関心を持ってもらおうという主旨で書いたのですが・・・

以前このブログのアクセス解析の事を書きました。一週間に一回くらいは見ているのですがアクセスしてくれた方の年代とか性別とか地域とか出るのですよ、それが下記(4月の平均)

年代

性別

訪問者は見事に世に言うおじさん、おばお姉さまばかりになっております。今これを見ているあなたもそうですか?(笑

そりゃあそうでしょう、リンクも貼ってないし20年も30年も昔の事を書いたり今のトレンドにはほとんど見向きもしていませんから検索したってこのブログにぶち当たる事もないでしょう。

でも上で書いたようにこれからは若い衆だったり女性やらファミリーがスタジアムに来てくれなきゃ動員だって先細り、サポーターの平均年齢が異常に高いエスパルスのままになってしまいます。

おこがましくもクラブに何かしら貢献する気だったらちょっと親父ブログの方向性を考えなきゃならない時期かななんて思います、連休あるし考えよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

俺は“赤”が嫌いです

うちの会社は2月決算だもんで他の一般的な会社より1ヶ月早い、もう既に決算は出ているようです。残念ながら増収減益、どちらかといえば輸入業界だもんで円安のあおりをモロに受けた決算でした、一応黒字だったけど。
あ~あ、あんなに忙しかったのに・・・って愚痴の一つも出ますわ。

ついこの間行われたクラブの評議会でも厳しい声が聞かれたようです。

昨年、爪に火を灯すようにして約1.3億の黒字を出したのに今年はどうやら赤字らしい。やはり黒字はアレとかボスナーとかの選手の移籍金とかで成し得たんだろうな、ナビ杯なんかの賞金もあっただろうし。それも一時しのぎだった訳だ。

今の状態だと選手を移籍金付きで移籍をさせリーグ戦、ナビ杯、天皇杯等で賞金を稼がない限り毎年赤字になるってこんだ。

俺は“赤”が嫌いです。

クラブの営業さんはスポンサー様を結構獲得して頑張っていますが後援会員目標2万人と呼びかけていた数年前の勢いはどこへやらだいぶ会員も減っているようですね。
当然、入場者数も減っています。

各後援会員が一人スタジアムへ連れてくればいい事ですし一人後援会員になってもらえればいい事なんですが中々その壁は厚いですね、実際親父家の家庭内オレンジ化も難しいですし・・・

でもそれを試合が面白くないとか日本代表がいないとか地方クラブゆえ全国的な注目度が少ないとかの所為にはしたくない、やっぱ惚れたクラブのために何かやるのは当然の事と思います。

親父も口だけ番長ですがこのブログで少しでも何か発信する事、関心を持ってもらえる事、このぐらいしかできませんが今後もボチボチと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月24日 (木)

覚えてますか?

まだ駿の怪我のショックを引きずっている親父です、しかし8か月はないよなぁ、8か月は。
それでも試合は待ってくれないので土曜日の仙台戦が近づいてきます、親父は仕事(会議)で行けませんが・・・

駿個人の事を憂いたけれど考えてみりゃあチーム戦術に支障がでてくるんだよな、駿に代わる選手はいないしツインタワー+チビッコ絡みの構図が崩れる。

まあ普通に考えればノヴァコの1トップになるでしょう、問題はトップ下が誰になるのか・・・色んな選択があろうかと思いますが俺が考えてもしょんないもんでベストじゃなくてもベターな選択を監督にしてもらうしかない。どうか当たりますように。

さて

清水の“ギタ女”14歳ポストYUIがエスパルス応援歌

You are my hero by小園美樹

本当に申し訳ないんだけど彼女の事はほとんど知らず。K-mixでもチャート1位になってるって、仕事で運転中はほとんどK-mix聞いているんだがな、聞き流しもいいとこだな。

応援歌と言えばやっぱこれ。

"S"ensational Wind by ribbon

応援歌ではなかったが何かこれが記憶にあった。

冷凍みかん by GTP

この頃調子良かったもんで覚えているのかなぁ。

応援歌としてはそんなもんかな・・・

おっと幻の曲を忘れてた、この時やったやつ。今も語り継がれている(笑

演歌娘21 by大沢桃子

"演歌娘21"の替え歌で応援歌歌ったんだよな、残念ながらこの時録画してなかったもんで歌詞は覚えていない。どなたか知っていたら教えて。

「演歌、演歌」のとこを「エースパ、エスパ」

「演歌娘」のとこを「しみず~エスパルス~」

親父の替え歌並みか(笑
でもね、改めて原曲聞いてみれば悪い曲じゃないよ、替え歌になっちゃったけもんで変な印象だけど・・・今度カラオケで捜してみるかな(笑

「ちっちゃな頃から演歌好き」のとこを「ちっちゃな頃からエスパ好き」
こんな事を言ってくれる若い衆が増える事を望みます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年4月23日 (水)

備忘録

今思い出した。今週末26日は仙台戦だけじゃなくて結婚記念日、多分27回目。

忘れちゃなんねぇど~、忘れるとあとが大変だど~。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月22日 (火)

拍手

(追記)
帰宅したらエスパニュース届いてた。
表紙も駿だし巻頭インタビューも・・・それを読んだら尚更涙出たわ。
だけど駿は体調さえ戻れば「できる」と思ったから前向きになれたんだろうな、無駄じゃなかったぞ。
しかし口惜しいなぁ。

 

気がかりだった駿の怪我の状態がリリースされました。

 
なに、この絶望的な・・・8ヶ月か しかも近日中に手術を受けるんだ。
 
このブログで何回か書いてますが駿はうちの小僧と同い年、そんな縁もあり応援していたが・・・修行に3年出ていて清水に帰ってきてから本人も周りも驚くような活躍。
自我を出さずに潰れ役になったりチームに貢献していてくれた。

やっとこれからだと思っていたのに・・・神も仏もないものか。 だが駿は前を向いている。

> 先程リリースがあったように右膝前十字靭帯断裂という怪我をしてしまいました。正直本当に悔しいです。悔しすぎます…でももう現実は変えられないし、前を向く事に決めました!しっかり治してまた自分が活躍する姿を絶対に見せたいと思います!!長沢駿はまだまだ終わりませんよ(^^)

何と、いじらしいじゃんか、涙出るわ。そんな駿に拍手

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月21日 (月)

vs矢崎バレンテF.C TM

昨日は結構寒かったですね、朝方雨が降っていたので(@葵区)三保での矢崎バレンテF.Cさん(スポンサーであらせられます矢崎総業さんの関連会社ですからね)とのTMがありましたが躊躇してしまいました。

一昨日の徳島との試合、浩太がベンチはおろか帯同もしていなかったので必ず出場するぞと思いどうにか行って来ました。
流石に一昨日の試合に現地に行ったであろう三保で見慣れたお顔はなかったですね。

スタメンの面子が凄い。

GK 相澤
DF 浩太 廣井 藤田 キジェ
MF 純平 拓也 大輔 
FW 石毛 樋口 善朗

Resize0001

Resize0002

Resize0003

ベンチと後方には一昨日の試合出場の面々。

Resize0005

1点目は浩太!CKから石毛のクロスを誰かがヘッドで競りこぼれ球を浩太が蹴り込む。

Resize0004

2点目は石毛。これ以外にも石毛は結構チャンスがあったが決められず。

後半から亜人夢が入る。

Resize0006

Resize0007

そして公式戦並みに後半15分くらいに切り札村田登場、交代待機時に入念なストレッチ。

Resize0008

そしたらあなた、3点目はその村田でしたよ。

亜人夢が左サイドで粘って石毛へ、そして右サイドにいた村田へ。彼の右足一閃、凄いシュートが決まりました。
村田はこの後もう一本左足でシュートを打ちましたが残念ながら枠を捉え切れず。

結果3-0で快勝。

一時期、サテとは言いながら社会人チームやら藤枝MYFCにコテンパンにやられたサテの姿はどこにもありませんでした。
矢崎バレンテさんにとっても良いTMだったんじゃないでしょうか。

一昨日の徳島との試合で時間は短かったけれど復活した廣井、彼はリハビリ良く頑張りましたね。
試合で交代で入る時にゴトビ監督に「おめでとう」と言われたとか・・・目頭ジンワリ。

昨日のTMでも浩太と共に最終ラインを無難にまとめました。

CKからの廣井のヘッド(連写)

Resize0009

Resize0010

惜しくも左に外れる。

彼には一花咲かせてもらいたいと思っています。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月20日 (日)

vs徳島 【J特】 ~やったど~!© Part Ⅱ~

現地応援の皆さん、お疲れ様でした。
昨日は大仁の女房んち実家と修善寺の小僧んとこへ行ってきたのでメール頼みでしたが・・・
結果は0-4というスコア、正直期待していた以上のスコアでした。また完封っていうのが良いですな。

完封できて良かったと書いた後で何なんですが・・・

あそこで徳島にPK決められて1-2になった後の清水の試合も見てみたかった。勿論勝ったからこそ言えるのですよ、試合中そんな事は思いませんが。

別に崩されて点を取られた訳じゃない、1点差になったらどんな試合をしたかな。当然徳島は勢いに乗って攻めてきたと思うしうちの対応はどんなんだったろう・・・なんて。
こんな事考えるなんて親父もちょっと余裕が出てきましたかね。

今は選手各々が点が取れるように自分の役割を果たしているように感じます、それがオーガナイズというのかどうかはわかりませんが共通認識されていると思います。こうやると点が取れそうだというのをだんだんわかってきたのかな。

これで暫定6位ですか、親父的に言えば甲府~仙台の4試合で3勝のノルマは達成しましたが名古屋~F東の5試合での勝ち点ノルマ7が3足りていないので次節仙台戦が大切になります、絶対勝ちましょう(俺は仕事で参戦できないけど)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

やったど~!©

前エントリに沢山のコメントいただきましてありがとうございます。
サポーターの現在の意見としてはやはりスーパーサブとしての彼に期待する所が大きいですね。
ただ何人かの方が書かれていたように彼自身の想いはどうなんだって。やっぱスタメン張りたいでしょうしね。

さてナビ杯浦和vs徳島が4-3で浦和の逆転勝利、徳島はJ1昇格後9試合勝ち点なしという状況でうちとの試合になります。

やなパターンですねぇ(笑
でもね、今までだったらやらかし感があったのですが今は守備も安定し点がいつ取れるのかが課題、早い時間帯に欲しいですわな。
まあ何にせよ勝たなきゃいけないゲームです。

うちのお仲間さんでも10人くらいは徳島行くようです、う~ん羨ましい。今日俺は女房の実家へ行って来なきゃなんないのでメール頼み。

 

さっき起きて録画撮っといたスポパラ見たんですが・・・ちなみに学生服衣装協力は学生服のやまださんです。

Blq0ezrcyaab8xe

Resize0001

Resize0002

Resize0003

Resize0004

Resize0005

やったど~!2連発。

Resize0007

Resize0008

さて今日の試合、得点後にこのパフォーマンスが見られるのか・・・

Resize0009

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月15日 (火)

スタメンorスーパーサブ

村田はどっちが良いのでしょうか?

ご意見を。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

天地人

ご存じ天の時、地の利、人の和。
これは孟子の教えを引用したようで(俺にはよくわかんないけど)

「天時不如地利。地利不如人和」

簡単に言ってしまうと「天の恵みの絶好のタイミングは地の利には及ばない。その地の利でさえ、人々の団結力には及ばない」という事らしいです。

団結清水

力を合わせチームをもう一段階上へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月14日 (月)

vs大宮 3【J特】 ~攻めきったかな~

浩太がすっかりクローザーになってしまったのが残念でもあり若手の台頭が嬉しくもあったりと複雑な親父です。

さて大宮戦の肝といえばやはりどれだけ家長選手を抑えられるかにあったでしょう、ホント相手にとってイヤラシイ危険な選手ですから。
実際、試合が始まって「アレッ?」

家長選手にボールが渡らないしちょっと下がり目、危険な所にポジション取っていない。ましてや大宮のパスがうちのプレスがあったからかもしれないが横へ、後ろへ、そして横へ。蟹さんパスが多く時間が掛るのでうちがバッチリとブロック作ってた。

以前、うちが蟹さんパスが多かったがこんな感じだった、一向に恐くない。再度「アレッ?」大宮ってこんなチームだったっけ。
でも今シーズンここまで11点も取っているのだから何かあるのだろうと、しかしスピードもなかったし裏を取られるって事も少なかった(オフサイドも結構取れた)きっとうちのDF陣は守りやすかったのではないかなと。

恩返し弾・ノヴァコの一点目

Game_photo_image3247
(オフィシャルより借用)

Resize0005

この写真をアップする時に気がついたんだけどコーナー付近で見ていた方々がいたんだな、きっとすごい臨場感だったでしょう。

元紀の二点目が入る前、中々プレーが途切れず準備していた浩太と村田が入られませんでした。
その前のカウンターでうちの選手もへばっていましたが大宮の選手も同様に足が止まっていたのでここで村田が入ればブッちぎりのカウンターが出来絶対にもう一点取れると思っていました。

櫛引がキックする時「出せ、出せ」と親父叫ぶ。彼が意識的かどうかわかりませんがサイドに蹴り出してミスキック?やっとプレーが途切れ両選手がピッチに入りました。

Game_photo_image3248
(オフィシャルより借用) 

そして親父大好きなカウンター、村田がボールを持った。「村田ぁ~、走れ~~~!」 真ん中に駿、ファーに元紀が走り込んでいる。
「村田ぁ~、大向こう、元紀、元紀」 その言葉が聞こえるはずもないが元紀にボールが渡った。

そして小さなライオンの右足が決定的な二点目をもたらしてくれたのである。

Game_photo_image3246
(オフィシャルより借用)

Resize0012

 村田は何度もガッツポーズしていた。

元紀はその前のカウンターで全力で走り足も限界に近かったであろうが村田からのパスを信じて走ったのだ。

決定的なこの得点で勝利を確信したがそれよりも大きかったのが 元紀の復活。
この日の元紀は足にボールがついていなくシュートも悉く芯に当たってなかった。それが目が覚めるようなシュート、本人もきっと気持ちが良かっただろうし吹っ切れたところもあっただろう。

この二点目のアシストは勿論村田だが浩太、村田両選手が入るキッカケとなったミスキックボールを出してプレーを切った櫛引のキックにハナマルをくれてやろう(笑)←勝ったから書ける事。

Resize0013

吉田の左サイド突破からのシュートにいかずパスを選択、河井のドリブルで持ち込んでのあと一歩のシーン(あれは河井の足が攣っていたようだ)等々あったが親父の希望通り攻めきったといえる試合ではなかったでしょうか。

でも、まーちっと早い時間帯に追加点欲しかったな。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月13日 (日)

vs大宮 2【J特】 ~吉田考~

今朝の地元紙朝刊

Resize0001_3

風が強かった、寒かった。

Resize0009

うちの衆。

Resize0004

大宮のサポさん、ご来場ありがとうございます。

Resize0003

残念ながら入場者数は15,000人に遠く及ばず。

Resize0010

吉田のSB、中々良いクロスが上がらなかったけど・・・試合見てる人だったらわかっているんじゃねぇ?

俺は彼がクロスを上げても5本中4本はダメ、どうにか1本はチャンスになるっていう腹積もりが出来ている。
反対側のヤコが2.5バック気味でありましたからどうしても攻撃的には左サイドが多くなったが結構果敢に攻めていったのではないかと評価します。

Game_photo_image3249
(オフィシャルより借用)

彼がもっと余裕でクロス上げられるようになったらツインタワーの良さが発揮されるんじゃないかと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs大宮 1【J特】

良かった、忘れないで。 

 

清水駅から。

Resize0001

駿の健闘を願って富士山とコラボ(駿のノボリの左側に微かに富士山が)を一枚。

東静岡駅で今まで通り何のためらいもなく190円切符買って清水駅の改札を通り抜けようとしたらパタッと扉が閉じた。アレッ、おかしいなと思いもう一度、また扉が閉じて通れず。

しょんないもんで改札の人んとこ行って聞いてみたら「消費税分上がってますので200円です」って言われました。
そしてシャトルバス、ここでも片道300円から310円に上がってました。普段は車生活ですからね、こんなとこでも4月からの増税を感じた親父でした。 

 

女房と娘に振られた親父ですがいつものメインAとは違うバックSSでお仲間さんと観戦しました、観戦です。
メインとは違うので周りに気を使っちゃって・・・ゲーフラあげると後ろに迷惑になるんじゃないかと選手入場の時もわざわざ下の通路の階段からゲーフラあげたし声も余り出せなかった。

さて試合はというと・・・また後程ゆっくり書こうかね、三保の練習もOFFになっちゃたし(浩太ユニにサイン貰いに行こうと思ってたんだけんなぁ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月12日 (土)

大宮戦恒例の・・・

大宮が“共闘”(教頭)ならこちとら“好調”(校長)だい。

 

 

危うく忘れるとこでした、大宮戦の恒例のアレを。

「おみゃ~にくれてやる勝ち点などにゃ~だで」
by細うで繁盛記

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年4月11日 (金)

攻め切って欲しい

大相撲・・・今はもうほとんど見なくなりました。
それでも巨人大鵬卵焼き世代でありましたからやはり小僧の頃は巨人が好きで大鵬を応援してました。今はアンチ巨人ですが。

時代と共に好きな力士も変わっていき個人的なお気に入りは富士櫻でした。

別名突貫小僧(後には突貫おじさん)、突き押しがメインだった。
イッタレ、イッタレの突き押し相撲大好き、立合いでいきなりがっぷり組むのもそれはそれで妙味があるんでしょうが。

うちの試合見ててもそれを自分で感じる。

ゴール近くになると「行け、行け」と叫んでしまう。←当然か。
特にカウンター、力で押し切って欲しいと思うのだ。
だが大体はカウンター途中でスピードを緩めボールを回し始めそのうち相手もブロックを作りそこから四つ相撲になってしまう。

一般的に横綱相撲って組む事が多いですね、ガッチリ受け止めて。でもうちは横綱相撲なんてできないじゃん。
カウンターだったら失敗してもいいから最後まで攻め切ってシュートで終わって欲しいって思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴィッチvsチッチ

みんな良い笑顔してんな

Digest_1024_768

早速、会社のPCの壁紙にしました(ちなみに自宅PCの壁紙は浩太のまま)
浩太もこんな笑顔でファンサしてくれりゃあなぁ、いつも仏頂面だから(苦笑

4月もまだ10日だっちゅうに昨日の静岡市内の気温が全国最高の26.5°だったんだと。6月下旬並みという事です。試合がある12日の天気も大丈夫そうです。

清水・ノヴァコヴィッチ選手

大宮・金澤選手

できりゃあラドンチッチ選手のメッセージが欲しかったが・・・

オレンジvsオレンジ、ヴィッチvsチッチ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

12日はアイスタへ!

親父「土曜日、たまにゃぁ~試合見に行かない?」

女房、娘「行かない、行かない」←2回も言わなくてもいいじゃん

親父「指定席あるんだけど・・・」

女房「私はいい(not)」

娘「どことだっけ?」

親父「大宮」

娘「行かない」

親父「・・・」

お仲間さんから指定席のチケットいただけそうだったので松本から富士に引っ越してくるエスパルス好きの従兄弟夫婦を誘おうと思ったんですが来週引越しという事で来られずうちの家族を誘ったもののくだんの如く敢え無く撃沈しました。
家庭内のオレンジ化も中々進みません

さて開幕してゴトビ監督も親父も5戦で区切りをつけた、この5戦でゴトビ監督は勝ち点10、親父は勝ち点7を望んだんですが結果勝ち点4でした。

次の5戦は・・・

甲府、大宮、徳島、仙台、鹿島。最後に現在首位の鹿島が入ってるためあえて4戦で区切りろう←弱気

取り合えず甲府には苦戦しながらも勝ち点3をもぎ取りました。
これから当たるチームの現在の状況は

大宮 13位 勝ち点7 2勝3敗1分 得点11 失点12
徳島 18位 勝ち点0 0勝6敗    得点1 失点19
仙台 17位 勝ち点2 0勝4敗2分 得点2 失点13 

今現在のチームの順位でいえば下位の方との試合となりますが大宮はそれなりに得点してる、仙台はテコ入れで監督交代、徳島は・・・

相手チームさんには悪いがここで勝ち点稼いどかなきゃヤバイ。できりゃあ全勝したいけど中々そうもいかないでしょう。←ホントは全勝すると思っているんだけれど。
甲府戦を含め最低3勝がノルマ?今後の3戦で2勝は確実に欲しい。

それには盛り上げが必要かと。

今週末、12日(土)は是非アイスタへ
ここからの連勝を信じて行きましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 9日 (水)

六平株上昇中

昨日の地元紙夕刊。

2014040819430000_2

六平攻守で存在感 球際の強さ意識しプレー

こうやってリンク貼れば簡単ですが県外の方に地元紙にどのように掲載されているか示したいのであえていつも写真を撮って載っけてます、ちったぁ~雰囲気を感じてもらえるでしょうか。

>今季も開幕前は杉山、本田、村松、竹内と選手層の厚いボランチでは5番手の評価だった。

どっかで聞いたフレーズじゃんか、岡ちゃんの時と一緒。

学卒だと一年目から活躍できないとサポーターとしてはダメかぁ~なんて簡単に思ってしまうがやっぱ成長してるんですね。

>体力不足を感じた昨季の反省から、オフは母校の中大で走り込んできた。

やっぱ自主練でもして走り込まなきゃダメだな。

浩太ファンとしては・・・う~~~ん、複雑なとこだがチームでの浩太の役割がCBに傾いているとすれば六平には舵取りとして頑張ってもらいたい。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月 8日 (火)

vs甲府 3【J特】 ~時には神頼み~

今月のリーグ戦ホーム2試合は相性が悪く2回とも仕事日となっておりますが今日、取り合えず12日の有給届けを出しました。
そして26日も仕事日、会社の方で28日(月)を休みにしてくれたお陰で?26日休めなくなりました。26日を休んだら4連休になってしまう、そりゃできねぇ、まあ我慢だな。

さて甲府戦、勝ってホッとした。
青のミスあるいはGK荻の判断ミスがあったとはいえノヴァコの足元に救われた感が強い。
多分得点、勝負の分かれ目ってそんなもんなんだろうな。

反対に甲府のシュートはバーやらポストが防いでくれた、結果そうなるようにDFが体を寄せたのだろうがあと5㌢、あと10㌢下だったら、内側だったら・・・勝負の神様が救ってくれたのだろうか。
ちなみに俺らお仲間さんは魚町神社やらお参りをしてくれています、それが効いたかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月 7日 (月)

六平パパ

本日の某全国紙夕刊。

2014040720200000_2

六平パパが出ていたが息子の事は一切書かれていませんでした、まだまだ全国区じゃね~な。

Yjimage

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs甲府 2【J特】 ~比べれば~

昨日は体調悪くテレビ三昧だったのだが甲府vs清水を見ながら時々チャンネル変えて川崎、鹿島などの試合を見ていた。

川崎、鹿島の出来が良かったのかもしれないが明らかにうちとは違う、うちの選手とダブらせようとしても動きがダブらないのだ、違うのだ。
どちらかといえば相手チームとダブった(笑

解説の秋田氏が言っていたが鹿島は練習ではかなり走り込むようだ。

対してうちはどうだろう、課題となっているのは前半と後半の運動量の差じゃないだか。まだ今は過ごし易い気候であるが夏場になってどうなのか、中断明けが勝負になってくるとは思うが乗り越えられるのか。

中断明けの事を書くと鬼さんに笑われそうだが今がこれでは夏場は足が止まりそうだ、老婆心ながらそんな事を思った甲府戦テレビ観戦でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

vs甲府 1【J特】 ~決勝点は高さではなく足元だった~

今日負けたら・・・という雰囲気ありありの試合前であったが何とか勝った。 ホッ

Game_photo_image3241
(
オフィシャルより借用)

駿、5試合連続GOOOOOAL!おめでとう。

金曜日からどうも体調が悪く昨日、今日とほぼ寝巻き起き巻き状態。それでもタバコ吸うもんでタバコ買いに行く時だけ着替えたりして。
喉痛いし鼻は出るし頭痛いし・・・家族には花粉症じゃねぇ?って言われたけど絶対に花粉症じゃなくて風邪気味なんだと変な抵抗をする親父です。

さて今日の試合何か言う事ありますか?皆さん。

前から言ってるけどまーちっとトラップをお勉強した方がいいな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月 5日 (土)

5試合連続なるか

親父の記憶が定か(これがあんま当てにならないのだ)なら4試合連続GOOOOOAL!は過去にエダと岡ちゃんだけだったような覚えが・・・う~ん自信がない、どなたか知っていたらご教授を。

091

その4試合連続を上回る5試合連続に向けて駿が甲府DF陣に挑戦します。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年4月 4日 (金)

『富士山ダービー盛り上げ企画』に乗っかります

昨日は夕方からお得意様の総会がグランシップであった。やれやれ終わったかと思った19時過ぎに

「では1Fのレストランで懇親会を始めます」

あちゃ~そうだっけ、懇親会があっただっけ、それから20時過ぎまで懇親会。車で来ちゃっていたから当然飲酒できず、会場ではタバコも喫えず苦しい、苦しい時間帯でした。

周りの方々と話をするのは良いのですがその方々は準備万端、電車で来ていましたから清々と飲んでました、という訳で食事をするしかありませんでした。親父の晩酌ゴールデンタイムがこうやって過ぎ去っていきました。

帰宅して晩酌しようと思いましたがお腹いっぱいで・・・多分、3年か4年振りくらいに休肝日となりました。

今書いてて気がついたんですが俺らが小僧の頃、電車の事を汽車って言ってたような気がするのですが何時からか電車に変わってしまった?いまだに汽車って言ってる方もいらっしゃるのではないかなと。←オレか(笑

さて

Resize0006

平日、雨にもかかわらず8,000オーバーだったナビG大阪戦。正直な所、あの雨でありましたから5,000前後ではないかと勝手に想像していました。お仲間さんによると当日券も結構売れてたようです。

Resize0005

社会人にとっては余り関係ありませんが子供たちはまだ春休みだったんですね。

Resize0004

次節は甲府戦、あの試合前のマッタリした中銀スタの雰囲気が好きなんですが試合は日曜日、どうしても月曜日の事を考えてしまいお休みです。

勝ってくんなきゃ困る試合ですが甲府は力をつけていますね、開幕戦こそあの大雪の影響で国立開催となったわけで気の毒な事でしたがその後は

1△1FC東京
1△1新潟
1○0横浜FM
1△1仙台

と負けがありません。
開幕戦では鹿島に4失点でありましたが堅守と言っていいでしょう。

甲府とは多分両サポーター共兄弟分だと思っているはず。
そして清水側としては兄貴分だと思っているでしょうがそれが七分三分、六分四分とだんだんと差が縮まってきているのを肌で感じています。
今回もし負けたら五分の兄弟になっちゃうからね、勝ち点、順位の事もあるけど負けちゃあイカン

しかしサポーター同士では交流を深めようと甲府サポのユタカさんがこんな企画を。

『富士山ダービー盛り上げ企画』

日本広しといえども日本一の富士山を持っているのは山梨県と静岡県のみ、お互いにいつまでもJ1で富士山ダービーできるといいなぁ←切実。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月 3日 (木)

vsG大阪 ナビ杯【J特】 ~う~ん、相変らず前途多難~

昨日は三島で午後から会議、5時ちょっと過ぎに終わり東名をかっ飛ばし何とかギリギリでアイスタ到着。
朝、天気予報見たら晴れのち曇りになっていたので雨具を持たずデジカメとタオマフしか持っていかなかったので絶え間なく降り続く小雨には勝てずいつものメインではなく屋根下のバックスタンドで立ち見でした。

Game_photo_image3212
(オフィシャルより借用)

駿の4試合連続GOOOOOAL!

バックスタンドだったのでオーロラヴィジョンで。

真ん中から。

後半は・・・書くのが嫌になった、グズグズ。スリッピーなピッチと相手の決定力不足に救われた。
ナビ杯だからこの結果だがリーグ戦はこうはいかないだろう。

(勝利で)めでたさも 中くらいなり エスパナビ 

 

しかし相変らず浩太はベンチにも入っていなかったまさか・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

新年度

4年目になったら

4年目になったら

勝ち点60取れるかな?

一年生になったら

 

社会人生活も30年以上経ちますと中々新鮮な気持ちを保ち続けるのは難しいのですがやはり年度が変わりますと気持ちも新たになりますね。

新年度一発目の試合、相手チームの監督が長谷川健太監督という事で選手、サポーター共気持ちも一新して気張っていきまっしょい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

行けるのかアイスタ

前エントリ一部訂正します、コメントでさとうさんからのご指摘もありましたが

>チームがこんな状態の時に大好きな浩太をダシにして書くのは心苦しかったけど少しでも笑いがあればと。

後で読み返してみれば全く笑うとこないじゃん、まあホントにこんな事がないようにしてもらわないと。
しかし恒例になってしまったので待ち構えていらっしゃる方もいてやりにくいったらありゃしない(笑
来年はどうしよう。

昨日は仕事で御殿場やら函南やら行ったんですが東名の料金がエェ~!って程バカ高くなってる、タバコも430円になってしまったし中々庶民にとっては暮らしにくい世の中になってきてるように思えます。

ハモネプ見てたら久々に小柳ゆきが出てました。

何年前か忘れましたが親父の通勤、帰宅時の車の中では小柳ゆき一色の時期がありました、まだCDじゃなくてカセットでしたが・・・高校生でデビューした彼女も32歳だと。

さて今日のナビ杯G大阪戦、何とか参戦するぞの意気込みでしたが・・・

朝から三島で会議の予定(3時頃まで)だったのが急遽予定変更で午後1時からになってしまいました、年度も変わり多分ビッチリやると思うので参戦できるかどうか・・・5時までに終われば三島から直帰にして行くぞアイスタ!

5時に終わったらネ、終わってくれよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 1日 (火)

ここだけの話

前節、浩太はベンチにも入らず。前エントリの最後でも書いたが彼を最低でもベンチに入れるべきではなかったのか。

監督はその時、その時で調子が良い選手を選んでいるようだがチームをまとめ鼓舞する選手がいなくてあんな状態になったら下を向く選手ばっかになっちゃうぞ。

それとも干されたのか。

そんな中、きな臭い情報が親父の耳に入ってきた。

浩太移籍。

どうやら本当に干されたようだ、監督とも意見の対立があった様子。
昨年は青空ミーティングの後、意見を監督に伝えそれが非常に役立ったのだが今年はダメだったようです。

そして彼も決意をしたようです。

それは・・・

続きを読む "ここだけの話"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »