« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月30日 (月)

vs甲府 2【J特】 ~オフ会~

試合後、うちの子っち応援団の衆とオフ会。

Resize00081

勝った試合の後で良かった、良かった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月29日 (日)

vs甲府 1【J特】 ~11位になりました~

昨日は三島で会議、終日の予定だったけど俺だけ午後を免除してもらい一路静岡へ。

時間がないから昼食はパンでも蕎麦でも早く済ませられるものにすっか・・・と思っていたのですがこれを思い出してしまいました。「そうだ、愛鷹で食っていこう」

新東名にのらず東名愛鷹PAへ、自販機でチケット買って(勿論焼肉定食)待機・・・待機・・・待機、いやぁ~混んでる。やっと出てきてすぐに食って会社に戻り、自宅へ帰る。スタジアムにはキックオフ少し前に滑り込みセーフ。

清水がいれぶん 清水がいれぶん

清水の傷をいやすのは

二桁よりは 一桁がいい

横浜いれぶん by木之内みどり 

 

勝っても中々13位から順位が変わらなかったのですが昨日甲府に勝ってやっと順位が上がり11位になりました。
勝敗も11勝11敗5分けの五分です。

一桁順位へ、賞金圏内へあと一息です。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月27日 (金)

どっから?

News_column_images185090

これってどの辺から撮った富士山かな?シルエットクイズみたいだけどわかる方がいらっしゃったらコメントを。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年9月26日 (木)

待ち遠しい

くそ~、まだ忙しいぞ。

受注は勿論、駆け込み見積もりってもんも多く仕事中は溜め息ラッシュ。もうちっと波がなく平均的な仕事になればいいのだが・・・まあやる事がなくて今日は何をしましょうかというのよりずっと良いのですが。

さて迫ってきました甲府戦、お仲間ブロガーさんとこ見てたら甲府サポ「ヴァンフォーレ甲府熱血サポーターへの道!!」のユタカさんが
“富士山ダービー盛り上げ企画” ←ポチッとな
をやってくれていたので参加させていただく事にしました、綺麗なブログです。

いいですね、交流できるのは。
甲府ってやっぱ気になるチームですし好きなチームです。

チケットもそこそこ売れていますし当日の天気も問題なさそうですので17,000人は入って欲しいな。

そういう親父は当日仕事日、しかも三島で会議・・・しかし掟破りで俺だけ会議を午前中だけにしてもらって三島から何とかキックオフまでに滑り込めれば・・・

久々の参戦だしイベントも盛り沢山だしなぁ、時間に余裕があればもっと楽しめるのに。
試合後、静岡駅南で30人ばかのうち団のオフ会があるからアイスタで飲み過ぎないようにしなきゃ、あぁ楽しみだ。

※うち団の皆様へ

試合後のオフ会参加される方は詳細を裏掲示板にアップしたので確認してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年9月24日 (火)

高木和君昇格内定

昨日はのんびりと。墓参りやら消毒やら家の用事を済ませ19時前からTVを見ながら晩酌の用意を。

18時頃から県内のニュースなど見ていたのですが・・・スポーツコーナーではやはり磐田の事がクローズアップされていました、特に登呂放送局は悲壮感漂う内容で。

この時期になればこのような事を揶揄するつもりはありません、どのチームのサポーターだって他人事じゃありませんしましてやうちだってまだ残留が決まった訳じゃない。
全く嫌な季節です。

さて高木和君のトップ昇格内定がリリースされました。

どうも高木和という苗字が純平がいた頃の和道の表記と被ってしまい・・・中々頭が切り換えられない親父です。
ユースからのGK昇格と言えば海人ですが10年振りとの事ですがもうそんなに経つんですねぇ。←遠い目

櫛引の例もある、GKは難しいポジションだが頑張って欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月23日 (月)

表か裏か

こんにちは、半沢直樹です・・・って一回も見なかったへそ曲がり親父です。
うちの小僧も規模の大小はあるとは思いますがそんな世界にいるのかなと、でもまだ2年目のペーペーですし別世界だとは思いますが。

さて14連チャンの仕事も区切りがつき代休も使いやっと3連休、今日だけ三保に行けるのかなと思っていたらスケジュール変更で練習OFFになってしまいましたね。
試合に負けるとOFF無しにしていたゴトビ監督ですがOFFにしたって事は負けはしたがある程度満足できる試合だったという事でしょう。

選手達を見られるのは次節の甲府戦までお預けになってしまいました。

さてその甲府ですが今までの対戦ではうちは確か負けなしでしたよね?(記憶曖昧)でも今回はちょっと事情が違うようです。

甲府の最近の5試合ですが・・・

○2-1湘南ベルマーレ

○2-0サンフレッチェ広島

△1-1ジュビロ磐田

○3-0鹿島アントラーズ

△1-1浦和レッズ

う~ん、3勝2分けですか、甲府には悪いが信じられませんなぁ。あの面子でねぇ、今年はJ1残留継続の始まりの年になるかもね。

感心してばかりじゃ仕方んない、絶対に勝たなくては・・・

浦和戦ではアオがATに同点ゴール、パワープレーだったんでしょうか。
思い出しますね、天皇杯でアオを前に上げてやっとこさ勝った試合を。どことの試合だったかすっかり忘れましたが。

久々の参戦となるので気持ちはもう週末へ。

News_column_images185090

順位はお互い甲斐下位とは言え面白い試合になろうかと思いますよ、是非アイスタへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月22日 (日)

好き嫌いが激しい親父

今日午前中、草薙龍勢花火の桟敷設営のお手伝いに行って来ました、草薙神社裏のスポーツ広場です。

Resize0001

そこにはやっぱり立ってました、3本。

Resize0002

ちなみに草薙龍勢花火は今日14時45分~20時30分。

さてと・・・

俺は俊介がやっぱ嫌いだ、再確認。

芝が悪いピッチは嫌いだ。

そして昨日ばかりはバーさん、ポストさんが嫌いになった。

それにしてもゴトビ監督、相手選手を褒め過ぎじゃないの?

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2013年9月21日 (土)

vs横浜FM 【J特】 ~山椒は小粒でぴりりと辛い~

円楽です。

先代円楽師匠は「山椒は小粒でひりりと辛い」って言ってましたね(笑点)
オラんとこの衆は小粒ながら良く頑張った。

敗戦ですがまあお給料の違いでしょうね、17億近くの累積赤字を抱えながら親会社頼みの横浜FMですから何にも悔しくないです、普通だったらクラブライセンスで消えゆく運命のクラブですから。
こう言われるのが悔しかったら自力で更生してみろってんだ

負けはしたが“闘った”と思うぞ。
俊介に大輔マンマーク、俺が監督でもそうするね。試合の入りがいつものように残念だったが試合通して希望の持てる展開だった。

浩太の左足シュートがポストかぁ・・・くそ~悔しいぞ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年9月20日 (金)

薄くなったオレンジ

ご無沙汰~。

まだまだ忙しい、自分のスケジュール見返してもよくこんなスケジュール組んだなと呆れる・・・というか組まざるおえない状態だ。このまま忙しい、忙しいで今年は終わってしまいそうだ。

今年は中断期間があったし女房の手術絡みでの参戦控えもあったし仕事での参戦不可もあったりでどうもオレンジ色が薄い親父です、それがこのブログにもモロに出てるし。

前回の参戦はエコパ浦和戦、アイスタで言えば8月10日の湘南戦まで遡ってしまう、あの頃は蒸し暑かったが今はもう心地よい秋風が吹いている。その間、三保にも元紀が帰ってきた時に1回行ってるだけだしまあ甲府戦を楽しみにしましょう・・・と言ってもその日は終日会議が三島であって自分だけ午前中で切り上げさせてもらい急行するので多分キックオフギリギリに滑り込みかと。

さてと、愚っ痴親父の話はこの辺にしてと。

今、エスパルスがどんな状態なのかわかりません、情報も取ってないし・・・忙しさの所為にしたくないけどまぁこんなもんです。
一部、周りで加熱している2シーズン制について親父は語れません、よくわかんないし。でも何かの機会に自分の想いってものを書いてみようか。

取りあえず土曜日の横浜FM戦でオレンジを体に注入しなきゃだな、TV観戦だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

vs名古屋 【J特】 ~担ぐ神輿ができた~

やっと14連チャンの仕事が終わって区切りがつきやっと昨日休めました、ちったぁ~真面目にブログでも書くかな。

昨晩2日遅れでやっと録画を見ました、と言ってもどうしても得点場面を早く見たくて早送りでしたが。

前エントリにも書きましたがどちらのチームと言わず打ち合ってもっと点が入ると思っていました、予想は3-2あるいは2-3くらいかなと。
正直、ケネディが決定的な3本程の場面を外してくれて助かったという感が・・・あれが決まっていれば前対戦の屈辱的な5-0の試合が再現されていたかもしれない。

さてタイトルですが・・・

今までうちのチームって神輿を担ぐ衆ばかりで、言い方変えれば縁の下の力持ちばかりで肝心な神輿がなかったんじゃないかなと・・・変な言い方をすればエアー神輿ですな。
今まで中々点が取れなかった我がチームでしたがチッチという強力なFWを得てまた元紀が復帰、それに後押しされるように俊幸も動きが良くなってきた。

そして何より親父が大好物の“素早いカウンターの素”村田和哉の存在、前にも書いたが「とにかく走れ!」と。
今回浩太?のクリアからチッチ、元紀、村田、そして元紀のヘッドまで僅か13秒、その間のワクワク感といったら・・・好きだなぁ。

親父的に“速さ”が欲しかった、そのピースを村田が埋めてくれつつある。

迷わず進め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月14日 (土)

打ち合い上等

ほほう~、闘莉王が怪我とな。ダニエルも出場停止?DFには若い衆が入るようだ。

さてどんな試合になりますか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月13日 (金)

枠内へ飛ばしてみろって!

今日で12日間連チャンで仕事です、自分ではいつもと同じと思っているのですがやっぱり何となく調子が出ん。このブログもお座なりになってるし・・・あと土曜、日曜のお客様のイベントが終わればやっとこさ休めます。

前エントリで書いたボランチ連中のシュート練習ですが後日談がありまして・・・

その光景を見た三保っていたお仲間さんによるとそのシュート練習では中々決まらなかったようです。ホームランやら宇宙開発やら果てはネットの遥か上を越えていったシュートもあった模様

観戦していて力が入るのはシュート態勢に入った時。これが2F席まで届きそうなシュートじゃため息ばかりなり。

GKに弾かれても良いからせめて枠内にシュートしてみろってんだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年9月11日 (水)

思い切る

くそ~、ホント忙しい。忙中閑ありとは言えども頭の中はそうでもないようで。

今までだったら週末試合に行くから・・・というのをモチベーションにしてきたが仕事で天皇杯、名古屋戦共最初っから行けない事が明白になってるからどうも区切りがつかないのです。

少しでもエスパ色に染まろうとネット徘徊していたのですが・・・

清水ボランチ陣居残りミドルシュート特訓

特訓というのがあってるのかどうかは別にしても良い傾向じゃあないでしょうか。

この記事にも書いてあるようにミドルが余りにも少ない、これは監督の指示やらなんやらとは関係なく選手の意識の問題かと。

ここで打つのか打たないのか、ふんぎれるのかどうかじゃないでしょうか。
意識して自分で思い切れるのかどうか。

今後の試合で証明してもらいたいもんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 9日 (月)

さて競争だ

昨日の早朝はやはりご多聞に洩れず五輪開催地決定をTVで見ていたのですが・・・

いやいや、このファンファーレ懐かしい。妙にこのファンファーレは耳に残っている。

1958年11月生まれの親父としては当時5歳かな、小学校にあがる前くらいだったので記憶が定かでありませんしテレビもうちにあったのかどうかも覚えておりません、多分あったんじゃないかと思いますが・・・今と違ってテレビは高級品でしたから。

2020年の開催に伴い国立競技場も建て替えられるようだが

女房「結局一回も国立に行かないっけね」

娘「私も」

親父「そいじゃあ天皇杯の決勝、みんなで行っか?」

女房、娘「・・・」

この「・・・」が何を物語ってるかはわかりませんが。

そんな国立への第一歩目の藤枝MYFCとの試合が土曜日にアイスタで行われました。

土、日曜日はお得意様のイベントがあり某所に軟禁状態、普通の仕事だったら休みを取ってまで行きたかった藤枝MYFCとの天皇杯初戦、メール頼み。

スタメンメール見て正直少々驚いた、ガチじゃん。先発視されていた控えの選手達の名前がない。まあ天皇杯初戦という事と以前やった藤枝とのTM惨敗の結果が監督の頭に残っていたんじゃないかというのは想像に難くない。

そしてキックオフの時間・・・その後全くメールが来ない。来たと思ったら前半終了のメール。その後も全く来ない、どうなっちゃてるの?って思っていたら忘れた頃に元紀、チッチの得点メールがきてホッとした。

力でねじ伏せるって訳にはいかなかったがカップ戦は結果が大事、勝って良かったですよ。

勝敗についてはこのくらいでいいでしょうか?

東京五輪まであと7年・・・俺が今54歳(11月で55歳)だから61歳かぁ~、それまでにエスパルスがリーグ優勝してるだろうか?

東京五輪と優勝、どっちが早いか競争だ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年9月 7日 (土)

藤枝への想い

仕事が本当にクソ忙しい、中々頭が休まらない。仕事以外ではエスパの事でヤキモキし家に帰れば女房の体調に気遣わなくてはならない。痩せる想い・・・全然痩せませんが(笑

ここを乗り切れば・・・と思っていた真夏8月のリーグ戦6試合も終わり何とか3勝3敗の五分で切り抜け勝ち点も9積み上げた、親父的最低ラインの7をクリア。
決して満足できる出来ではないし結果ではないが最悪は免れた。

そして9月第一週目の公式戦は今日天皇杯vs藤枝MYFCと。

亡くなった俺の親父の実家が藤枝市築地、今でも従兄弟が住んでいるし親戚衆も数多。
俺が中学生になったばっかの頃だったと思うが西益津中が全中か何かで確か優勝?してる、これが非常に印象深い。
西益津中って名波の母校だっけ?
このブログにも何回か書いた藤枝東の中村一義選手、TVで見た彼のドリブルがいまだに忘れられない。

という訳で俺にサッカーというものを目覚めさせてくれたのが藤枝という地であった。

そして中央防犯、藤枝ブルックス、アビスパ福岡と変遷していくのだが「あの時なぁ~」といまだにそんな想いもある。

その藤枝の地に誕生した藤枝MYFC、俺も会員だった事がある。それはやはり親父的準地元の藤枝の地に誕生したサッカーチームでありそれを率いているのが清水のレジェンド斉藤俊秀だったからだ。そして一時期、奴もいた・・・
このブログには書かなかったけど市民グランドやら総合運動場やらにも見に行ってるし。

だけど勝負は別物、しっかり勝つ事が彼らへの礼儀だろう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年9月 5日 (木)

vsウェスタン・シドニー・ワンダラーズFC TM

仕事を終えて(終わらせて?)アイスタ行って来ました。車で行けるっていいですね、時間掛んないし。

ウェスタン・シドニー・ワンダラーズFCとのTM、当然の事ながらこの日の主役は伸二だったのですが・・・もう一つの主役。

Resize0007

アップで。

Resize0003

試合前、試合途中に凄い豪雨。
バックスタンド、西サイド解放だったのですが屋根下ではないとこに座っていた方々が逃げまどう。
しかし屋根下でも関係なく風が強く雨が降り込む、振り込む。パンツまでグッチャになりました。

久々の伸二。
試合前の練習。

Resize0001

Resize0002

試合中の伸二。

Resize0008

Resize0009

相変わらずのサッカー小僧、笑顔が良かった。
プレーもダイレクトパスが多く前半のみの出場でしたがゲームを面白くしてくれました。

誰もいないメインに向かって挨拶、こっちを向いてよハニ~

Resize0005

結果は2-2。

Resize0011

相手も決定力がなく普通だったら2-4くらいだったかな←贔屓目

Resize0012

観客も結構来てたよ、西サイド1Fとバックは御覧の通り。

Resize00101

目立ったのは相変わらずの村田の速さと八反田のミドルシュートくらいか。後半から出た瀬沼が全く絡めない、機能していない・・・どうしたら良いもんか。
キックオフの時はキジェがSBで内田がCBだったのだが・・・すぐにキジェがCBに。内田のCBがダメなのか、キジェのSBがダメなのか。

まだまだ暑いこの時期、こうやってナイターやってくれりゃあ良いなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

体力持つか

さあついに始まってしまった9月、お得意様のイベント等あり土、日がかなり潰れます。この分だと16日、22日、29日の3日間しか9月は休みがござんせん。

うちのチームの月間スケジュールに当てはめてみれば藤枝MYFCとの試合はおろか名古屋戦、甲府戦のアイスタ参戦もかなわず・・・結局9月は参戦なしになりそうです。
せめて甲府戦は参戦を・・・とも思ったのですが終日会議で休めそうもなし。でもうち団のオフ会を甲府戦後やる予定なのでそれは参加しようと。

しょんない、平日に代休もらって三保るか・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

vs大分 【J特】 ~もしかしてだけど~

もしかしてだけど(もしかしてだけど) エスパルスって強いんじゃないの

もしかしてだけど byどぶろっく

 

こんな妄想をしたくなるここ2試合。皆さんうっかり騙されちゃいけませんぜ、これが奴らの手なんですから・・・

取りあえず得点場面を振り返ってみよう。

まずは大輔の1点目。

Game_photo_image2766
(オフィシャルより借用)

親父が嫌いじゃない、もとい好きなカウンター。途中コケそうだったが踏ん張ったな。
大輔がドリブル始めてヘッドで決めるまで僅か10秒これよ、これ、手数掛けるなって。シンプルで良い。
大分は大輔の前をあんな空けちゃあダメだ、いくら守備的な奴だってあれじゃあ前に出るぞ。

そして元紀の2点目。

Game_photo_image2769
(オフィシャルより借用)

これも手数を掛けずに拓也が前線へ素晴らしいフィード、それを元紀がキーパーを確認して“ゆりすぐり”にも選ばれたループシュート。
ここで忘れてはならないのが元紀のトラップ。ドイツに行く前あれ程酷評された彼のトラップ、何度溜め息を漏らした事か。

それが後ろからきたボールに難しいトラップだったが右アウトで止めた時点で勝負あり、前からのボールに対してはトラップミスするが後ろからのボールに対しては上手いのかも(笑
でもこれは今後使えるんじゃないか。

結果的に決勝点となった俊幸の3点目。

Game_photo_image2767
(オフィシャルより借用)

左サイドで拓也がキープ、ヒールでキャラへ、そして間髪入れずスペースへボールを入れる。そこへ俊幸が走り込みワントラップで左足シュート、GOOOOOAL

今回の得点のキーワードはスピード&トラップだったというとこか。

これで何となく降格圏は脱したように見ゆる・・・が3-0の後、2点取られ最後まで冷や冷やという事もある。

まだまだ騙されないぞ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »