FES2013 2
TBSスーパーサッカー “ボレーの虎” 本番前
画面が小さいので画面右下のYou Tubeをポチッとな。
本チャンはTVで。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
TBSスーパーサッカー “ボレーの虎” 本番前
画面が小さいので画面右下のYou Tubeをポチッとな。
本チャンはTVで。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
スタメンメール見てサブを含めビックラこいた。
GK 櫛引
DF 吉田 平岡 浩太 キジェ
MF 大輔 竹内 六平
FW 石毛 河井 翔
サブ
GK 林
DF 弦太
MF 藤田 純平
FW 瀬沼 俊幸 村田
GKは前節NCの事もあり櫛引が予想されたが中盤に六平がスタメンで入るとは思いもしなかった。そしてサブに弦太、藤田と新顔が。
六平、良かったんじゃないでしょうか。
周りとの距離感を保ち竹内と共に繋ぎになっていたと思うぞ、先のNCの出場が効いたな。ただガソリン切れはまだ致し方ないとこか。
昨日のポイントは前半早々のPA内でのウィルソンへの浩太のスライディングでのディフェンス、勇気があるプレーだった。
そしてウィルソンから出た決定的なクロスを赤嶺がシュートミスした事だろうな、あれを決められていたら違った結果になっていただろう。
そして売出し中の竹内からのクロスを10番河井がヘッドでGOOOOOAL
このブログで何回も書いているが彼のシュートセンスに親父は期待しているのだがヘッドとはねぇ(笑
そして俊幸の誕生日弾
落ち着いてGKとの1対1を小さなフェイント掛けながら股抜きでのGOOOOOAL
終了間際の瀬沼のやっちまったなぁのスカッが笑いになってしまうような試合でありました。
中盤が躍動すると試合が楽しい特に竹内の活躍、あのシュートが決まっていればなぁ。
昨年のアウスタでの仙台戦もメルセデスベンツマッチデー。
vs仙台 1【J特】毎度毎度の前半
vs仙台 2【J特】ハーフタイム
vs仙台 3【J特】怒涛の後半 大学生と高校生がいる風景
仙台がうちに相性が悪いのかメルセデスに悪いのか・・・しかし仙台のミスに随分助けられたな、手倉森監督がいうように自滅に近かった。
さあこれで中断期間に入ります、俺の参戦自粛もこの仙台戦をもって終わりとなりました。と言っても6月の女房の手術が順調にいっての話ですが。
今日は草薙に行ってFESを楽しもうと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三浦さんが80歳でエベレスト登頂成功だそうで。
それに比べれば日本平のあの坂をシャトルバスじゃなきゃかったるいと言っている54歳の自分が情けなく・・・
今朝の読売新聞朝刊の編集手帳欄に
富士山に登ろうと心に決めた人だけが富士山に登ったんです。
散歩のついでに登った人はひとりもいませんよ。
byジョージ秋山 浮浪雲
とある。
はなっから目標が残留というのも寂しい限りだが・・・やっぱ高みを目指さなきゃだね。
また
収穫はドラマの終章である。種まきからつき合った者のみが終章の感動を味わうことができる。
by倉本聡
とある。
全く面白味に欠けるサッカーだがそれでも応援し何時かは、何時かは感激の、感動の涙を流せる時が来るに違いないと信じてスタジアムに行くしかないら。
明日は中断前の仙台戦、面白くないとか負けるかもしれないとかグズグズ言う前にアイスタへ足を運ぶべきでしょ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
これはサッカーじゃなくてラグビーの主題歌だったな。
ブログを書きだすと今まで我慢していた分とめどなく書きたくなる、俺もまだまだ若いねぇ(笑
エスパニュース6月号が届きました、巻頭で俊秀君が書いているけれど
“ゴールというのは、どこかで自分のポジションや役割を飛び出して勝負しなければ生まれないものでもあります ”と。
将来、益々俊秀君に監督やってもらいたいわぁ~。
うちの選手は若い若いと言われる割に妙に老成している、ピチピチ感を全く感じないのだ。俺のブログ並みの老成化(書き出しでは若いと言っていたのに・・・)俺だってブログやり始めは熱かったのよ(笑
こんなもんだと思ったら全く進歩がない。俺はね、彼らのプレーに「すげぇうめぇ
」って言いたいんだよ。
色んな障害があるかもしれんが枠を破って欲しいな。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
女房の手術も決まったし俺のブログリハビリにボチボチと更新しようと思う。
特に今節は大嫌いなF東戦だからね・・・と言いながら0-2での敗退、見ていて頭に血が上り体中の血が逆流したわ血圧の薬がまた増えるわ。
久々の試合後のブログ更新だもんで今まで溜まっていたものを少しばかり吐き出してみよう。
誰が見たって面白くないサッカー、特に清水のサポは目が肥え厳しいと言われつつもチーム状況を思いそれも致し方なしと我慢している、今は勝ち点が取れれば良いと。
しかしチームもそれに甘んじてるようで進歩が見えない。
守備からのショートカウンター、結構じゃないですか、俺は嫌いじゃないよ。
でも徹底してないな、今は戦術じゃなくてただのバレー頼みだ。
走る事を妥協し、1対1の勝負に妥協し、前からのプレスを妥協し、縦パス(縦ポンではない)を出す事を妥協し、スペースをつくりそこに走り込むのを妥協し・・・バレーに放り込むという安易な前提が何と多くのものを妥協させているのだろう。
竹内株が上がってる、何故?
(オフィシャルより借用)
縦パス入れる、ボールを散らす、ボランチから前へ飛び出す、竹内は普通の事をやってると思う、どうやったらゴ-ルまでボールを運べどうやったら点を取れるのかと。
それに比べここんとこ河井と石毛がかなり評判を落としているようだ、だがしか~しこの2人の再生なくして清水の復活はないと思っている。
石毛入団時に“チーム戦術(オーガナイズ)に染まらないでおくれ”と書いた。また“彼が海外に行けなければクラブの育成の失敗”とも書いた。
河井のセンスにも期待している。
(オフィシャルより借用)
なんしょトレーニング次第、青空ミーティング後にフルコートでの練習をやったがあれからどうなったのか、また元に戻っているんじゃないかと。
今日は久々で三保に行ってきたいと思います。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ブログ休止の記事を書いた後、多くの皆さんに激励のコメントをいただき何時か感謝のレスしなきゃと心苦しく思っていたのですが昨日女房が県立総合病院に行って手術日を決めて来たので一区切りかなと思い今日だけのプチ復活。
皆さん、ご心配していただき本当にありがとうございました。
女房が乳がんを患い右胸全摘という診断を下された時にはお互いにショックはありましたがお仲間さんの奥様も全摘やったとか、あの人も、この人も…などなんと多くの方々が乳がんという病に立ち向かっていたのかと驚きを隠せませんでした。
またアンジェリーナ・ジョリーが乳がんになる確率87%という事ですすんで乳房切除の手術を受けたというのも他人事ではないニュースでした。
県立総合病院で最初の診断が下されお仲間さんやら周りからセカンドオピニオンを勧められ長泉町の静岡がんセンターへ付き添ったのが10日、そして昨日手術日決定、6月となりました。
俺にとってちょっと早い中断期間でしたが順調にいけば本当の中断期間明けの7月からは本格的にブログ再開、参戦ができる予定となります。
ここで乳がんを発見できたのを不幸中の幸いと思い前を向いて
頑張るぞっと。
不甲斐ない試合にずっと我慢してきたが…
おめ~ら、前を向けって
| 固定リンク | コメント (11) | トラックバック (0)
最近のコメント