« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月31日 (日)

明日の飯

十分でない補強費 清水に必要な“現実的な目標と戦術”

(某スポ新より)

>原強化部長はサポーターに「生え抜きを大事に育てたい」と理解を求めた。プロである以上、結果は必要。厳しい現実に直面している。

以前このブログで新年に入り仕事で新規廻りをして忙しいと書いた、景気が上向き(らしい)とは言えどもどの業界もそうだと思うが競争は激化している。

先々を見越して新規廻りするのだが俺んとこでは新規を2種類に分けている。

短期的に攻略する(できる)新規先と中長期的に攻略する新規先だ。
この新規先というのは中々厄介なものですぐに売り上げに結びつかない、そこには既存取引先との関係やら人間関係やらが絡んでくる。

普通に新規先を廻っていればすべての客が中長期先となってしまう、それでは直近の今月の、来月の売り上げ増が見込めないのである。

中長期先は絶対に必要だが明日の飯を食うためには即売り上げに結びつく動きが必要、それをエスパルスに求めたい。

>原強化部長はサポーターに「生え抜きを大事に育てたい」と理解を求めた。

「今季はどういう位置付けなのか」って正月早々書いたけど彼らが育つまで誤魔化し誤魔化し渡れる程J1の舞台は甘くないんじゃないですか、原強化部長殿。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

vs広島 2【J特】アイスタ風景

アイスタの桜も坂の下の方は早くも葉桜に。

Resize0004_2

ロータリーに近い坂の上の方はまだ咲いていた、標高の違いかな。

Resize0005

うちの衆も力が入っていたのにね。

Resize0002_2

Resize0007

Resize0011_3

Resize0009_2

広島の衆、遠路お疲れ様。

Resize0012

この日は13,000人オーバー、15,000はいって欲しかったが・・・

Resize0017_2

浩太が潰された時はヒヤッと。

Resize0014_2

試合が終わって選手挨拶も足取り重く。

Resize0019_2

「残留」のゲーフラも出たゴール裏、しかしもっと強烈なメッセージも。

Resize00181_2

この方の新作ゲーフラのように「清水逆襲」となるのはいつの事か。

Resize00061_2

| | コメント (5) | トラックバック (0)

vs広島 1【J特】楽しむ事を忘れたチーム

結果は残念だったが試合を客観的に見てあの悪夢のようなスコアは妥当だったのかなと。

広島は流石に熟成されたチーム、連係が素晴らしい。と言うか創造性に富んでいる、ここが大きな違い。

ゴトビ監督がオーガナイズの名の元にキチッと枠にハメて選手達を動かそうとしてそれからはみ出る動きをする選手を排除していったツケがきている。台本通りに動く選手、アドリブができないのだ。
しかしそれはそういう練習しかしていないのだからしょうがない。

試合中に笑顔がない。悲壮感が漂い体に躍動感を感じられない。

俺が以前から嫌いな言葉、個性を奪った「オーガナイズ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月30日 (土)

見届けよう ~例え結果がどうあろうとも~

早速壁紙を

201304no_6

にしました

 

今日の広島戦、劣勢でございます、もう素直に認めます。この意識を腹に持っていればどんな結果になろうが乗り越えられます。

元々このブログは「うちの子っち応援団」
残念ながらというかベテランがいなくなりそれこそ今の選手達は自分の子供同様の年齢の選手ばっかになってしまった。

自分の子供のチームが調子悪いからと言って試合に行かないとか見捨てる親はいない訳で調子の良い時だけ行く親なんて考えられない。

男女の関係だってあんなダメ男と付き合っても・・・なんて後ろ指さされたって付き合う女もいる。
早く別れりゃあいいにと言われながらも離れられない男女もいる。

苦労するのはわかっていても・・・そんな心境かな。

もう監督の事など関係なく選手の背中を押しましょう、劣勢だと思っていても最後まで勝利を信じましょう。
清水のサポーターと自認するなら参戦できる方は参戦するのが義務というものです。

こんな辺境酔っ払い妄想ブログにアクセスする同じエスパおバカさん、こうなったら最後までおバカさんを貫き通しましょうぞ。

いざアイスタへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月29日 (金)

新たな開幕戦 ~まだ捨てたもんじゃないぞ、清水~

理想は捨てた・・・ゴトビ監督 方針転換「勝利だけを考えたい」

某スポ新からだが記者の書き方があるから100%鵜呑みにしないが文面通り受け取ると若い選手だったから勝てなかったと解釈できてしまう。
勝つためには経験者を中心にすると。

ちょっと違うんじゃね~の。

要は戦術をどうするかでしょう、どうやったらシュートをうてるのか、どうやったらプレスかけてボールを奪えるのか、どうやったら相手のストロングポイントを抑えられるのか・・・

選手能力頼みではなく監督力で勝たせてみろってんだ。

俺ん中では明日が新たな開幕戦、残念ながらキャンプの成果は出せそうにないがこれまでの清水とは違う姿が見る事ができる・・・かもしれない。

・・・かもしれないというのはたった一週間やそこらで青空ミーティングからの話し合いの成果が出るのは難しいって事。
もしかしたら試合を通して何にも変わってね~じゃんって思うかもしれない、でも一つや二つの変化を各自が見つけなきゃいけない。

それを見つけにアイスタに行かざあよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月28日 (木)

FORWARD ~前向きに~

もう木曜日、待ってくれって言ったって否が応でも明後日には試合をやんなきゃなんない。
ここまでドン底になれば開き直るしかないら。

OFF明けの火曜日にお仲間さんお二人からメールをいただきました、既述の通りフルコートでの紅白戦をやったよという内容。
私がフルコートでの練習、紅白戦を切望していたのをご承知でこの親父を多分喜ばせようと思っての事だと思いますがそれだけでなくその行間から何かチームが変わっていくんじゃないかというお二人の喜びが窺えました。

この所、ゴトビ監督への風当りが非常に強いようだ、ゴトビ批判急先鋒と思われているこのブログだが以前書いたようにもうその域は脱している。
監督のやり方が悪いとやっきりしてちんぷりかいたって何も良い結果は得られない。結果が悪ければ監督が責めを受けるべきで進退はご自分で判断するでしょう。

選手達の要望が聞かれそれを実行したとしても決してすぐには結果として現れないだろう。我慢、我慢が続くと思われるが何かが変わるキッカケになればと思う。

まさかとは思うが・・・

万一、万々一次節広島戦でまた大敗するような事があって試合後の監督コメントが選手の自主性に任せたのが・・・とか出てきたら思いっきり批判してやる。

まさか、まさかの話ですよ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年3月27日 (水)

俺のモチベーション

浩太がキャプテンの年に降格なぞさせるものか

俺はキャプテン浩太を信じる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月26日 (火)

良い方向にいってくれ!

お仲間さんがくれたメールによるとどうやら今日の午前中の練習はフルコートでの紅白戦だったようだ。
多分日曜日の青空ミーティングで選手間からそんな話が出たからだろうと推察。

しかし言ったからには責任を持たなくては。
会社だって良かれと思い経営陣に提案、要望出したら結果に責任を持たねばならぬ。

すぐには結果は出ないとは思うがフルコート、紅白戦希望だった俺の肩の荷が一つ下りた感じだ、良い方向にいってくれるのを祈る
(最近は祈ってばっかだ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世の中、思うようにはいきません

こんなエスパ一本ブログを長年やっていますとこんな状態が一番ツライ。勝ったり負けたりは兵家の常、例え負けても引き摺る事がないように切り替えているつもりだが・・・

言葉ではなく文字として書かねばならぬ、批判は簡単だが前向きになるのは何て大変なんだろうって思う。 

 

先週娘が勤めを休んだ、体調が思わしくないらしい。もう手術してすっかり完治したと油断していたのだが先天性の心臓病の持病を持つ。
昨日も会社に出たが昼に帰ってきたらしい、本人は仕事が出来ず悔しくて泣いていたようだが。

女房が検診で乳がんの疑いありという事でエコーとかやったがハッキリせず明日MRIを撮る、大丈夫だと思いながらも・・・

こんな時になんでエスパルスの事を心配しにゃあならんのか・・・と自分で呆れる。
家庭第一、仕事が第二、エスパは第三と再三再四言っておきながら嘘ばっか。

でも万々一何かあったならばやっぱここも閉鎖しなければならないだろう、というか閉鎖する。それが夫として父親としての筋だろうと思う。

まあそのようにならぬよう祈るばかり。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月25日 (月)

それでも応援を

昨日のアクセス数は4,000弱だった、多分興味本位の他サポのアクセスも多かったと推察、これだから迂闊な事は書けないのだ。よく他人の不幸は蜜の味というがここはチーム、サポの一体感を見せたいところだが・・・

ダービー敗戦後の記事は自分の気持ちをかなり抑えて書いたつもり。何もかも否定するのは簡単だが終わってしまった事は仕方ない、今後どうするか・・・

う~ん、すぐに効く特効薬はないな。

浩太を中心に青空ミーティングをして色んな意見が出たと思う。自分達の今の気持ち、戦術等に関して。少々遅きに失した感はあるがまだリーグ戦は3戦終わったばかり。

もし俺が監督だったら・・・いっぺんには修正できないから2点のみ。

・保持したボールに2~3人で距離感保ち絡め、選手間の距離が遠すぎる。
・一人がプレスいったら連動してパスカットを狙う、リトリートではプレスにならん。相手選手に前を向かせない。

まぁ今うちがやられている事をやれれば良いんですが。
監督の言う「ミス」がこれだけ多いのは選手だけの問題ではあるまい、そういう訓練をしてないからだと思う。

いずれにしても今度の広島戦が大事になった、ホームは都合つく限り参戦します。何か兆しが見えればと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日 (日)

昨日の今日@三保

あんな試合の後だもんでチーム状況が心配・・・って事で急遽三保に行く事にしました。

決断が遅かったので三保着が10時半を過ぎていたので既に練習開始してました、先に来ていたお仲間さんによるとピッチに出てきた時に選手達から挨拶があったようです。

Resize0001

Resize0002

別メ組

Resize0003

円陣組んで

Resize0004

終わりと思ったら・・・

Resize0007

監督、コーチ抜きでの青空ミーティング。随分長くやっていた。

あぁ、集音マイクが欲しかった。






| | コメント (2) | トラックバック (0)

これからが本番、試練の時

俺の記憶が定かなら確か日本平のダービーで1-5で大敗した時があった、バクスタで見てたけど・・・(調べてみたら2-5だった)

しかしダービーであろうがなかろうが関係なくなったな、こうなると。

このブログではゴトビ監督就任以来その練習方法を憂いていました。もうこんな練習を2年もやってるんだから選手達はしみついちゃってるな、そこから抜け出せないんだよ。

一昨年、昨年とユニは12番を背負った、チームを応援しようと思ったから。しかしゴトビ監督続投が決まり3年目を迎える今年はユニを作ろうと当初思わなかった。
しかしそこはエスパおバカさん、結局作ったのだが6番浩太。チーム応援から個人応援に逃げたのである。

ゴトビ監督の事は別にして浩太応援同様チームにだって勝って欲しい、良い試合をして欲しいというのは当然の事。なのでなるべくゴトビ監督の事は触れないようにしてきたが・・・

俺の認識の甘さがあったのかもしれないが現実は思った以上に厳しい。まるでチームの体をなしてない、若さだけが原因ではあるまい。

やるべき事をやって残留、降格の結果になるのは致し方ないが望まない形で継続されてそんな結果になるのはゴメンだ。
例え降格するような事があっても降格の仕方がある、後悔はしたくない。

ポジティブに考えるならナビスコで良かった、以前書いた通りリーグ第一に考えて欲しい。まだ感覚としてはPSMが終わったところだ。

清水のプライドを捨てさせた代償は石にかじりついても残留する事である。

次節広島戦はどういう戦いになるのか・・・軽く一蹴されるのか、正念場だ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月23日 (土)

この試合で

俺に何を語れっていうの?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

厳しいプレスを

さて今日はナビスコ磐田戦、新装となったヤマスタでの試合です。行きてぇ~。
残念ながらお仕事でございます、横浜FM戦に有給取っちゃったんでね、1ヶ月に2回は流石に取れませんわ。

まぁナビスコとはいえダービーですから当然勝たなければならないのは勿論でありますが何かそれだけではいけないような気がします。

次節の広島戦に向けてどんなサッカーをするのか・・・親父的にはやはりメインはリーグ戦です、ここで少しでも上にいって欲しいのが本心。

まだまだ迷走している感がある我がチームですが甲府戦ではダイレクト、ダイレクトでパスがつながった場面もあった、残念ながら相手ファールで止められてしまいましたが。
PSMを思い出して欲しい、中盤のプレスが効いたあの試合を。

しかし山田、松浦には注意でしょうね。PSMでは山田がうちの右サイドから、松浦にはかなりボールを持たれた。ボランチもトレスからドイスに変わるでしょうからまた違った試合になるでしょうね。

磐田はまたうちの右サイドの裏にボールを入れてくるのでしょうか、山田がうちの右サイドへ流れてチャンスをつくってくるのか・・・

親父的にうちの右サイドの攻防に注目します。右SBは河井なのか?また負担が大きそうだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月22日 (金)

vs甲府 ナビスコ杯 きざしは見えたのか

Resize0006

Resize0004

Resize0003

Resize0005

人伝に聞くと公式戦10戦勝ちがないそうな。

2012年
11/3  ナビスコ決勝 1-2 鹿島 (参戦)
11/7  リーグ31節  0-1 新潟 (参戦)
11/17 リーグ32節 1-3 G大阪 (参戦)
11/24 リーグ33節 1-2 川崎
12/1  リーグ34節 0-0 大宮 (参戦)
12/15 天皇杯 0-4 C大阪
2013年
3/2  リーグ1節 2-2 大宮
3/9  リーグ2節 0-5 横浜FM (参戦)
3/16 リーグ3節 1-1 湘南
3/20 ナビスコ 1-1 甲府 (参戦)

1年間のシーズンの中で10戦勝ちなしであったら悠長にしていられないが年度が変わっているので、あぁあの国立から勝ってなかったのかって感じだ。自分が参戦した試合でも2分4敗、3得点12失点・・・
というか俺の中で勝てないのが当たり前になってきているのが恐い

キャンプでやっていた3ボランチを早々に軌道修正したというのは明らかに出遅れ、シーズンに入りながらもまだPSMのような感じ。

 

 

とここまで下書きして2日間放置・・・何か続き書くのがめんどくせえ。

皆さん、きざしは見えたかやぁ。
明日は仕事。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年3月20日 (水)

プレーは5分咲き

アイスタの桜は3分咲き

Resize0002_2

動員5分咲き

Resize0007

お疲れ様でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

期待してアイスタへ

春を通り越して一気に夏になってしまったような昨日の静岡。26度だか27度だっけよね、ワイシャツの袖を捲りましたわ

週の中日が休みっていうのはありがたいねぇ、特にこの前の土、日曜は出張と法事だったから体を休めなんだ、今日はちったぁ休めるかな。

と言っても今日はナビスコ初戦、リーグ戦よりいいかもしんないけど果たして心休まる試合になるのかどうか・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月19日 (火)

昨日のWBCより明日のエスパルス

何やら昨日は朝から会社の若い衆がソワソワ、聞いてみたらWBCの準決勝が行われるとの事。
親父的には何ら興味がないもんで「ふ~ん」

試合が始まる頃、外回りに出て行ったのでもしかしたら・・・まあ詮索はやめましょう、皆忙しいからね。

明日のナビスコ甲府戦のチケット残席情報がオフィシャルに出ていました。
これ見ると1万人超えるのかどうなのかってとこですかね、正直思ったより入りそうな予感。何時ぞやの5千人足らずの寂しい試合にはならずにすみますかね。

一応何とか持ちそうな天気予報

俺の目途としては8千人かな、そこ等辺が分岐点。ナビ杯にしてはそこそこ入りそうなのはやっぱ近場の甲府戦って事もあるでしょうね、結構甲府サポさんちも来てくれるのではないでしょうか。
お互いに親近感持ってると思うしテルもいるこんだで。

でもまさかテルを応援する訳にもいかず・・・ゴトビ監督にはこのナビ杯を上手に使ってリーグ戦に繋げて欲しいですよ。

※書き忘れました、紛失していたと思われたデジカメが出てきました。皆さんのご指摘の通り車のシートの下にあったようで。うちの衆が見っけてくれました。
また失くさないうちにデータ取り込んでおかなきゃ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年3月18日 (月)

パスの出し手は無責任

昨日は女房の実家ヘ行き法事、おばあちゃんの13回忌とか3人まとめてやりました。その後はこのブログにたまに出てくる親戚の鮨屋の「源氏」に。

ちょこっとばっかPR。

国道136号線(下田街道)沿い、伊豆の国市(旧大仁町御門) 
鮨処源氏

Resize0001

Resize0002

20人くらいかな。

Resize0003_2

なんしょ親戚衆のおじさん、おばさんが多いもんで。
今回は行きも帰りも小僧の運転だっけもんで飲まされ飲みましたよ、結構(笑
自分の中では厄落とし(あれっ前回負けた時も厄落とししただけんが) 

 

さて我がエスパルスに目を移せば中々厳しい闘いが続いております、ある程度予想できた事だけれども。
さりとてそこに闘い(試合)がある限り愛スタへ向かわねばなりません。
止めてくださるな女房殿。行かねばならぬ、行かねばならぬのだ~。

試合を見ていると愛情があるパス、思い遣りのあるパスが少ないと思う。当然周りの動きが少ないのが原因だと思うが・・・

パスを出せばそれで使命が終わった訳ではない、それからの動きが肝心じゃないのか。
パスをしたらその場から遠ざかる選手、もっと絡んでやれよ。
俺はよく叫ぶ「無責任だろう」って。

自分のポジション、テリトリーだけ守ればいいってもんじゃない。自分の出したパスに誇りと責任を持てって

そういう練習もやっとくれ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年3月17日 (日)

vs湘南 1【J特】迷走清水

昨日は東京に出張、キックオフした16時には帰路についており丁度海老名のSAに。そこでお土産らしきものを買いながらも携帯を握りしめる。

ほどなくして携帯が鳴る、エイヤァと開いて見たら・・・また先制されたのかよぉと少々お怒り気味で現地のお仲間さんに八つ当たりのメールを(ゴメンね)

暫くしてまたメールが。どっちだと開けてみたら女房からだった、ドキッとさせるなよ。
そして前半終了メール、またこのままいっちゃうだかと思いながら後半は放り込んでくるんだろうなと思っていたらどうも前半からそうだったようで。

後半やっとこさ八反田のゴールで同点、そのまま試合終了形はどうあれ勝たなくてはならない試合だったのに。

ここまでの3戦。

A清水 2△2 大宮
H清水 0●5 横浜FM
A清水 1△1 湘南

アウェイで勝ち点1を拾いホームでは勝てなかった構図、横浜との点差は別にしても最悪ではないような結果に思われるがそう思っている人は多くあるまい。

が見えぬ、今後試合を重ねるにつれて俺の思い込みだが悪くなっていく予感。
多分「動き出し」とか「連係」という言葉が俺の辞書から消え「放り込み」という単語が巻頭を飾るような気がします。

以前、「練習でできない事は試合でもできない」と書きましたが修正します。

「練習でやってない事は試合ではやれない」

今日は法事で女房の実家へ、サテのTMを見られないのが残念。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年3月16日 (土)

守備が先か攻撃が先か・・・

3戦目にして既に天王山というか山場を迎えた我がエスパルス。前節マリノス戦を見ればキャンプで、そして毎日の練習で何をやってきたんだという思いが拭い去れないがもう時間は過ぎ去ってしまった。

今日の湘南戦は散々やってきたオプションの一つであったはずの3ボランチは封印され2ボランチになりそうだ。
スポーツ紙を読むと練習では守備の確認を徹底したそうだ。

5失点した後だんてそういう事にはなると思うがこれで今日の試合も守備的でシュートシーンが余り見られない???

守備優先か、点を獲るのが優先か。

非常に悩ましい。

しかし考えてみればゴトビ監督が相手をスカウティングして対策してるってあんまり記憶がないようなあるような・・・

今日は会社は休みだが東京へ出張、残念ながら試合はメール頼みとなる。
現地の方々、どうか選手に力を

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月15日 (金)

仕切り直し

だし粉と青のりって別々におでんにかけるの?俺は一緒くたに混ぜてかけてたけど。

さて横浜戦の大惨敗の後、トップは2日間のオフを経て火曜日から三保で始動。この2日間のオフで吹っ切れたでしょうか、まあそんな簡単ではないと思うが・・・

別にここでネガキャン張ろうとも思わないし次節湘南戦は必ずや勝ってもらわないと困る。

声を出す元気、前へ行く勇気、絶対に勝つぞという本気。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月12日 (火)

311

311というとどこのチームのフォーメーションだ?と思ってしまうサッカーおバカ、エスパおバカな親父です。3(トレス)という数字にどうも敏感になっている今年です。

あれから2年、ホーム開幕鹿島戦の前日でした。メールで開幕戦中止の一報が入り翌日こんな記事を書いておりました。

普通に生活できる、仕事がある喜び、エスパルスを応援できる幸せを感じた次第でした。

まだまだ東北、特に福島には被害の爪痕が色濃く残っているのですがこの経験を風化させてはいけませんね、肝に銘じましょう。

こん時の開幕戦の柏戦も3-0の完敗だった。しかし何か同じような事書いているような気が・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年3月11日 (月)

浩太、キャプテンシーを見せろ!

愛スタ人は16,000だけ

わかっているのに

心の糸が結べない エスパは恋人

すきなのよ すきなのよ

勝ちロコをしてほしかったのだけど

口惜しくて 涙が でてきちゃう

逢いたくて 逢いたくて by園まり

 

浩太ゲーフラのリーグデビューがとんだ試合となってしまった。
しかしそれより何より残念だったのは新装愛スタのホーム開幕は満員には程遠い16,000人余、その16,000人にも希望の光を見せられなかった事だ。

「やっぱり」「またか」「今年もダメか」こんな思いをお土産に持たせてしまった事が残念過ぎる。

相手の得点が増える度に席を立つ人が増えるスタジアム・・・
「待ってくれ、もうちょっとしたら反撃が始まるから」と止めたい気持ちはあるものの自分の言葉に責任が取れそうもない展開に立ち去る人達を見送るしかなかった。

昨日のアクセス数はやはり多かった、こんな親父ブログを見て何を期待?ゴトビ監督批判?
もう既に俺の中でゴトビ批判する状況はとっくに過ぎている。危機的状況を批判しても仕方あるまい、何も変わらない。要はここからどう立ち直らせるか・・・

ここは浩太の出番だろう。

監督の指示を選手達に伝えたり選手の士気を鼓舞するだけがキャプテンの役割じゃない。じっくりと監督と話す時間を取りたい。自分達の意見を監督にぶつける事が必要なのかと。

監督に意見するというのは今までの経緯を見れば反分子的に見られ干される可能性がもしかしたらあるのかもしれないがこれが俺の分岐線、一蓮托生、浩太でダメなら見限るまで。

浩太にとって酷な役割だがこのドン底のチーム状況を変えられるのは彼しかいないと思うぞ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年3月10日 (日)

vs横浜FM 2【J特】ベースがないチーム

多少苦戦を覚悟はしていたとはいえホーム開幕戦、そんな思いに首を振り否定し良い結果の事だけを思いながら参戦。

Resize0001

Resize0003

Resize0004_2

しかし現実は親父の多少の覚悟では賄いきれないくらいの結果が待っていた。

0-5

2失点したとこで得点力のない我がチームは前節と同じく2トップへの放り込み、攻撃に人を裂き「夢よ、再び」の世界へ。

だが二匹目のドジョウはおらずそれどころかそれから3失点、しかもマルキにハットを許す。ホーム開幕戦でやってはいけない、ありえない試合をやってしまった。多分こんなホーム開幕戦は初めての事?

前節だって純平のフォローがなければこのくらいの点差の試合になる可能性があった、それを勘違いしていた感がある。

全くシステムというか戦術を感じないチーム、チームのベースがなんなのかわからない。

しかしマリノスも笑ってはおられまい、巨額累計赤字を抱えベテラン高年俸の選手達のリストラが行われると思っていたがそれもなく・・・
タイトルの賞金を根こそぎ獲得しても赤字解消という訳にはいかないだろう。

うちはゲームでだけのパワープレーだったがマリノスはシ-ズン通してのパワープレー、このパワープレーが崩れた時にマリノスは・・・
と負け惜しみの一つも言っておこう。

試合後はお仲間さん達と清水駅前で厄払い。

Resize00101

Resize00111_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 9日 (土)

vs横浜FM 1【J特】

本日はお日柄もよく絶好のサッカー日和でした。

終わり。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ホーム開幕戦

共に、いざ行かん

Resize0001

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月 8日 (金)

記憶の捜索願い

昨日やっとのこんでドリハウ葵に行ってKOTAユニ取ってきました。早速昨年貰ったハンガーに掛けました。そしてKOTAゲーフラのポールも試行錯誤し何とか作り終えました。

それではその写真を・・・UPできません

実は今週月曜日にデジカメをどっかで落としてしました(多分)
仕事で使おうと思っていつもデジカメを入れているカバンを開けたら入っていない、あぁ会社に忘れてきたかと思い帰社後捜したのですが姿が見えず・・・

俺は今まで落し物とか紛失したという前歴がほとんどないもんで(結構慎重派のA型)少々凹んでおります、それはどこいら辺で落としたのかというのがさっぱり記憶がないもんでそれに凹んでいるのです。

もう5年の年代物で何回も落としてぶっけているので蓋は閉まんないしスイッチ押しても初期設定からやらなきゃならないもんでカメラ自体には未練がないのですがSDカードのデータを余り移してないもんでそれがちょこっと残念。

娘の成人式の時の写真館でのスナップとかうち団飲み会の様子とかまだ処理してなかった。
もう1台あるから当面いいけど携帯用のデジカメじゃないからな。

しょんない、また安いのを買うか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月 7日 (木)

業務連絡

ホーム開幕戦後のうち団新年会案内を裏掲示板にUPしました。

参加の方はご確認下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 6日 (水)

きぃ~と帰ってくるんだと・・・♪

今日のブログのお伴はこれ。

自分の中で昭和を代表する音楽だと思っています。自然と自分の幼少、少年、青年期が思い出されます。
長屋に住んでいて車もなかった頃、豊かじゃなくても毎日が楽しかった(ように思えた)

 

さて今度の土曜日のホーム開幕戦、ホントは仕事日なんですが何が何でも開幕戦は参戦を・・・という事で半月以上前から有給の届けを出しておきました。
以前ホームの試合日に有給の届けを2~3日前に出そうと思ったら一週間前くらいにその日が会議になってしまい有給取れなかった事があったっけもんですから。

今月は湘南との試合の16日は休みなんですが東京へ出張となり23日のアイスタでのナビのダービーは仕事日なので20日のナビ甲府戦と30日の広島戦が参戦可能かと。
サテの17日の法政大学とのTMは法事でお休みですが他は見られるかな。

今年は新車購入の事もあり小遣い的にちょっと苦しいかな、ヘソクリもあるけどユニ買うから少々心細く・・・飲みに行かなきゃいいもんを。あぁ、早いとこユニ取ってこなきゃ。

そのアイスタの開幕戦、オフィシャルにチケット残席が出ているが・・・

中々厳しい数字ですね、フルハウスのアイスタを見てぇけんなぁ。
チームを応援してる衆は何があっても参戦するんでしょうが選手を応援している比率が多い衆はその選手がいなくなれば離れていくのは仕方んないか。

チーム若返りの代償に失うものもあるがこれもまた試練、ここからみんな興味を持つような試合をやってけば帰ってくる人達もでてくるだろう、と信じよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

心の葛藤

あ~気忙しい。仕事以外でもやんなきゃなんない事(うち団新年会の会場予約とかゲーフラのパイプ購入とかユニ引き取りとか・・・)一杯あるのに結局何にも手がついてない。
このブログも書かなきゃなんないし寝なきゃなんないし晩酌は必ずしなきゃなんないし(笑

昨日のひな祭りの記事も前振りで書いていたんだが結局その後エスパ記事が続かなくて「え~いめんどくせぇ、アップしちゃえ」って感じ。
明日がある、まだ明日があるじゃダメなんだ。よしっ、明日までに全部やっちゃおう。取り急ぎ開幕戦後の新年会の予約だけは今日やるかぁ。

しかし消費税の絡みからかどうかはわからないけどやたら仕事が忙しい。
年末、年始に掛けて新規先を随分回ったけれど既存のお得意様の対応だけで一日が過ぎていく。
こういう忙しい時こそ新規先に行かなきゃなんないのだが・・・

さて愚痴を一通りこぼした後はエスパルス。

ホーム開幕も近づいてきました。前節の大宮戦の出来は・・・親父的には卓袱台をひっくり返してまた元通りにするくらいの激高と冷やかさが入り混じった試合であった。

ゴトビ監督がどうの戦術がどうの言う気はない、何たって今年は浩太応援に逃避しているから。

川端康成の名言

>騙されないでエスパを愛そう愛されようなんてずいぶん虫のいいことだ。

大いに騙されましょうよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 4日 (月)

ひな祭り

そういえば昨日はひな祭り、うちでは娘のお雛さんを出すのは21回目になります。

Resize0001_2

もうボチボチ出さなくても…と俺は考えているのですが女房は年一回は出して虫干ししなきゃと思っているようなのでこの先娘が嫁に行くまで出し続けそうです、はてさていつになることやら。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

浩太ついでに

実は恥ずかしながら直に浩太からサインをもらったのは昨日が初めてでした、元々サインとか写真とか余り執着しない方なので。
あれだけ三保に通っていたのに今更ながら…という感じでしたがやっぱりゲーフラにはサインが欲しかったので。

さてもう一つ。

新潟とのPSMの後、お仲間さんからこんなものをいただきました。

Resize0001

某有料サイトの某極のプレゼントが当たったという事で。

Resize0002

サイン入りの浩太本人のフィトネスシューズ。Iちゃん、ありがとうございました。
この他にもお仲間さんから浩太のサインやらガチャガチャ浩太関係等をいただきホント感謝しています、ありがとうございます。

サテの練習試合は余り芳しくなかったけれどみんな這い上がってきてほしいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

浩太の風@三保

今朝、小僧が何か資格試験みたいなの(親父は関知してないので詳細わからず)の試験があるっちゅうこんで会場の静岡大まで行きだけ送って行ってくれというので

親父「何時に出るだか?」
小僧「8時40分頃」
親父「(しめた)仕方んねぇなぁ、そいじゃあ送っていく事にするか。ついでに三保まで行ってくるか」

どっちがついでだかよくわかりませんが久々の三保へ行って来ました。小僧は昨日も遅くまで勉強していて今日は試験、金融機関は大変です。
親父は前日も飲んで寝てしまいJリーグタイムも他のスポーツニュースも見逃し今日は今日とてのんびりと三保へ。

比較的早く着いたので駐車場でこの前買ってあった転写シールを車に貼っつけていたら見慣れたお顔が・・・
浩太一本道のこちら様と遭遇、昨日の大宮戦の事などをひとしきりお話させていただき今年は「6番」を背負ってくれる人が多くて嬉しいとか純平の事とか。

まだまばらなスタンドに腰をおろし今日のミッションの事を話したら協力していただけるというので心強い限りでした。

以前も書きましたが親父は選手のサイン等に執着しない方なので普通ならサテの衆の試合をずっと見ている方なのですが今日は違いました。

今日のミッションはこのゲーフラに浩太のサインをもらう事、そしてその他にも・・・

トップの選手達はクールダウンが終わってもサテの衆の試合を見ていて中々ファンサゾーンへ来てくれない、やっと待ちに待った浩太が。

ゲーフラにサインいただきました、写真も。

Resize0001

そしてずうずうしくも浩太に一筆書いてもらいました。

浩太「俺、字書くの苦手なんですよね。自分の名前も」
と相変わらずの浩太節をかませながらゲーフラの左上に書いてくれたのがこれ。

Resize0002_3

今日のミッション、コンプリート。chieさん、ありがとうございました。

今年も浩太を応援するぞ

でもまだ6番ユニ取ってきてないのでユニへのサインは次回に。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

vs大宮 【J特】

前半シュート1本 1点、2点の「点」じゃなくてこの内容だったらシュート1本、2本っていう「本」の結末になるんじゃないかと思われた試合。
相手の出来が良くて失点したのならまだしもそこまでいかないうちのレベルにガックシこのままだったら一週間ブログ更新しないつもりだった。

0-2にされ自棄のやんぱち(?)攻撃が実を結び何とかドローに。

しかしこいつは本当に凄いな。

Game_photo_image2035
(オフィシャルより借用)

昨日はこの人に救われたかな。

Game_photo_image2039
(オフィシャルより借用)

ありがとう、純平。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月 2日 (土)

いよいよ本番

昨日のお昼前に個人の携帯の方に着信がありました。仕事中は個人の携帯は会社の車の中に置きっ放しなので後から見て不在着信がわかったのですが・・・
登録してない番号だっけもんで誰かな?と思いながらも「用事がありゃまたかかってくるら」ぐらいにしか思っていなかったのですが突然ピ~ンとくるものがあってかけ直したらやっぱり。

ドリームハウスからのユニ入荷の連絡でした。まあ大宮戦は静岡で留守番だもんでホーム開幕に間に合うように取りに行ってきますわ。
だけど今年は12番じゃなくて6番ユニだからホーム開幕前に浩太のサイン入れときたいな。

 

さてリハーサルは終わりました、これから本番になります。2013年度開幕戦という事でこちらも緊張しておりますが選手達も同様でしょう。

一つ心配事が・・・大宮の地での開催という事で当然アウェイユニになるかとは思うんですが

News_column_images165786

初めてのマリンブルーユニ、ちゃんとそこへパス出せるのかって事。ついつい大宮のオレンジユニの方へパスを出したくなっちゃうんじゃないかなと。
青いビブスでも着て練習やってればいいけど確か緑、黄色、白当たりが主で青ビブスはあんまり使っていなかったんじゃないかなぁ。

・・・と余計な心配をしてみる。

ゴトビ体制3年目、言い訳がきかない一年の始まりです。不安面は沢山あるけど選手達を信じて応援するのみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »