« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月18日 (木)

ブログ休止のお知らせ

先月3月末にこのブログで女房と娘の事を書きました、女房に乳がんの疑いありと。その後、色々検査をし今日県立総合で最終的な診断が下ったのですが・・・

やはり乳がんでした、がんが2つないし3つあるという事で抗がん剤ではなく右胸全摘手術をしないといけないようです。

帰宅後結果を聞いたのですが本人はいたって平静を装っていましたがやはり多少のショックは受けたようです。
手術は緊急性はなく命にも別状はないようですがこんな時にやはりエスパルスもなにもあったもんじゃないなと。

こんな時ばっかと言われそうですがこんな時だから・・・。

という訳で当分ブログと試合参戦は控えます、この頃妙にアクセス数が多くエスパルスの今後を現地で見守りたいのですがもっと近場で見守らねばならないものがあります。

命に別状があるようならこのブログの閉鎖も考えたのですが最悪の状況ではないので休止とさせて下さい。

またブログ再開する時は良い報告となりますように、では。

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2013年4月16日 (火)

三保の収穫

日曜日は三保に行く予定だったのですがトップがOFFという事で躊躇、ユニに浩太のサインをもらいたいっけもんで目的が・・・

うちの用事も溜まっていて木製フェンスの補修、消毒、トイレの換気扇の掃除等々。今週末も試合があるしGWは2試合あるもんで用事はやっとける時にやっとかないと。

さて矢崎バレンテとのTMですが収穫はあったようで。

いつもどんな相手に対しても点が取れないうちのチームにしては稀有の事、7-1のスコアに目を疑ったぞ。

翔が爆発5得点、流石に三保得点王。これを見ればやっぱトップで使いたくなるわな。
しかしトップの試合で点が取れないというのはやっぱワンテンポ、コンマ何秒かの違いなんだろう、彼のテンポではJ1では厳しいという事だ。
だが監督もサポーターも我慢してきたんだ、今年はやってくれないと。

もう一人注目は新加入の村田、金髪を黒に戻し噂に違わないスピードスター振りを見せてくれたようだ。
足が速いのは本当に武器になる、特に守備から攻撃へ移る際にその威力を発揮してくれるだろう、ショートカウンターOK。
頼むでオーガナイズで彼の足をとめないでくれ。

この2人に期待しつつ白崎あたりにも頑張ってもらいたいのが本音。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月15日 (月)

浩太の出来

「おめえ、守備専じゃねぇ~だろう」と叫んでしまった浩太のシュートの空振り、鳥栖戦に引き続いてだ。

もしあれが決まっていたら・・・ブログに書く内容もテンションも変わっていただろう。キャプテンとして精神的にチームを引っ張るのは勿論、プレーでも魅せてくんなきゃ。

決して上出来じゃなかった浩太のプレーが余計にテンションを下げたかも。でもこんなもんじゃね~ら、浩太。

期待が大きいだけに見る目は厳しいぞ。

10686_2
(写真提供:うち団やまさん)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年4月14日 (日)

vs磐田 2【J特】このままで良いわけないじゃん

前エントリで来場者数の事書いたけど試合前は沢山の人に来てもらってコアサポではない人達に良い試合を見てもらってリピーターになって欲しいなって。
ただこのダービーも諸刃の剣、アイスタ開幕戦のようになってしまう可能性もある。

得点チャンスに動画を撮ろうとチャレンジしたがその度に得点できず、やっと最後の最後で大輔が決めてくれ動画に収める事ができた、嬉しかったさぁ。

Resize0010

Aゾーンだったけど勝ちロコもやった、久し振りの王者の旗だって大声で歌った、ハイタッチもした、やっぱ試合は勝たなきゃと思ったさぁ。

だけんさぁ、このままじゃダメだって思う冷めた自分がいるわけよ。
勝てば良い、勝てば良いって暗示を掛け自分を誤魔化して勝って皆と嬉しがる自分にもの凄い自己嫌悪・・・

・うちの選手達も精一杯やったが意思統一が見られなかったのは事実。
・一人一人の技術、チームの統一感は磐田の方が上だったのも事実。
・相手のミスに助けられたのも事実。
・うちに運があったのも事実。

それがサッカーと言ってしまえばそれまでだが命綱なしで高所にいるような気分、高所恐怖症の親父にしてみれば居心地がすこぶる悪い。

ミスが少ないチームと対戦した時にうちらのチームの真価が問われるだろうな。

ネガっているようだがこれが俺の本心。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

vs磐田 1【J特】何とか15,000人超え

Resize0001

Resize0003

磐田さんももうちっと来てくれるともっと盛り上がるんだがね、案の定2Fゴール裏の半分だった。
会場を見てお仲間さん達と来場者数発表を予想、俺「15,600」
何とか15,000人は死守。ちなみに昨年のアウスタでのダービーは16,334人、雨での試合だった。

Resize0006

試合内容は後程。










| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

想いは一つ

昨日の記事はちょっと(ほんのちょっと)酔っ払って書いたので口調が少々きつめになってしまったが本心である事には違いない。
チームの状況とか全然関係ない、勝たねばならぬ試合。

昨日の非公開練習はアイスタで行った模様、久し振りだ。
練習後、選手・スタッフ共ゴール裏2Fへ。

Photo_2
(EGより借用)

勝ちたい勝ちたい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月12日 (金)

ダービーってこんなもんか

明日は静岡ダービー。
年に2回、ましてやホームでの戦いとなれば年に一回しかない。

あぁそれなのに、それなのに・・・

いくらうちと磐田の出来が良くないっていったってこれはないでしょう。

残席

SS指定   117
S指定    158
Aゾーン 1,779
1F     1,282
2F          2,602

これじゃあ15,000いかないじゃん、再度こんなダービーあり?

いつもなら見に来ない衆だってダービーなら参戦しなきゃなんないんじゃないの?
もう監督がどうのこうのじゃない、面白くないサッカーどうのこうのじゃない、あなたの住む地域のエスパルスを応援しなきゃなんないのよ、義務じゃね~の。

これじゃあ静岡ダービーの意義が共に消えていくな、磐田の衆。
また2Fゴール裏半分かよ~、自分ちの事を棚に上げるけど力ないな、2Fゴール裏全部埋めてみろよ

当然うちの衆も来ね~とダメだよ

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

アイスタへもいらっしゃい

昨日、柚木のMARK IS SHIZUOKAがプレオープン。

Facility_out2

会社からの帰り、親父んち近くの新北街道バイパスと流通センター通りとの交差点でMARK ISのプラカード持っていた人が立ってた。なんでこんなとこで?なんて思っていたが家に帰って女房やら娘やらに聞いたところ凄い事になっていたそうだ。

娘も行ってきたそうだが(最大の目的はやはりドーナツ)何時間待ちなんて聞いてスゴスゴ帰ってきたようだ。

近所に大型商業施設ができるっていうのは良い事ばかりじゃない。ただでさえ混んでる流通センター通りと国一号、全く動かない状態になってしまう。
アイスタへ行く時、女房に東静岡駅まで車で送ってもらうのだが明日は静岡駅の方が良いかもな。

だが人が集まるのは魅力、今日のオープン時には8万人とも9万人とも言われている。何とかこの人達をアイスタへ振り向かせる事はできないだろうか。
まあ当然そんな事はフロントが考えているだろうが。

今まで閑散としていた東静岡駅も様変わりしていくんだろうな。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年4月11日 (木)

vs川崎 1 ナビスコ杯 竹内編

基本はインサイドキック

昨日の試合、お気に入りの竹内がフル出場。何がお気に入りかといえば彼のインサイドキック、非常にシンプルだと思う。
ボランチからのパスは確実にインサイドでパチッと繰り出される、それも前への縦パスが多い。

Game_photo_image2183
(オフィシャルより借用)

それに加え昨日はゴール前の瀬沼と平岡への決定的な浮き球、どちらかが決まっていたら更に評価は上がっただろう。

今までCBと距離感があったスペースを竹内が埋め繋ぎながら前への展開、良い仕事したと思うぞ。

しかしまだまだプレスが余り掛らない中でのプレー。リーグ戦で見たくなる選手だ、浩太もしょろしょろしてられないぞ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年4月10日 (水)

また一人、旅立ってしまった

山田君が急逝

News_column_images173792_2

1968年生まれのまだ45歳、俺より10歳も若いのに・・・肝臓ガンだったらしい。

清水エスパルス(1992~1995)
出 場 歴: リーグ戦(31試合/0得点)、カップ戦(9試合/0得点)
※清水エスパルスジュニアユース コーチ(1996~1997)


創成期に在籍してメディアの露出が多かった所為であろうか、もっと長く在籍しもっと沢山試合に出ていたと思っていた。

年齢をある程度重ねてきますと祖父母が亡くなり親が亡くなり知人、友人が亡くなる。昨日までいた人が突然いなくなるのに気づく。
若い頃は当然のように明日という日が必ず来ると思っていた、でもそれは幻想に過ぎない。

俺はこのブログで私達には時間がないとよく書きますが決して誇張ではないのです。

今日4月10日18時より“あいネットホール江尻台”にてお別れの会が行われます、確かあそこは駐車場が狭かったような気がしたが・・・
俺はその時間、多分御殿場あたりにいるので出席できませんが次節のダービーには喪章をつけ彼を偲びたいと思います。

合掌。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月 9日 (火)

偏見だけど・・・

ここにきてC大阪に在籍していたMF村田選手を補強したそうな。非公開のため来週まで三保で見られないけれどスピードタイプ?らしい。

他のブログ見せてもらうと
“あの金髪の”という代名詞がつくようだ。

Image_6

俺はサッカー選手の金髪が嫌いだ、一時期テルあたりもしていたが・・・
これは個人の好き嫌いであるからしょうがない。
チームの半分くらいの選手達が金髪のチームなど見るとその選手達が、チームが安っぽく見えてしまう。

今度の日曜日に三保に行く予定、そん時村田君がどんな髪をしているか・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月 8日 (月)

月日は百代の過客にして・・・

え~実は昨日のお昼にアップした記事がありまして・・・アップしたは良いんですが中身がどうも気になり1時間半後に削除(正確には下書きに戻した)しました。
その間、300くらいのアクセスがあり見られた方もいらっしゃるでしょう、その記事はまた時期がきたら再アップします。

昨日中学の同級生の女子(昔の言い方)から8月3日に同級会をやるってTELがありました、担任だった先生が喜寿を迎えるのでお祝いに。
「あんた幹事だからね、また頼むよ」また幹事かよぉ、女は強し、母親は強し。
すぐに試合のスケジュール見たさぁ、その日はアウェー新潟戦だな。

俺の母校の東中学校は当時千代田小+横内小+竜南小の一部が学区でクラス45人以上でそれが14クラスあり一学年600人以上いました。今と全然違います、田舎だったからね。
卒業して40年が経とうとしています。もう孫がいる人もいます、娘が宝塚に入学した人もいます。長かったようで短い40年、あっという間でした。

このブログで時々書きますが私達には時間がない。
あっという間の20年、リーグ優勝を夢見ながら過ぎていく。今年も・・・かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 7日 (日)

vs鳥栖 2【J特】完封できたのは・・・

待ってました
だがあのシュートは決めなきゃ、完全守備の人じゃないんだから。

昨日は諸事情ありリアルタイムで見られなかったので録画を見ながら晩酌、つまみは俺の好きな天ぷら、桜えびのかき揚げもあったもんで余計に酒がすすむ、すすむ。
ビール+お仲間さんにいただいてた日本酒の冷やを飲んで良い心持ち

 

さてうちの勝因は・・・

前節の磐田戦、鳥栖・豊田の強烈なヘッドでのハットを見せつけられたのが完封できた原因か?

あれを見てうちがやらねばならない事が明確になった。
豊田への出し手へプレス、豊田をマーク、守備に関してはこれらを徹底すればある程度試合になる。
大量失点していたうちのあのボロボロな守備陣で何点とられるのかと危惧していたが・・・豊田ありきの鳥栖の戦術に対してうちの意思統一ができていたんじゃないかなと思う。
所謂相手のストロングポイントを消した事ですな。

だがそれでも鳥栖の豊富な運動量の前に危ない場面が再三、キャラが豊田に裏を取られた時はヒヤッと。豊田が林と接触しイエローもらったけどあれはキャラに出ておかしくなかった。
しかし最近キャラが走り負けてる場面が多い、以前の俊足キャラのイメージが崩れてきたな。

いつものような無駄な空振りプレスも少なかったしトシが良く動いていた、トシはあの位置が良いんじゃないか。
余分なバックパスも少なかったしある程度守備を固めてショートカウンターで良いと思うぞ。それには攻守の切り替えをもっと早くしたいな。

羽田から、静岡空港からそして新幹線移動の現地応援の方々お疲れ様でした、荒天だったので体調気を付けてお帰り下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月 6日 (土)

vs鳥栖 1【J特】精一杯の試合

終了5分前くらいから選手、ベンチ、サポーターの心臓の鼓動が聞こえてくるような試合であった。
心拍数だけでなく血圧もきっと上がっていたに違いない。俺がこんな試合の後で血圧計ったら血圧の薬をもう2個程余分に医者から出されただろう(笑

だがこの僅少差がうちの持ち味。ついぞ忘れていた先制点、その後もバレーさん→トシの決定機があったもののものにできず嫌な予感・・・

しかし皆、キックオフから試合終了まで集中を切らさなかったな、本日の収穫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本気度は?

さあ仕切り直し、今年何回目だ

ケツに火がついた我がチーム、やれる事はやったであろうこの一週間。だが劇的な変化は見られないであろう、だがどのくらいできるのか期待しよう。

ゲームの入り方は多分良いんじゃないかと思われる、それをどこまで持続できるのか。
途中でいつものパターンに戻ってしまうようじゃあ結果はしれてる。

チームも選手も本気度を試されるこの3試合、踏ん張りどこだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

ホップステップジャンプ

業務連絡 ~うちの子っち応援団の皆さんへ~

裏掲示板のパスワード変えたのでメールを確認して下さい。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

完全非公開の効果は出るのか。

完全非公開練習で一週間、どんな内容だか知る由もないが良いトレーニングをしていると信じたい。

ダービーへの勝負の3試合、決して勝利への途は平坦ではないけれど徐々に上がってきてくれれば良いなと。

土曜日はどうやら荒れた天候になりそうです、俺らの心まで荒れないでくれと願うばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 4日 (木)

そこまで徹底するのか・・・

昨日の水曜日、三保ではユースとの練習試合があったようです。

清水エスパルス 5 - 0 清水エスパルスユース
(1本目1-0、2本目0-0、3本目4-0)

3本の合計では5-0ですが最初の2本は・・・一瞬トップとユースとの試合だと思ったがサテだったか。完封で勝って良かったという程度のスコアだな。

さてうちはお休みだったが昨日他チームはACLがあったりナビスコがあったり。その中で次節対戦する鳥栖もアウェイの地鹿島でナビスコ杯があった訳だが・・・

何と鳥栖の尹晶煥監督は前節スタメンのメンバーを全員入れ替えしかもベンチには4人しか入れてないという徹底ぶり。

●尹晶煥監督(鳥栖)

Q:リーグ戦に向けて休ませるということもありましたか?

>「もちろんその部分もあります。中二日ということもありますし、移動というところもあります。ヤマザキナビスコカップとリーグという二つの大会は当然狙いを持っていかなければならないわけですが、我々にとって比重が大きいのはリーグ戦ということで、そういう意図のあるなかでの選択でした」

私が常々ここで書いているリーグ戦優先という事を尹晶煥監督は公言し実行したわけだがここまでやるとは・・・

鳥栖が次節中2日になるというコンディション面のうちのアドバンテージはなくなった、益々厳しい闘いが予想される。

しかし・・・いつからうちと鳥栖の立場が逆転してしまったのか・・・何でこんな事を書かなきゃならんのだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年4月 2日 (火)

勝負は3試合 ~光明見えるのか~

昨日はApril Foolネタで皆さんを惑わし大変申し訳ありませんでしたしかしいただいたコメント見ると思った以上に皆さん堪えているのかなと。
「何言ってんだよ~、バレバレなんだよ」なんて力強いコメントが返ってくるのかと思いましたが・・・

確かになぁ、勝ちを忘れたチームとサポだもんで心の傷は深いよなぁ。

なんて他人事のような事を言っていますが私も同様で・・・過去の敗戦に心痛めるのではなくこれからの試合に心痛める訳で。
ホントに勝てるようになるのでしょうか、このまま一勝もできないのでは、一勝どころか一点取れるのか・・・などと疑心暗鬼です。

そんな中、スケジュール変更で4月13日のアイスタでの磐田戦まで約2週間練習が非公開となりました。
それまでにアウェイ鳥栖戦、ナビスコアウェイ川崎戦、そしてホーム磐田戦と3試合あります。何れも厳しい戦いになる事は目に見えていますがやはりリーグ戦である鳥栖戦、磐田戦に標準を絞ってもらいたい。

色々とこの3試合での判断となりそうだ、俺の中でも。但しナビスコ川崎戦は抜き、鳥栖戦と磐田戦の結果次第と考えよう。

鳥栖まで遠征される方々が結構いらしゃるようで。いてもたってもいられないといった方が正解でしょうか、是非力強い応援をお願いします。

鳥栖戦、川崎戦の結果次第だが4月13日のダービーはス・ゴ・イ・事になりそうだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年4月 1日 (月)

実は・・・

12時で解禁も解けたのでそれでは発表致します。 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む "実は・・・"

| | コメント (11) | トラックバック (0)

三保の風

昨日は三保へ行って来ました。

湘南とのTM終了後、チーム挨拶。

この後、重大な発表があったのだが・・・まだ解禁になっていないのでそれはまたお昼12時半に更新する事としよう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »