« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月31日 (木)

ジレンマ

まずは訂正。
全エントリで応援団と一括りにしてしまいましたが極一部の応援団と訂正させていただきます。応援団の中には立派にその役目を果たされている所も沢山ある。俺みたいなユルユルファンが思いもできないような事もやっていただいてますし。

あと20日ほどで俺も55歳になりますがこの世代は恥を知る世代だと思っています。ご同輩、いかがでしょうか?

このブログはサッカー、J1、清水エスパルスのカテゴリーになろうかと思いますがどんな方々が見てるのかわからない。もしかしたらここで書いた記事がエスパルスサポ(ファン)の総意だと勘違いされる可能性もある。

個人のブログだもんで書きたい事は書いているつもりなんですがやはり本音中の本音は書けない、何かブログやってると言動に非常に憶病になってる自分がいます。
普通、ブログやらホームページをやられてる方はアクセス数を増やす努力をされていると思いますが逆に俺はアクセス数が多い時はドキッとするのです。

文章力のなさもありますがちゃんと自分の想いが伝わった文章だったのか、エスパルスの品位を崩さない内容だったか等々自問自答。
どうせ大した内容じゃないんだからそんな事考えなくてもよさそうなんですが性格と血液型(A型)と世代がなせる業でしょうか。

このブログの今の目標はコアサポではない方々にいかにエスパルスに興味を持ってもらうのか、一人でも多くアイスタへ足を運んでもらうかという事なんです。
となればやっぱアクセスしてもらうようにしなきゃダメじゃんという事になってしまいますが・・・

もう少ししたら何か考えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月30日 (水)

vs磐田 5【J特】 ~クラブの対応は?~

All's Well That Ends Well 終わりよければすべてよし・・・という訳にはいかなかった静岡ダービー。
こんなものは見たくなかったけどクラブから社長名で謝罪のリリース、書こうか書くまいか迷いましたが・・・やはり記しておかなければと・・・あえて書く。

 

10/27ジュビロ磐田戦における一部サポーター行為に対するお詫び

>10月27日に開催されましたJリーグ第30節ジュビロ磐田戦(ヤマハスタジアム)におきまして、一部の清水エスパルスサポーターによる誹謗中傷となる横断幕やフラッグの掲出とコールが行われました。

 本来、横断幕や応援コールは応援するチームを鼓舞し、後押しするものであるはずです。
しかしながら、今回の行為は、それとは全くかけ離れたものであり、弊クラブとしましても誠に遺憾であり、今後はこの様なことが行われないようにすべく、しっかりとした対応と処置を講じて参る所存であります。

 今回、「静岡ダービー」の白熱した好ゲームを楽しみに多くの方々がご来場されました。
この度の行為により、大変不快な思いやご迷惑をお掛けしましたジュビロ磐田関係者及びジュビロ磐田を応援される方々、並びにご来場いただきました全ての皆さまに深くお詫び申し上げます。

 

どんな事があったかなどはあえて書きません、このブログでも他チームの行き過ぎた行為を批判しましたから自チームの事を避けて通ろうとは思いません。

以前、浦和戦の後にこんな事を書きました。

選ぶ事と選ばれる事

>チームはチーム方針に合わないサポ、迷惑サポには決別を告げるべきだ。あなた(方)はうちのチームのサポではありません、応援してくれなくて結構です、サポとは認めませんと。

贔屓の引き倒しにならぬようチームからサポーターとして選ばれたいものだ。

 
極、極一部のサポーターの仕業とはわかっているがこれはエスパ全サポーターが責任取らなきゃならない問題、当然クラブも。
いくら応援してくれてもクラブの、サポーターの質を問われるような行動した者は排除されるべき。会社だったら懲戒処分ですぞ、それが社会の掟だと思う。

「ダービーは戦争だ」というかつて在籍した選手の言葉を免罪符にしてなんでもかんでも許されると思ったら大きな間違いだと思う。

何で応援団の名前の弾幕を出さなきゃいけないの?自己主張、自己満足としか思えない。
その排除からクラブはやるべきじゃないの?

応援団とクラブの密着はあるかもしれんが距離をおく事も必要じゃないのか、なあなあでは処分できまい。

>今後はこの様なことが行われないようにすべく、しっかりとした対応と処置を講じて参る所存であります。

クラブがどんな対応をするのか見ものであります。

※反論あれば受け付けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3連休

といっても残念ながら俺のスケジュールじゃありません、ダービーに勝って月、火、水曜日とトップ、サテとも休みになりました。

現在の所、まだ11月のスケジュールが出ていないためわかりませんが11月2日、3日の土曜、日曜に三保で何かやってくれりゃあなぁ~と思います。

ついこの前まで半袖だったのに台風が過ぎ去りダービーの熱気も過去になった今、だんだん年の瀬に近づきつつあるなぁ~って実感します。

今年も12月初旬にはリーグ戦が終わってしまいますし、もし天皇杯も途中で終わってしまったら長~~~~~いオフに入ってしまう。

それを考えると俺の心情としては天皇杯主体でも良いようにも思えるのだがリーグ戦の賞金圏内も見えてきただけにリーグ戦も・・・あぁ悩ましい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月29日 (火)

vs磐田 4【J特】 ~意地の張り愛、潰し愛~

試合はというと・・・

立ち上がりこそ両軍硬さが見られたもののその後は攻守にわたって最後の?ダービーに相応しい気合の入った試合であった。

うちもからくもPKを得てそれが決勝点になるというギリギリの勝利であったがそのギリギリが勝敗を分け年間通して残留か降格(まだだけど)の違いになってきているのだと思う。

このブログでは磐田の事をうんこジュビロ(サオリさんの表現を継承)とか目の上のタンコブ、金魚のフンときたない表現、とてもオープンにしているブログだとは思えない言葉を使っていた。
しかしこれも書いたのですがうんこやクソ(レッズ)とか言う表現は相手に対する最大の褒め言葉なんですよ、残念ながら。
どこか、認めた相手に対してしか使わない言葉。

サポ同士だってそうです、自分のチームに誇りがある、相手サポに対しても強烈なライバル心があるこそ嘲笑、煽りがある。

でも今年はうんこジュビロの冠のうんこは外すとこのブログで宣言していました。
俺にとって強かった、憎たらしい選手がいたジュビロがうんこジュビロであって今は只のジュビロ磐田です。
だから一部の清水エスパルスサポーターによる誹謗中傷となる横断幕やフラッグの掲出とコールが行われたというのは残念な行為です、俺から言わせりゃ今のジュビロに対してやる必要がなかった。

試合中に某新聞社から取材を受けました、このダービーをどう思いますか?と。
翌日の某新聞に私がその時に話した内容が活字になっていましたが取材中もどうもダービーがなくなるのは寂しい方向へと持っていかれそうだったので
「人の事は構っちゃいられない、自分ちの事で精一杯」
とも答えましたが活字では無難にまとめられておりその言葉はこれっぽっちも載っていませんでした。

実際、俺はジュビロが降格しようがしまいが余り興味がありません。うちはまだまだ上を目指さなきゃですもん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月28日 (月)

vs磐田 3【J特】 ~ヤマハスタジアム 続編~

え~、前エントリーでヤマハスタジアムの収容人数を公称16,000人とお伝えしましたが調べてみたら正確には15,165人らしいです。
でもね、完売でゴール裏に行けなかった俺らはこのスタジアム(スタジアムガイドをポチッとな)で開かずの間と呼ばれる左上の色がついていない三角地区へも追いやられたんですよ。
俺が聞いたら警備の方も言ってました。「私の知る限り、ここは始めて解放します。ここを含めてフリーゾーンのアウェイ扱いは大体1,400席くらい」ですって。

あの色がついていないゾーンは行った方ならわかるでしょうがアウェイ側のゴールが見えないんですよだもんで俺はコーナーポスト付近の通路で立ち見でした・・・勿論、浩太ゲーフラを出しても隠れてしまうっていうのも理由の一つなんですが。
無理やり人数だけクラブライセンスに合わせたスタジアム・・・アイスタが天国に思えるぞ。

変な意味のないアウェイ内の緩衝地帯?俺が問うと警備の若い子も首を捻っていた。

Resize0009

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs磐田 2【J特】 ~観客動員~

公称16,000人、これがヤマハスタジアムです。

昨日の磐田残留が掛かったチケット完売試合の入場者数、12,467人。それでもフルハウス感はあった訳で。公称あってるの?

うちのゴール裏は満杯、臨時にできたフリーゾーンアウェイ側も満杯、フリーゾーンホーム側にもオレンジを着られないエスパサポ多数、実際磐田サポってどんかい来たの?

アイスタで12,000人といったら前節のアイスタ鳥栖戦並み・・・ダービーでこの数字はないだろう。急にチケット完売したのは親のヤマハが介入したと思われても仕方のない数字。

両クラブを比較しての違いって何だ?って問いがよくあります。
一部ではサポの熱量の差といわれる事があります。でも決してそうではないと言わざるおえないアイスタのうちの観客数でもありますがこのダービーに限ってはそう感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs磐田 1【J特】 ~終わった・・・~

まずは急遽参戦する事にした親父のためにチケットを譲って下さった青山さん、ありがとうございました。指定席で応援なさるという事で場所的にオレンジは表面に出せないけれどシャツの下に忍ばせたオレンジ、感じるものがありました。

最初で最後になるかもしれないヤマハスタジアム・・・

Resize0001

相変わらず顔色悪い。

Resize0003

ゴール裏列整前。

Resize0004

いきなり試合後ですが・・・

俊幸、松葉杖心配だ。

Resize0016

選手バス、見送り。
バスはバックしていった、写真ではうまく撮れず途中で動画に切り換えたので短時間ですがどうぞ。

オレンジが綺麗・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年10月27日 (日)

磐田へGO

ノッポのアオチャンさん、メール送りましたのでお手数ですが確認願います。

女房の体調も昨日よりは良いみたいだもんでチケット譲ってくださる方がいて急遽参戦します、こんなブログやってるもんでアクセスしてくれた方が融通してくださった、ある意味職権乱用的な所がありますが・・・

今朝の地元紙朝刊。

Resize0001_2

さてどんな試合になりますか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

順当勝ちが順当

女房が昨日からゴホンゴホンと咳込み始めた、熱も出てきて調子悪そう・・・やっぱ今日は大人しく留守番だ

お仲間さんでもヤマスタへ行くテンションがかなり上がっている、今からソワソワしている衆も多いじゃないだか。
カップ戦で決勝で国立行く思いと同じようなもんかな?
うちじゃなくて相手磐田が決勝のようなもんだな、もう勝つしかないし崖っぷちで最終戦みたいなもんだし。

しかし行きたかったな。

閑話休題

川崎のスケジュールポスターに見慣れた顔が・・・
彼、背番号「6」だったんですね。

さて多分台風一過で良い天気になりそうなダービー、ダービーに相応しい舞台になりそうです。
「弱きを助け強きを挫く」という伝統は今年は当てはまらない、素直に順位通りの試合をして結果をも求めたい。 

 

PS.
こんな事書けば書くほど無性に行きたくなってきた。朝、女房の調子が良ければ行きてぇ。
どなたか現地に行く方でフリーゾーンチケット余ってる方いますか?
コメントくれぇ~、売ってくれぇ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月26日 (土)

力でねじ伏せろ!

今日も仕事でっせ一日会議でっせ

さて静岡ダービーといえば「勝利」こそ至上命令である、内容は伴わなくとも勝てば良いと。それはそれでOKであるが今回のダービーは力の差を見せつけなければならないダービーだと思う。

当然、相手は死にもの狂いでくるであろう、そこをうまくいなせるかどうか・・・ここまで構築してきた攻守の切り替えができるのかどうか。

お隣さんにはリーグ戦ではまだ借金がある(どのくらいあるのか面倒くさくて調べようとしない親父)
それを返済し始めた近年だがその借金返済も(どのくらいの期間になるかわからないが)滞りそうだ。明日は奴等にその期間の分も札束をドンと返してやろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何というスタジアムだ

明日の静岡ダービー@ヤマスタのバックスタンドにアウェイ観戦エリアができたようですね、これでフリーゾーン(ホーム)のチケットでも堂々とオレンジを着れそうです。
しかし狭くて隅っこだな。

だけんさぁ、磐田HPのこのアウェイ観戦エリアのとこ見るとさぁ・・・

>ご利用頂きますトイレにつきましては、男性はバックスタンド内既存トイレ、女性はバックスタンド裏の第5ゲート付近に設置されている仮設トイレとなります。

男はどこでも構わないけど今や女性にそっぽを向かれたらおしまいよ。
これじゃ、うちとか浦和戦はここじゃできないな・・・まぁそんな心配しないでもいいか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月25日 (金)

本日の夕刊

県外の方へ、25日地元紙夕刊 =J1静岡ダービー両主将に聞く=

Resize0001

〔10・27 静岡ダービー〕杉山、警戒心最大で臨む

〔10・27 静岡ダービー〕駒野、勝ちしか要らない

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年10月23日 (水)

アクセス数が・・・

おっと、いつの間にかアクセス数が200万超えてた

俺の55歳の誕生日が来月だからその頃までにはいくかなぁって思っていたんですが思ったより早かった。
ちょこっと調べてみたらこのブログ始めてからの記事数が2,666件、コメント数が6,044件でした。
いただいたコメントにほぼレスしてない事を思うとコメントくれた皆さんに不義理してるなぁ~って思います。

こんなブログですがまた明日からボチボチやりますので宜しくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

我々の背中は守られたのか

朝、いつものようにPC立ち上げてYahooのトップページ見たら・・・

利益が2倍? グリコ躍進の理由

ってな記事が目に留まりました。

猛暑が追い風になったようで。我々は暑い、暑いと文句言っちゃいけませんね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年10月22日 (火)

ヤマハスタジアムって

さて鳥栖戦も終わりダービー週となりました。私は参戦しません、っていうか参戦できません。

一時はダービーだしもしかしたら磐田の降格に立ち会えるかもしれないって事で参戦するつもりだったんですが・・・女房が4回目の抗がん剤治療をしその日にならなきゃ体調が良いか悪いかわからないので俺だけ遊んでいる(真剣だけどね)訳にはいかないのです。

そのヤマハスタジアムですが・・・

エスパルスのアウェイ側は早々に売り切れ、しかしその他ホームと呼ばれるフリーゾーンはこの期に及んでもまだ残席あり、スタジアム収容人数16,000にしては売れてなさ過ぎ。

アイスタのようにホーム、アウェイの区別なく販売したらうちとの対戦なんかでは間違いなくホームジャックされると思われるあの自チームの動員力の無さ。浦和がアウェイチームを狭小地に追い込むのとは訳が違う。
そのホーム側でもアウェイユニを着てはならないようだ。

それがバレるのが恐くてアウェイ側の動員捨ててまで対面保ってるとしか思えない。ヤマハ丸抱えの悪しき結果であろう。

ダービーでありながら、降格危機でありながらまだ残席あるというのはもう彼らはあきらめたのか?はたまたダービーが彼らにとっては特別なものではなくなってしまったのか?チケットが回って来なくては行かないのか?
最終的にはヤマハからチケットが・・・だと思うが。

満員のスタジアムでダービーやろうぜ、残留に向けて選手、サポ一体になってうちに牙をむいてきて欲しい。 

 

清水サポーターの皆様
結果はどうあろうと私達は大人の対応をしましょう、間違っても問題を起こさぬように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月21日 (月)

花火協賛金

昨日、ドリハウ@葵に行って最終戦の花火の協賛金を収めてきました。

Resize00011_2

うちの子っち応援団会員(会員以外の方にも)のカンパで「うちの子っち応援団」と「浩太応援し隊」の2団体(笑)で申込んできましたがドリハウ@葵では受け付けたのがこれが初めてだそうです、申込みNO.1、NO.2をゲットです。

1口500円からなので気軽に参加できますよ~、是非最終戦に勝利と共にでっかい花火を打ち上げましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs鳥栖 3【J特】 ~諸々と~

試合当日、シャトルバスに乗ろうと清水駅に降りたらそこから

Resize0001

雪化粧した富士山がうっすらと見えました、肌寒いわけだ。
雨も降ってきやがって折角の浩太のセレモニーに水をさすなよ~、俺が雨男みたいじゃんなどと思いながらスタジアムへ。

セレモニーの前、報道関係の受付辺りで待機していたらどこか見かけた顔が・・・鶴見君でした。
彼が以前、記録員やっていたので
親父「鶴見さん、今日も記録員ですか?」と声を掛けたら
鶴見君「今日はスクールの関係で・・・」
帰宅後、調べてみたら彼は今年からサッカースクールのスタッフなんですね、知らなかった。

セレモニーも終わりやれやれでキックオフ5分後くらいに自分の席に戻ったんですが
お仲間さん「もうやられましたよ」
親父「 」絶句・・・

後はまあ皆さんご存知のように両軍で10点の乱打戦であった訳ですが・・・

このブログで「打ち合い上等」などとよく書くんですが打ち合いたってこんな打ち合いありえない、精々3点の攻防でしょう。ホントに疲れる試合内容でした。

取りあえずこの勝利で残留が決定したようです、最低線の目標クリアです。お隣の惨状をみるにつれ残留できて良かったなと。
リーグ戦に限っていえば残り5試合、どこまで上位に食い込めるのか楽しみましょう。

しかし・・・

Resize0004

観客も12,000人割れ14,000人と踏んでいた俺の予想も大外れ。中々動員が伸びませんなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月20日 (日)

vs鳥栖 2【J特】 ~三保と化したアイスタ~

この試合、特筆すべきは何と言ってもハットトリックの翔でしょう。

Game_photo_image2917
(オフィシャルより借用)

エスパ入団以来、その才能と名前とプレーとのギャップがあり過ぎてサポーターの中でも逆風だった翔、しかしそれだからこそ14番を応援するって方もいた訳で。
浩太の得点同様、ウルウルになった翔ファンも沢山いた事でしょう。

昨日は攻守にわたる「献身的」という言葉が当てはまるようなプレーであった。いつも一生懸命にやってるのはわかるのだが空振りになる(見える)事が多かった、得点は勿論だが俺はそっちの方も評価したい。

「三保得点王」などというありがたくない異名が付き三保での練習やらTMの結果がアイスタに反映されてない・・・三保がアイスタだったらなぁって思っていたサポも多くいた事でしょう。

Resize0007

その三保の風景がアイスタで再現された試合でした。
特に3得点目、DF2人引きずってのドリブル、ループは録画を何回も見てしまった。

Resize0006

翔の最初のGOALでGOAL賞がポッキーチョコ4か月分と出たので「ハットすりゃあ一年分じゃん」などとお仲間さん達と笑って話してたら・・・現実になってしまいました。

Resize0010

そしてポッキーチョコ一年分も。4ヶ月分×6得点も合わせ計3年分も三保に運ばれるようです(笑
一日一個の計算でしょうね、glicoさんも嬉しい誤算だったでしょう。

極秘情報では三保る方々、先着1,000名に進呈されるようです(ウソ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs鳥栖 1【J特】 ~俺にとっては浩太DAY~

前エントリで「 いったい何点入っちゃうんだ(笑 」なんて書きましたがまさか、まさかの試合でした。

昨日は「6番」を背負っている身にとって光栄な日でした。

キックオフ前、浩太150試合出場の花束贈呈役をやらせていただきました、なのでスタジアムについてもビールは飲めず試合前はいつもとは違う時間を過ごしました。

当然、浩太の得点も期待していたのですがこれもまさか、まさかの・・・

Game_photo_image2916
(オフィシャルより借用)

浩太 GOOOOOAL 
4年振り?いやぁ~目頭が熱くなったぞ。

CBやったりとだんだんポジションが後ろ目になってきたので得点する機会が薄くなってきていただけに嬉しい、また花束贈呈役をやらせてもらった試合だっただけに余計に嬉しい。

何とかこのまま今シーズン黄紙もらわず残り試合全部出て欲しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月18日 (金)

攻撃陣は・・・

【清水】大前4戦連続ゴール「感じてる」

清水高木俊また爆発の予感

いったい何点入っちゃうんだ(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

行きましょう、アイスタへ

キタジ、引退ですか・・・あのポジションでありながらこの歳までやったというのは賞賛に値します。

浩太が柏に在籍していた頃はキタジのブログをよく読んでいました。そうそうKITAJIMAXだったね、確かブログ名を公募したんじゃなかったっけかな。大変心意気を感じる選手でした。
彼のブログで浩太の動向もわかったし・・・でも浩太が清水に戻ってからはキタジはとんとご無沙汰になってしまいました。

キタジ、お疲れ様でした。

さて鳥栖戦ですが・・・チケット残席情報見ると少々残念な数字が。
この分だと15,000オーバーはちょっと苦しいのかなと。今日金曜日なんで前売り買うなら今日ですよ、お忘れなく。

浩太もこう言っておりますので皆さんアイスタに来てちょ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年10月17日 (木)

貢献とは・・・

一昨日朗報が届きました、まだ詳細は書けませんが。尽力していただいた方に感謝です、19日の鳥栖戦が楽しみです。

さて前エントリーは金沢礼賛だったんですが裏を返せばうちがダラシナイ・・・とは言いませんがプロってなんだろうって考えさせられます。
90分の結果、勝っていれば良いっていう意見もあるだろうし格下に対し圧倒しなければダメだって意見もあるでしょう。
サッカーに専念できて環境もそれなりに素晴らしい、短いサッカー人生だからストイックに練習に打ち込めると思うしまたやって欲しいって想いがこちらにはあるのだが。

そんな中、アビスパ福岡の経営が危機的状態の報が出てました。報道通り受け取ると運営費が5,000万足りず12月には給料遅配の可能性もあるとか。

給料遅配・・・こんな言葉が出るようでは末期的というか普通の会社なら倒産状態でしょう、仕入れ先が一斉に手を引くからね。銀行も担保取ってるだろうし。

アビスパ福岡では寄付金を募っているようです。たかが5,000万、されど5,000万。16億超の累積赤字を抱え親会社に補填してもらう予定のチームに比べればかわいい数字ではありますが彼らにとっては何と大きな数字なんでしょうか。

この前、甲府戦のあとでうちの子っち応援団のオフ会やってその時ある事で出席した皆さんにカンパをお願いした事があったんですが気持ちよくしていただきました、結果的に予想以上に集まってしまって。
その後の金沢戦でもオフ会に出られなかった方々が何人も私の所に来ていただきカンパするからと言って下さいました。
会員は僅か60名ちょっとなんですがお金の使用目的と結果的にチームに貢献できるという事を納得できれば小さな力ですが結集できます。

後援会に入っているから役割を果たしているとか貢献していると思いがちですが大きな集団の中に埋もれがちです、その中で自分は何ができるのか考えた時に以前も書きましたが横の繋がりが大切だなと。

後援会は20,000人弱の大きな組織ですが独りだと中々貢献できません、でも10人、20人・・・100人単位ならその中で考えて行動できます。
今回カンパをお願いした時に私の勝手な思い込みですが皆さんが嬉々としてカンパしてくれたように思えました。好きなチームに皆で、会で貢献できる、私もその一員だって想いだったんでしょうか。

こういう繋がり、集団が後援会の中で幾つも幾つもあれば凄く強い組織になろうかと思います。

私はこんな辺境酔っ払い妄想ブログ書いてスタジアムでビール飲んでウダウダしてますがちったぁ~真面目になる事もあるのよ(笑
アビスパ福岡の記事を見てそんな事を思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月15日 (火)

vs金沢 【天皇杯3回戦】 ~こっちが驚かされた~

相手に驚いてもらうつもりがこっちが驚かされた。もし相手が我がエスパルスでなかりせばサッカー好きとしてはきっと金沢を応援してしまっただろうという素晴らしいチームであった。

金沢から遠路ご苦労様です。

Resize0014

金沢のユニは1stが赤、2ndが黄色という事で暖色系でカラーが被ってしまうのでエスパルスはホームながら2ndユニのブルーで。金沢も2ndユニの黄色。

Resize0007

Resize0009

試合前に金沢の選手達がうちのゴール裏へ挨拶しに来てくれました。

Resize0003_2

試合は何とか残業(延長)せずにATに俊幸が決めてくれからくも3-2での勝利、冷や汗ものでした。

Resize0013

試合後の俊幸のコメント
>今日みたいにシンプルに裏を走って、ボールが出てくると自分も乗れるし、今日みたいな得点も生まれるかなと。回しているのもいいけど、1回そうやって相手を散らすような、意表を突いたこともやらないと、なかなか崩しきれないと思います。

俺もそう思う・・・

そして試合後再び金沢の選手達が挨拶に。うちらの選手達も金沢側へ挨拶に行ったらカッコ良かったんだがそんな気持ちの余裕もなかったか・・・

非常に良いチームで好感持てました、最後はこの方のゲーフラで締めます。

Resize00011

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年10月14日 (月)

相手に驚いてもらおう、そして・・・

いやぁ~いい天気@葵区
真夏のような暑さもなく良い季節になりましたなぁ。

何かソワソワしてて朝6時半から庭木の消毒、水遣りをし今終わったとこです。消毒は近所の衆が洗濯物を干す前に朝早くやんなきゃです。

さてツエーゲン金沢を迎えての天皇杯3回戦、遠くから来る金沢サポーター、選手達に驚いてもらいましょう。

まずはアイスタの芝、これは同時に選手達も驚くでしょう。昨年の天皇杯2回戦の相手和歌山の選手達がアウスタ(当時)の芝を絶賛していました
多分、金沢の選手達からもそんな声が聞けるんじゃないかと。

それとアイスタから多分見えるであろう富士山そして清水の港。

そして肝心な事に驚いてもらわなきゃ。
「やっぱりJ1は強かった」これがなきゃいけません。

『清水に過ぎたるもの二つあり、アイスタ芝と見える富士山」』
と言われないような試合を頼むぜ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年10月13日 (日)

だんだん年の瀬に・・・

今日のブログのお伴は・・・

しかし杏子氏は1960年生まれだから俺より二つ下、女房と同い年なんだから信じられない。
まあ女房からしてみたら俺がマイケルジャクソン、マドンナと同い年ってのも信じられないだろうが(笑

世は3連休とか言ってますが何時から休日でもない土曜日を休日扱いにしたんでしょうね・・・と昨日仕事していた人間はそう思います。
昨日は社員の三分の一くらいが有給取ってお休み、俺だって試合があれば有給取るつもりでしたが週末に試合がない変な感覚の土曜日でした。

朝一で御殿場まで飛んでって新規先のお客様と商談、先方の希望納期ではとても受注できる物件ではありませんでしたが裏ワザで。
そのお客様での競合先に発注を出すという無茶な事して受注しちゃいました、新規先の初受注だったので逃してなるものかと。

ここだけの話ですが何故わざわざ御殿場まで行って新規客を獲得しなきゃなんないかと言うと・・・エスパが夏場中断期間によく御殿場キャンプを張るからです。
理由もなしに御殿場までは行けません、新規客を廻るという口実が欲しかった
しかしそれが実を結んでしまった(笑)のであながち悪い事ではなかったのかなと自分に納得させています。
今年は山梨にも新規客が欲しかったなぁ。

うちの業界では先の物件を受注しておりますがやはり消費税UPの関係でしょうか、ホントに忙しく仕事をさせていただいていますがついに来年の1月中旬納期の受注がでてきました。
「もう来年の受注かよ~」「年々一年が早くなってくねぇ」そんな会話が増えました。

 

さてそんな気忙しい時期になって我がエスパルスに目を向けますと・・・

明日は天皇杯3回戦、そしてリーグ戦は残り6試合です。どうやら何となく残留はできそうな気配になってきました、夏の補強が効きましたね。あれがなかったらお隣さんと同じ道を辿っていたのかもしれない。

そしてオフィシャルに最終戦恒例行事のお知らせが。

『みんなであげよう!オレンジ花火2013』

去年も最終戦のあと花火があがりました(メインから撮影)

今年も花火打ち上げの協賛を募集しております。昨年は一口2,000円でしたが今年は500円で購入しやすくなりました。うち団でも昨年3口購入させていただきましたが今年はもう少し多くなりそうです。

皆さんの心意気をお待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月11日 (金)

ちっとばか予習

今夜のブログのお伴は・・・

秋の夜長に合いますなぁ、こんな時はビールや焼酎じゃなくロックかな。 

さてリーグ戦も終盤になってきまして今週は中休みで天皇杯3回戦が月曜日にあります、なんとか行けそうなので楽しみです。普段座れない中央付近に多分座れそうですし。

その天皇杯の対戦相手は「ツエーゲン金沢」
ちっとばか予習しておきましょうか、ホームページを見ただけど。

彼らはJFL。J2ライセンスの交付も決まりました(条件付き)

チーム名の由来:ドイツ語で「2」を意味する“Zwei(ツヴァイ)”と「進む」を意味する“Gehen(ゲーン)”から、『チームとサポーターが共に進んでいく』の意味。金沢弁で「強いんだっ!(つぇーげん!)」の意味も持つ。

メンバー

天皇杯2回戦では横浜FCに競り勝ちそしてまたうちがサテとはいえTMやって0-1で負けたHONDA FCとのJFL前節(10/6)では1-0で勝っている、あなどれない相手です。

そして試合当日はオフィシャルバスツアーだけで大型バス3台、118名の方々のアイスタ参戦となるようです。う~む、結構来てくれるな。
来てくれた方々には“お・も・て・な・し”はしたいと思うけど“か・ち・は・な・し”でお願いします。

富士山見られると良いなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年10月 8日 (火)

今更2ステージ制について

以前この事についてちょこっと触れて

>一部、周りで加熱している2シーズン制について親父は語れません、よくわかんないし。でも何かの機会に自分の想いってものを書いてみようか。

実際よくわかんないのです、でも自分なりな想いを。

密室で決まったとかサポーターの意見が蚊帳の外だとか色々あろうかと思いますがそれらを除外して考えてみると・・・

あくまで親父の想いですので気に触ったらゴメンナサイです。

俺はシーズン通してのタイトルが欲しい

現状は良い選手を取れる金満チームが上位争いをしている感があるがそうじゃないチームだってある。

確かに2シーズン制にすればステージ優勝できる確率が多分高まるでしょう、そして盛り上がるかもしれない。

非常に例えが悪いのを承知で書けば・・・totoに例えてみよう。
ステージ優勝はmini toto、一等で約一万円。1シーズン通しての優勝はtoto BIG、最高6億円。満足度が全然違う(やっぱ例えが悪いわ)

toto BIGなどほぼ当たらないとは思っていてもまさか、まさかの可能性は残る、夢を見たいじゃんねぇ。
うちのチーム状況やら財務やら選手層やら鑑みてシーズン通して上位で戦うっていうのは今は難しいのかもしれない。前期だけ良かった、後期だけ良かったっていうのはあるかもしれないけど。

でもね、やっぱシーズン通して強いチームがチャンピオンなのよ、俺の中では。どっちかといえば腹がふくれないプライドだな。ホント、プライドだけじゃ腹は満たされないけどね。

結局俺はエスパおバカさんが増えてアイスタにキラキラした目で集まるサポーターを如何に増やせるかって事が重要なんです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

杉山浩太選手150試合出場

最初に買ったレコードって何だったかなぁ・・・と思い出そうとしたけどあんま覚えていない。
中学生になってからだと思うけど(その前はペラペラのソノシート)多分プレスリーの「バーニングラブ」かニールセダカの「スーパーバード」だったような。

もう40年以上前だけど当時確かEP盤で400円くらいだったかなぁ、決して安いもんじゃなかった。その後、貸しレコード屋が出てきてよく借りに行ったっけ。
北街道の水落の交番を南に下がったとこら辺だったかなぁ、アップルっていう貸しレコード屋。そういやぁ水落のナショナルショールームもなくなり常葉になっちゃいましたね。

さて今日のYou Tubeのお伴はと。


Queen Killer Queen

クイーンの曲は数々あれど最初の入りはこれだったかなぁ。

親父もいよいよ書く事なくなってきて前振りが長くなったなとお思いの方、失礼な・・・当たりです。

さてここにどうしても書かなきゃいけない事がある。

先だっての広島戦、杉山浩太選手が150試合出場・・・おめでとうございます
まだ150試合かという想いと、この前100試合だったのに早いなという想いが混ざっています。
私にとってもこの150試合出場は特別な事になりそうです、取りあえず広島戦でイエロー貰わなくてよかったなと。
その事は次節鳥栖戦で明らかになりますが今はここでは書けません。

まだまだ200、300試合と出場試合を伸ばしてもらわにゃんならない選手です。その間、「浩太応援し隊」は精一杯応援してきます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年10月 7日 (月)

上位チームに勝てるのか

秋の夜長、以前に書いたようにYou Tubeで曲を聴きながらブログ書いてます、今日のお伴はこれ。

以前、別ブログで音楽の事を書いていた時もこれを紹介しました、気分を上げたい時はおすすめ。
基本的にブラスロックが好きだったのでこの他にもシカゴなども。

ちなみに昨日のブログのお伴はと言うと・・・

54歳の親父だって感傷に浸りたい時だってあるのよ、敗戦のあとは特に。
確か最近、ユーミンとプロコルハルムが一緒に歌ったんだよね。

 

さて“黒い炎”でちったぁ気分アゲアゲになりましたんで。

土曜日現地参戦の方々、お疲れ様でした。映像でもハッキリ雨が確認できたので相当な降りだとお見受けしました、来週月曜日の天皇杯3回戦に向けて体調整えて下さい。

かつて上位に強く下位に弱いと言われていた我がエスパルス。ところがいつからでしょうか、順位通りの結果・・・下位チームからしか勝利、勝ち点を取れなくなってしまった。
所謂順当ってやつですか、うちの勝敗予想なんかみてると上位チームが勝つ予想ばっかじゃんねぇ、すげえ悔しい。

広島戦でも前半0-0、後半PKで先制されたって奴らは負けるはずがないって顔してた。それが監督のコメントにある

>チャンピオンになったことのあるチームというのは、こういう試合での追い付き方、運の引き寄せ方をよく知っている。

って事かもしれない。でもね、それを言っちゃおしまいよ、武士は食わねど高楊枝。
試合終わった直後だもんで悔しさを出して欲しいなぁ、穿った見方をすれば言い訳に聞こえる。

>広島には「おめでとうございます」を言いたい。

いいよ、そんな事言わなくたって。
そこまでリスペクトしなくても良かろうに、負けたんだから。

これからの上位との試合、先制したって同じ轍を踏むような気がしますがそこをみんなで乗り越えていかなきゃです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年10月 6日 (日)

vs広島 2【J特】 ~悪くはないが良くはない~

元紀がPKを蹴る時、「あのPK返しをやったれ」と思った俺は大人じゃないんでしょうね。

 

ビッグチャンスが2度、浩太ふかしの巻と俊幸枠に入ってもいいだろうの巻。

ファンだからこそ強く言うが浩太、あれは決めてくれよ。同じようなパターンが今シーズン3~4回はあったかな、あの精度なら4年間無得点も納得してしまうぞ。

俊幸のシュートは・・・入ったと思ったがなぁ。仕方んない事だが塩谷選手の同点ゴールのマイナスアシストもしてしまったこんな日もあるんだなぁ、ついていない時はホントついていない。

だけん、あの「反動蹴速迅砲」はキャプ翼のアニメの中だけだと思っていたがあんなに威力のあるものだとは・・・櫛引がSGGK若林だとしても多分取れなかったな。

Resize0001
(ナトゥレーザ編)

広島の2得点の19歳野津田君、Jr.ユース、ユースからの生え抜きだという。流石に育成に定評のある広島だ。
忘れちゃならないのは同い年の我らが石毛にああいう活躍をしてもらいたいって事。
今は不本意なポジションだけれどこのまま埋まらせる訳にはいかない、何たってアジア最優秀ユース選手なんだから。チーム事情で才能の開花(攻撃)が遅れる事を憂う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 5日 (土)

vs広島 1【J特】 ~ミドル2発に沈む~

3失点目は仕方んねぇ。

ゴールが見えたらシュートってこんだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 4日 (金)

人生修行中

いやいやすっかりブログがお座なりになっておりまして・・・

昨晩は最近クラブスポンサーになった会社の方のお母様が亡くなったとの事で富士までお通夜に行って来ました。

耳慣れたお経でもなく焼香の仕方も違う。お通夜やら葬儀やら結構出ているつもりだったのですが多分始めてかな真宗大谷派は。

お母様は87歳で亡くなったそうだ。

思えばうちのお袋は今年、齢80、俺が今年55歳になるもんで別に不思議な事じゃない。
お袋は毎朝ラジオ体操に行き帰ってきてからお経をあげる。お経が聞こえる家庭も少なくなったんじゃないだか。
ラジオ体操に行く姿を見てもだんだん腰が曲がり当然の事ながら昔の面影はない、確実に時は過ぎている。

もしこのお母様と同じ87歳まで生きたとしてもあと7年、日数にして3,000日もないのだ。朝は中々顔を見る機会がなく帰宅した時に顔を合わせるくらい、という事はあと3,000回しか顔を合わせられないって事になる。
自分が若い頃は反抗もしたし口答えもした、人様に語れるような青春時代ではなかったので苦労もかけた。その反動であろうか、いつの頃からか綺麗事だけど良い息子でいてやろうって思い始めた。

このブログを読んでくださっている方は若干お気づきだと思いますが結構丁寧語で書いているつもりです(内容は丁寧ではありません)酔っ払って書いてる時は普段使っている方言で書いてしまうのですが。

自分は激高型だったのでそれを抑えるためになるべくそうしようと・・・そう考えるとこのブログは親孝行の一環かも(笑

そんな俺にも行く手を阻む奴がいます。

エスパルスとうちの子供達。
これらに関連した事にはどうしても自分を抑えられない時がある、血が逆流する時がある、まだまだ人生修行中の身であります。

明日の広島戦後も穏やかな自分でいられますように・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年10月 1日 (火)

動員を増やしたい

甲府戦1,2とお茶を濁すようなエントリ書いて3で試合全般の事を書こうかなぁと思っていましたがどうも気力が湧かず、写真も整理できず・・・他のブロガーさんが書いてるからまぁ良いか、そちらでど~ぞ。

過ごし易い秋の夜長ではありますがどうも気力が夏バテみたいな感じ。

まあ少し触れておくか、でも試合内容ではなく観客数だけども。
親父的には天気も良く17,000人超えを期待していたんだが結果は15,088人と15,000人カスカス、あと2,000人は欲しかった。

試合後に私が幹事でオフ会やったのですがみんなエスパおバカです、ただ感じたのはこういう横の繋がりがあるもんでスタジアムに行こうっていう気力も生まれるしもしなければ今日はかったるいからTV観戦でスタジアムに行かなくてもいいか・・・ってなっちゃう(親父の感想です)

私も一時期は2Fゴール裏にいました、でも家族が一緒に来なくなってからは一人だもんで隅っこに。たまに連れとも来てましたがやはり孤独感はあり。

結構こんな衆が多いんじゃないだか。

前にも書きましたが私はチーム、選手は勿論サポーターも好きなんです、エスパおバカさん大歓迎です。
こんな酔っ払い妄想ブログではありますが何とかエスパおバカ増殖計画の一翼を担いたいといつも思っている次第であります。

今週末は広島戦ですか、愛すべきエスパおバカな衆が行くんでしょうね。
あっ、そうだ・・・浩太、絶対にイエロー貰うなよ、こっちにも色々事情ってもんがあるんだ。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »