« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月31日 (水)

参戦できるのか・・・

今、夜中の2時半過ぎ。昔で言えば草木も眠る丑三つ時となるのだが何だこの暑さは…扇風機ブン回しながらブログ書いてます。

世間では学生たちは夏休みなんですね、社会人になると夏休みなんて言わず盆休みですから。
今年俺っちは10日~15日だったかな、今の仕事のモチベーションは如何に盆休みに仕事にならないようにするかという事、清々休みたいもんね、そのために今頑張らなくては。

今日はF東戦、大嫌いなチームとの対戦です。なので是非とも参戦したいとこですが毎水曜日は相変わらずの17時からの会議、今日はそれプラスその後の勉強会も入ってしまった

19時くらいまでに終われば何とかハーフタイムまでには着けそうだが果たしてどうなりますか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月29日 (月)

まだリリースなしか・・・

待ち遠しい。

Photo

※年配の衆じゃなきゃわかんないだろうな。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

しゅみじゅが好きだから・・・

いやぁ~、日韓戦見ていて驚いたのなんのって・・・

代表戦を見る時はいつも上から目線です。しょがねぇ~、見てやるかと。
そしたらあなた、何とキムドンソプが韓国代表FWで出てるじゃないですか。

147

(2008年サポサンより)

“しゅみじゅが好きだから”と言っていたドンソプも徳島にレンタル移籍し申し訳ないがその後はどうなったか把握していなかった。

努力したんだろうねぇ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月28日 (日)

花火打ちあがるか

昨日は安倍川の花火だったね、仕事日だったんですが家が安倍川近郊の衆は帰りが早かったっけ。
まだ子供っちが小さい頃はよく見に行っていたんですが最近はとんとご無沙汰。

安倍川の花火といえば思い出すのは安心堂とスーパーもちづき、そのスーパーもちづきも残念ながら今年になって潰れちゃった。



僅か数分に何百万もかける粋な企業も数少なくなってきているとは思うが・・・
そういやぁ~スーパーもちづきは企業名・望月商店だったな、もう一人の巌さんには潰して欲しくないが。

さてうちのチームはバレーが去って拓也が戻ってきたもののやはりバレーの抜けたFWの補強が急務なのは明らか。
上の動画のような大きな花火ではないが噂ではそこそこの花火があがってきているようで。

まあそのうちオフィシャルでリリースされるでしょうから待ちましょうか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月26日 (金)

どっちを見るの?

24406332_220x251_2

三保でしょ

という訳で同時刻に、なでしこやら日本代表の試合やらあったにも係わらず多くのエスパおバカさんが三保に集まりました。俺も仕事を終わって?終わらせて?強引に?
あの顔、この顔、見知った顔が・・・いい意味で笑っちゃいます

~ もう一つの代表戦 ~

17:00のサブの静学とのTMには流石に間に合いませんでしたが19:00のマレーシア代表とのTMには間に合いました。

多分、俺を含めて皆さんのお目当ては拓也の復帰。本人の姿が見られるのか、またTMに出るのかがポイントでしたが後半出てきましたよ。
試合前のアップ時、あの歩き方、あの走り方、あの蹴り方等何ら変わってなく、あぁホンタクだなぁって。
ただあの頃と違うと思ったのは後半から試合に出てきてその存在感の大きさを感じた事。

観客席からおもわず歓声が出るパス、それも縦へそしてダイレクトで。
竹内とも浩太とも違う玉出し、このまんまいけばかなりのうちの武器になるでしょう。

それにつられる様に前の動きが活発化し後半の後半は誠に面白い試合でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月25日 (木)

音はすれども姿は見えず・・・

昨日は日本平の花火だったんですね、日本平ホテルの建て替えのため3年振りだったそうだが我が家のベランダから花火が見られなくなって何年になるのだろう。

以前は日本平の頂上がベランダからハッキリ見えて花火も堪能していたんだが近所にビルが建ってしまい視界が遮られた。そのビルから毀れる花火の外輪だけ見えていたのだが・・・

昨夜は小雨そぼ降り空が煙っていたのでそれすら見えず音ばかり、その音も何か迫力なかったような。

そんな中、うちでも花火が打ち上げられました。今まで音(噂)だけだったのですが正式にリリースされました。

本田 拓也選手(鹿島アントラーズ)完全移籍にて加入決定のお知らせ

入団時の親父ブログ(2007年7月26日)
ブログは翌日の26日に書いたが入団がリリースされたのは7月25日、そして昨日24日に再入団のリリース、何か因縁があるのでしょうか。

サポーターとしては色々複雑な想いがあるのでしょうが・・・
忘れてならないのは彼は高級焼肉接待の浦和を袖にしてうちに入ってくれたっていう事。そんなに魚好きかって思っていたら“釣り人”だったんですね(笑

実際、「今の補強はそこかよ」と突っ込みたくなりますがこれで中盤も面白くなるんじゃないでしょうか・・・という訳で彼の入団を前向きにとらえます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年7月23日 (火)

まだオフィシャルに出ていませんが・・・

しかし何と言いましょうか、開幕時にはバレーに期待していたしバレーでダメだったらしょんないと心中する覚悟はあったのですが・・・

経過はどうあれ心中しようと思っていた相手がいなくなりそうなのは事実らしい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年7月22日 (月)

コロコロと・・・

地元紙朝刊見てまだ噂段階なのかなぁって思って昼休みにネットでスポ新当たりを見ていたら・・・

何かもう荷物を整理し終えただの首脳陣に挨拶しただの移籍が決定的なような。

何故にこうコロコロと。

昨日の選挙にこじつければ民主党時代の総理大臣みたいな。コロコロ変わって結局民衆の心掴めず。

応援する気持ちは変わらないつもりでいるが原因、経過を明らかにしてもらいたいもんだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

どうして・・・

昨日は藤枝の伯母さんの葬儀でした、顔を知らない(忘れた?覚えられない?)親戚が多くて何とも。

「あれは築地の誰それ」「あれは兵太夫の誰それ」「あれは久兵衛の誰それ」という具合にいまだに地名での呼び合い。
ちょっと疲れましたわ。

藤枝のドリハウでイベントあったんですね、アイスタでユースの試合があったんですね。この歳になってくると義理事やらなにやらあって中々自分の時間がとれません。

TMを増やせと言ってきたこのブログですが最近とみにTMが組まれています、良い事ではないでしょうか。
ただ経過やら結果を見るに果たしてこのTMでの目的は何なんだという疑問も。TM=トレーニングマッチではなくトライアルマッチに是非してもらいたいなと。

バレーの移籍の報が・・・地元紙にも出てたし本当だとしたら何ともコメントのしようがない。

また地元紙朝刊には鹿島の本田拓也獲得の噂も。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月21日 (日)

vs甲府 TM@富士北麓公園

昨晩は藤枝の伯母さんのお通夜、連れ合いの伯父さんが亡くなったのが約3年半前だった。
そのお通夜の日(2010年2月28日)は新潟とのプレシーズンマッチがあったのですが例のチリ地震で大津波警報が出て東名、国一が通行止めになったあの日でした。
東方面に帰宅された方は難儀しましたね。

しかし当時のメンバー見てサブも含めて残っているのが平岡だけとは・・・たった3年半前なのに。

さてお通夜がなかったら行ったであろう甲府とのTM、当初トップもやる予定でしたがトップはオフとなりサテだけのTMとなりました。

0-2での敗戦、メンバーはこんな感じ
これからの後半戦に向け苦しい台所事情を救ってくれる選手達が出てくるのか

・・・

見に行ったお仲間さんによるとまだまだだったような。どうもトップに上がってこれるような選手はいなかったようだ。

だけんどうしてこうなんだろう、毎日練習やってるのに・・・進歩あんの?TMなんだから失敗恐れずチャレンジすりゃあ良いもんを。恐がってバックパスオンパレードじゃ何も変わらない。

甲府目線のレポート。

少しばか、テルの姿も。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月19日 (金)

泣いて馬謖を・・・

亀さんで申し訳ないが各クラブの2012年の決算報告がされていた。

我がエスパルスも何とか黒字に。赤字となっているのは名古屋、横浜FM、神戸等親スポンサーが大きい所だ。

特に夥しい赤字を出している横浜FM、累積で16億余の赤字となっている。
以前TVで横浜のGMさんだか誰だかが出てて何とか親会社には頼らず・・・的な発言、高年俸の選手を切れば夢がなくなる・・・的な発言を耳にしたが結果を見れば何にもやってないと言われても致し方ないだろう。

結局最後は親会社に縋るのだろうが。

うちの1億3千万程の黒字にどのくらいの物語があったんだろう。

切りたくもない高年俸の選手を切り移籍金を取れる選手を出しサポーターは我慢に我慢を重ねた結果だ。応援していた選手がチームを離れてしまい離れていったサポーターも多かろう。

そんな爪に火を灯すようにして達成した黒字、資金力では負けているかもしれないが試合、応援には負けないという気概を持っていきまっしょい

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月18日 (木)

vs柏 2【J特】~ 無性に ~

何か久し振りに試合直後に書き込んだ。

> くそ~、残念無念。

> くそったれ~。

試合後すぐに書き込めばこんな言葉しか出なかった・・・

誰に対して怒ったのか。

あと一分持ち堪えられなかった選手に?うんにゃ。

監督に?うんにゃ。

あんな時間にあんなスーパーなシュートを決めやがった柏の工藤に?うんにゃ。

もう少しで勝てると思った自分に対して?うんにゃ。

 

何に対してだろう、誰に対してでもなく無性に腹が立つ・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年7月17日 (水)

vs柏 1【J特】~あと一分~

くそ~、残念無念。

くそったれ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

もう柏戦

日曜日に藤枝の伯母さんが亡くなったとの知らせが・・・そして月曜日に通夜、葬儀の件で連絡があった、何と今度の土曜日がお通夜で日曜日が葬式との事。
何で一週間も置くのか?と思ったら家の建て替えをしていて通夜前日の19日金曜日に上棟するのだそうな。通常なら目出度い上棟でありますが何とも・・・

平日に葬儀でなくて良かったと思う反面、密かに狙っていた土曜日の富士北麓公園でやる甲府とのTM参戦は叶わず。
「マーちゃん、マーちゃん」と可愛がってくれた伯母さんの冥福を祈ろう。

さて週半ばの柏戦、相性はビックリするくらい悪いけれど大崩れはなかろうと思う。ここは守備的でも仕方んないと。ただ反撃する想いだけは持っていて欲しい、チャンスは少なくともそれを決め切れる決定力を。

平日現地参戦の猛者の皆さん、精一杯応援してやって下さい。静岡からも念を飛ばすでね。

当然、密かに浩太の恩返しを期待しているのは皆さんと同じです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月15日 (月)

非常に見事なヘッド2発

~ 平岡への想い ~

岩下の影に隠れ青山に先を越され札幌へのレンタルも経験し舞い戻ってきた平岡。
俺的にはジミー(地味)平岡。

6年半前、こんな事を書いていた。

多分このまま清水で選手生命を全うしてくれるんじゃないかと信じている。
フィードだったりパスだったりミスが時々見られるのだが彼を責める気にはなれない。
妙にいじらしいのである。

3番背負ってる方は通の方が多いと思っているのは俺だけじゃないと思うぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ありゃま

下書きしといて後で残りを書き込もうとしてたら途中でアップしちゃった。

「怪」勝って?

又に土。
又、土がつくかもしれないけど取りあえず勝った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs大分 2【J特】 ~怪勝?~

うちの衆

Resize0002

大分の衆、遠路ご苦労様です。

Resize0002_2

結構入ってたと思いましたが結果は15,000人オーバーにとどまりました。相手が大分という事でほとんどうちのサポーターで賄った数字と思えば決して悪い数字じゃないと思います。

Resize0004

さて試合でありますが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月14日 (日)

vs大分 1【J特】 ~富士山世界遺産登録記念マッチ~

『富士山世界遺産登録記念マッチ』と銘打った試合に相応しく富士山の地元富士宮・富士の子が得点。

メインAゾーンではこんな感じでした。

平岡1点目

平岡2点目 
得点後、平岡に抱きついた浩太がガッツポーズで吼えてた

残念ながら3点目の石毛の得点は撮れなかった(流れで得点できるとは思っていなかったのでスイッチ入れるのが遅れた

勝ちロコ

(おまけ)

【富士山を未来へつなぐメッセージ大募集】で韓国ソウル行きをゲットしたOチャン

O

| | コメント (3) | トラックバック (0)

懐かしい名前が・・・

今、オフィシャルの試合詳細見てたら・・・懐かしい名前が目に留まった。

“記録員” 鶴見智美

あのジャンボ?

>プロデビューした2002年には甲府の主力として8得点を挙げる活躍をする。2003年には大木武監督に連れられる形で清水エスパルスへ期限付き移籍し、コンスタントに出場機会を得るなどして翌2004年には完全移籍する。同チーム所属時にオールスター戦にも監督推薦により出場した。2005年の後半にセレッソ大阪に期限付き移籍。チームが優勝争いをする中で4試合に出場、1得点を挙げる。

>2006年は期限付き移籍で甲府へ復帰。3トップのセンターFWにコンバートされ、バレーが欠場時の代役として出場したが全く機能せず、シーズン後半はほとんど出場機会がなかった。2007年に完全移籍するも、完全移籍以降は体調不良などによりサテライトリーグや練習試合を含め出場機会の無いまま2008年12月1日付で現役引退が発表される。今後の進路については未定だが、サッカー携わることがしたいと述べている。

これも『富士山世界遺産登録記念マッチ』に花を添えたか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月13日 (土)

久々の参戦

女房の乳がんが判明し参戦自粛しておりましたが手術も無事終わり今日の大分戦が4月16日の静岡ダービー以来の参戦となります。
シーズン中に3ヶ月も参戦してないなんて多分初めてじゃないだか。

まあそれだけに期待は大きく膨らむんですが現状のチームを見れば中々厳しいもんがあります。だけ~んが是が非でも勝たなくてはいけない試合、中断明けの2連敗は今日の1勝のためだったと信じたいところです。

アイスタへ早いとこ行って雰囲気を楽しみたいところですが生憎と仕事日
先月末、女房の手術関係で2日間有給を使わせてもらった身には有給届けを出す勇気がありませんでした、クソ忙しいし家庭第一、仕事第二ですからね(笑

仕方んないもんで今日は車に着がえやらなにやら積んで仕事終了次第駆けつけます。
お仲間の皆さん、お願いですからビールを美味そうにグビグビ飲むのをみせつけないでくりょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月12日 (金)

ここでか・・・

【清水】大分戦はバレー温存も 過密日程を考慮

真偽はわからぬがここでバレーを外すか、大分戦は絶対に勝たねばならぬ試合だが・・・

過密日程はわかっていた事、なら鹿島戦で外しても良かったようなもんだが。

まあ結果論だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月11日 (木)

vs鹿島 【J特】

スタメンメール見たら相手のサブに岩政、本山、野沢の名が・・・当然拮抗した試合になればこいつらが出てくる事は予想されたが取りあえず「ホッ」と。
だが満を持して出てきたこいつらにやられました。それと見逃してはならないのがジュニーニョ、「こいつ、こんなプレースタイルだっけ?」と思わせる攻守にわたってのプレー、ちょっとアレックスを思い出した。

さて敵を褒めてもしょんないのでうちの方はどうだったかというと・・・

前半はセカンド拾えていたね、セカンドが拾えるって事は相手にプレスかけていたり競り合ったりして相手に自由にパスをさせてなかったという事だろうが後半はねぇ・・・また鹿島のミスも多かったんで結構やれるんじゃね~かと思っていた。そういう時に点を取っとかないとこういう結果になるって事は十分わかっていたのだがね。

俺としてはやっぱもうちょっと中央を使って欲しいなと、サイドありきが定番になっているので。サイドから放り込んでも点の匂いがしない、CKもそうだけど。

名古屋、鹿島、大分、柏と続く短期間での4連戦、皆さんは何勝何敗待ち点を幾つ予想しただろうか。
4つ共勝てると思っていた方は極少数だと思う、親父的にはこの4試合で最低勝ち点4がノルマだと思っている。これは上位進出という側面ではなく残留に向けて勝ち点を積み上げるという思いだ。

当然ホームの大分戦は勝たなくてはいけないしアウェー3試合の中で確実に引き分け1つは持って帰らなくてはならないと思っていた。
この鹿島戦の敗退で背水の陣、もう後がない。次節、当面のライバルの大分に手を差し伸べてはならない。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年7月10日 (水)

あぢぃ~

全く今頃になって次節ホーム大分戦の13日が仕事日で会社が休みじゃないってわかったヌケた親父です。
だからと言って参戦しない訳にはいきません、ナイターの強みを生かし何とかキックオフまでに滑り込もうと思ったら・・・18時かぁ~、19時ならなぁ。でも今から間に合うように算段しなきゃ、脱出大作戦です。

さてもう今日は鹿島戦、今まで中断期間が長かったのでこの短期間の試合に体と頭がついていけましぇ~ん。
何気にオフィシャルの試合日程見たらBS1で中継があるとか・・・やな予感。

まあ最後まで走れりゃ良いとするか、そのくらいのスタンスでいましょ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年7月 8日 (月)

情報求む!

あぁ、昨日は七夕だったんだな。
あのブログが途絶えてもう6年かぁ、年一回でもあの人の事を思い出そう。
(あえて浦和戦の弾幕事件記事をリンクしました、確かこの記事だけで2万くらいのアクセスがあったと記憶しています)

数あるエスパ系ブログ、また他チームのブログも時々見るけど多分随一だったな。こんな人がサッカー番組やったら面白いだろうなぁって表(マスコミ)に出たら?ってお誘いした事もあったけど・・・

さおりさんの「さ」は糸へんに少ないと書いて「紗織」、消息の糸が少なく・・・どなたか彼女の消息知りませんかね?

2007年(さおりさん、25歳の誕生日)

2008年(さおりさん、26歳の誕生日)

2009年は浩太入籍の記事

2010年(さおりさん、28歳の誕生日)

2011年(さおりさん、29歳の誕生日)

2012年(さおりさん、30歳の誕生日)

自称サオリスト・なりき

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月 7日 (日)

vs名古屋 【J特】 ~ガス欠~

名古屋戦を静岡市民文化会館のPVで観戦してきました。
PV前にやっていたエスパルスオフィシャルダンスミュージカル『GO!!ALL』の余韻さめやらずってとこでした。それを見ていたお仲間さんによるとよくまとまっていたとの事でした。

PVの前に克馬さんのトークショー&選手紹介パフォーマンス、舞台の上から選手紹介をやってくれたので盛り上がりましたよ・・・今回は撮影ご法度だったので写真はありません。
スカパーの中継アナも「今日は静岡市民文化会館でPVをやっております」って何回も言っていてそのたんび拍手が。

先発みたら「う~ん」

もうちょいスタメンにサプライズがあるのかなぁって思っていましたが落ち着くとこに落ち着いてしまったのかなと。

~ バレーを活かせ ~

試合の感想としては・・・

相手はケネディを使い切った、うちはバレーを使い切れなかったという事でしょうか。

前線はバレー頼み、それがハッキリしているのは周知。
以前にも書いたがバレー頼みと戦術バレーとは違うと。

名古屋はケネディを起点としていたがうちはバレーに放り込むばかり、。「ホイ、任せたぞ」ってなとこがみえて絡みがなかったな、周りのフォローがなかった。以前、無責任パスって書いたが。
高さに強い名古屋相手に放り込んでも・・・

~ 一試合通じてのゲームプランを ~

もうこの時期になると前半は良かった、後半は悪かったなどと言ってられない。一試合通してゲームプラン、マネジメントをどうするかだ。

前半、同点になって名古屋の足が止まったやに見えた。年寄り軍団名古屋のガソリンが早切れたかと思われたのも前半まで。若さで十二分に勝るうちの方がガソリンが切れてしまった。

この夏場、ゲームプランも必要だがそれもこれもフィジカルがあってこそ。ここを今後どうするんだろうなぁ。キャンプを含め中断期間、2部連を午後OFFにしたツケが回ってくるんじゃないか。いずれにせよ暑い時期だから早め早めの交代を。いつものように余りに切羽詰っての交代だった。

今後、暑さは言い訳にして欲しくない。

それにしても後半シュート「0」ですか・・・反撃の「は」の字もなかったな。

尚、タイトルを~ガス欠~としたのは口惜しさの言い訳です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月 6日 (土)

静岡市民文化会館でPV

あ~、クソ忙しい。

こんな忙しけりゃちったぁ~痩せてもいいようなもんだがまた太った、若い頃は仕事で体も使ったが最近では主に口の周りの筋肉しか使っていないような・・・結局の所、基礎代謝が落ちてるってことだろうな。

ブログもちょっとサボり癖がついてしまった、まあ中断期間だったから三保に行けなければそんなに話題もないっけもんで。

そうこうしてる内に嬉しいような怖いようなまた今日からリーグ戦が始まります。

中断明けは難敵が続きます、女房の手術でしばらく参戦自粛しておりましたが次の参戦は大分戦になる予定。

今日の名古屋戦は静岡市民文化会館でのPVです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月 1日 (月)

ナイス オバマ

やべっちFC、うざったいのがいたなぁ、でも石毛が前列中央だったから許せるか。

石毛はまだ18歳、他の連中が18歳の時はこんなテレビに出れる立場じゃなかったんだから自信持って良いぞ。

最後の森脇の・・・

あのパイナップルより瀬沼のオバマの方が数段マシ。瀬沼が出てたら他の連中を凌駕していたであろう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

俺のエスパルスへの道 2

昨日は三保へ行って来ましたが変な感じ・・・クールダウンしてるメンバーが8人(だっけかな?)翔を除いては守備的なメンバー、バレーはその中に入っていなかった。
土曜日が非公開だったから何をやったかわからなのだけれどもしかしたらTMをやったのかも・・・

サッカーへの道ですが中学、高校の時に下地はできていたようで。学校の昼休みはサッカー、正式に言えばボール蹴り。
巨人の長嶋監督が解任されてからはアンチ巨人、アンチ野球になりそれから完全にサッカーに。

何回か書いたけれどキッカケはダイヤモンドサッカー、海外の選手達のプレーを見て「スゲェ」なと。
それから藤枝東、特に中村一義選手だった。
そしてやはり清水三羽烏が大きかったかな、彼らが高校時代の頃はそれほど感じなかったがクラブ創設にあたり帰ってきてくれたのがサッカー、エスパルスにのめり込む要因だった。
だから6年監督やってリーグノンタイトルだった彼に対して若干の批判が聞こえるが俺はそんな批判する気にならないのよ。

振り返ってみれば静岡という土地に生まれ育った者だったら誰しも通る普通の道だったじゃないだか。

あれから早20年・・・

親父んちの応援環境も決して良好とは言えないけれどこれからも身の丈で応援させてもらおう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »