vs横浜FM 1【J特】 ~自ら墓穴を掘る~
リーグ開幕の名古屋戦を何とか振り切って勝利したあとのホーム開幕戦、しかも相手が昨年惨敗した横浜FMとなれば否が応にもテンションが上がるのは仕方ない訳で。
しかしスタジアムに着いてお仲間さんと話してたらCBの先発にもう一人のヴィッチ、ヤコヴィッチが入るような事を聞いて「???」となった。
「この試合でヤコヴィッチを試すのか?」
これは俺だけではなく関心ある方だったら8割くらいはそう思ったんじゃね~かと思うが・・・
正直なところ、慣れ親しんだいつものメンバーでやっても勝てるかどうかというのが試合前の思いであった。
ヤコヴィッチは怪我で出遅れ個人の能力も合わせ周りとの連携に一抹の不安を抱えることとなる。彼がCBに入った事によってキャラが左SBに、そして右SBに吉田。河井は?
ゴトビ監督は昨季後半からチームの勝利とサポーターのためにある程度自分の信念を封印して戦ってきたと俺は思っていた。
が、今回はまたその信念がムクムクと頭を擡(もた)げて(※押さえられていたり、隠れていたりした物事や気持ちが表に出てくる)きたような感じを受けた。
ある程度の戦力を持てばそれを試したくなるのだ、だが少なくとも試すのはこの試合ではなかったはず。
この試合、いくら贔屓目に見たって熟成した大人とまだまだ完成度が低いチームとの試合というのは明らか、各選手がパスの出し所がなかったと試合後コメントしてるがその通りだった。
ゴトビ監督のハーフタイムコメント
●このパフォーマンスは受け入れられない。我々のやって来たものではない。
●全員が見ているだけになっている。もっとアクションを起こせ!
●全員が周りのために動け!全員だぞ!怖がらず、勇敢に闘え!!
至極ごもっとも。
でもできなかった。
我々はプレスかけるのにタイマンだが彼らは2~3人で潰しにくる。選手の距離間が遠く動きがないので全くパスが出せず通らず奪われる姿ばかり。
だけん翔ってあんなに上手っけか・・・
倒れてファール貰うの。
横浜にとってはゴール付近でファール貰うのが戦術になっているだろうからな。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 今後について(2022.03.20)
- 皆様へ(2022.03.20)
- 奇跡の9連勝が心の支えに(2021.03.12)
- 15年目に突入です(2021.02.11)
- TMの結果が待ち遠しい(2021.02.09)
コメント
お疲れ様です
うち団のOFF会は如何でしたか?
ゴトビ・エスパルスも4年目を迎えました
何時になったら、このチーム成熟するのでしょうか?
ホーム開幕戦に集まった沢山のエスサポの声援が
プレッシャーになって本来のパフォーマンスが
発揮出来ないって... 何...
投稿: MIKI | 2014年3月 9日 (日) 08時14分
昨日は腹たったなあ。自分も連れと
同様なことを話していました。
初めて来た衆や年数回しか来れない
人達をつなぎとめなきゃいかんのに
何やってるんだ?
この試合が色んな意味で重要なのが
わからんのかいな。
清水を愛する者だったら理解せにゃ
いかんよなあ。斉藤さんが…だったらなあ。
投稿: オレンジのヒゲ | 2014年3月 9日 (日) 10時51分
一番わかっていて悔しい思いをしているのは・・・
清水に・・・なかった斉藤さんが・・・だったら、
清水に勝った横浜に・・・。
昨晩は毎週あちこちの駅前でビラ配りしているお姉さまの隣席で残念会、
彼女はただただ清水の選手たちを家族のように応援しています。
投稿: Avilo | 2014年3月 9日 (日) 17時05分
こんばんは。
8日、試合帰りにセブンから清水駅までファンシーさん、ツッチーさんにお世話になったマリノスサポのGARIです。
サッカー、クラブ、選手の話がとても楽しくでき、思い出に残る最高の清水観戦旅行になりました。
頂いた澄みきりは帰ってからおいしくいただきました。
本当にありがとうございました。
また会う機会があれば、よろしくお願いします。
シーズンは始まったばかり、共に熱く闘いましょう!!!
投稿: GARI | 2014年3月10日 (月) 00時21分
GARIさん、ありがとうございます。
マリノスの次にエスパルスを気にかけてくださいね。
オレンジ親父さんのブログもよろしくね。
投稿: ファンシー | 2014年3月10日 (月) 02時05分
>GARIさん
コメントありがとうございます。
遠路アイスタまで来ていただきありがとうございました。
ファンシーさんからオフ会の時にお話は伺ってました、応援するチームは違えねどこういう交流っていいですね。
投稿: なりき | 2014年3月10日 (月) 04時13分