« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

vsF東 3【J特】 ~希望の光を見せてくれ~

参加しようと思っていた静岡鉄道一日駅長『トークショー&写真撮影会』、しかしあの大雨では・・・
新静岡駅と超地元の長沼駅が会場だったので参加して当然だったのですが流石にあの雨じゃあゴメンナサイです。

前節無観客試合だった浦和vs清水、その余波かどうかはわかりませんがお互いに1-3での敗戦、何か影響があったのでしょうか。

Resize0011

さて試合の方はその後F東に追加点を許しメンバー交代がありながらも全くといっていい程機能せず、ダメ押しの3点目を献上しジ・エンド。

試合が終わってもすぐに帰ろうとせず暫くボケ~としていました、ほぼ最終のシャトルバスに乗り不覚にも車内で寝込んでしまいました、多分初めて。
何か疲れた試合でしたね、心身とも。

昨年と同じような3月でしたが今年の方がまだ悪いかもしれない。

昨年の補強はバレーのみと言っても過言ではなかった、それが途中で元紀が帰ってきて拓也も加入、何とか持ち直した。
今年は最初から戦力が揃って?いたしゴトビ監督4年目で戦術も浸透しているんじゃないかと甘い期待感があったのだがこの内容ではいけません。

この頃平日の三保に行ってないものだからどんな練習やっているのかわからないけれどやはりサイド偏重なのかね。

真ん中のパス交換で勝負してみろってんだ、決められなかったけど浦和戦の豊のシュートしたみたいに。

ベンチにも入ってなかった浩太ってどうした?干されたのか?今ピッチでまとめる奴がいね~じゃね~か。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年3月30日 (日)

vsF東 2【J特】 ~風が変わった~

勝たねばならない試合でこういう試合をしていては上位にいけないどころか降格圏すら抜け出す事は難しかろう。

Resize0009_2

F東サポの皆さん、ようこそアイスタへ。

Resize0008_2

今朝の地元紙朝刊。

2014033007250000

前半は今日は勝ってくださいよというメッセージをF東から感じた程の試合だった。前半、ピッチ内は風が巻いていたようだが旗を見る限りは風上。

Resize0005

開始5分で駿が蹴り込みGOOOOOAL!先制。

Game_photo_image3196
(オフィシャルより借用)

そしてその後も陣形をコンパクトにしてF東に縦パスを出させない。
ここで誰しもが思っただろうがこのバランスが良い時にもう一点追加しとかなきゃと。

しかしチャンスは何回かはあるものの決定機にはならなかった。そうこうしている内に前半終了間際、ボテボテの河野選手のシュートが右隅に決まってしまう、多分櫛引のブラインドになっていたかなと。勿体ない失点。

後半すぐにPKゲット、当然蹴るのは元紀。
だが蹴る前にF東・森重選手が執拗に食い下がりレフリーに抗議、結果イエローをもらう。

全国版某紙に

>「キッカーのリズムを崩そうと思ってやった。」
相手の得点を阻止するために進行を妨げる意図があったことを明かした。

ままある事だとは思うが彼の抗議は執拗過ぎた、そしてその記者はこう結んでいる。

>日本代表としてW杯を戦うことを目指しているはずの選手が、自らフェアプレーを放棄したことは、残念と言わざるを得ない。
なりふり構わずつかみ取った初の勝ち点3、それと引き換えに失ったものは、決して小さくないように思う。

清水から言えば負け惜しみみたいになるが立場が逆のF東なら多分美談になってしまうだろう、前節の浦和・李の抱きつきタックルにさも似たり。
だが客観的にみてこの記者の言い分は尤も。

元紀が問題なくPK決めていてくれれば多分こんな事書かないで済んだだろうに。だけん元紀がPK外したのって初めてじゃない?弾かれてそれを蹴り入れたのはあったけど。

あそこで風が変わっちまった。

また後程。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vsF東 1【J特】 ~久々にパルちゃんショーを書きます~

Resize0001

Resize0002

パルちゃんショーは、映画『アメイジング・スパイダーマン2』(4/25公開/配給先:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)とのタイアップ企画でした。

News_column_images196295

ショーも終わりアストロビジョンに映し出された予告編を体育座りで見るスパイダーマン、パルちゃん達。

Resize0003

何年も書いてなかったパルちゃんショー を何故書いたのか?

それはネ・・・2010年サポサン

これを思い出してしまった訳よ。この動画を撮ったんだけどこの後がメインだったのになぁ、今考えれば撮っておけば良かったなと。
柿の種事件を覚えている方もいるでしょう、柿の種>奴の私物というアレですよ。

パルちゃんショーのスパイダーマンのコスチューム、色は何色?
青赤じゃん、嫌な予感したんだよな。

試合についてはまた後程。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月28日 (金)

勝たなきゃいけない試合

さてもう明日はF東戦、親父の言う所の開幕5戦で最低勝ち点7確保は明日の試合の絶対勝利が条件となってしまいました。
ゴトビ監督は開幕5戦で勝ち点10を狙っていたようですが中々・・・

相手F東は現在勝ち点2でうちのすぐ下の16位、彼らもきっとこの成績を不本意だと思っているでしょうね。

1△1柏
1△1甲府
1●2神戸
0●4川崎

とリーグ戦2分2敗、しかしナビ杯では鹿島に勝っています。

3○1鹿島

うちもそうでしたがナビ杯は戦力的に余りアテにできませんのでリーグ戦だけを見たいと思います。

うちもここまでリーグ戦5点しか取っていないけどF東も点が取れていませんわなぁ、守備的なんでしょうか。

勝たなきゃいけない試合ではありますが万万が一負けるような事があればスタートダッシュどころか早くも降格圏内に入ってしまうという・・・まあ何と言いましょうか、毎年同じ事の繰り返しですなぁ。

ここを勝って乗り切りゃまあまあだと思いますよ。

という訳で

皆、アイスタに行こうぜ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親父、鹿児島への道 ~途中経過 1~

Spring has come. 春ですね。 ここんとこ、ぬくとくて(暑くて?)体がビックリしてしまいます。
いつも晩酌してそのまま居間で早く寝てしまい未明に起きてこのブログを書くんですが中々起きられなくなって・・・

地元のニュースではやはり袴田事件ですかね、しかし事件の名前に容疑者の氏名がつくのってどうなんでしょう、俺の苗字は滅多ないから一発で分かってしまいます。昔は極ありふれた苗字がいいなぁって思っていた時期がありました。
でももう55年付き合いましたから。

あと衝撃だったのはヤン坊マー坊天気予報が終わってしまうという事。
ヤンマーが1959年6月からやっているので俺が生まれて半年くらいからやっている超ウルトラスーパー長寿番組?だったのに。世界を見据えた時にイメージと合わなくなったんだってさ。

あとはみんなの党渡辺喜美代表の8億円・・・2億5千万は返済済みのようだがあとの残りはどうするんだか、こんな多額な借り入れじゃあ悪い事しなきゃ返せないでしょ。
会議費、交際費、旅費などで使い切ったとあるが凄いな、世界一周したってこんなには掛からないぞ。

親父なんかこんな涙ぐましい鹿児島行きを考えているのに・・・

そして1ヶ月半経った途中経過がこれです、これを会社に置いてチャリン、チャリンと。少なく見えますが多分1万は超えてるかな。

2014032809210001

あくまでペットボトル購入したつもり、間食したつもりの小銭を貯めています。札を入れちゃえば楽なんですがそれじゃあ趣旨が違うので。

さああと10ヶ月余り、ホントに親父は鹿児島に行けるのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

vs浦和 2【J特】 ~GKの違い~

何度も書くが無観客試合という事を別にして・・・

うちと浦和の一番の違いは何だったのか、皆さんはどう見ましたか?

俺が一番愕然としたのはGK。
櫛引、西川共一度づつ決定機を防いだのだがそれよりも何よりもフィードの違いがあり過ぎた。GKが攻撃の起点になるというのは言い古された言葉だがその精度が違い過ぎた。

Game_photo_image3190
(オフィシャルより借用)

櫛引のキックは「あ~あ」西川は「う~ん」

西川のキックを見ると残念ながら大人と子供の違いくらいあった、浦和の選手もそのキックを受けられる準備とトラップが出来ていた。

櫛引は練習しかないな、西川だって初めから蹴れなかっただろうし。

頑張れ!櫛引。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年3月24日 (月)

vs浦和 1【J特】 ~単純に口惜しい~

「悔しい」より「口惜しい」の方が、失望する、落胆するという意味合いが強く、また改まった表現になることが多い。

磐田がJ2に落ちた今、皆さんは絶対勝ちたい、負けたくないチームってあると思いますが・・・
親父は一貫しています。

無観客試合は別として試合内容はどうだったでしょうか。

一対一が弱すぎる、特にドリブラーに。
置いていかれる場面がしばしば。パスサッカー、ゾーンを標榜しているチームだもんで仕方ない所があるがそれだったら組織でケアしなきゃ。何かホント自分のテリトリーだけ守っていれば良いような。

一対一が弱すぎる、仕掛けが少ない。
浦和の若手はドンドン仕掛けてきた、本来あのような姿を見たいのだ。石毛だって・・・あそこ勝負しなきゃ。勝負して失敗するより勝負しなかった君を見る方が落胆が大きいのだ。

ちょっと時間がないもんで続きはまた。

しかしゴール前でラクビーまがいのタックルを見るとは思わなかったぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月23日 (日)

さあ勝負!

本邦初公開、昨晩の親父の晩酌(というかツマミ)

2014032218010000

20~30分並んで買った草薙のやきとり道場のやきとり+冷奴、ここには写っていませんがおでんも(写っているやきとり全部は食べなかったですよ)
そして芋焼酎3杯、親父の勝負飯。

今日の無観客試合の意義は別にしておいて心情的には是非勝ってもらいたい、いや勝たねばならぬ試合。

微力ではありますがアイスタより現地に念を飛ばします。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月22日 (土)

浦和に美談を残さず

『 S-PULSE SUPPORTER ONLY 』

ついに血迷ったか親父、ブログで堂々と差別用語を・・・

『3/23(日)浦和戦 パブリックビューイングinアイスタ』開催のお知らせ
~みんなで清水エスパルスを応援しよう!~

>当日は、エスパルスを応援される方以外のご入場は、固くお断りいたします。
浦和レッズの応援グッズ等を身につけてのご来場は、固くお断りいたします。

まさかまさかとは思うが・・・浦和サポの方々は決してアイスタに来ないでね、揉める元だし。 

 

さてJ初の無観客試合という事でマスコミ的にも全国的にも注目されている試合、特にマスコミ的には無観客試合の制裁を乗り越えて勝利した浦和という図柄が欲しいようだがそれは阻止しなくてはならない。

無観客試合が果たしてどんなものか想像もつかないけれど勝つのは俺達だ!

という訳で選手激励に行って来ました、三保G。

三保街道からの富士山、綺麗に見えました。

Resize0010

そして真崎海岸。

Resize0012

約2か月ぶりの三保。

Resize0014

フラッグ、ユニに一言書かせていただきました。これは明日埼スタに持ち込まれるようです。
竹内社長も来てくれて例の件で新情報がありましたがここでは書けません。
有志の会を中心にこんくらいの人が集まりました。

Resize0015

そして選手達とご対面。うちらはエスパルスコールとリバイブ 。

Resize0016

監督の話。

Resize0017

この後、選手達は何時ものように円陣組んで終了。

Resize0018

午後一から墓参りに行かなきゃならなかったので俺は早々に退散しましたが選手達は無事旅立ったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浦和戦「ぜってぇ~勝つぞ」の皆さんへ

俺らの気持ちを伝えましょう!

今日のスケジュールは試合前日という事もあり当然非公開ですが・・・
激励見送り応援をするようです。

本日22日(土)11:00、三保G芝生前

試合と同じくユニ、タオマフ、ゲーフラなどで激励見送りに。
俺もちょっくら行って来ます。

注)当然ファンサはありませんのでサイン等はありません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月21日 (金)

災い転じて福となせ

3月1日(土)2日(日)、15日(土)16日(日)とお得意様フェアのため休日出勤をしていましたので明日22日は会社営業日ですが代休を取らせていただき21日~23日が3連休となりました。

3連休の初日って良いですね、何か心も弾みます。リアルタイムでしょんないTVやらLOCOエスパルスやら見ちゃって。
LOCOエスパルスに流経の本田監督が出てましたね、本田監督は静岡出身。
しょんないTVにはピエール瀧、奇しくもお二人共親父と同じ高校の卒業生でした。

さてナビ仙台戦が終わりましたので次節赤組戦の例の件に触れてみようかと。
ここまで書きたい気持ちはあったのですがそればかりに焦点が当たってしまい直近のナビ仙台戦が薄れてしまうんじゃないかなと思い我慢してました。

無観客試合が決まった時こんな事を書きました。

>Jリーグまたは浦和のクラブから正式に場外での応援禁止のリリースが出る事を望む、それが出てこの制裁が完結すると信ずる。

実際、そのようなリリース出ましたがこれは道理。これで完結すると書きましたがこれには続きがあって・・・

「清水エスパルスが勝ってこの制裁は完結する」これが肝心です。

クラブでも当日アイスタで無料PVをやってくれるそうです、これは俺らの気持ちを汲み取ってくれた話。
ただアイスタPVに約100万程掛る経費がクラブ自腹との事、これは心が痛む。
無料じゃなくても良いよね?

何人入るかわからないけど大人1,000円でも取ったらどう?1,000人以上入れば黒字になるし・・・
志、寄付、募金と名前は何でも良いんだけどそんな事やったらってクラブへメールしました。

なんしょ一番は何事もなく試合が終わる事ですわ、頼むぜ浦和の衆。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月20日 (木)

くしくも・・・

駿の試合後のヒーローインタビューで・・・

>長沢は「これに満足せずにもっともっと点を取れるように、もっともっと努力していきます」と声を弾ませた。

俺は彼のヒーローインタビューは聞いていなかったのだが前エントリで書いたように勝ったとはいえ「もっともっと」いう気持ちを選手、サポ共々持った試合だったであろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs仙台 ナビ杯【J特】 ~浮かれる事なかれ もっと、もっと~

まずはアイスタ現地参戦5,000余人の皆さん、おめでとうございます。

3月も20日前となれば営業の締め等あり事務的には1ヶ月の中でも一番忙しい時期、ってな事で当然の如くアイスタへは足を運べなかった訳ですが・・・
得点は全てメールにて受信、少々遅い帰宅後いつものように晩酌してすぐに寝てしまったので得点シーンしか見ていませんが・・・

駿の1点目は考えられないくらいドフリー、考えようによっちゃあホントに入って良かったなと。ドフリー外したら何を言われるか・・・

Game_photo_image3165
(オフィシャルより借用)

この他にも得点チャンスが幾つかあったようだ、今後はキッチリ決めていこうぜ。

そして2点目は元紀のFK、ゴールに近かったのでかえって難しいFKだと思ったが
本人曰く「FKは近かったので壁を越えれば入ると思った。いいコースだったので蹴った瞬間入ると思った。完璧なFKだった。」

Game_photo_image3166
(オフィシャルより借用)

3、4点目は途中出場のノヴァコヴィッチ。

Game_photo_image3168
(オフィシャルより借用)

3点目、足なげぇ~。あれが届いちゃうんだな、日本人じゃ無理だ。フローデ彷彿。

4点目
ノヴァコヴィッチ選手にパスを出したシーンは、ご自分で打つかなと思いましたがの問いにラストパスを出した駿曰く
「この前のセレッソ戦の時に、僕が1対1になって外してしまったんですが、その時にノヴァコもいたので、あそこでゴール前でもっと余裕を持ってプレーできればと思っていたら、同じシーンが来て、ノヴァコもすごく呼んでいたので、自分が難しい体勢から打つよりは、ノヴァコに点を取ってもらってチームとしても良いゴールになればと思ってパスをしました」

スコア上は快勝と言って良いでしょう、しかしうちが良かったというより仙台が悪すぎたともいえる。
ナビ杯も獲りにいかなきゃならないがメインはリーグ戦、この戦いでリーグ戦に通用するとは思えない。バックアップ底上げを図っていかなきゃ・・・浮かれちゃいられないよ。

 

 

でもすげえ嬉しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月19日 (水)

今日はナビ仙台戦

うちの女房が乳がんの手術をして9ヶ月、もうそんなに経ったのかなって。
その後の抗がん剤治療で髪の毛とオサラバしていましたがボチボチ髪の毛が生えてきました、でもまだまだ生まれたてのヒヨコみたいな頭ですが。
お仲間さんの奥様も抗がん剤治療して2年くらいで元に戻ったそうなのであと最低でも1年は掛かりそうです。

さてもう今日はナビ仙台戦、相変らず平日の試合は現地へは中々行けず、多分メール頼みになろうかと思います。行ける方は行ってやって、新しい若い力を見る事ができると思うんで。

このナビ杯も一時は予選免除っていう時期が結構あったのになぁ、今じゃ予選から勝ち上がらなくてはならない、大変なこんだ。

本当にこのナビ杯には感謝している、公式戦でこういう試合がなければ出る芽も出てこないでしょうから。

さあ、春です。若い芽、蕾がサポの期待という栄養分を存分に吸って開花してもらいたいと思っておりやす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月17日 (月)

相変らずの月曜日

試合に負けた月曜日、何かもう恒例になってしまったような出先でも職場でも周りからの声が・・・

「何やってるだか」

「何でGK含めて4人も変えちゃってるの?」

「しょんね~なぁ」

等々。

相変らず苦笑いの親父ですがこういう声を聞くのはやっぱ辛いもんがあります。

少しでも興味ある方々が「調子良さそうだからそいじゃあアイスタ行ってみるかな」なんて会話が出るように頑張ってもらいたいもんです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

vsC大阪 2【J特】 ~決定機は得点じゃない~

TV「さ~て来週のサザエさんは・・・」

親父「フネ」
娘「タラちゃん」

TV「フネです」

親父「ヨッシャァァァ~~~」
とテーブルを叩く。

TV「来週も見て下さいね、ジャンケン・・・」

娘「チョキ」
親父「グー」

TV「ポン。チョキ」

親父「ヨッシャァァァ~、2連勝」(得意気)

昨日のC大阪との試合で惨敗したとは思えないほど我が家は日曜夕方の標準的な一般家庭です。 

 

実は嫌なんです、ブログ書くのが。また2~3年前のブログに戻りそうで。
なんでかなぁ~、何年やっても変わり映えしねぇなぁ。

申し訳なし、この後色々書いたのですが読み返して削除しました。タイトルと記事内容が一致しないのもご容赦下さい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

vsC大阪 1【J特】

昨日は静岡市某所でお得意様のフェアがあり缶詰状態で仕事、試合経過はメール頼みでしたが・・・

一発目、いつものように「エイッ、ヤー」とリキ入れてメールを開きましたが残念。しかしほどなく二発目のメール「おぉ、元紀」そして三発目・・・

前半終了メールで1-2、後半開始後中々メールが来ない。このままいっちゃうのかなぁ~と思っていたらメール、試合終了メールだと思って開けたら「・・・」次のメールで今度こそ終わったなと思ったら「・・・」ATにやられた。

結果1-4でのスコア上惨敗、しかもうちの唯一の得点はPKだった様子。

ここまで書いたけどまた今日お仕事だもんで帰ってきてから続きを書きます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年3月15日 (土)

え?15年も?

さあ、浦和の件でうちまで浮き足立ってはならぬ、直近のC大阪戦に全力を注がねば。

今Jリーグでの話題の主と言えばC大阪、柿谷のブレイクから始まり扇原、山口蛍、南野等という活きの良い若手、それにフォルランの加入で人気は決定的となり注目カードとなった。

そのC大阪にアウェーで15年間うちは勝っていないそうな。そんな事ね~らと調べてみたら・・・

1997年○2-1
1998年○3-1
1999年●1-2
2000年●1-3
2001年●1-2
2002年(C大阪J2)
2003年●1-5
2004年●1-2
2005年△1-1
2006年△1-1
2007年(C大阪J2)
2008年(C大阪J2)
2009年(C大阪J2)
2010年●0-1
2011年●0-4
2012年●2-3
2013年●1-4
2014年???

ほんまや(さんま風)

1998年を境に勝利がない(C大阪がJ2で対戦なしが4年程あるが)
って事は今世紀になってまだアウェー未勝利ということダス。

俺は残念ながら土、日曜はお仕事。またお得意様のフェアがあり某所に軟禁状態、経過はメール頼み。

当然、勝利を信じて

勝ったならば『今世紀初の勝利盛り上がりましょうぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月14日 (金)

大きなお世話

昨日のエントリは書く時間がなくて殴り書きみたいになったけど最後の一文で・・・

>無観客といえども彼らは多分スタジアムの外で応援するんでしょう、大きなお世話ですがこの際それも自重したら如何?

と書きました。

こんな状態になると真のサポ面した一部サポーターがここぞとばかりスタジアム場外で応援しようと煽るかもしれんがそれこそいい迷惑。
浦和サポが出てくるとなりゃうちのサポだって当然出てくるでしょう、もしここで衝突とか何かあったらあんたっちはどう責任取るの?

浦和だけがどうにかなるんだったらお好きなようにやったらってなるけど事は重大なんだよ。
他のチーム、Jリーグ全体に迷惑が掛る、うちもこれ以上巻き込まれるのはゴメンだ。

Jリーグまたは浦和のクラブから正式に場外での応援禁止のリリースが出る事を望む、それが出てこの制裁が完結すると信ずる。

自責の念を持って浦和サポ自身から場外応援を自粛するという報が出るのが一番良いのだが彼らにそれができるかどうか・・・見守りたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月13日 (木)

飛び火

試合後にうちのサポを埼スタで軟禁したり選手バスに爆竹や発炎筒を投げたりとうちに対してだけでも普通では考えられない、尋常ではない一部の浦和サポ。
今回の「JAPANESE ONLY」の横断幕は浦和が責任を取れば良い訳でこの話題に触れず傍観していたのだが・・・
しかしJリーグの裁定でその火の粉がこちらに飛び火してきたとあってはダンマリもできまい。

浦和に厳罰 Jリーグ初の無観客試合

日程の都合上、よりによって浦和vs清水の試合がそれに該当してしまった。対戦相手と両チームサポーターに迷惑掛けない処分なら何点にしろ勝ち点剥奪が一番良い処分だと思っていたが。

しかし・・・まあよくやってくれるわ。
5年くらい前、浦和についてこんな事を書きました、あん時も色んな事がありましたなぁ。一般常識のある浦和サポの方々については自浄できないクラブでご愁傷様としか言いようも無い。
泣いて馬謖を斬りなさい。

無観客といえども彼らは多分スタジアムの外で応援するんでしょう、大きなお世話ですがこの際それも自重したら如何?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

真ん中が不安定

もう週も半ばとなりました、次節は胸突き八丁開幕5戦(名古屋、横浜FM、C大阪、浦和、F東)の第3戦のC大阪戦を控えます。

ここまで1勝1敗、勝ち点は3。ゴトビ監督は勝ち点10と言っていたようですが親父的にはこの5戦で勝ち点7取れればと思っていた。
残り3戦で1勝1敗1分でそれが達成できるのですが・・・

>しかし昨年とは相手チームも中身が違っていますしうちは80%継続という若干の有利性もありますから勝てる要素は十分にあると踏んでいます。

とも書きました。

だがここにきてCB、SB、ボランチが固定できていない。
特に人材豊富と思われていたボランチで浩太出場停止、拓也怪我と主力であろう選手達が絡めてこれない。

そこで前節SBとして少し?マークがついたキャラがボランチへ回る可能性が出てきたようだ

ただなぁ~、イエローが恐いなぁ~。C大阪戦は勿論、その後の試合に影響出なきゃいいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月12日 (水)

アイスタ・フルハウスへの道 2 ~三保に行くには~

昨日は一日震災関連の日でしたね、忘れてはいけないと言っても日常に流され中々毎日思い出すのって難しいこんで。
俺の親父は11月21日に亡くなったので毎月21日付近の休日に墓参りをしています、いわゆる月命日ってこんですな。

マスコミも年に一回大々的に報道するのではなくて毎月11日付近で月命日的なものをやればいいじゃんと無責任親父は思うのですが。
明日生きている保障はされていない、それをまざまざと見せつけられた震災でした。 

 

さて親父ん家は静岡の流通センター通りと新北街道の交差点の近くです、ここから三保へは約18㌔、土・日曜の朝でも車で40分くらい掛ります。三保のドン詰りのグラウンドへ行くのは静岡市内とは言え時間が掛りますわ、三保って結構懐深いんだよねぇ、興味なきゃわざわざ行かないよ。

そいじゃあ三保に行ってもらうにはどうしたら良い?

清水駅から三保への送迎にSバスでも出しますかぁ(笑
満更冗談ではなく考えているんですがね、結果を出すための手段にすぎませんから。

いずれにしてもここに書くばっかじゃなくてまずは女房や娘を如何にして三保へ連れて行くかだな、誘っても凄い拒否されるから・・・もの凄いですよ(笑

何か良いアイデアあったら教えて~。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年3月11日 (火)

アイスタ・フルハウスへの道 1 ~三保へ誘おう~

何とかアイスタへ足を運ぶ衆が多くならないもんかと親父も懸命に考えるのですが・・・思いついたらここに書き込んでいきますので皆さんの意見も聞かせてください。

最初に思い浮かんだのは・・・

AKBが話題になる度にこのファンの数がアイスタへ行ったなら・・・などといつも妄想しているのです。
武道館やらドームやら大きい舞台の前にあの娘(こ)達はAKB48劇場という小さな舞台でファンサをして親しみ易さを売ってきました。

今までのアイドルっていうのはテレビ等の画面の向こう側の人だった、またそれが手に届かないアイドルで憧れる面でもありましたが(昭和の親父の時代)

エスパルスの選手達をテレビで見たりスタジアムで見ても話しかける等の直接のふれ合いは無い訳で、所詮向こう側の人に近い存在と考えます。

俺が始めて三保へ練習を見に行った時は駐車場に入るのを躊躇しました。蛇塚とかは行っていましたが要領わからず三保グラウンドの周りを車でグルグル、意を決して駐車場に車を止め練習を見た覚えがあります。

以前、こんな事がありました。
このご夫婦、かなり年季の入ったサポーターとお見受けしましたが三保は始めてでした。三保に向かう車中でも「練習は無料で見られるんですか?」とか質問されましたし。

三保の先人達は知り合いを三保に連れていったらどうでしょうか、絶対愛着湧きますしファンサで対応の良かった選手の応援をしにスタジアムに行ってくれるかもしれません。

勿論、選手達にもファンサの対応を良くしてもらって(今も良いけどね)

プロのスポーツ選手がそこまで・・・という意見があるやもしれませんがエスパルスの唯一無二の商品です。
今や選手達も営業の一翼を担ってもらわなければと思うのは負担掛け過ぎでしょうかねぇ。

選手達の真剣なプレー(練習)を見てファンサでサインなんかもらったら何か感情が湧くでしょう、選手達をうちの子っちと思ってくれるようになれば良いんですがね。

あ~、相変らず思った事が上手く文字にできん。スマン、行間から察してくんなまし。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年3月10日 (月)

vs横浜FM 3【J特】 ~試合に負けた後の月曜日の朝は・・・~

会社にもサッカー、Jリーグが好きな連中がおりまして・・・
試合後の月曜日の朝にはその話題になります、今回は特にホーム開幕戦という事で地上波でも放送がありましたので試合を見た方も多く試合内容にも踏み込んでくるのですが。

ここを見られている皆さんは会社等で多分そんな話も出てくるのでしょうけどどんな反応していますか?

正直話を振られても俺は苦笑いばかり
勝っても負けてもそれ程反応しません、「そうだね」とか「なるほど」とか。

その時間の試合をテレビというフレームの枠でしか見ていない人と、キャンプだぁ試合前だぁ現地の雰囲気だぁ感じてる人とは想いが違いますから俺が熱く語ってしまうと引いてしまいます、その人達に悪いなぁって思いますから上記の反応になる訳です。

負けた試合では選手に対してもキツイ事を言われます、あいつはしょんないとか全然ダメじゃんとか・・・
なまじサッカーを多少知っている土地柄なので割合容赦ない言葉が出てきます、非常に苦痛な時間を過ごさなければならないのですよ、負け試合の後は。

でもね、そんな人達をスタジアムへと誘(いざな)う様な活動をすべきなんでしょうね、考えなきゃいけませんわなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs横浜FM 2【J特】 ~平面図と鳥瞰図~

試合後にうち団のオフ会を清水でやったんですが残念ながら祝勝会とはなりませんでした。

Resize00201

それでも「喜びは二倍に、悲しみは半分に」といううち団の主旨の元、何とか最後は笑顔で次節の勝利を皆で祈りました。
うこんの力の力を借りたし二次会もやんないっけもんで二日酔いにもならなかったんですが何故か朝かったるくて予定していた三保行きは断念、勝ってれば行ってたかも。

さてうちと横浜FMとの違いは何だったのか。

Resize0017

Resize0009

得点、もしくは得点する形の設計図を全員で描けるか描けないかの違いじゃないかなと。

こういうパスがきたらこう動く、こういうパスを出したらこう動くって。
あの年寄り軍団と言われたマリノスですが結構走っているんですよね、うちも走っているけど個でプレスを掛けにいって空振り、またボールが渡った相手にプレス掛けにいくって無駄走りが非常に多いのです。

平面の中でしか見られないのかもしれない、鳥瞰(※高い所から見おろすこと。また,全体を見渡すこと)が中々見られないのが残念。

俺らはスタジアムでピッチより数段高い場所で見ているのであそこへ出せとかそこのスペースが空いているってすぐにわかるのですがゲーム中の選手達にそこまで視野を広く持てというのは少々高い要求なのかもしれません。
しかし俊輔なんかを見ていると絶えず首を振って周りを見ています、うちの選手はあそこまで首を振ってないだろう。

全員で描く得点までの設計図、家造りは中々難しい。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

vs横浜FM 1【J特】 ~自ら墓穴を掘る~

リーグ開幕の名古屋戦を何とか振り切って勝利したあとのホーム開幕戦、しかも相手が昨年惨敗した横浜FMとなれば否が応にもテンションが上がるのは仕方ない訳で。

Resize0003

しかしスタジアムに着いてお仲間さんと話してたらCBの先発にもう一人のヴィッチ、ヤコヴィッチが入るような事を聞いて「???」となった。
「この試合でヤコヴィッチを試すのか?」
これは俺だけではなく関心ある方だったら8割くらいはそう思ったんじゃね~かと思うが・・・

正直なところ、慣れ親しんだいつものメンバーでやっても勝てるかどうかというのが試合前の思いであった。
ヤコヴィッチは怪我で出遅れ個人の能力も合わせ周りとの連携に一抹の不安を抱えることとなる。彼がCBに入った事によってキャラが左SBに、そして右SBに吉田。河井は?

ゴトビ監督は昨季後半からチームの勝利とサポーターのためにある程度自分の信念を封印して戦ってきたと俺は思っていた。
が、今回はまたその信念がムクムクと頭を擡(もた)げて(※押さえられていたり、隠れていたりした物事や気持ちが表に出てくる)きたような感じを受けた。
ある程度の戦力を持てばそれを試したくなるのだ、だが少なくとも試すのはこの試合ではなかったはず。

この試合、いくら贔屓目に見たって熟成した大人とまだまだ完成度が低いチームとの試合というのは明らか、各選手がパスの出し所がなかったと試合後コメントしてるがその通りだった。

ゴトビ監督のハーフタイムコメント

●このパフォーマンスは受け入れられない。我々のやって来たものではない。
●全員が見ているだけになっている。もっとアクションを起こせ!
●全員が周りのために動け!全員だぞ!怖がらず、勇敢に闘え!!

至極ごもっとも。
でもできなかった。

我々はプレスかけるのにタイマンだが彼らは2~3人で潰しにくる。選手の距離間が遠く動きがないので全くパスが出せず通らず奪われる姿ばかり。

だけん翔ってあんなに上手っけか・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倒れてファール貰うの。

横浜にとってはゴール付近でファール貰うのが戦術になっているだろうからな。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年3月 8日 (土)

ホーム開幕戦

皆さん、よく眠れましたか?

携帯、デジカメ充電良し。

チケット、浩太ゲーフラOK

ウコンの力、入れた(笑 

 

いざ、共に行かん!

Resize0001_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 7日 (金)

めっかっちゃった

夕方になっても相変らずの体調、仕事するにも何かボワ~としてて宙に浮いているような感じ、きっと熱があるんだろうね。

会社休んでもよかったけどそれで明日アイスタ行くのって嫌じゃんね。昔いた会社では二日酔いでも何でも這ってでも会社に出て来いってタイプだったからそれが身に付いちゃってるんだな、きっと。

そんなホーム開幕の前日、打ち合わせに伺った清水のお得意様と色々話しをしていて体調良くねぇとか明日アイスタへ行ってくるとかその後飲み会があるとか話題として話してたら斉藤俊秀氏が小学校時代うちへと遊びに来ていたとかの話になって一盛り上がり。
ホントこの地区はそんな話が多いんでしょうね。

その後、確認事項等あり電話で話してたら

「話は違うけど○○さん、ブログやってる?」

ドキッ 確かブログの話しはしてなかったはずだが・・・

「・・・はぁ、やってます」

「あれでしょ、親父さんの」

「あ~、わかっちゃいましたか」

「お気に入りにいれてるもんで」

まさか見られているとは思いませんでした、話の内容からしてブログ見てればわかっちゃうな。

敬○さん、ブログ主の正体はこんな親父でした、またボチボチ見て下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最後まで

昨日に引き続き最悪な体調。
ノドは痛い、咳は出る、鼻水は止まんない、頭痛い、体の節々痛い・・・それでもタバコ飲むし焼酎も飲むさぁ。
また早めに帰宅、別に駿の出るTVを見るためじゃなかったけど結果的に見た(笑

親父の体調はしっかり土曜日に合わせます(仕事はそれなりに ボソッ)
試合後、うち団のオフ会もあるし・・・それにも増して奮闘するうちのチームを見届けなきゃ。

昨年の屈辱を忘れてはならない。この時のオフ会は何かお通夜のような感じだった、人数も17人と少なかったからね。
今回は30人近くでのオフ会だから必ずや勝つよ、みんな期待してるんだから。
あの敗戦の後、俺は浩太に縋ったんだが彼はその役割をこなしてくれたと思うぞ。

どんな展開になろうとも最後まで全力を尽くそう! 

 

※うち団の皆さまへ

参加確認、締め切りました。
場所、時間等裏掲示板で確認してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 6日 (木)

体調が悪くてラッキー

昨日、出社してからどうも体調優れず夕方いつもより早めに帰宅しました。
ここ数年、風邪なんかひいた事ないし風邪なんかひくはずがないって自分で思い込んでいるので休むなんて想定外ですので今日も普通に出社してます、やる事一杯あるんで。

昨日は体調悪いといってもいつも通り帰れば即晩酌の用意。そしたら・・・

女房「おとうさ~ん、NHK」
と夕食を支度している一階から声が。

親父「ん?」

NHKに平岡と俊幸を発見、確か他局にも出る選手がいたなという事でチャンネル回したら(昭和的表現、チャンネルはやっぱ回すもんだろう)第一には浩太、SBSには村田が出演。しっかり見させてもらいました。
いつもはこんな時間には帰宅してないからラッキー。

浩太は相変わらずキャプテンらしく隙のないありふれたコメント、幼少の頃のVTRもあった。
村田は良いねぇ(笑

だけんいつも思うのは何で各局同じ時間帯にやるのかなぁ、だいたい被ってるもんね。

ちなみに今日はテレ静で18:30頃、駿が出る予定。

お仲間であるこちら様の影のヒーロー選定委員会によって名古屋戦の「影のヒーロー賞」に選ばれました。
今年から(株)アルバイトタイムス様よりグッドJOB賞が設定されましたが前節の名古屋戦では当然得点者のノヴァコビッチ、平岡、俊幸が選出されたんですがそれだけじゃないぞと・・・その得点も駿がいたからこそという想いが感じられます。

次節、駿には横浜の屈強DFを吹き飛ばすようなGOOOOOAL!を期待したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年のゲームシャツ

昨日、やっとこさゲームシャツを取ってきました。

Resize0002

今年はこれで参戦。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 5日 (水)

合言葉「8日はアイスタへ」

以前、遠藤システムさんがスポンサー契約してくれた時に感謝の意をメールしたんですがご丁寧にも社長様、副社長様より直々にご返事いただきまして恐縮しております。
またこのブログも見ていただいたようで更に恐縮、ありがとうございました。

バタバタしていてお雛さん恒例の写真も撮らず・・・今年は8日の試合前に片付けなきゃなんない。

さてやっとこさドリハウ葵からゲームシャツ入荷の連絡がきました、何とかホーム開幕に間に合いました。
ネームはお恥ずかしながらの“KOTA+OYAJI”
これで浩太にサインもらいに行ったら笑われるかも・・・

ホーム開幕戦のチケット残席情報が出ました、今回出たのは枚数ではなくSS~Aまでは「残りわずか」という表現、チケット購入はお早めに。

日本航空presents 「2014ホームゲーム開幕プロモーション企画第2弾! ホーム開幕戦キャッチコピーをつぶやいてハワイに行こう!」
俺はつぶやかないから応募しないけどやってる方はどうか応募してみて下さい。

昨年のホーム開幕戦は16,487人、せめて今年はこれを超えたいよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 3日 (月)

休みナシの月曜日

土、日曜のお仕事も無事終わりました。休日でも仕事をやれるのは来週ホームアイスタがあるのがモチベーションになっているのは間違いありません。

しかし休みなしですと何か頭が回らず書きたい事もうまく書けません、まあ勝ったからグダグダ書かなくてもいいかっ
開幕戦は特に勝利が必要、これで少しは波に乗れるかな・・・と昨日のお隣の惨状を見てそう思った次第です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 2日 (日)

vs名古屋 1【J特】 ~開幕戦、7年振りの勝利だそうな~

昨日はお得意様のイベントで富士市の某所に。
しょんない、ワンセグで盗み見でもするかと思っていたら携帯のバッテリー切れ、あいやぁ~メールも見れないじゃん(会社の携帯も持っていましたがなるべくバッテリーは使いたくなかった)

幸先わりぃ~と落ち込んで会場に入りましたら何とあなた・・・お隣がSHARPさんじゃあ~りませんか、テレビを持ち込んでくれてる、しかもチャンネルはNHK!
神様、仏様、SHARP様!!

お得意様申し訳ございません、14時から16時の間は仕事になりませんでした。

勝って良かったですねぇ、会場にも好きな方がいらっしゃってテレビの前で何人かの方々とお話ししながら見ていたんですが・・・

「開幕勝ったのって何年振り?」

「昨年ドロー、一昨年は負けだったけどその前はどうだったか覚えてないなぁ」

などという会話があったんですが7年振りとは・・・そんなに勝っていなかったんですねぇ。

7年前といえばこのブログやり始めた頃だったんでその時のブログを振り返ってみたんですが。アストロビジョンが設置された年だったんです。

また時間があれば試合を振り返ってみようかと。

さあまた今日もお仕事です、明るく陽気にいきましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年3月 1日 (土)

長澤駿・・・消しますよ

byエダ。

あ~忙しい開幕なんて関係なく日常が過ぎていく。

昨日は終日会議、そのあと飲み会、PC開く間もねぇ、朝起きてお得意様のイベントで今日は終日富士市某所にて軟禁状態になる

チームの検討を祈ってるよ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »