« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月26日 (水)

J2修行3年×復帰要請3回目で復帰=背番号9

長沢、開幕スタメン有力 J2修行3年で成長。

今日の地元紙夕刊に出てましたね。

Ip140225tan000117000_20140226124254

>(清水に)戻っても、開幕戦に出るイメージすらわかなかった。

正直なところ、俺もそう思った。

>清水からの復帰要請は2度、断った。3年間は葛藤との戦いでもあった。

自分に自信が持てなかったんだな。

開幕スタメンが濃厚だ。
もし1、2試合結果が出なくたって気にすんな、駿をみんなで後押しするぞ! 

 

※うち団の皆さまへ
ホーム開幕戦後のオフ会の出欠確認を裏掲示板までお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年2月25日 (火)

やっと一丁前になったかな

昨日、エスパニュースと共にイヤーブックも送られてきました、昨年はこんな事を書いてました。

イヤーブックのページ数は残念ながら昨年と同じ112ページ、昨年何かタイトルでも取ったらページ数が増えただろうにな。

私事でありますがやっとゴールド会員に仲間入りしました。

「なんだやぁ~、親父は新参者じゃん」

そうなんです、まだ後援会に入って10年なんです。創成期より応援、観戦はしていましたがこんなにのめり込む前は後援会にまで入ろうとは思いませんでした。
でも後援会に入ろうと決めてそして入会2年後にこんなブログまで始めてしまいました。

本質のサポーターという意味では経歴浅く親父自身ではサポーターという言葉は余り使わずファンという言葉を使っていましたが一応サポーターの仲間に入れてもらえるかなと思います。

イヤーブックの後援会員のページ数を見ますと個人ゴールド会員が約14ページ、10年以下の個人会員が約7ページ、要は新規の会員が増えていないってこんです。

この親父ブログはココログですが最近アクセス解析が細かく出るようになり何気なく見たんですがこのブログに訪問してくれている年代は
10代  1.8%
20代  9.9%
30代 39.3%
40代 43.8%
50代以上 5.2%
という結果になっています(2/24現在)

また男女比は
男性 78%
女性 22%
です。

こんな親父ブログですから若い衆は余り見てくれそうもありませんがそれにしても年代の隔たりが大き過ぎる。後援会会員、特に若い衆が増えていないのも何となく納得できる数字です。

どのクラブでもそうだと思いますがやはり若い層の開拓が頭が痛いとこじゃないでしょうか。
こんなブログでも何かお手伝いできればなぁと思っています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年2月24日 (月)

くそ~、密かに期待していたのに

FC東京の新規スポンサーにメルセデス・ベンツ

アイスタ(アウスタ含む)でもメルセデスベンツマッチデーやってくれていたし非常に良い勝ち率だったので個人的にスポンサーになってくれんかなぁと思っていたがよりによって・・・

俺がもうちっとお金がありゃあその場で購入したのになぁ。

今年はメルセデスベンツマッチデーなくなっちゃうのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

舌の根の乾かぬうちに・・・

ソチオリンピックも終わりましたね、いつもこのブログを書く時間は真夜中未明なんですがやはりその時間はオリンピックを見てしまってブログがお座なりになっていましたがこれからJリーグ開幕しますからこちらに注力できるかと。

さて前エントリでは開幕に当たる名古屋の状況が混迷してるので充分うちに勝機ありと書いたんですが昨日非公開でアイスタでやったJ3の鳥取との試合では3本やって2-3(1本目0-0、2本目2-2、3本目0-1)で敗戦。
その得点も元紀のPKと石毛のFKだったとの事、流れからはなかった様子。

ゴトビ監督のコメントでは大輔が欠場するのでボランチの組み合わせを試したとの事、いくら組み合わせを試したからといってJ3の鳥取相手にこの時期これでは・・・
もしかしたら開幕間近で怪我を恐れたかもしれないが。

キャンプでの長崎戦での惨敗を振り出しにして徐々に良くなってきていたと思っていたがまた振り出しに戻ったような感じを受ける。
まあこの試合も確認事項があったと思うがこれでは名古屋と五十歩百歩。

そんな開幕で当たる2チーム、どんなドラマが待っているのでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年2月23日 (日)

我らにチャンスあり

昨日、非公開で名古屋vs岐阜のTMがあったが・・・
非公開ゆえ当然内容等は公開されていないがどうやら名古屋が0-1で岐阜に敗れた様子。

名古屋も智将西野監督に代わりシステムも色々試したようだ、3バックから4バックへ。
システムに試行錯誤、昨年のうちを見ているようだ。

元々、力のあるチームだとは思うがまだシステムが熟していないであろう開幕戦、うちに勝機あり。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年2月22日 (土)

何とも不可解

真央ちゃん、フリーでは頑張ったね。フリーが良かっただけにSPに悔いが残るが・・・

SPの衣装。

002_2

紫はアカンよ、紫は。

個人的には・・・

20051225201556

昔だがこのオレンジの衣装がかわいかったな、髪もひっつめじゃなくてポニーテールが良かった。 

 

さて2月は本当に逃げていくようだ。あっという間にもう2月最終週になってしまう。

開幕まであと一週間、チームスケジュールを時々見直すんだがキャンプ当初の長崎とのTMの惨敗から始まり徐々にではあるが今年のチームの姿がだんだん見えるようになってきた。

そして明日は最後のTM、鳥取と。

え、鳥取??

チームスケジュールは14時キックオフでまだ場所未定?確認のため鳥取のスケジュール見たら・・・単に非公開になっているだけ。

TM前日である今日の鳥取のスケジュールは鳥取のチュウブYAJINスタジアムでのトレーニング、どう考えたってうちが鳥取に行くはずない、向こうから来ると考えるのが普通だろう。
鳥取がTMでわざわざ静岡に来んの?

場所未定だけどどこでやんのかな?

どなたかその辺の事情を知っている方、ご教授を。

※うち団の皆さまへ
開幕戦後のオフ会の出欠確認を裏掲示板までお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年2月20日 (木)

金子君、すげえな

三保でサテの衆が常葉大学浜松とのTMをやったんですが8-2で勝ったようです。

8得点の内、4点が金子の得点

1点目は前半34分、右サイドの石毛がドリブルで仕掛け相手DFをごぼう抜きしシュート!こぼれ球を金子が押し込む。

2点目は前半36分、カウンターから村田が抜け出し左サイドを突破!中で待っていた金子に優しい横パス、金子がきっちり決める。

3点目は前半43分、またしても村田が左サイドをドリブル突破!中央の金子に入れ、金子が落ち着いてDFをかわしシュート!ゴール左上に決める。

4点目は後半2分、エリア内でボールを受けた金子がキーパーの位置を見て冷静にゴール右上に流し込んだ。

見てないから何とも言えないが得点チャンスは確実に決めている印象、実力差があるにしても中々これだけ点は取れないもんだ。

開幕ベンチあるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だんだんと・・・

「あぁ~」と思わずため息された方も多かったであろう浅田真央選手のSP、リアルタイムで見ていましたが採点とか全然わからないけど60点いくかいかないかなどと思っていましたらまさかまさかの55点台の16位、非情ですなぁ。
彼女のために時間を戻してやりたいけれどそれも叶わず・・・明日精一杯頑張って欲しいと思うのみです。
期待されている選手が期待通りの結果を残すという事がいかに大変なのかわかりますね。

さて各所でPSM大輔の一発レッドに伴う次節(開幕戦)出場停止が大きく取り上げられています。
まさかでしたよねぇ、全然そんな事思いもしなかった。大輔本人も自覚がなかったようですわなぁ。

PSMだし大差がついていたしあそこまでやらなくても・・・という意見も多かったんだろうけどやはり本人にしてみれば点いた炎は消せなかったみたいでもうしょんないという事で。

これからはこんな事もあるやもしれんから保険掛けでPSMを2試合組む?

必勝祈願のリリース出ました。2月22日との事、何だよ~仕事休みじゃないじゃん。
流石に毘沙門天には行けませんが魚町稲荷神社には偶然そちら方面の仕事が出てくるかもしれません。

いよいよ開幕が近くなってきたというのを実感しますね。

「今年こそ 今年こそはで 20年」

もう何年このフレーズを使いまわしているんだか(苦笑
今年こそ、今年こそホントに頼むぜ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年2月19日 (水)

駿 ~好調だからこそ苦難の道へ~

【清水】長沢、開幕弾決める!3月1日・名古屋戦へ闘志

>「ここまで結果が残せるとは正直、思っていなかった。J1の壁に当たると覚悟していた」と、本音も口にした。

ここまで好調の駿、自分でも出来過ぎの感は否めないだろう。しかし結果が出たのはまだTM、ホンチャンのリーグ戦ではない。やっとそれに参加できるチケットをゲットしたにすぎない。

これから開幕戦が始まってからが駿の正念場、J1の屈強なDF陣が待ち構えている。当然彼の特徴は捉えているしストロングポイントを消してくるだろう。

「あれっ、こんなハズでは・・・」ってな場面が多分多くなるでしょう、シーズン前に好調だっただけにマークされ本当のJ1のレベルを肌で感じるのかもしれない。

だがそこを乗り越えてこそ結果がついてくる、俺らも1~2試合の結果でやっぱ通用しないかと思わず応援していきましょ。

親父の本音。
ホーム開幕の横浜FM戦は難しいとこあるけどリーグ開幕名古屋戦では何となく点を取っちゃうような予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月18日 (火)

vs川崎 PSM 2 ~ざぁ~と~

しっかし川崎のレギュラー陣との試合が見たかったな、どんくらい今のうちのチームが通用するのか見たかった。

それも大雪のせいで主力組温存し怪我をさせたくなかったとの風間監督とのコメント、俺はACL用にターンオーバーのメンバーを出してきたのかと思った。まあどちらでもかまわないが・・・
ただACLにはこんな状況になる事もありうるって事を風間監督は認識してくださいな。

Resize0046

予想より入場者数が多かったね。前座試合のメンバーにつられた方もいたと思うが それでもやっぱ今年のチームに期待されている方が多いという事でありましょう。

Resize0041

平岡が良いね~、インタビューでも言っていたが指示の声は出てるし安定してる。ヤコヴィッチが出遅れている今、平岡、キャラ、浩太でCB回していくのが一番良いかな。

SBも吉田、河井とも攻撃的だったんではないでしょうか。

ボランチの竹内、大輔もここぞとチェックにいくし今までの試合では消え気味だった竹内もかなりの運動量を見せてくれた。竹内に関しては相手が相手だったから今後リーグ戦でどのくらいできるのか見守りたい。

Resize0054

そしてFWの2人、ツインタワーの威力爆発といったところでしょう。
特に駿はクロスに対してニアに飛び込むタイミングが良いね、前線に張っているのではなく「飛び込む」のが重要。
ノヴァコヴィッチは流石。足下、ヘッドとも及第点以上。他の選手はもう少しノヴァコビッチに当てて彼を使えるようにして欲しい。

さて残るは前の3人だが・・・またの機会に。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年2月16日 (日)

vs川崎 PSM 1 ~金銀飛車角落ち~

普通のTMならまだしも有料のPSMだったのに・・・

川崎のサブメンバー相手に5-1で勝ったって今のうちの状態を推し測れない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年2月15日 (土)

一日違いで大違い

昨日は各所で雪が凄かったですね。親父も仕事で東部の方に行ったので雪に遭遇、こんな場面もありました。

午前中、富士宮から52号に抜けたんですが思っていたよりひどい状況でした。
山梨との県境の「甲駿橋北」

2014021418380000

そして52号を下って行ったんですが除雪車が・・・

2014021419370000

ちなみに会社の車は静岡仕様、タイヤも超ノーマル、上り坂は上がってかれないと焦った。それでも宍原あたりからは雨に変わっていました。
良い子は真似しちゃいけません。

そして15時頃、急用で三島に行ってきて帰りがけチャレンジで沼津から新東名に乗り清水へ。

2014021419410000

新東名は上下とも沼津~御殿場JC間が通行止めになっておりほとんどの車が東名に回ったため新東名ガラガラ、前にも後ろにも対向車も車が全然いない、貸切状態でした。
富士川越えた頃トンネル抜けたら一面銀世界、ギェ~と叫びながら突破、道路でトラックが立ち往生していました。
再び・・・雪を舐めちゃあいけません。

今日も雨でしょうかねぇ、PSMも今日じゃなくて良かったですね。明日は天気も回復するでしょう。

さてそのPSMの相手の川崎ですが練習場が積雪で使用できないため昨日、今日は蛇塚で練習してるみたいです。
お互いに試合前にこんな天候で満足できる練習が中々できないだろうが良い試合を期待したい。

さ~て今日はお仕事、あと一日。あ~楽しみ、楽しみ。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

昨日に引き続き・・・

矢崎総業株式会社とオフィシャルクラブスポンサー(ユニフォームスポンサー)契約締結のお知らせ

遠藤システム様とのクラブスポンサー契約締結に引き続き矢崎総業㈱様ともスポンサー契約、しかもユニの袖、パンツという昔ほどではないにしろかなりの金額が掛かると思われるユニ絡みのスポンサー契約、ありがとうございます。

矢崎総業㈱様のコメント

(中略)
>伝統ある「オリジナル10」の一員として、清水エスパルスはJ リーグ発足以来、世界中から集まったスタッフ・選手、そしてサポーターが一丸となり、絶えず進化を遂げてきました。

→何故か顔が赤くなる

>また、地域と環境に配慮した積極的な活動は、J リーグのみならず我が国のプロスポーツチームをけん引する存在です。

→再び

>矢崎グループはその姿勢に深く共感すると共に、清水エスパルスの活躍が、地域社会、世界の舞台を目指す若者、そして次代を担う子供達に大いに夢を与えることを信じています。

常にそうありたいものです。

矢崎総業㈱様、末永く宜しくお願い致します。

昨年スポンサー契約していただいた会社が契約を昨年末に延長してくれたそうな、その会社の方からお聞きしました。
営業さん、頑張ってるね。これもアベノミクス効果なのか?

でも・・・

の会社はどうなっちゃったんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月14日 (金)

2014年シーズンのスタジアム飲料 価格改定について

ニュースリリース出ました。

>エスパルスでは、2014年4月1日の消費税率改正と、諸般の経済情勢に伴い、2014プレシーズンマッチよりスタジアム飲食店での飲料の価格を以下の通り改定いたします。

特にビールの部分。

泡を3%少なくして元の金額にしてくれね~かなぁ(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんと親孝行な・・・

オフィシャルに「遠藤システム」様とのクラブスポンサー契約締結のお知らせがリリースされておりました。

この会社、なんと本社は茨城県取手市。地元茨城に鹿島という全国的なクラブがあるにもかかわらず清水とのスポンサー契約を。

オレンジメンバーからの昇格のようです。会社概要見たって僅か30人前後の会社。

201305281

みんな、若いわ。

何でも社長のお父様が旧清水市のご出身との事、根っこの清水への想いからのスポンサー契約との事。

オラん所のうち団でも娘さんに今シーズンのユニをプレゼントされた方がいらっしゃいます。みんなに羨ましがられていましたがこの社長のお父様も同様でしょう、遠い地にあっても故郷に錦を飾ったんじゃないでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年2月13日 (木)

指折り数えて

ソチオリンピック、中々結果が厳しいですね。

昨日は未明から男子スノボハーフパイプ、女子ジャンプを見ていました。
スノボの若い2人は見事だったですね、特に銅メダルの平岡君は1本目で出遅れてある程度一発に掛けたとこもあったでしょうね。そのプレッシャーに負けず見事な演技でした。

女子ジャンプの沙羅ちゃんは・・・W杯13戦中10勝と圧倒的に勝っていてもこんな事があるんですねぇ、最低でもメダルと思っていましたがまさかまさかの4位、神様は17歳に何の試練をあたえたんでしょうか。
周りで言うのは簡単だが今後も頑張って欲しいと切に思います。

さてもう今日は木曜日。金、土、日と指を折ってしまいます、キャンプ等映像では見ていますがやはり現場の空気を感じたい。

News_column_images192375_2

PSMの相手にとって不足なし。多分攻撃的にくるであろう川崎に対しプレスを掛けられるのか、サイドを有効に使って話題のツインタワーの威力が見られるのか・・・

取り合えず大久保に裏を取られないようにネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月12日 (水)

石毛の続き

TVで週間天気予報見ていたら週末天気が悪くまた雪が降る地方もあるなんて言ってたもんで、ヤイヤイ折角のPSMなのに・・・なんて思っていたら試合は日曜日だったんですね、晴れマークで一安心。

鹿児島でのキャンプも終わり心配された怪我人もなくチームも昨日無事静岡に帰ってきたようです。取りあえず今日はOFFで明日っから開幕目指してまた三保でのトレーニングが再開されます。

昨日のエントリ、下書きして公開時間(0:00)をセットし後で書き足そうと思っていたら寝ちゃいました。尻切れトンボみたいですが続きを書くのもめんどくさくなっちゃったけど「俺のやりたいポジションは・・・」の左上に「トップ下です」という翼の言葉が入っていたのですがあえてその言葉はフレームアウトさせました。こういう会話がゴトビ監督との間に果たしてあったのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金子の台頭と石毛のジレンマ

うちの会社でも一人、二人とインフルエンザで休むようになりました。絶対うつっちゃなんねえど~、16日のTM終わるまでは。

さて

駿と並び今シーズンのブレークを予感させるのがぷーさん金子。

俺はずっと思っていたんだがこの金子、うちが獲得できたのは震災が原因?
アカデミー福島が震災の被害を受け場所を御殿場に移した、当然スカウト陣は既に目をつけていたのだろうが御殿場にきた事でより身近で交渉できたのだろうか・・・

彼のインタビュー聞いていても毎回「前を向いて・・・」「仕掛ける・・・」「得点に絡む・・・」という攻撃的選手らしい言葉を聞けるのだがそれを体現している、そして結果が伴ってきているという誠に頼もしい。

FCソウルとのTM後の彼のコメント。

>先輩たちが僕がプレーしやすいパスやポジショニングをしてくれます。監督や先輩たちに、自分の好きなプレーを自信を持ってプレーしていいよと、やりやすいように指示してくれましたので、自分の特徴である前に仕掛ける部分をうまく得点に結び付けられたなと思います。

周りに自分のプレースタイルを認知させ彼ならできるという納得させるプレーを見せ結果を出している。まだスタメンではないので過大評価かもしれないが十分期待させる。

金子と真逆なのが石毛。

FCソウルとのTM後の彼のコメント。

>三保でのトレーニングではあまり良くなかったので、キャンプで挽回しようと思っていましたが、全然ダメでした。

正直に言うと、もっと前でプレーしたいです。やはり、攻撃に参加しないと自分の良さが出ないですし、なかなか良いボールが回ってこなくてボールを受ける位置が低く、ボールを持った時には既に守備がセットされている状態が多いので…。前で良い仕掛けができれば、長崎戦の時のように抜くこともできたと思います。詰まってしまった時にはどんどんサイドチェンジをしていけば、もっと前に行けると思います。


石毛も入団前には前目で使ってもらい自分で仕掛ける姿が見えていた、がチーム事情等ありその能力を買われSBに。

Resize0001_2

Resize0002

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月11日 (火)

酔っ払い妄想ブログも8年目に入ります

7年前の2007年の今日、このオレンジ親父というブログを立ち上げました。これはたまたまなんですが建国記念日だったんですね、あれからまるまる7年が経ちました。

毎年、毎年悲喜こもごもであり、やっきりしながらも選手の活躍、チームの浮沈に一喜一憂した7年間でありました。

これから8年目に突入です、いつまで続くかはわかりませんが相変わらずの3面記事的なブログでやっていきますので今後も宜しくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

改めて驚いた

FCソウルとのTM後の駿のコメント。

>得点シーンは(吉田)豊がすごく良いボールを・・・

>(大前)元紀とは前から一緒にやっていましたからよく分かりますが、善朗や(高木)俊幸も・・・

彼って豊や元紀、俊幸、善朗より年上だったんですね、呼び捨てにしてたもんで気がつきました。
彼も若い、若いと思っていたけどFW陣ではノヴァコヴィッチを除けば一番お兄さんじゃんね、改めてビックリだわ。

そんな彼にとって今季は特別なシーズンになりそうな予感だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 9日 (日)

明日は・・・

大仁の女房んち実家と修善寺の小僧のとこへ行って来ましたが・・・
いやいや、予想以上の雪でした。

修善寺の小僧のアパート前の駐車場。

Resize0004

手前の道路までは轍(わだち)が出来ていたのでここまでこれましたが見ての通りの状態なので駐車場に車を入れる勇気がありませんでした、なので通り沿いのお宅にお願いして2時間ばか車を置かせていただきました。

そして伊豆の国市大仁の女房んちの実家。

Resize0005

女房んちの実家は136号線沿いなので山の方ではありませんが御覧のように敷地に雪がいっぱい、そこへ車で入って行きましたが結構積もっていました。
また米やら野菜やらもらってきました。
女房の親父さんも「こんなに積もったのは記憶にない」って言ってました。

さてそんな静岡の状態を知ってか知らずか鹿児島は良い天気なようで順調にメニューをこなしているようです。

今、鹿児島にいるお仲間さんからTELが・・・羽田行のJALが飛ばないそうです、着陸する受け入れ側も大変ですね。ANAは飛ぶそうな

明日のFCソウルとのTMはこれから開幕への指針とある程度の結果が求められると思いますが・・・
どのような面子、結果になるでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出て欲しいような欲しくないような・・・

昨日は雪景色になるんじゃないかと期待?していたんですが案の定静岡市平野部では雪の「ゆ」の字もなかったですね。
豪雪地域では雪は厄介者だとは思いますがそこはshizuokan 、やっぱワクワクしてしまいます。

他の地域にいて雪が降ってるのを見ても興奮しますが普段降らないここ静岡平野部で雪が降るっていうのが大切な要素でしてアンビリーバブルな出来事なのですよ。

昨日の朝方、女房の実家の大仁からがありましてこっちは結構降ってるから来ない方が良いよと。なので今から大仁に行って来ます、ついでに修善寺の小僧のとこへも。

さて今朝の地元紙朝刊。

Resize0001

浩太が完全合流したようです、浩太が入ってミスをした若い選手にだいぶきつい事を言っているようでチーム雰囲気が一変したと。
群れない浩太ですので効果は抜群でしょうね、でも練習後は穏やかに談笑したとか。

明日、TMあって出たいような事言ってますが相手が相手だけにまた怪我をするんじゃないかと心配です。
でもチームの連係のためには早く試合慣れしてもらいたいし・・・

なんしょ選手全員、無事に静岡に戻って欲しいものです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 8日 (土)

揺れる思い

今の今まで16日の川崎とのPSM前は三保でのサテのTMに行こうと思っていましたが・・・

中田ヒデが参加。

いやぁ~迷うわ。

親父も所詮ミーハーか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

本当の姿を早く見たい

現在、朝方の5時。天気予報ではここ静岡でも積雪があるとかないとか・・・雪が降って積もるっていうのが信じられない。
親父は50年以上静岡に住んでいるけれど平野部で積雪したのって何回あったんだろうか・・・って思い出せないくらい。

今の所、雨だがやっぱ冷気はかなりなもん。これから雨が雪に変わるのでしょうか。おっと新東名は雪の為全線通行止めだ。女房んち実家へ行こうかと思っていたが明日の方が無難だな。

さて我がチームの方に目を移せば昨日は京都とのTM、京都が前回の磐田とのTMで大敗しているってこんで変な意味で非常に興味深く結果を見守りましたが・・・

3本やって結果はオールドローの3-3

当然ながら試合を見ていないもんで何とも言えないのだが・・・

前回の長崎とのTMよりは進歩があったようです。ノヴァコヴィッチ、駿、ぷーさん金子が点を取り期待の選手達が結果を出したのは良かったと思いますよ。

試合後の選手コメント見るんですが親父の想いに一番近いコメントするのが俊幸かな。ノヴァコヴィッチ、駿の高さを生かしたヘッドは確かに大きな武器なんだけどやっぱ小兵選手のシュートでの得点も欲しいぞ。

あと平岡が先発で長時間出られたのも収穫、やっぱ彼がいなくては。

そして待ち人が中々来ない、浩太ファンとしましてはできれば拓也とボランチで組んでもらいたい気持ちがあるが今のチーム状況では浩太+平岡のCBが一番安定するんじゃないかなと。

そう考えると三保での東京VとのTM時の負傷が痛い、彼が早くTMにも出て本来の清水の姿を見たいもんだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年2月 6日 (木)

親父はどうやら本気で来年鹿児島に行くつもりらしいです

今日、これを買ってきました。

2014020618020000

500円玉なら一杯で30万貯まるという貯金箱。プラスチック製でフタは取れません、カナヅチでブッ壊さないと中身を取り出せません。

親父曰く

小銭だけで来年鹿児島キャンプへ行っちゃうぞ」プロジェクト。

キャンプ日程が出た時書いた記事がこれ。

キャンプ行きてぇ~

毎年そんな事を思いながら実行できず・・・やっぱ実行しなきゃと一念発起しました。

あくまで小銭で行ってやるというプロジェクト。

これは勿論鹿児島に行く為というのが大きな理由ですが隠れ理由が一つがありまして・・・

女房が乳がんの主だった治療も終わり今は弁当を作ってくれています。が、お昼時になると何か一品コンビニで買ったり夕方腹がへってくるとパンを買ったりそば屋に入ったり自宅への帰りがけにタバコを買うついでにピーナッツ等の乾き物のツマミを買ったりとデブへの道まっしぐらです。

もうすぐXOのユニが来ますしこれ以上太ってはいけないのです(ちなみに現在172cm 76㌔)
なのでそういった物を買わず買いたくなったら我慢してその分の金額をつもり貯金。

親父は血圧、血糖値が高いので水分を摂取するようにしています、血液がドロドロにならないようにね。ペットボトル(お茶)を一日最低2本は飲む、これらを水筒に変えます。

一日の目標金額はあえて作りませんが何となく500円くらいはいくかなと。黙ってやっても良いのですが途中で挫折しそうで。ブログに書いちゃえば皆さんの目もあるから続けられるかなと安直な考えです。

ね、なんかできそうな感じでしょ。あくまで小銭に拘って貯めていくぞ、オー
途中経過もここで発表していきます。

しっかし向こう一年間、なげえなぁ~ 

どなたか一緒にトライする人、いる?(笑

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年2月 5日 (水)

派手に負けやがったなぁ

練習試合の結果について(清水エスパルス vs V・フォーレン長崎)

三本の結果が0-5だと。

一本目

GK 相澤
DF 河井、キャラ、ヤコヴィッチ、吉田
MF 本田、大輔、元紀、俊幸、ノヴァコヴィッチ
FW 駿

悪い面子じゃないじゃんねぇ、こういう布陣もありえる。
これで0-2今の時期、点が取れなくてもそれ程悲観はしないが大量失点はまずいぞ。

ゴトビ監督は結果に重きを置いていなく開幕に間に合えばとコメントとしています、しかし現実をみなければなるまい。
試行錯誤のキャンプの結果がどうなったか昨年イヤという程味わっている、ある程度の指針は早いとこ出さないとうまくない。

ヤコヴィッチがCBというポジションを取れれば今まで本職でないポジションをやっていた選手も本職のポジションに戻れると思っていたが・・・連係がまだかなり時間が掛ると思われる。
ヤコヴィッチは控えと考え浩太、平岡、キャラでCBを回すようになるやもしれんな。

浩太、平岡が完全合流してからが本当のキャンプになりそうだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年2月 4日 (火)

キャプテン浩太 ~俺ら、頑張ったよな!~

杉山浩太が昨年に引き続き2014キャプテンへ!

ゴトビ監督

>彼がキャプテンであることに疑問はありません。彼は非常に伸びて来ており、彼と仕事ができることを嬉しく思います。私も選手たちも彼をリスペクトしています。疑いの余地はありません

想像できた事とは言いながらも正式に浩太がキャプテンに任命されました。

エスパニュースでも元紀が

>浩太くんはキャプテンとしての自覚を持ってやってきただろうし、一緒にいてもそれをビンビン感じるんです。だから、みんなが浩太くんを支えなくてはという気持ちになっているんです。
(中略)
浩太くんは、決してキャプテン、キャプテンしているキャラじゃない。でも、まとめる力も引っ張る力もあるから、今は凄いキャプテンだなと思っています。

と語っている。

3年前のキャンプで同部屋だった二人。その時、浩太は別メニュー、元紀はベンチ外だった。
二人ともホントよく頑張った。

ちなみに今年のキャンプ、群れない二人は同部屋のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 3日 (月)

そりゃあないら(怒

キャンプ突入したばっかなんですが選手達の帰りを待ちわびてオフィシャルの月間スケジュールなぞ見ながらあと何日で川崎とのPSMだなんて指折り数えるんですが・・・

皆さん、お気づきか?俺はさっき気がついたんだが。

川崎とのPSMがある16日は前座試合で11:00から『NOBORI ALL STARS vs ザ・ミイラ』 があるんですが、サテは三保で10:00から川崎のサテとTMあるんですよ。

なんでサテの試合をアイスタでやらせないの?

俺らみたいに少し三保へ行ってるならおおよそサテの選手のプレースタイルやらわかるけど中々三保に行けない衆だっているじゃんねぇ、そういう衆らにサテの選手を見てもらえる絶好のチャンスだと思うがな。

サテの選手だってステージが三保とアイスタじゃ大違い、まだアイスタのピッチに立った事がない選手だっているし。
何年か前にサテの試合も前座でやったっけじゃんねぇ。

ノボリっちには悪いがサテの真剣勝負の方が絶対見たい
何でこうなっちゃっただか・・・寂しすぎる。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

たかが○○○○されど○○○○

個人の想いなんで別に答えってないんですが・・・

親父の記憶が定かなら初めて鹿児島キャンプをやった時、その時の市長さん?がオレンジのネクタイで歓迎の意を述べてくれた、市長さんは粋だねぇって思ったもんさ。

それで毎年このセレモニーでの市長さん、副市長さんのネクタイを見る習慣がついてしまった訳だが確かそれから一度もオレンジ系のネクタイをしてくれてなかったと思う。

多分、オレンジ系のネクタイなんて持っている人の方が少なくその時の市長さんはわざわざあつらえてくれたんじゃないかと推察。
こういうちょっとした事が心を打つんだよねぇ、本気で歓迎してくれてると。

別にそれをしてないから歓迎していないって事じゃない、チームカラーへの想い入れの大小が違うだけの事。

できれば市長さん、副市長さんの周りでアドバイスしてくれる方がいれば良かったっけなぁって思っただけの話。
うちのフロントだってオレンジのネクタイ1本くらい事前に贈呈すりゃあいいにって思っただけの話。

ほんの小さな事が心に沁みる年代なのよねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

答えは何でしょう

選手達、無事に鹿児島に着いたようですね、いよいよキャンプインです。

オフィシャルでは早速到着の模様や歓迎セレモニーの様子がアップされていました。
このキャンプレポートも楽しみの一つですがセレモニーで皆さんは何に注目してますか?

私は・・・
ヒントの写真です。

News_column_images193497
松木園富雄鹿児島市副市長より歓迎のあいさつをいただきました。

答えはまた明日(0:00アップ予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お見送り

富士山静岡空港まで選手のお見送りに。

選手バス到着。マスクしてる選手が多かった。

12時丁度の鹿児島行きです。133便、トレス?

Resize0003

頭一つ抜け出ているのはノヴァコヴィッチ。

Resize0002

FDA、機体は当然オレンジ。

Resize0006

多くの方々がお見送りに、雨なのにねぇ。

Resize0007

霧雨にけぶる富士山静岡空港をアッという間に離陸していきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝機は我らにあり

まずは(株)電器堂様、クラブスポンサー締結ありがとうございます。
ただでさえスポンサーになっていただけるっていうのは嬉しいこんだけどそれが浜松市に本社を置く会社となれば尚更・・・

以前、クラブスポンサーになってくれた会社の方に聞いたら年間契約だとやっぱ結構な金額になるそうで。そこは期間限定のスポット契約みたいな感じだったらしいんだけどそれでも☆00万円は超えるそうです。

電器堂様も消費税アップの前で住宅関連が忙しい感じですから業績がかなり良いんでしょう。今後もこういうスポンサー様が出てくれれば良いんですが消費税アップ後はどうなりますか。

さてシーズン日程が発表になりました。

スタートの5戦が名古屋、横浜FM、C大阪、浦和、FC東京という所謂上位陣と言いましょうか、難敵と言いましょうか。
しかし昨年とは相手チームも中身が違っていますしうちは80%継続という若干の有利性もありますから勝てる要素は十分にあると踏んでいます。
かえって各チームが成熟しないうちに対戦できるのは吉兆ではないかと。

この5試合で勝ち点7は取りたい、昨年のようにスタートダッシュでつまずくと年間で取り返しは中々できないものだ。

チームも今日鹿児島キャンプに向けて出発する。昨年のように結果的にキャンプを無駄にする事なくチーム熟成に力を注いでもらいたいもんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »